フィーネちゃん卒業
[No.1202] 2022/01/07 (Fri) 08:52
おはようございます。
更新が遅れて申し訳ありません。
1月3日にお家が決まってお迎え待ちだったロングコートチワワのフィーネちゃん。
1月5日水曜日の夕方にお迎えに来てもらって無事卒業しました

フィーネちゃんが川西に来てくれたのは10月19日のことです。

もうあの日から2か月半も経っていたんだ・・。
それが正直な気持ちです。
それだけフィーネはカフェに馴染んていて、可愛くて、みんなに愛されて過ごしてくれていたから。

手もかからず、人懐こくて、お膝が好きで抱っこ好き。
色んな人のお膝を温めてくれました。
でも最初は怖くて不安だったことを思い出しました。
おしっこも1日1回。
夜から朝まで入ってもらったケージの中でしかできませんでした。
ウンチも同じです。
朝のオヤツもフロア内のケージの中でしか食べれなかったこと。


決まった人のお膝にとりあず乗って、降ろしても戻ってちょこん。
時には隅っこに置いてあるティッシュとぞうきんを置いてある籠の中に入っていたり、隅っこで過ごしていたり。


鳴くでなく、威嚇するでなく、とにかく頑張っていたのだと思います。
でも一週間を過ぎた頃からは大丈夫になって、どんな人のお膝にも抱っこしてもらえるようになって。
フロアのベッドで楽しく過ごせるようになって。






めちゃ食いしん坊になって。
他のワンちゃんと一緒にベッドもシェア出来るようになりました。






お散歩は、ボランティアさん達の情報ノートによると、カフェに来てから約3週間後の11月7日に初めて歩いてくれるようになったようで、それからは音には敏感で震えるけれどシッポもフリフリしながら歩けるようになりました。


(12月の最後は寒いため来てもらったコートが嫌なのか、寒いのがダメなのか歩かなくなってましたけれど・・)
最近ではご来店くださったお客様が連れてこられたワンちゃんに、威嚇までするようになって(笑)
フィーネちゃんにとってカフェは日常で、縄張りへと変化していきました。
そして本当に愛らしい可愛さをもっていました。
ハローウインのお洋服もクリスマスのお洋服も。
写真撮影のために着せてもらった晴れ着も、虎の被り物も。




本当に可愛さ満載。
愛されキャラ。
みんなに可愛がってもらっていました。
時間の経過とともに成長していくフィーネちゃん。
嫌いなワンちゃんは嫌い。

好きなワンちゃんは積極的。

自分の主張も現すことができるようになって来て、チワワ女子の性格も現わしてくれるようになりました。
だからワンちゃんがいるお家に行くのなら、相性を見ていただいた方が安心
誰もがそう思っていました。
でもずっと面会希望はあまりありませんでした。
会っていただけたら、この抜群の可愛さに気づいてもらえるとは思いましたが、写真に写るフィーネちゃんは少しオメメが赤かったり、少し斜視。
そこかビハインドとなっていたように思えました。

もちろん私も気になりましたので、2度ほど診察をしてもらって、眼圧、血圧も計ってもらいましたが正常。
緑内障でも網膜剥離でもありませんでした。

いつ頃から赤くなり始めたのかも分からないし、その記録もありません。
痛みもないとのことでしたので、ヒアルロン酸の目薬を毎日数回点眼。
充血がひどい時の目薬も処方してもらいました。
そしてすこしづつ改善してきましたが、やはり目の赤みは消えるまでには至りませんでした。
12月初旬からはヒートになって、それが長引いて約1か月ほど。
ヒートが長い時に疑われる子宮蓄膿症。
ヒートが終わった年末に食欲が少し落ちて、心配になったため病院で血液検査とエコーをしてもらいました。


