fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

05月« 2021年06月 /  123456789101112131415161718192021222324252627282930»07月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2021年06月

るびーちゃん卒業

おはようございます。
るびーちゃんの卒業更新が少し遅くなってしまって申し訳ありません。

6月24日にお家が決まったミニチュアダックスフンドのるびーちゃんですが、日曜日にお迎えに来てもらって無事卒業しました



るびーちゃんは6月15日にカフェに来た美人ダックスフンド。
その容姿は名前の通り、宝石のように美しくて気高くて、気品にあふれていました。
大人しくて物静かな様子は賑やかなカフェには似合わないほど・・。

だからと言って冷たいタイプでは無くて、静かに寄り添ってくれます。
抱っこもさせてくれて、甘えてもくれて。
少し抱っこした後は、お膝に手を掛けて抱っこをせがんでくれたりもしました。

そして、るびーはちょっとぽっちゃり。
でもそれも、るびーの魅力でした。

ですが、ただ一つだけ私を悩ませたこと。
それは食事です。
みんなが食べているドライフードオンリーはNG。
じゃあ、とウエットフードを混ぜてもダメ。
何度も何度も器をひっくり返して
「これじゃないの」
と言わんばかり。
だからと言ってその後、手から食べさせてあげると食べ始めることもあったり、
今日混ぜたウエットが成功して食べてくれたからと言って、翌日同じものは食べないし、
一度ひっくり返したご飯を、また器に入れたら食べ始めたり。
カフェにあるご飯を総動員して、食べなければアマゾンで色々買って、あれやこれや試したり。

るびーお姫様のご所望に応えるため、あれやこれやと頑張る毎日でした。
それはただのワガママではなくて、慣れない場所の緊張からからかもしれず、確かに時折緩い便になっていました。

営業時間のるびーちゃんは、抱っこしてもらって過ごすのは大丈夫でした。
でもどちらかと言えば隅っこが落ち着く様で、最近ではもう使わなくなったビーグルのエメトちゃんのために用意したフロアケージの中に自ら入って寝ていたりしていました。

こんな時、話せたらいいのになと思います。
るびーは帝王切開の跡があり、耳も歯も汚れています。
見た目は涼しい顔をしていても、お母さん犬をして来た過去。
どこか傷むのか、そうでは無くて喧騒が苦手でただ一人になりたいのか。

ルビーがゆっくりと過ごせるお家に早く行ければいいのにな。
そう思いました。

このルックスですので、もちろんお問合せも面会もありました。
すぐにお家が決まるタイプのワンちゃんですが、一週間は決まりませんでした。
でもるびーがカフェに来て1週間以上たった6月23日。
るびーに会いにカフェに来てくださったご夫婦がいらっしゃいました。
そのご家族は、2019年12月にカフェから卒業したワンちゃんのきなこちゃん(元キッコちゃん)のお家です。
カフェから少し距離もあるお家ではありましたが、時折里帰りをしてくださる優しくて温かで明るいお家です。
この日ご夫婦ときなこちゃんで来てくださったのは、遊びに来られたとばかり思っていました。

でも・・SNSで見られたるびーちゃんに会いに来られた事をお聞きして、驚いたり嬉しくなったりでした。

2頭飼いは初めてのお家。
だからきなこちゃんとの相性も大切です。
ご夫婦はとても慎重でいらっしゃいました。
そして命を引き受けることの大切さも十分ご存知でした。
きなこちゃんは最初るびーちゃんとは全く目を合わそうとせず・・そっぽを向いていて。

「何かを感じているのかな」
と思ったりもしました。
既往症やご飯にムラがあることなどをお伝えし、更にはきなこちゃんとの相性を確かめてたりして色々お話をさせていだきながら、和やかで穏やかな時間が流れて行きました。

でもこの日は、決められずにカフェを後にされたご夫婦でした。

ですが翌日。
るびーちゃんをお家にお迎えしたいとメールをいただき、カフェに再びお越しくださいました。
帰られる途中も帰られてからも、るびーちゃんの事が愛おしくて・・。
そうお伝えくださったのです。
私は里親様のご家族がとても素敵なご家族だと十分存じていました。
だからるびーちゃんを託させていただけることには全く異論などありませんでした。

きなこちゃんとるびーちゃんの相性はこれからです。
時間をかけて育んでいっていただければ・・。
とりあえずは先輩きなこちゃんのプライドを守ってあげて欲しい・・。
それだけをお伝えしました。

卒業写真のためにご夫婦に抱っこしてもらった、きなこちゃんとるびーちゃん。
何やら2頭でひそひそ話をしてるように思える1ショット。

前日はそっぽを向いていたきなこちゃんが、この時、るびーちゃんに寄り添って何か話してくれていたかのように見えました。
パイセンきなこちゃん、どうぞよろしくね。

里親様へ
きなこちゃんをとても大切にしてくださっている里親様に、また新しいご縁を繋いでいただけて本当に感謝しています。

本当にありがとうございました。
2頭飼いの不安よりも、家族が増えることを喜びたい・・。
そう言ってくださったが本当に嬉しかったです。
また、るびーちゃんのムラのある食事についても、きなこちゃんがそうだったからと言ってくださって、とても安心させていただきました。
まだまだ2頭の仲はこれからのお楽しみです。
気長に見守っていただければ幸いです。
何かありましたら、ご遠慮なくお申出くださいね。
どうぞよろしくお願い致します。

里親様は帰られてから動画やお写真を送ってくださいました。
るびーさん、家に着く寸前で吐いてしまったそうですが・・。
お家に入ると一転、天真爛漫。

お散歩はお母さんの右や左にぐるぐると操縦不能の動き(笑)
だけど、いただいた動画は楽しそうに歩く、るびーさんの姿でした。
カフェとは違うイキイキした表情。
とりあえずはホッとしました

るびーちゃんへ

ワンちゃんに乗っかられても怒ることが無くて、
ほんとに穏やか癒し系女子なるびーちゃん。
川西に来てくれてありがとう。
これからは素敵なお家での暮らしがスタートするけれど
どんなるびーちゃんになっていくのかがほんとに楽しみです。
きなちゃんと一緒に仲良く、
ご飯もちゃんと食べて、
のんびり楽しく過ごしてください。

