うづきちゃん卒業
[No.1365] 2023/06/11 (Sun) 06:51
おはようございます。
更新が遅くなり申し訳ありません🙏
6月4日日曜日、シーズーのうづきちゃんに素敵なご縁が繋がり卒業しました

うづきちゃんは7歳の女の子。
川西に来てくれたのは5月23日でした。

とっても人懐っこくて人もワンコも大好き。
カフェ初日ではありましたが、
「そんなに楽しいん?」
って思うくらい、ぴょんぴょん跳ねたり、おもちゃで遊んだり。
…と、超ご機嫌さん。




ものすごく楽しそうでした。
抱っこするとなぜか真顔になりましたが、抱っこ好き。


お散歩は最初から上手に歩けるタイプ。
クン活しながら、遊歩道を楽しそうに歩きました。
そして…さっきまでご機嫌で走り回っていたはずなんだけど……
突然、寝ます(笑)

うづきちゃんのONとOFFのタイミングは予測不能。
天真爛漫で自由。
怖がりさんでもありません。

でも、彼女は彼女なりに、知らないカフェという空間や人に慣れたいと思ってくれていました。
そしてそれを自然な形で理解し、馴染んでくれました。
というのも、実は最初はご飯を食べず、おやつに見向きもせずでした。
ご飯は美味しいささみレバーミンチを混ぜるとやっと完食。
おやつは最初全く反応なしで。
おやつの手を近づけても、食べてくれなくて…。
楽しそうにしてくれている反面、ご飯は難しいのかもしれない。
そう思いました。
でも2日後、床においてあげるとおやつを食べ始めて…。

4日後には手からもらい始めて…。

それからはノンストップ。
おやつの時間は最前線になりました。

そしてそのころから、ご飯もみんなと同じ鶏スープを少しだけ混ぜるだけで難なく完食。
新しい環境の川西に慣れてくれた証でした。
猫部屋前の侵入防止柵で、二本足で立ってカリカリカリカリ。
それは先輩ララッタちゃんの十八番で、おやつの準備が始まると激しくカリカリするのがカフェの日常でした。
しかしながら、それを超えるカリカリカリカリ。

アマーンちゃんはヤギのような不可思議な声でめ~め~鳴いているし…。
もう、おやつの準備時間は賑やかすぎて大変な騒ぎでした
そんな時間を楽しく、時にみんなを笑わせながら過ごしてくれていたうづきちゃん。
体調としては、歯石歯肉炎は重度。
目は初発白内障。
耳はべたっとした耳垢が多くついていてマラセチア菌が多量。


でも血液検査は特に悪いところがなくて、ほっとしました。
そして…周りも明るくしてくれる力を持ったうづきちゃんの元に、素敵なご縁は突然やって来てくれました。
里親様の奥様は以前一度だけカフェに来てくださったことがあったそうですが、この日ご夫婦でご来店くださいました。
会いに来てくださったのはうづきちゃん。
現在マルチーズのパピちゃんがお家にいるとのことでしたが、歴代2頭のシーズー、1頭のトイプードルを飼っておられたそうです。
でも大のシーズーファン。
Instagramでうづきちゃんを見つけて、とにかく会いに来てくださいました。

優しいお気持ちに加えて明るい雰囲気のお二人でいらっしゃいました。
今いるパピちゃんもお年寄りが飼われていて行き場がなくなってしまったワンちゃん。
ご夫婦でご相談してお家の子にしておられたご経緯がありました。
来られてからずっと、うづきちゃんを「可愛い可愛い」と言ってくださって抱っこしたり、目線をうづきちゃんに向けてくださっていて。

もちろん、ご契約に関しての必要事項も全てご理解いただきました。
ただ、パピちゃんとの相性は気になるところです。
マルチーズ女子は性格がしっかりしていることもあり、会わせてあげた方がいいかもですね、とお伝えしました。
同意くださった里親様。
一旦お帰りになり、すぐさまパピちゃんを連れて戻ってきてくださったのです。