だけども血液検査もエコーもほぼ問題なし。
気になる子宮は少しだけ腫れていたけれど、ヒート終わりにもある症状だったので様子を見ていました。
年初の1月2日も念のため病院へ。
でも年末よりも数値は改善されていました。
里親様が初めてカフェに来てくださったのは12月15日のことです。
この日は奥様だけのご来店でした。
お家には先住犬のびわちゃんがいるとお話しくださいました。
びわちゃんは13歳。
11歳の時に、川西にある大きな保護団体から引き取られていました。
びわちゃんも繁殖引退犬だったそうです。
そしてもう一頭、トイプードルのワンちゃんがいたそうですが少し前にお空に旅立ってしまわれたとのこと。
それで残されたびわちゃんと一緒に暮らすワンちゃんを探されていました。
この日はいろんなワンちゃんと過ごしていただき、譲渡に関するご説明もさせていただきました。
お家にはびわちゃんがいるので、どのワンちゃんを選ばれたとしても一度相性を確かめられた方がいいのでは・・。
そうお伝えしました。
それをご理解くださった里親様。
次のご来店は12月27日。
この日は年内営業終了日でした。
ご主人とびわちゃんを伴われて再度カフェを訪れてくださったのです。
お時間をかけて、色んなワンちゃんと過ごしてくださいました。
そしてお話をお伺いしたところ、フィーネちゃんをお迎えしたいと言ってくださったのです。
オメメの事もご理解くださって、ちょっと懸念された肝心のびわちゃんとの相性も良好。
最近のフィーネは、外から来てくれたワンちゃんに威嚇しながら噛みにいったりすることもあったので、ヒヤヒヤしがら見守っていましたが、全然大丈夫。

肩透かしのように馴染んでいて・・、ご主人にびわちゃんと一緒に抱っこしてもらっていました。
フィーネちゃんとびわちゃんとが一緒のお膝。
遠くから眺めていて、どれだけ嬉しかったことか・・。

2か月以上ここで待ち続けていたのは、こんな温かな優しいお家に出会ってもらうためだったんだと思いました。
この日はお時間も無かったこともあり、ご契約は年始営業開始の1月3日。
もちろんフィーネちゃんはご主人のお膝でまったりの様子で過ごしていました。



卒業は翌々日の一昨日。
ちょっとだけ体調が心配だったため、里親様のかかりつけ医の年始初めに合わせてお迎えに来ていただきました。
この日奥様が保険のご契約をしてくださる間もご主人のお膝でまったり。

穏やかで温かで、嬉しい卒業になりました。
里親様へ
たくさんいるワンちゃんの中で、フィーネちゃんに出会っていただけて本当に嬉しく思います。
フィーネちゃんの可愛さを見つけてくださりありがとうございました。

選んでくださったのは奥様で、ご主人はどんなワンちゃんでも受け入れてくださる方。
「いつも私が決めても、主人の方に懐くんですよ(笑)」
とおっしゃられていた様子も、なんだかとても温かかったです。
里親様のお家でのびのびと暮らすフィーネちゃんを想い、頑張って来たフィーネちゃんを想い、巡り合ってくださったことに心から感謝ていっぱいです。
年末、少し体調思わしくないこともありましたので、何か分からないことがありましたらいつでもお聞きくださいね。
そしてまた、よろしかったら一緒に遊びに来ていただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
そして可愛いフィーネちゃんへ

最初、私を見つけてはすぐにお膝に乗って来てくれたけれど
だんだん誰のお膝も大丈夫になって
逞しくなったよね。
朝、ケージから出そうとするとお腹を見せながら
ずっとシッポを振ってくれたのがただただ可愛くて可愛くて

大好きだったよ。
ちょっと食欲が落ちて心配だったけど
とにかくお家でゆっくり過ごして
しっかりご飯も食べて
ゆっくりまったりのんびりな毎日を過ごして欲しいです。

フィーネ、卒業おめでとう
幸せにね。
フィーネちゃんの新しい名前は・・・。
「ゆずちゃん」
になりました。
先輩のびわちゃんとフルーツコンビです。
里親様可愛いお名前をありがとうございました。
では。
更新が遅れて申し訳ありません。
1月3日にお家が決まってお迎え待ちだったロングコートチワワのフィーネちゃん。
1月5日水曜日の夕方にお迎えに来てもらって無事卒業しました