卒業ほんとにおめでとう

るびーちゃんの新しい名前は・・・。
「あんずちゃん」になりました
きなことあんず。
美味しそうなコンビの誕生です(笑)
里親様、ありがとうございました。

では。

スポンサーサイト



ナナカちゃん卒業

こんばんは。
今日、トイプードルのなナナカちゃんに素敵なご縁が繋がり卒業しました




ナナカちゃんは火曜日にカフェ来たばかりのワンちゃんです。
性格は大人しくて、穏やかで。


いえ、それは少しおどおどしたようにも見えて・・。
側にそっと寄って来てくれて、じっと見つめてくれるその瞳。
鳴かず、動かず、じっと・・ただじっとするのが精一杯。

撮った写真に写る表情は笑顔とは程遠く、無機質にも思えて・・。
怯えないで・・。
ここは大丈夫な場所だからね。
そう話しかけながら・・
いじらしさと可愛さとが入り混じり、切ない初日の夜でした。

翌日から、少しは活発になってくれたなナナカちゃん。

でも賑やかな他のワンちゃんに紛れてしまうくらいの静かさでしたが・・💦
抱っこが大好き。
だから色々なお客様にも抱っこしてもらいました。
抱っこしてもらうと、そこで何時間でもそのままで過ごせそう。


足が痺れるまで抱っこしてもらいました。
色々なことは、これからでした。

今まで知らなかった色々な事がいっぱい。
まずは抱っこから。
でした。

里親様は木曜日お電話をくださっていて、土曜日ご来店のご予約をいただいていました。
この時ご面会ご予約をいただいたワンちゃんは、ナナカちゃんではありませんでした。
でも最初ご予約いただいたワンちゃんは金曜日にお家が決まってしまったので、そのことをその日お電話してお伝えさせていただきました。
大抵の方は当然ながら、ご来店予約をキャンセルなさいます。
ですが、里親様はキャンセルされませんでした。
確かにとても残念とおっしゃられていたのですが、もう一頭気になるワンちゃんがいるので会いに行きたい。
そうおっしゃられて、土曜日に来てくださいました。

ご親戚を含めて6名でのご来店でした。
その皆さんはとても仲良しでいらっしゃって、本当にワンちゃん好きな皆さん。
里親様が気になられていたワンちゃんは、ナナカちゃん。
写真に写る寂しそうな表情がとても気になって、訪れてくださったものでした。

お席にお伺いしてお話させていただきました。
里親様は2頭のMダックスを飼っておられたそうですが、一昨年、昨年と続けて虹の橋を渡ってしまわれたとのこと。
レオくんとセナくん。

たくさんの幸せを運んでくれたワンちゃん達だったそうです。

でも保護犬の事をお知りになったのは、そのワンちゃん達がまだ生きていた頃から。
そして次に飼うのは保護犬。
それはたくさん幸せをくれたワンちゃんに恩返しをしたいと思って・・。
そうお話しくださいました。
保護犬と言っても、色んなワンちゃんがいます。
私は、ナナカちゃんの保護経緯や体調などをお伝えさせていただきました。

ナナカは繁殖引退犬です。
今、身体に纏っているのは、
耳ダニ(+)。
歯石歯肉炎重度。
乳腺腫瘍。
左足パテラGⅡ。

首には縦に縫合の跡があり、保護時にはまだ糸が残存していたそうです。
声帯をカットされた時の手術痕なのか、トリミングで傷ついた跡なのか。
全く情報は皆無です。
書かれていたプロフィールは・・。
「未避妊」とだけ。

それを粛々とお伝えしたのです。
そうすると、里親様の目には涙。
里親様のご家族も・・。
もちろんご説明させてたいた中で、戸惑うこともおありだったと思います。
ですが、ナナカを抱きしめながら受け止めてくださった里親様。


来られて1時間ほど経って、里親様はお家に連れて帰りたいとお申し出くださったのです。
私もお受けしたい・・。
そう思っていました。

契約に少しお時間がかかることを伝えしたところ、お食事がまだだったので、一旦お食事をしてこられることをお勧めさせていただきました。
一時の感情ではなく、皆さんでもう一度ゆっくりお考えになっていただきたかったら・・。
そして帰って来られた時には、更にお気持ちが固まっておられました。
それはナナカの未来が決まった瞬間。
優しい優しいお家へと、扉が開きました。


里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

優しい優しいお家に決めていただけて本当に良かったです。
皆さんでお越し下さり、決めていただき心から感謝しています。
また里親様のワンちゃんに対する優しいお気持ち、しっかり受け取らせていただきました。
ナナカはこれからが犬生の始まりになります。
最初は避妊などの手術でご苦労をお掛け致しますが、
一緒に楽しく過ごしていただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
そしてまたぜひ、カフェに遊びに来てくださいね。
お待ちしています。

ナナカちゃんへ

じっ~動かずいたことも
そっと寄ってきてくれたことも
一途な瞳も
ほんとに可愛かったです。
でもこれからは自己主張しても大丈夫。
全て優しいお母さんたちがうけとめてくれると思う。
お外を歩く事やおやつをもらって食べる事。
更にいろいろな楽しい事。
いっぱい経験して
幸せになってください。

卒業、おめでとう

ナナカちゃんの新しい名前は・・・。
「レナちゃん」
先代のオくん、セくんのお名前の一字づつをいただいて付けてくださいました。
里親様、ありがとうございました。

では。

くまごろうくん卒業

こんばんは。
今日、ヨークシャテリアのくまごろうくんに素敵なご縁が繋がり卒業しました



6月15日に川西にやって来たくまごろうくん。

ちょこまか所狭しと走り回っていたと思えば、お膝に手を掛けてくれる。

フロアに座っているとたた~っと寄って来て自らお膝にちょこん。

そのままお膝の中でウトウト・・。
気がついたら爆睡。

人懐こいのと、人が大好きなのと。
お散歩だって、最初からしっぽが上がって出来ちゃう優等生。

たった2㎏のくまごろうは性格が可愛い上に、お顔、行動とも可愛過ぎる元気なちびっこヨーキー男子でした。

カフェの夜はみんなそれぞれのケージでお休みしてもらいます。
フロアではほとんど鳴くことなんてないくまくんでしたが、夜ご飯を食べた後はよく鳴いていました。
でもその声はかすれたシャンシャン声・・。
声帯をカットされていることに気づくのに、そう時間はかかりませんでした。
また、この日診察してもらった身体は、お耳に耳ダニとマラセチア菌。
目は初発~未熟白内障。
歯は切歯無し。歯石歯肉炎重度。