そしてご対面。

結果…全く問題ありませんでした。
一緒の抱っこも大丈夫。
場所を変えてバックヤードでも大丈夫。


これならきっと大丈夫と思えました。
そして強く望んでいただき、そのままご契約。
卒業となりました

里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、ありがとうございました。

出会っていただけたことは運命だったと感じています。
会いに来てくださり、お家の子にしてくださって心から感謝しています。
今まで食事はずっと手作りであげていらっしゃるとお聞きして、大切にワンちゃん達を育ててこられたこと。
ワンちゃんに語りかけてくださる優しいお言葉。
全て嬉しくて温かくて、胸がいっぱいになります。
避妊手術や歯科処置など、最初は少しご苦労をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
そしてまた、落ち着かれたらぜひカフェに遊びに来ていただけましたが嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
里親様は帰られてからお動画を送ってくださいました。
ご飯完食。


お散歩もして、お家でテレビも観て馴染んでくれていましたよ
うーちゃんへ

性格良し、器量良し。
いつだって尻尾は上向きで明るいところは
ほんとハナマル
だったね。

今までお母さん犬として頑張ってきたのはわかってる。
でも、うーちゃんは持ち前の明るさが最大の武器。
今ある目の前の楽しいことに全力集中して
楽しんでくれたね。
でも、これからはもっと楽しいこといっぱいだから。
いっぱい可愛がってもらって
パピちゃんと一緒に、ご機嫌で幸せな毎日を心から願っています。

卒業おめでとう
うづきちゃんの新しい名前は…。
「あんなちゃん」になりました。
里親様、可愛いお名前をありがとうございました。
では。
更新が遅くなり申し訳ありません🙏
6月4日日曜日、シーズーのうづきちゃんに素敵なご縁が繋がり卒業しました


うづきちゃんは7歳の女の子。
川西に来てくれたのは5月23日でした。

とっても人懐っこくて人もワンコも大好き。
カフェ初日ではありましたが、
「そんなに楽しいん?」
って思うくらい、ぴょんぴょん跳ねたり、おもちゃで遊んだり。
…と、超ご機嫌さん。




ものすごく楽しそうでした。
抱っこするとなぜか真顔になりましたが、抱っこ好き。


お散歩は最初から上手に歩けるタイプ。
クン活しながら、遊歩道を楽しそうに歩きました。
そして…さっきまでご機嫌で走り回っていたはずなんだけど……
突然、寝ます(笑)

うづきちゃんのONとOFFのタイミングは予測不能。
天真爛漫で自由。
怖がりさんでもありません。

でも、彼女は彼女なりに、知らないカフェという空間や人に慣れたいと思ってくれていました。
そしてそれを自然な形で理解し、馴染んでくれました。
というのも、実は最初はご飯を食べず、おやつに見向きもせずでした。
ご飯は美味しいささみレバーミンチを混ぜるとやっと完食。
おやつは最初全く反応なしで。
おやつの手を近づけても、食べてくれなくて…。
楽しそうにしてくれている反面、ご飯は難しいのかもしれない。
そう思いました。
でも2日後、床においてあげるとおやつを食べ始めて…。

4日後には手からもらい始めて…。

それからはノンストップ。
おやつの時間は最前線になりました。

そしてそのころから、ご飯もみんなと同じ鶏スープを少しだけ混ぜるだけで難なく完食。
新しい環境の川西に慣れてくれた証でした。
猫部屋前の侵入防止柵で、二本足で立ってカリカリカリカリ。
それは先輩ララッタちゃんの十八番で、おやつの準備が始まると激しくカリカリするのがカフェの日常でした。
しかしながら、それを超えるカリカリカリカリ。

アマーンちゃんはヤギのような不可思議な声でめ~め~鳴いているし…。
もう、おやつの準備時間は賑やかすぎて大変な騒ぎでした

そんな時間を楽しく、時にみんなを笑わせながら過ごしてくれていたうづきちゃん。
体調としては、歯石歯肉炎は重度。
目は初発白内障。
耳はべたっとした耳垢が多くついていてマラセチア菌が多量。