フィーネちゃんが川西に来てくれたのは10月19日のことです。

もうあの日から2か月半も経っていたんだ・・。
それが正直な気持ちです。
それだけフィーネはカフェに馴染んていて、可愛くて、みんなに愛されて過ごしてくれていたから。

手もかからず、人懐こくて、お膝が好きで抱っこ好き。
色んな人のお膝を温めてくれました。
でも最初は怖くて不安だったことを思い出しました。
おしっこも1日1回。
夜から朝まで入ってもらったケージの中でしかできませんでした。
ウンチも同じです。
朝のオヤツもフロア内のケージの中でしか食べれなかったこと。


決まった人のお膝にとりあず乗って、降ろしても戻ってちょこん。
時には隅っこに置いてあるティッシュとぞうきんを置いてある籠の中に入っていたり、隅っこで過ごしていたり。


鳴くでなく、威嚇するでなく、とにかく頑張っていたのだと思います。
でも一週間を過ぎた頃からは大丈夫になって、どんな人のお膝にも抱っこしてもらえるようになって。
フロアのベッドで楽しく過ごせるようになって。






めちゃ食いしん坊になって。
他のワンちゃんと一緒にベッドもシェア出来るようになりました。






お散歩は、ボランティアさん達の情報ノートによると、カフェに来てから約3週間後の11月7日に初めて歩いてくれるようになったようで、それからは音には敏感で震えるけれどシッポもフリフリしながら歩けるようになりました。


(12月の最後は寒いため来てもらったコートが嫌なのか、寒いのがダメなのか歩かなくなってましたけれど・・)
最近ではご来店くださったお客様が連れてこられたワンちゃんに、威嚇までするようになって(笑)
フィーネちゃんにとってカフェは日常で、縄張りへと変化していきました。
そして本当に愛らしい可愛さをもっていました。
ハローウインのお洋服もクリスマスのお洋服も。
写真撮影のために着せてもらった晴れ着も、虎の被り物も。




本当に可愛さ満載。
愛されキャラ。
みんなに可愛がってもらっていました。
時間の経過とともに成長していくフィーネちゃん。
嫌いなワンちゃんは嫌い。

好きなワンちゃんは積極的。

自分の主張も現すことができるようになって来て、チワワ女子の性格も現わしてくれるようになりました。
だからワンちゃんがいるお家に行くのなら、相性を見ていただいた方が安心
誰もがそう思っていました。
でもずっと面会希望はあまりありませんでした。
会っていただけたら、この抜群の可愛さに気づいてもらえるとは思いましたが、写真に写るフィーネちゃんは少しオメメが赤かったり、少し斜視。
そこかビハインドとなっていたように思えました。

もちろん私も気になりましたので、2度ほど診察をしてもらって、眼圧、血圧も計ってもらいましたが正常。
緑内障でも網膜剥離でもありませんでした。

いつ頃から赤くなり始めたのかも分からないし、その記録もありません。
痛みもないとのことでしたので、ヒアルロン酸の目薬を毎日数回点眼。
充血がひどい時の目薬も処方してもらいました。
そしてすこしづつ改善してきましたが、やはり目の赤みは消えるまでには至りませんでした。
12月初旬からはヒートになって、それが長引いて約1か月ほど。
ヒートが長い時に疑われる子宮蓄膿症。
ヒートが終わった年末に食欲が少し落ちて、心配になったため病院で血液検査とエコーをしてもらいました。