検便の結果、お腹にはカンピロバクター菌がいてゆるゆる便。
初日から大腸抗生剤の投薬と耳ダニ駆虫薬を投与していました。
たった6歳の身体が纏う真実は、可愛い見た目では計れないものでした。
会いに来てくださった方や、カフェに来てから触れ合ってくださった方。
お電話で既往症をお問い合わせされる方。
くまごろうくんをご希望になられる方には、その既往症をお伝えさせていただいていました。

里親様は今週水曜日の朝、最初はお母様からお電話でお問合せがあり、
その後お嬢様からお電話で土曜日に面会のご予約をいただいていたご家族です。
今週の初めころから徐々に増えてきたお問合せ・・。
「ご来店くださるまでにお家が決まってしまう場合がありますのでご理解ください」
とお伝えしていました。
お問合せやご面会予約の段階、お越しくださっていても決めていただいてご契約するまでは募集中のままです。
またご面会が重なった場合は、先にカフェに来ていだいた方を優先とさせていただいています。
それはトラブルになるのを防ぐために決めさせていただいたルールです。

でもでも・・里親様のご一家は・・。
当初予約してくださった土曜日では無くて、その水曜日、お父様がにカフェに駆けつけてくださったのです。
どうしてもくまごろうくんを・・というご家族の強い想いを感じていました。
この日は、先に来られていたお客様がくまごろうくんをご検討中でした。
とても素敵な方でしたが、譲渡条件の一つが整わず断念。
その後、お父様とゆっくりお話をさせていただきました。


昨年飼われていたワンちゃん(コーギー)を亡くされていたご家族でした。
でも、今回くまごろうを見つけて会いに来てくださったのには、もう一つ理由がありました。
里親様のお家にはお子様が4人いらっしゃったそうですが、先日お一人を病気で亡くされていらっしゃいました。
そのお子様はワンちゃんが大好きで・・でも新しくワンちゃんを迎えててあげることが出来なかった・・。
その想いをずっと抱えていた時に、SNSでくまごろうくんを見つけられたとのことでした。
色んなワンちゃんをSNSで見て来たそうです。
けれど、くまごろうくんを見た瞬間「この子!」とご家族の意見が一致。
どうしてもという想いが、今回のご縁に繋がりました。

譲渡条件は大丈夫。
でも私はお父様以外のご家族とはお会いしておらず、せめてお母様とお話をさせていただきたいとお伝えしました。
保護犬を引き受けていただく場合、出来るだけご家族皆さんとお会いするようにしています。
会っていただかないと分からないこともあります。
また私自身もお会いしてお話することで分かることがあるからです。
言葉は適切ではないかもしれませんが、
「もらってきて」
とおっしゃられたからと言って、簡単にお渡しすることは致しません。

その私の申し出をご理解くださり、お仕事が終わられた後、夕刻カフェに駆けつけてくださったお母様。
そしてお話をさせていただいて本当によかったと思いました。

本当に本当に優しさあふれる素敵なお母様だったから・・。
もちろんお父様もとても素敵な方でした。
だから絶対に何があっても大切にしてくださると思わせていただきました。
この日、閉店時間を過ぎてまでお話をさせていただいていましたので、ご契約は翌日に持ち越しとなりましたが・・。
翌日、開店と同時にお父様とお嬢様が来てくださって、ご契約させてただきました。

お嬢様もご両親と同じ愛情溢れるとっても優しい方。

くまごろうくんは繋がるべくして繋がった素敵なお家へと、卒業して行きました。

里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いてくださいまして、本当にありがとうございました。

沢山あったお申し出の中で、たった一つだけ繋がったご縁。
カフェに来てすぐにお家が決まる予感でしたが、
里親様に見つけてもらうために待っていてくれたんですね。
くまごろうくんと過ごすことでそしてご家族に笑顔がいっぱい溢れますように・・。
楽しい毎日が戻って来ますように・・。
色々まだ治療が必要なことがあり、ご苦労をお掛け致しますが
どうぞよろしくお願い致します。

お母様はお家に着いてからの様子をメールしてくださいました。

帰りのお車の中はキョロキョロ。
お家に着いてからはクンクン。
でもその後お父様と一緒にお昼寝。

夕方はお家の前の公園デビュー。
もともと食が細いためなのか、ご飯は少しだけ食べたそうです。

お写真は、やはり予想通りご家族に寄り添っているくまごろうくんでした。

くまくんへ

すぐにお家が決まるタイプやと思ってたけど
里親様のお家をただ待っていただけなんやね。
ちょこまかとお膝に乗ってくれて
降ろしても降ろしても戻ってきてくれるくまごろうくんが
ほんと可愛くて仕方ありませんでした。
里親様お家はくまくんをきっとみんなで溺愛してくれると思う。
いっぱい甘えて
いっぱい楽しいことさせてもらって
幸せにね。
卒業、ほんとにおめでとう

くまごろうくんの名前は・・・。
そのまま「くまごろうくん」です。
里親様、ありがとうございました。

では。

新メンバー(ワン242期生)

こんばんは。
火曜日、ワンちゃん2頭が新しくカフェに仲間入りして水曜日からデビューしています。
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

ナナカちゃん トイプードル ♀
2014年8月15日生まれ 4.8㎏
色:レッド

今日は緊張からなのか、フロアではずっと座ったまんまでほとんど動かなかったナナカちゃん。
おとなしくて、全く鳴きもせず人の側でひっそり過ごす控えめな、でもとっても甘えたさん。
そんな健気な感じがとてもいじらしい女の子です。