でも血液検査は特に悪いところがなくて、ほっとしました。
そして…周りも明るくしてくれる力を持ったうづきちゃんの元に、素敵なご縁は突然やって来てくれました。
里親様の奥様は以前一度だけカフェに来てくださったことがあったそうですが、この日ご夫婦でご来店くださいました。
会いに来てくださったのはうづきちゃん。
現在マルチーズのパピちゃんがお家にいるとのことでしたが、歴代2頭のシーズー、1頭のトイプードルを飼っておられたそうです。
でも大のシーズーファン。
Instagramでうづきちゃんを見つけて、とにかく会いに来てくださいました。

優しいお気持ちに加えて明るい雰囲気のお二人でいらっしゃいました。
今いるパピちゃんもお年寄りが飼われていて行き場がなくなってしまったワンちゃん。
ご夫婦でご相談してお家の子にしておられたご経緯がありました。
来られてからずっと、うづきちゃんを「可愛い可愛い」と言ってくださって抱っこしたり、目線をうづきちゃんに向けてくださっていて。

もちろん、ご契約に関しての必要事項も全てご理解いただきました。
ただ、パピちゃんとの相性は気になるところです。
マルチーズ女子は性格がしっかりしていることもあり、会わせてあげた方がいいかもですね、とお伝えしました。
同意くださった里親様。
一旦お帰りになり、すぐさまパピちゃんを連れて戻ってきてくださったのです。

そしてご対面。

結果…全く問題ありませんでした。
一緒の抱っこも大丈夫。
場所を変えてバックヤードでも大丈夫。


これならきっと大丈夫と思えました。
そして強く望んでいただき、そのままご契約。
卒業となりました


里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、ありがとうございました。

出会っていただけたことは運命だったと感じています。
会いに来てくださり、お家の子にしてくださって心から感謝しています。
今まで食事はずっと手作りであげていらっしゃるとお聞きして、大切にワンちゃん達を育ててこられたこと。
ワンちゃんに語りかけてくださる優しいお言葉。
全て嬉しくて温かくて、胸がいっぱいになります。
避妊手術や歯科処置など、最初は少しご苦労をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
そしてまた、落ち着かれたらぜひカフェに遊びに来ていただけましたが嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
里親様は帰られてからお動画を送ってくださいました。
ご飯完食。


お散歩もして、お家でテレビも観て馴染んでくれていましたよ

うーちゃんへ

性格良し、器量良し。
いつだって尻尾は上向きで明るいところは
ほんとハナマル


今までお母さん犬として頑張ってきたのはわかってる。
でも、うーちゃんは持ち前の明るさが最大の武器。
今ある目の前の楽しいことに全力集中して
楽しんでくれたね。
でも、これからはもっと楽しいこといっぱいだから。
いっぱい可愛がってもらって
パピちゃんと一緒に、ご機嫌で幸せな毎日を心から願っています。

卒業おめでとう

うづきちゃんの新しい名前は…。
「あんなちゃん」になりました。
里親様、可愛いお名前をありがとうございました。
では。
スポンサーサイト
ラプチャーちゃんの卒業
[No.1364] 2023/06/02 (Fri) 06:09
おはようございます。
更新が遅れてしまい、申し訳ありません
5月28日日曜日、トイプードルのラプチャーちゃんに素敵なご縁が繋がり卒業しました

ラプチャーちゃんは5月2日のGWにカフェに来てくれました。

最初から場所見知りはなくて、ほんとに人が大好きな女の子。
初対面なのに、抱っこ抱っこ。
愛くるしい目でちゃんと人の目を見て、前足を膝にかけてカリカリして甘えてくれました。

座っていたら、ササっと寄ってきて抱っこ抱っこ。


ひとたび抱っこすると、何があっても自分からは降りません。
そのまんま過ごし、いつのまにか寝てしまいました。


だから…。
「うちのエース」
と呼んでいました(笑)
保護犬達は人が苦手だったり、抱っこが苦手だったり、ワンちゃんが苦手だったりすることも多いです。
もちろん、カフェで過ごす姿がその子の全てではありません。
お家に行って、ご家族の愛情に触れ、性格も行動も変わります。
最初は震えていても、慣れてくるとマイペースに変身。
カフェでは大好きだった抱っこも、気が向いた時だけになる…なんてことも多々。
またその逆もありです。