だけども血液検査もエコーもほぼ問題なし。
気になる子宮は少しだけ腫れていたけれど、ヒート終わりにもある症状だったので様子を見ていました。
年初の1月2日も念のため病院へ。
でも年末よりも数値は改善されていました。
里親様が初めてカフェに来てくださったのは12月15日のことです。
この日は奥様だけのご来店でした。
お家には先住犬のびわちゃんがいるとお話しくださいました。
びわちゃんは13歳。
11歳の時に、川西にある大きな保護団体から引き取られていました。
びわちゃんも繁殖引退犬だったそうです。
そしてもう一頭、トイプードルのワンちゃんがいたそうですが少し前にお空に旅立ってしまわれたとのこと。
それで残されたびわちゃんと一緒に暮らすワンちゃんを探されていました。
この日はいろんなワンちゃんと過ごしていただき、譲渡に関するご説明もさせていただきました。
お家にはびわちゃんがいるので、どのワンちゃんを選ばれたとしても一度相性を確かめられた方がいいのでは・・。
そうお伝えしました。
それをご理解くださった里親様。
次のご来店は12月27日。
この日は年内営業終了日でした。
ご主人とびわちゃんを伴われて再度カフェを訪れてくださったのです。
お時間をかけて、色んなワンちゃんと過ごしてくださいました。
そしてお話をお伺いしたところ、フィーネちゃんをお迎えしたいと言ってくださったのです。
オメメの事もご理解くださって、ちょっと懸念された肝心のびわちゃんとの相性も良好。
最近のフィーネは、外から来てくれたワンちゃんに威嚇しながら噛みにいったりすることもあったので、ヒヤヒヤしがら見守っていましたが、全然大丈夫。

肩透かしのように馴染んでいて・・、ご主人にびわちゃんと一緒に抱っこしてもらっていました。
フィーネちゃんとびわちゃんとが一緒のお膝。
遠くから眺めていて、どれだけ嬉しかったことか・・。

2か月以上ここで待ち続けていたのは、こんな温かな優しいお家に出会ってもらうためだったんだと思いました。
この日はお時間も無かったこともあり、ご契約は年始営業開始の1月3日。
もちろんフィーネちゃんはご主人のお膝でまったりの様子で過ごしていました。



卒業は翌々日の一昨日。
ちょっとだけ体調が心配だったため、里親様のかかりつけ医の年始初めに合わせてお迎えに来ていただきました。
この日奥様が保険のご契約をしてくださる間もご主人のお膝でまったり。

穏やかで温かで、嬉しい卒業になりました。
里親様へ
たくさんいるワンちゃんの中で、フィーネちゃんに出会っていただけて本当に嬉しく思います。
フィーネちゃんの可愛さを見つけてくださりありがとうございました。

選んでくださったのは奥様で、ご主人はどんなワンちゃんでも受け入れてくださる方。
「いつも私が決めても、主人の方に懐くんですよ(笑)」
とおっしゃられていた様子も、なんだかとても温かかったです。
里親様のお家でのびのびと暮らすフィーネちゃんを想い、頑張って来たフィーネちゃんを想い、巡り合ってくださったことに心から感謝ていっぱいです。
年末、少し体調思わしくないこともありましたので、何か分からないことがありましたらいつでもお聞きくださいね。
そしてまた、よろしかったら一緒に遊びに来ていただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
そして可愛いフィーネちゃんへ

最初、私を見つけてはすぐにお膝に乗って来てくれたけれど
だんだん誰のお膝も大丈夫になって
逞しくなったよね。
朝、ケージから出そうとするとお腹を見せながら
ずっとシッポを振ってくれたのがただただ可愛くて可愛くて

大好きだったよ。
ちょっと食欲が落ちて心配だったけど
とにかくお家でゆっくり過ごして
しっかりご飯も食べて
ゆっくりまったりのんびりな毎日を過ごして欲しいです。

フィーネ、卒業おめでとう

幸せにね。
フィーネちゃんの新しい名前は・・・。
「ゆずちゃん」

になりました。
先輩のびわちゃんとフルーツコンビです。
里親様可愛いお名前をありがとうございました。
では。
スポンサーサイト