抱っこは大丈夫ですが、その表情はちょっと寂しそう。
オヤツとご飯は大好きなので、きっとすぐに慣れてくれるかも。


被毛が伸びたら、きっともっと可愛くなりますよ💕


マークくん ミニチュアダックスフンド ♂
推定2013年生まれ  5.4㎏
色:薄茶  飼育放棄保護

飼い主高齢のため施設に入ることになり、経済的にも困窮した為の保護です。
お目目が大っきくて満面の笑顔がとっても可愛いイケメン、マークくん。
今迄構ってもらえなかった反動なのかどうなのか…本当に人が好き過ぎ。

ずっとご機嫌でシッポフリフリ。
超甘えたさんで、更に寂しがり屋です。
だから人にくっつきマウントもしばしば…💦

今度はたくさん甘えさせてくれる、ずっとのお家が見つかります様に…。


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
感染予防のため、窓を開けながらの営業しております。
ご来店の際は必ずマスク着用の上、手消毒と検温にご協力をお願い致します。
また、声量は控えめでお願いします。
従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお勧めします。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族

引き続き引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

マーピーちゃん卒業

こんばんは。
昨日お家が決まったロングコートチワワのマーピーちゃん
今日お迎えに来てもらって無事卒業しました



マーピーちゃんがカフェに来たのは6月5日の火曜日です。
愛くるしい顔立ちと、小さいけれどちょっとぽっちゃり目なボディ。

チワワちゃんにありがちな怖がりさんではありました。
でもその怖さは、震えて一歩も動けないというわけでは無く、
人に駆け寄って「助けてもらえますか・・」という感じに思えました。

お膝に手を掛けてくれると、愛おしさでいっぱい。
抱っこすると、マーピーは少し安心なようでした。


でもその抱っこはぎこちなくて・・。
手足を折り畳めなくて、ピンと伸ばしたままの抱っこをされていたマーピー。
夜のケージでは、ご飯もほとんど食べれませんでした。
何を食べて来たのかなぁ。
それとも緊張で食べれないの?
移動日のカフェ初日のことでした。

翌日の初デビューでは、お店がオープンするとどこに行ったのか行方不明。
やっと見つけた場所は、トイレ前の洋服を売っている場所の奥の奥。
不要のベッドやマットを置いている隅っこに、まるで隠れているように小さく丸まって寝ていました。
知らない人が入れ代わり立ち代わり。
他のワンちゃん達も走り回る賑やかな中で、そこがマーピーの唯一落ち着く場所だったのかもしれません。
何度もそこに行っては戻されていました。


ご飯は少し食べてくれるようにはなりましたが、色々工夫をしてあげたけれど相変わらず完食は無し。
でも、おやつは食べれるようになりました。
カフェデビュー翌日くらいからは、朝のおやつタイムと営業中には皆に混じって積極的に参加するマーピーちゃんの姿が・・。

想像ですが、きっと今迄はもらったことが無いおやつ。
その美味しさに気づいたマーピー。
その頃から徐々にカフェに馴染み始めました。

里親様はマーピーのカフェデビューの日の水曜日に息子さんとご一緒に来てくださったご家族です。
以前も何度かカフェに来て下さっていて、ワンちゃんを飼おうとお考えになられていたと記憶しています。
その時はいつも息子さんとご一緒。
ポーカーフェイスではありましたが、息子さんは本当にワンちゃんがお好きでした。
この日、マーピーちゃんに会いにきてくださっていましたので、隅っこにいたマーピーを抱っこしていただきました。

そのお膝でじっとずっと抱っこされていたマーピー。
お席にお伺いしてお話をさせていたいた内容は、まだ緊張から解き放たれていない様子と既往症でした。
お耳にマラセチア菌。
歯が歯石中等度。
右目は外傷性白内障。
左第5乳頭に乳腺腫瘍。

今わかる範囲でのお伝えでした。
可愛いだけでは飼えないけれど、可愛いからこそ寄り添っていただけりる可能性。
ご家族でご相談いただきたい旨お伝えしました。

この日は少しお時間も無くて、後ろ髪を引かれるようにお帰りになられた里親様。
でもその日から3日後の土曜日に再びカフェを訪れてくださるまで、マーピーはカフェで待っててくれていました。
ご家族とご相談をしてくださった結果はOK。
全てを受け入れてくださり、お家の子にと選んでいただきました。

表情は変わらないけれど、ご契約後に見せてくれた強い意志を感じる頼もしさを持たれている息子さん。
マーピーを守ってくれる強いナイト(騎士)のように思いました。

ご家族では初めてワンちゃんを飼われるため、ご準備され翌日の今日卒業になりました。

里親様のお家は素敵なガーデンのあるお家。
お花が季節ごとに咲き乱れるそのお庭で遊ぶマーピーを想像して、胸がいっぱいになりました。


里親様へ

この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。
一度は後にされたカフェではありましたが、繋がっていたご縁。
ほんとに良かったです。
これからはご飯の特定や治療、避妊と少しご苦労をお掛けすることになりますが、もし何かありましたらご遠慮なくお申出いただければと思います。
またぜひ様子をお伝えくださいね。
どうぞよろしくお願い致します。

マーピーちゃんへ


最初はまるでネコちゃんのように隅っこ暮らしスタート。
どうなることかと心配だったけれど、
シッポを振りながら
大きなワンちゃん達に負けずにおやつをもらいに行ける姿を見て
安堵と共にマーピーの逞しさも感じたよ。

これからは家族と一緒。
愛されるために生まれてきたのだから
過去は忘れて幸せに暮らして欲しい・・。
それだけを願っています。
卒業、本当におめでとう

マーピーちゃんの新しい名前は・・・。
「くぅちゃん」になりました
息子さんが名付けてくださったとのことです。
Hくん、ありがとうございました。

では。

オッティくん卒業

こんばんは。
水曜日にお家が決まったミニチュアダックスフンドのオッティくん
今日お迎えに来てもらって無事卒業しました



オッティくんが川西にやって来たのは6月8日です。
保護はおそらくその2週間ほど前。
年齢は推定で9歳。
その時同じ場所から何頭も保護されていて、みんな年齢は不明です。