それぞれの性格があって、それがまた面白いところでもあります。
カフェにはふれあいで来てくださるお客様も多いのですが、今いるワンちゃんはなかなか抱っこさせてくれるワンちゃんが少ない中で、ラプちゃんは安定の「抱っこ好き」。
しかも…あんなに大好きなおやつさえ、抱っこされているときは気づかないこともあるくらいでした。
どんなお膝でも大丈夫。


抱っこしてもらうと、お客様の足が痺れるまでずっとそのまま過ごしてくれて、本当に接客が上手。
それがラプちゃんを「エース」と呼んでいたゆえんです
でもラプちゃんはただの甘えん坊だけではありません。
トイプードルちゃんは、ほかのワンちゃんに比べて確かに甘えん坊さんが多いです。
人目をはばからず、何としても甘えたい…。
そのせいか、独占欲も強い感じです(あくまで私見ですが…)。
ワンワン鳴いちゃうこともあって、可愛いけれど用事があると、ちょっと待ってほしいと思うこともあったりします。
でもラプちゃんは聞き分けがよくて、ちょっとベッドで寝ててねって降ろすと、素直にベッドで過ごしてくれました。


更には、ご飯もしっかり食べてくれて、お散歩も初日からOK。
構って欲しい時は、お腹をみせてクネクネ。


可愛くて、食いしん坊で、懐こくて、お利口。
日頃はまったりお膝で過ごしているけれど、おやつの時間はがぜん最前列でハッスルさん。


同一犬とは思えないアクティブなところも、併せ持っていました。
年齢7歳。
歯石は重度で、お耳も乾燥した真っ黒な耳垢がこびりついていました。


パテラは右GⅡ、左GⅠ。
陰部からの出血がありましたのでエコーで調べてもらったところ、おそらくヒートとのこと。
他には今のところ疾患の兆しは見受けられませんでした。
そしてカフェに来て約1ヶ月。
だんだん慣れてきてくれた5月27日土曜日のことです。
お電話をいただいた後、ご来店してくださった一組のご家族がいらっしゃいました。
ご主人と息子さん。
そしてミックス犬のソラくん(8ヶ月齢)でした。

保護犬のことをお知りになって、ソラくんと一緒に過ごせるワンちゃんを探しにカフェにお越しくださったとのことでした。
でもソラくんとの相性が大切、と思われて一緒に連れてきてくださったそうで、私もやはり同じ気持ちでした。
若いだけあって、ソラくんはとっても元気印&興味津々。
フロアを楽しそうに歩いたり、ワンちゃんに近づいたり…。
マイペースにとってもご機嫌で過ごしてくれていました。
一方おご主人のお膝には、ラプちゃんがONしていました。


だんだん力を抜いて、気が付くと目を閉じて寝ているラプちゃん。
ラプちゃんに会いに来てくださったわけではないけれど、抱っこ大好きなラプちゃんのこと…。
ご主人はそんなラプちゃんをとても可愛いと思ってくださいました。
でもソラくんとの相性は…?
一緒に抱っこしてみられましたが、概ね問題ない感じでした。

譲渡に関する必要事項などお話もたくさんさせていただきましたが、この日は奥様がお越しくださっていませんでしたので、次回ぜひお会いできたらとお伝えしていました。
でも…。
カフェに来てくださって2時間くらいが経過したころ、ご主人は奥様にお電話をしてくださって、さらに1時間後に奥様がカフェに駆けつけてくださったのです。
奥様ともお話をさせていただき、またラプチャーちゃんとも触れ合っていただき、もう一度別室でソラくんとラプちゃんとの相性も見させていただきました。