オッティの身体は片側停留睾丸。
本来ならば遺伝の可能性が高いため繁殖は不向きとされています。
でもそうはならなかった。
そして、その停留睾丸は年を取ると悪質な癌化する事があります。
年齢からしても去勢すべき年齢。
更に言えば、歯はほとんどが欠歯(残存歯10本)。
残る歯も酷くて、涙が出るほど歯石が真っ黒でした。

この日、すぐにラブファイブ代表に連絡して許可をいただき、ミネルバ動物病院で手術をお願いしました。

そんな状態のオッティでしたが・・。
出会った日からのオッティはご機嫌にしていました。
シッポを振って、翌日からは女の子のワンちゃんを追いかけて。

人も好きで抱っこもさせてくれて・・。
お散歩だってご機嫌で…。

保護されるまではどんな場所にいたかは容易に想像できます。
でもご機嫌でほんとに良かった。
楽しそうで良かった。

この時そう思いました。

6日後の6月14日に手術。
残っていた4本の犬歯もアウト。
歯は全て残りませんでした。
でもこれからのことを考えると、歯は無くても食べることが出来ます。
翌日、オッティはちょっと元気は無かったけれど無事に退院しました。


里親様はオッティが手術する前日の6月13日、カフェに来てくださったご家族です。
この日は日曜日で、一日ほぼ満席。
ご契約も2件重なり、忙しい日でした。
夕刻、お席にお伺いしてお話をさせていただきました。
飼われていたダックスを亡くされていたご家族。
保護施設を訪ねられたのも初めて、とおしゃられていました。
カフェを訪れてくださったきっかけは、奥様の職場の同僚の方が川西卒業生のダイズくん(元トランクスくん)の里親様だったこと。
ダイズママと色々お話をされ、一度カフェで保護犬の事を聞いてみたいとお越しくださったそうです。
この時単身赴任中のご主人、関東に勤務中のお嬢様もご一緒でした。

オッティが辿って来たであろう過去や、保護犬の事。
既往症。
そして譲渡に関することをお伝えしました。
明るくて穏やかなお話しぶり。
この時カフェにいたオッティに目を向けてくださったご家族は、
「可愛い」「可愛い」
と優しい目を向けてくださっていて・・。

とても優しい時間が流れていたように思います。
この日カフェを後にされるご家族。
そのご家族を、オッティは追ってお見送りをしていたのが印象的でした。


こんな素敵なご家族とオッティのご縁が繋がって欲しいと思う反面、
でも推定9歳だしなぁ。
正直、初めて保護犬を飼われる里親様ご家族がどう思われているかを、私はこの時知る由もありませんでした。
ですが、翌月曜日お電話をくださった奥様がお伝えくださったのは
「お家でオッティくんを引き取りたい」
というお言葉でした。
落ち着いてお応えしてはいましたが、心の中は嬉しさでいっぱいでした。
この日、手術に臨んでいたオッティ。
お家が決まったから手術も頑張ってと、病院へ向かって思わず声を発していました。
後ほどお伺いすると、日曜日の帰りのお車の中で、ご家族はもうオッティをお家に迎えたいとお話をされていたそうですよ。

水曜日にご契約させていただき、卒業はH先生とも相談の上、土曜日になりました。

術後何があるか分からないのと、体調が落ち着くまではしばらく落ちつ付いた場所で過ごす方がいいですし、
歯が無くなったので少しご飯を食べにくそうにしていたため慣れるまで。

全てをご理解、ご了承いただき今日の卒業となりました。

里親様へ

明るくて、温かくて、優しくて。
そんな素敵なご家族の一員になれたオッティくんは本当に幸運だと思います。
出会ってくださり、お家の子に選んでくださいまして本当にありがとうございました。
ダイズくんの里親様も保護犬の事をお話くださり、ありがとうございました!
オッティくんは懐こくて甘えん坊です。
今まで甘えられなった分、これからはたくさん甘えさせてもらうことが出来るのが本当に嬉しいです。
ご家族とご一緒に幸せになって欲しいと心から願っています。
投薬や食事など、しばらくはお手数をおかけしてしまいますが、どうぞよろしくお願い致します。
そしてまた、ぜひ遊びに来ていただければ幸いです。

里親様が新しくつけてくださった名前は・・・。
「ぽんずくん」
可愛い名前に変身しました

そして里親様は帰られてからくださったお便りには動画とお写真を添付してくださっていて・・。

初めての場所で確認のためにお家の中をウロウロ歩き・・。
落ち着いたらご主人に撫でられて気持ちよさそうにして・・。

懸念だった晩御飯も完食!
「ぽんずと出会って本当に良かったです」
「ぽんずと一緒に、ホッとできるお家になるように楽しみたいです」
と、優しいお言葉を綴ってくださいました。

オッティくんへ

可愛い名前を付けてもらって良かったね。
「ぽんず」
って、一度聞いたら絶対に忘れないと思う(*^_^*)

やっと動き始めてた本物の犬生だから
ご機嫌で楽しくそして健康で。
そして長生きして、
素敵な時間をたくさん過ごしてください。

卒業、ほんとにおめでとう。

では。

新メンバー(ワン241期生)

こんにちは。
火曜日、ワンちゃん4頭が新しくカフェに仲間入りして今日からデビューしています。
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

エメトちゃん ビーグル ♀
推定2013年生まれ 12.3㎏
色:黒白茶

ぽっちゃりだけど、身軽なエメトちゃん。
楽しそうにシッポブンブン振ってあちらこちらとフロアの中を走り回ったり探検したりと、興味深々の行動派です。
そんな時は笑顔で楽しそう。

人は大好きで、抱っこもさせてくれるし、手を近づけるとぺろぺろ舐めてくれたりとフレンドリー。

でも、他のワンちゃんにピンポイントでロックオンして吠えてしまいます。
事故にならない様に、日中はフロアのケージに入ってもらっていますので、良かったら優しく撫でてあげてくださいね。


マーピーちゃん ロングコートチワワ ♀
2014年7月20日生まれ 2.6㎏
色:ブラックタン

おっとりさんでマイペース。
ちょっとぽっちゃりなマーピーちゃん。
人が好きで、呼ぶと駆け寄ってきてくれました。
そしてお膝に可愛く手を掛けてくれます。

抱っこはできるけれど、まだ慣れなくて手足に力が入ってピンってなっちゃいます。


緊張で慣れるまではもう少し時間がかかるかもです。
たまに舌がテヘペロになりますので、見られたらラッキーかもです👅



くまごろうくん ヨークシャテリア ♂
2014年9月7j日生まれ  2.2㎏
色:スティールブルータン

ちっちゃ可愛いくまごろうくん。
フロアではずっと走り回っていて、しかも動きは素早くて、とても楽しそうです。

でも…抱っこしたら動きはピタッ。
とっても大人しくなります。

つぶら系のお目目。
呼ぶとお耳がピクッとするところ。
おやつも大好き。

その可愛さから目が離せません。


るびーちゃん ミニチュアダックスフンド ♀
2015年9月18日生まれ 6.5㎏
色:ブラックイエロー

気品あふれるとっても美人なるびーちゃんは、豊満ボディのぽっちゃりさんです。
綺麗な瞳でじーっと見つめてくれて、
見つめられるとその瞳に吸い込まれそうになってしまうほど。

性格は今のところ大人しいタイプですが、早くも後追いしてくれたりお膝に手も掛けたりと甘えん坊で、抱っこもさせてくれます。

笑うとほんとに綺麗な、貴婦人るびーちゃんです。



新しいワンちゃんが4頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
感染予防のため、窓を開けながらの営業しております。
ご来店の際は必ずマスク着用の上、手消毒と検温にご協力をお願い致します。
また、声量は控えめでお願いします。
従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお勧めします。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族

引き続き引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

レナトゥスくん卒業

こんばんは。
昨日の日曜日、キャバリアキングチャールズスパニエルのレナトゥスくんのお家が決まり、卒業しました



身体は大き目なキャバリア、レナくん。
体重は約14㎏です。

大きいけれど性格はほんと、最高です。
誰よりも穏やか明るくて更に物静か。
名前を呼ぶとシッポを水平にブンブン振って寄って来てくれて、大っきなオメメで見つめてくれます。


写真を撮りたくても、「近っ!」て思わず言ってしまうくらい目の前まで来てくれて。
鳴いたり吠えたりも皆無。
普段はこんなに大きな身体なのに、気配を消して入口付近のペットシーツの上から、入口付近でペッタンコで過ごしていました。


大人しいからか、何故かワンちゃん達から乗っかられたりツンツンされたりといじられキャラ。
体格差があろうがなかろうが、絡まれる事多々でした。

でもレナくん、寝ているところを襲われても全然変わらず平気。
揉める気も無く、なされるがまま。
おそらく、怒りや怒ったりする感情など持ち合わせておらず、全て楽しさに繋がっていたのかも・・。

カフェにいる間、他のワンちゃん達にとってまるでお父さん(お母さん?)的存在の様でした。

朝のお散歩。
市役所裏の遊歩道へ着くまでの車道はみんな抱っこしてもらっています。
レナは14㎏。多分過去最高体重です。
力に自信のある方に担当してもらって、雨以外は連れて行ってもらいました。
そして最初からシッポブンブンのご機嫌さん。

ダブルリードを着けてもらって、颯爽とロングコースをお散歩してくれました。

オヤツの時間。
みんなが競ってもらっている時、入口に寝ていて出遅れること多々(笑)。
「レナ、オヤツやで」
って呼ばれて慌てて参加。

混じって楽しそうにもらっていました。

とにかく手のかからない穏やかレナトゥスさん。
でも、ただ一つの事を除けばなのです。
それは・・。
レナくんはご飯を手からしか食べてくれません
まずドライフードだけでは全く手を付けません。
ではウエットフードを混ぜたら食べるか、というとそれも食べません。
そのまま置いておくと、朝までそのまま。
ご丁寧に、ペットシーツやフリースを上からかけて蓋していました。
こんな大きな身体で食べないなんてありえないし、と思いましたが翌日も同じ。
ちゅーるをトッピングすると、ちゅーるだけ舐めて後は同じ。
器を変えても、直に置いてもダメ。
何気に手からあげてみると・・。
食べました!
その日から完食するまで、手からご飯になりました・・。
ご飯だけは手がかかったレナくんなのでした。

カフェに来てくださって、会っていただくとその穏やかな性格と人懐こさに気づいてもらえるレナくん。
少しお問合せもありましたが、お家が決まるまでには至りませんでした。
キャバリアはチワワと並んで心疾患(僧帽弁閉鎖不全症)の好発犬種です。
レナくんも僧帽弁閉鎖不全症のグレードⅡ~Ⅲ。
左心房から左心室への血流に逆流があります。

エコー検査をしてもらうと、投薬する手前。
今後は半年に一度ほどエコー検査をしてもらって、投薬のタイミングを計っていただくことが必要です。
キャバリアを飼われたご経験がある場合はご存知の方も多くご理解もいただけますが、最初から心臓が悪いとお伝えすると悩まれる方も多いと思います。

更に生年月日は不明で推定7歳。
歯も歯石重度で犬歯は意図的に削られています。

お耳も真っ黒の耳垢で細菌検出。
管理が良くない場所に長くいたであろう過去。
全てをご理解くださるキャバリアご経験者で優しい方に見つけてもらえたら・・。
そう願わずにはいられませんでした。

そんな想いが届いたかのように、素敵な里親様が現れてくれました。
土曜日の夕方のことです。
17時を回りますが、レナトゥスくんに会いに行ってもいいですか?
と、お電話をいただいたのです。
お越しくださってお話をさせていただくと・・。
2年前飼っておられたキャバリアを亡くされていたご一家でしたが、そのワンちゃんは色も柄の入り方もレナに瓜二つでした。

他店のSNSも見ておられたそうですが、これほどそっくりのワンちゃんは居なかったとのこと。
川西のSNSでレナくんを見つけた妹さんは、密かに追い続けてくださっていたそうです。

そして里親様が決まらないことをご家族に話され、この日カフェを訪れてくださいました。
お家はお車で1時間半くらいの場所からです。


妹さんはレナに会ってくださって、目には涙がいっぱい。
もちろん亡くなったワンちゃんが帰ってきたわけではありません。
似ていることはただのきっかけに過ぎないです。
でもご家族はこれも運命だと話され、引き取りたいとお申出くださいました。