結果、やはり相性特に問題なしでしたので、引き取るご意思をお伝えくださいました。


やっと見つけてもらいました。
頑張り続けてきた過去が報われました。
温かいご家族と一緒に、温かい未来ができました。
この日、閉店までの時間が迫っていたため、翌日再度お越しいただきご契約。

その後、優しい拍手に見送られてラプチャーは抱っこされて卒業していきました。

里親様へ

この度はラプちゃんとのご縁を繋いでくださいましてありがとうございました。
きっと大切にしてくださる…。
お話をさせていただきながら、何度も感じさせていただきました。
条件などの必要事項を快くご理解くださり本当に感謝しています。
お利口なラプちゃんですが、お家生活の経験はゼロです。
ソラくんと一緒に…幸せな時を重ねていってもらえたらと、心から願っています。
そしてまた、ぜひカフェに遊びに来ていただけたら嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
里親様は帰られてからお写真を送ってくださいました。


帰りのお車の中と、帰られてからと。
なんだかとっても寛いでいるようにも思うお写真でした
ラプちゃんへ

いつもお膝カリカリして抱っこ抱っこって言ってくれたよね。
だけど…忙しくてかまってあげれないときも多くて
ごめんね。
でもね、性格も器量もほんとに可愛くて大好きだったよ。
新しいお家はラプちゃんにとって
すごく優しい場所だからね。

ソラくんと仲良くして
大好きなお散歩もいっぱい連れて行ってもらって
楽しい未来を願います。
卒業おめでとう
幸せに…
ラプチャーちゃんの新しい名前は…。
「めいちゃん」になりました。
ご家族皆さんでお考えくださって付けていただきました。
里親様、可愛いお名前をありがとうございました。
では。
更新が遅れてしまい、申し訳ありません

5月28日日曜日、トイプードルのラプチャーちゃんに素敵なご縁が繋がり卒業しました


ラプチャーちゃんは5月2日のGWにカフェに来てくれました。

最初から場所見知りはなくて、ほんとに人が大好きな女の子。
初対面なのに、抱っこ抱っこ。
愛くるしい目でちゃんと人の目を見て、前足を膝にかけてカリカリして甘えてくれました。

座っていたら、ササっと寄ってきて抱っこ抱っこ。


ひとたび抱っこすると、何があっても自分からは降りません。
そのまんま過ごし、いつのまにか寝てしまいました。


だから…。
「うちのエース」
と呼んでいました(笑)
保護犬達は人が苦手だったり、抱っこが苦手だったり、ワンちゃんが苦手だったりすることも多いです。
もちろん、カフェで過ごす姿がその子の全てではありません。
お家に行って、ご家族の愛情に触れ、性格も行動も変わります。
最初は震えていても、慣れてくるとマイペースに変身。
カフェでは大好きだった抱っこも、気が向いた時だけになる…なんてことも多々。
またその逆もありです。

それぞれの性格があって、それがまた面白いところでもあります。
カフェにはふれあいで来てくださるお客様も多いのですが、今いるワンちゃんはなかなか抱っこさせてくれるワンちゃんが少ない中で、ラプちゃんは安定の「抱っこ好き」。
しかも…あんなに大好きなおやつさえ、抱っこされているときは気づかないこともあるくらいでした。
どんなお膝でも大丈夫。


抱っこしてもらうと、お客様の足が痺れるまでずっとそのまま過ごしてくれて、本当に接客が上手。
それがラプちゃんを「エース」と呼んでいたゆえんです

でもラプちゃんはただの甘えん坊だけではありません。
トイプードルちゃんは、ほかのワンちゃんに比べて確かに甘えん坊さんが多いです。
人目をはばからず、何としても甘えたい…。
そのせいか、独占欲も強い感じです(あくまで私見ですが…)。
ワンワン鳴いちゃうこともあって、可愛いけれど用事があると、ちょっと待ってほしいと思うこともあったりします。
でもラプちゃんは聞き分けがよくて、ちょっとベッドで寝ててねって降ろすと、素直にベッドで過ごしてくれました。