この日はもう閉店の時間のため、翌日曜日にご契約。
そしてそのまま、卒業となりました。

明るくて優しい里親様のご一家でした。


何よりレナを運命の子と言ってくださって、それはもうご家族全員が笑顔。
私達まで笑顔満開。

それはレナがカフェに来て20日目の快挙。
賑やかで愛情あふれる卒業になりました。

里親様へ
素敵なご縁が繋がり、本当に感無量です。

可愛くて、人懐こくて、穏やかで、陽気て、明るくて。
そんな誉め言葉だけしか出てこないレナトゥスくんのこれから過ごす場所が、里親様のお家で良かったと本当に思います。
手からしかご飯を食べないとお伝えしたときも、大丈夫ですと心強いお言葉をいただきましたが・・。
これからの未来を想像したとき、レナが甘やかされている幸せな構図しかでてきません。
本当の犬生はこれからになり色々あるかとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
そして少し遠いですが、ぜひまた遊びに来ていただけると幸いです。
お待ちしていますね。

里親様は帰られてからお便りをくださいました。
それは、夜お散歩の動画でした。
あの太いシッポをブンブン振って歩く姿。


もう早くも楽しい暮らしが始まっていました

レナへ

名前を呼ぶと、シッポブンブンん。
そんなレナを見ていると
過去は全く感じられなかったよ。
ほんとに性格良過ぎ。
だから、大好きでした。
遅ればせだけどやっとつかんだ幸せだから
大事に大事にしてもらって
幸せな毎日を過ごしてください。
レナ、卒業おめでとう

レナトゥスくんの新しい名前は・・・。
「ハヤトくん」になりました。
里親様、めちゃくちゃカッコイイ名前をありがとうございました。

では。

ラパールちゃん卒業(レナトゥスくん卒業:後日更新)

こんにちは。
昨日、マルチーズのラパールちゃんにご縁が繋がり、卒業しました
(※キャバリアキングチャールズスパニエルのレナトゥスくんもお家が決まり卒業しました。更新は後日になります)


ラパールちゃん


ラパールちゃんは先週火曜日にカフェに来てくれたワンちゃんです。

2.3㎏の小さなマルチーズ。
お顔は赤く変色し、痩せ気味。
出産後あまり時間が経っていなかったせいか、お乳は張りまだ乳汁も出ていました。

お腹にはまだ抜糸間もない帝王切開の跡。
ラパールちゃんの頑張っていた過去を想像するに十分な勲章でした。
分かってはいます。
でもなぜか胸がいっぱいになりました。

来た日の夜は写真を撮影させてもらうのですが、新しい環境で初めてのフロアでの様子を見ていると・・。


人の影に隠れて後ろや隣にいたり、フロアの隅っこで過ごしていたラパール。
人は嫌いでは決してありません。
でも戸惑っていたんだと思います。
両足がパテラ(膝蓋骨亜脱臼)のグレードⅣで奇形レベルの膝でしたが、意外にも問題なく歩けていたのでとりあえずホッとしました。

可愛いラパールに会いに来てくださる方もいらっしゃいました。
またお問合せもいただいていました。
抱っこが何より好きで人のお膝でまったり寝てしまったり、お膝が無ければ隅っこに行ったり。

人の温もりを感じながら過ごしたことはあったのかなぁ・・。
もう、ゆっくり過ごさせてあげたいなぁ・・。
そんなことを想いながら見守ってました。

そしてカフェデビュー4日目の事。
土曜日、里親様との出会いがありました。
お車で1時間ほど離れた場所から、お電話をくださって会いに来られた里親様と息子さん。
もともと川西に住んでおられていたそうで、息子さんは川西在住の方でした。
お電話の印象がとても優しくて、お会いするのが楽しみでした。
そしてお会いしてもやはり本当に優しいオーラが里親様を包んでいらっしゃいました。

既往症をお伝えし、譲渡に関する条件などをお話させていただきました。

里親様のお家にはヨーキーのロックくんがいたそうですが、今年虹の橋を渡ってしまったとのこと。
悲しくて・・辛くて・・。
でもSNSで出会ったラパールは犬種は違えど、ロックくんにそっくり。
居てもたってもいられず、会いにきてくださったそうです。

「こんなにまだ悲しいのに、新しいワンちゃんを迎えていいのかな」
と目に涙を溜めていらっしゃった里親様。
私は・・お気持ちはわかりますが、亡くなったワンちゃんからみたら、大好きなお母さんが涙を流しているより笑顔の方がきっと嬉しいはず。
ロックくんを忘れることとは違うと思います。
そうそっとお伝えしました。

長い時間を過ごしてくださった里親様。

「お家の子になって欲しい」とご契約の意思は100%。
でも、ご契約に必要な書類が整っておられなかったのと、やはりご主人にも見てもらいたい。
「明日一番で参ります」
そうおっしゃられて、この日カフェを後にされました。

自分では選べない犬生だったけれど、
与えられた運命をただ懸命に生きて来たけれど、
その頑張った過去が里親様の優しさで報われる・・。
きっと唯一無二のお家に違いない。
出会っていただいたご縁に、ただただ胸がいっぱいでした。

そして翌日ご主人とご一緒にお越しくださり、ご主人ももちろんご同意いただいて、ご契約、卒業となりました。


里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

息子さんも、ご主人もありがとうございました。
ラパールちゃんは本当は活発なマルチーズ女子だと思います。
ご飯は完食で、オヤツも大好き。
お散歩も少し出来ます。

お家に行ったらきっと、だんだんカフェの様子とは変わってくると思いますが、
それも楽しんでいただけたら幸いです。

お耳や避妊、歯の治療と最初はご苦労をお掛けすると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

そしてラパールちゃんへ

たった4日のお付き合いだったね。
でもカフェではお客様のお膝で過ごしてくれて
だんだん元気になってくれて
安心したよ。
今日からはもっと楽しくて温かな毎日が待ってるからね。
今まで本当にお疲れ様。
どうか幸せに・・。

卒業おめでとう

ラパールちゃんの新しい名前は・・・。
「未空(ミク)ちゃん」になりました。
未来は上(お空)を見上げて生きて欲しいと、痺れる素敵なお名前をいただきました。
里親様、ありがとうございました。

では。

ユノハちゃん卒業

こんばんは。
昨日お家が決まったスムースコートチワワのユノハちゃん
今日はご家族皆さんでお迎えに来てもらって無事卒業しました



ユノハちゃんが川西に来てくれたのは今週火曜日。
愛くるしい大きな目がとても印象で、またその小さな身体は可愛さを際立たせていました。

でも今まで6年間いた場所からの移動からくる不安さは隠せない様子。
大人しくベッドにいましたが、最初の夜はそこから動けずじっとうずくまる様に過ごしていました。

抱っこしようとすると、とたんに警戒モード。
抱っこしようと両脇を触ると顔つきが変わり、唸って小さな抵抗を繰り返していました。

そりゃ怖いよね。
私がいい人かどうかわかんないもんね。
そう思って出来るだけそっとしてあげようと思いました。
だから撮った初日の写真はほとんどがベッドの中の写真でした。

翌日からお世話になるボランティアさんには「できるだけそっとで」。
お客様の抱っこも様子を見ながらでお願いしました。


でも・・。
初日唸っていたユノハちゃんでしたが、少しづつ大丈夫になっていたようでした。
それはオヤツ。
カフェに来たチワワちゃんの多くは、最初はビビリさんで怖がりさん。
食べてくれない場合も多く、慣れるまで少し時間を要します。
だけどユノハは食欲がとってもありました。

初日のご飯はドライフードだけで完食。
オヤツも大好きでした。
「こんな美味しいおやつ、食べるにきまってるでしょ」
ガラス細工のように壊れそうで儚そうな様子ではありましたが、食べてくれる様子はちょっと逞しい感じ。
ボランティアさんの情報ノートによると、お散歩も最初歩かなかったけれど、オヤツで誘導すると歩き始めてくれたようでした。

逞しさと緊張が入り混じった、ユノハにとってそんなカフェスタートでした。

でも慣れてくるに連れ、抱っこも出来るようになりました。
活発とは言えないまでも、フロアも歩くようになりました。
何より特筆すべきは、その笑顔。
カメラに写るその笑顔は最高に可愛い笑顔。

この笑顔をずっと守ってくれる、優しいお家に決めてあげたいなぁ・・。
そう思いました。

里親様は金曜日にカフェに来てくださったご家族です。
お母様とお嬢様でのご来店でした。
お席にお伺いしてお話をお聞きすると・・。
里親様はこの一年の間、保護犬をお迎えしようと思われて探されていたそうです。
でもお家には先住犬のワンちゃん(ノエルくん、リノくん)がいて、新しく迎えると3頭になります。

命の大切さも十分にお解りでした。
お嬢様と息子さんは既にお家を出られていて、お家にはご主人とお2人。
またお一人で行動されることが苦手で、今まではなかなか一歩を踏み出すことが出来ずにいらっしゃいました。
でも、前日にお嬢様の力を借りられてユノハちゃんの既往症などのお問合せを事をいただき、金曜日にカフェを訪れてくださった里親様。
行動派ではないとおっしゃれた里親様が、ユノハを迎えたいという強い強い意志をもってカフェに来てくださったのです。

敢えて色々な厳しいことをお伝えする私の言葉を、受止めご理解くださりながらも、一生懸命ご自身の熱いお気持ちを伝えてくださる里親様。
電車で来てくださったためと、お家のワンちゃん達はビビリボーイ。
相性を会わせていただく事も進言させていただきましたが、里親様のお応えは・・。
「絶対に大丈夫。何があっても変わらぬ愛でしっかり寄り添います」
と、何度も何度も力強くお伝えくださいました。

たしかに相性を会わせていただいた方が安心ではあります。
でも実際お家で過ごす過程はまた違うことも多々。
里親様がおっしゃるように、寄り添いながら見守ってくださることが大切です。
私は里親様を信じ、託させていただこうと思いご契約させていただきました。

そして今日、ご主人とお嬢様、息子さんもご一緒にお迎えに来てくださった里親様ご一家。
開口一番、息子さんとご主人が「可愛い」を連発してくださっていて・・。
皆さんが飛び切りの笑顔でいらっしゃって、ほんとに優しくてワンちゃん好きなご一家でした。

そしてふとユノハを見ると、ユノハも得意満面の笑顔で応えていました。
先輩犬達とお揃いのお洋服をお嬢様が昨夜急遽作ってくださったので、それにお着替えして、笑顔いっぱい、幸せ溢れる素敵な卒業となりました。


里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

またお嬢様もお付き合いくださり、ご尽力やご助言いただきましてありがとうございました。
優しい愛情あふれるお家に託させていただけて、本当に良かったです。
これからは幸せになるだけです。
先住犬のワンちゃん達と素敵な未来を、心から祈っています。
ノエル君、リノ君、どうぞよろしくお願いしますね。
そしてまた、ぜひカフェにも遊びに来ていただけましたら幸いです

里親様は帰られてからお便りをくださいました。
私の小さな心配をよそに、全く緊張せずなユノハさん。

先輩達とも上手に挨拶出来て、お散歩もお揃いのお洋服でみんなで仲良くクリア。
ご飯完食!

すごくくつろいでいて、いつもと変わらない静かな時間を過ごしてくれているそうです。
「里親になりたいと思って丸一年。命を引き受ける覚悟や、3頭になること。なかなか決心がつかなかったけれど、この子と出会うための時間だったと思います」
「これから色々あるとは思いますが、今を大切に、みんなで楽しく幸せな毎日を送って行きたいです」
と、優しい優しい愛情いっぱいのお言葉を綴ってくださいました。

ユノたんへ

たった4日間の滞在で見せてくれた笑顔。
それは最高に可愛い笑顔でした。
ユノちゃんは存在してくれているだけで
周りを幸せにする力があると思う。
だからこれからはユノちゃんの力で
先輩ワンちゃんとご家族を幸せにしてあげて、
そしてユノちゃん自身もみんなに愛されて
幸せに・・。
卒業、本当におめでとう

ユノちゃんの新しい名前は・・・。
「ルナちゃん」です
里親様、可愛くて呼びやすいお名前をありがとうございました。

では。