更には、ご飯もしっかり食べてくれて、お散歩も初日からOK。
構って欲しい時は、お腹をみせてクネクネ。


可愛くて、食いしん坊で、懐こくて、お利口。
日頃はまったりお膝で過ごしているけれど、おやつの時間はがぜん最前列でハッスルさん。


同一犬とは思えないアクティブなところも、併せ持っていました。
年齢7歳。
歯石は重度で、お耳も乾燥した真っ黒な耳垢がこびりついていました。


パテラは右GⅡ、左GⅠ。
陰部からの出血がありましたのでエコーで調べてもらったところ、おそらくヒートとのこと。
他には今のところ疾患の兆しは見受けられませんでした。
そしてカフェに来て約1ヶ月。
だんだん慣れてきてくれた5月27日土曜日のことです。
お電話をいただいた後、ご来店してくださった一組のご家族がいらっしゃいました。
ご主人と息子さん。
そしてミックス犬のソラくん(8ヶ月齢)でした。

保護犬のことをお知りになって、ソラくんと一緒に過ごせるワンちゃんを探しにカフェにお越しくださったとのことでした。
でもソラくんとの相性が大切、と思われて一緒に連れてきてくださったそうで、私もやはり同じ気持ちでした。
若いだけあって、ソラくんはとっても元気印&興味津々。
フロアを楽しそうに歩いたり、ワンちゃんに近づいたり…。
マイペースにとってもご機嫌で過ごしてくれていました。
一方おご主人のお膝には、ラプちゃんがONしていました。


だんだん力を抜いて、気が付くと目を閉じて寝ているラプちゃん。
ラプちゃんに会いに来てくださったわけではないけれど、抱っこ大好きなラプちゃんのこと…。
ご主人はそんなラプちゃんをとても可愛いと思ってくださいました。
でもソラくんとの相性は…?
一緒に抱っこしてみられましたが、概ね問題ない感じでした。

譲渡に関する必要事項などお話もたくさんさせていただきましたが、この日は奥様がお越しくださっていませんでしたので、次回ぜひお会いできたらとお伝えしていました。
でも…。
カフェに来てくださって2時間くらいが経過したころ、ご主人は奥様にお電話をしてくださって、さらに1時間後に奥様がカフェに駆けつけてくださったのです。
奥様ともお話をさせていただき、またラプチャーちゃんとも触れ合っていただき、もう一度別室でソラくんとラプちゃんとの相性も見させていただきました。

結果、やはり相性特に問題なしでしたので、引き取るご意思をお伝えくださいました。


やっと見つけてもらいました。
頑張り続けてきた過去が報われました。
温かいご家族と一緒に、温かい未来ができました。
この日、閉店までの時間が迫っていたため、翌日再度お越しいただきご契約。

その後、優しい拍手に見送られてラプチャーは抱っこされて卒業していきました。

里親様へ

この度はラプちゃんとのご縁を繋いでくださいましてありがとうございました。
きっと大切にしてくださる…。
お話をさせていただきながら、何度も感じさせていただきました。
条件などの必要事項を快くご理解くださり本当に感謝しています。
お利口なラプちゃんですが、お家生活の経験はゼロです。
ソラくんと一緒に…幸せな時を重ねていってもらえたらと、心から願っています。
そしてまた、ぜひカフェに遊びに来ていただけたら嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
里親様は帰られてからお写真を送ってくださいました。


帰りのお車の中と、帰られてからと。
なんだかとっても寛いでいるようにも思うお写真でした

ラプちゃんへ

いつもお膝カリカリして抱っこ抱っこって言ってくれたよね。
だけど…忙しくてかまってあげれないときも多くて
ごめんね。
でもね、性格も器量もほんとに可愛くて大好きだったよ。
新しいお家はラプちゃんにとって
すごく優しい場所だからね。

ソラくんと仲良くして
大好きなお散歩もいっぱい連れて行ってもらって
楽しい未来を願います。
卒業おめでとう

幸せに…

ラプチャーちゃんの新しい名前は…。
「めいちゃん」になりました。
ご家族皆さんでお考えくださって付けていただきました。
里親様、可愛いお名前をありがとうございました。
では。