メイジちゃん卒業
[No.1085] 2021/04/29 (Thu) 08:49
こんばんは。
日曜日にお家が決まったミニチュアピンシャーのメイジちゃん。
今日、お迎えに来てもらって無事卒業しました

カフェに来たのは3月23日でお久しぶりのミニピンちゃん。
しかも女子は本当に久しぶりでした。



体重6.8㎏のぽっちゃりボディで、ご飯は瞬殺。
動き回り、おもちゃにも興味津々で、明るくて。
抱っこも嫌いではないようで、甘えたなところもあって。




綺麗な瞳が本当い可愛い女の子でした。

でも翌日からのカフェではちょっと困ったことがいくつか・・。
それは、ネコちゃんに異常に反応しました。


ご存知の通り川西店はフロアの続きにネコちゃん部屋があって、しかもガラス張り。
その時にいたビスコちゃんは、ケージの上からフロアをよく覗いていました。
するとニャンコにむかって大音量で鳴きだしました。


更にぴょんぴょん飛び、猫部屋の窓に体当たり。
誰かがネコ部屋に入る度に鳴きました。
抱っこして逸らしても、何したって鳴いてしまうメイジ。

結局クールダウンのためバックヤードへ・・。
ちょっとだけおやつをもらう…。

の繰り返しでした。
またもう一つの悩みは、トイプードルのイヨリちゃんとの不仲。
4月6日に新しくやって来たイヨリちゃんとは、顔を突き合わせただけでケンカが始まりました。
イヨリちゃんはとにかく甘えん坊。
メイジにお膝を取られたからの諍いだったのか、その逆からだったのか。
ケンカを避けるため、フロア内のケージにメイジを入れると大音量で鳴き、逆にイヨリを入れるとイヨリはずっとぴょんぴょん飛んでしまい、危ない。
さりとて、イヨリを抱っこするとメイジが怒りケンカ。

同じフロアに一緒に出せなくなりました。
メイジ担当付きボランティアさんが一人必要になり、担当さんはフロアではずっと抱っこ、バックヤードでは遊び相手。


時折日中もお散歩に連れ出してもらい、ロングランコースで発散させてもらいました。。


ボランティアさん達は本当に頑張ってくれました。
私もそのお転婆ぶりには手を焼きましたが・・・。
メイジのいたカフェは、それでもいつも笑いがあり、笑顔で溢れていました。
着せても着せても、すぐに脱げてしまうからとオールインワンを来てもらっていたけど身体を上手にくねらせながら見事にオムツまで全部脱いでしまう特技。

それなら・・と、カフェ卒業生の里親様に作ってもらったツナギでも同じく脱いでしまい、
それはすぐに外れてしまうからと、洋服の下に更にサスペンダーをオムツに着けていても、見事に全裸(笑)になっていました。


堅いアキレスのおやつが好きで、一つ咥えているのにもう一つ欲しくて口を開けてしまい、落としてしまって他のワンちゃんに取られてしまったり。
お客様にいただくオヤツはそれはもう激しくもらいに行って、結局抱っこでホールドされてしまったり。

いきなりその場で行き倒れのように寝る。
合間に見せる可愛い剽軽さ。




お客様のお膝で寝ることもしばしば。
そんな可愛い様子に目尻は下がりっぱなしでした。
今までとは違った場所で、過ごし方を知らないだけ。
時折お膝に顔を埋めて寝てしまうこともあり、そのギャップがたまりませんでした。

こうお伝えすると、ただ元気なだけが取り柄のように思えるメイジですが・・。
実はそうではありませんでした。
病院で診てもらった診断では心臓疾患あり。
「僧帽弁閉鎖不全症」でしかもグレードはBⅡ。
エコー検査で詳しく調べてもらった結果はうっ血も始まり投薬レベルでした。

なので川西に来た日からお薬開始。
両目も初発白内障。
来た日は体中にフケ。
たくさん子供に吸われ垂れ下がった乳首。


子宮には水状の液体が貯留。
メイジにもたくさん頑張って来た過去がありました。
お転婆さと既往症。
里親様が決まるのは時間がかかるかも・・。
そんな思いが過ぎりました。
里親様ご家族がメイジと出会ってくださったのは4月18日のことでした。
その数日前にお電話をいただき会いに来てくださったワンちゃんは、実はメイジではありませんでした。
でもお越しになったこの日、メイジを見つけてくださいました。
以前ミニピンmixを飼われていたとおっしゃられ、日中の特別お散歩から帰ったメイジを抱っこしてくださったのです。


抱っこを拒否することも多いメイジで、ましては初めての方に抱っこされることはあまりありません。
でも、この時奥様とご主人のお膝に大人しく抱っこされていました。
そしてこの日がメイジの運命の日になりました。
この日、カフェを後にされた里親様がお電話をくださったのが4月22日。
最初の日にご説明させていただいた心臓疾患や既往症もご理解くださっていて、譲渡条件を再確認くださり、メイジの事をお迎えくださる意思をお伝えくださいました。
私ももう一度メイジの既往症をしっかりお伝えさせていただきました。
その後必要書類を整えてくださってのご契約は4月25日。
メイジにとってお家が決まった嬉しい日になりました。
カフェに来てから約一ケ月の快挙で、私の予想を見事に裏切ってくれた日。
愛すべきメイジにお家が出来ました。
里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

またご契約に関して、私の申し出を快くお受け下さり心から感謝しています。
里親様が以前飼われていたミニピンmixのゴン君が18歳、その前に飼われていたチワックスのアリスちゃんが19歳という長い寿命を全うしたのは、きっとストレスの無い温かなお家。


そんな素敵なお家に行かせていただけることが本当に嬉しく思います。
メイジちゃんにとって、お家はまだ未知の世界になります。
きっと戸惑われることもあると思いますが、甘えん坊なところがありますので、どうぞ気長にお願いできれば幸いです。
またぜひ、お家での様子をお知らせいただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
里親様は帰られてからお便りをくださいました。
まだ少し挙動不審ではあるけれど、ベッドに落ち着いてくれたお写真を添付してくださいました。


メイ、頑張れ~。
そしてメイちゃんへ

カフェは楽しかった?
面白かった?
あるいはもしかして窮屈だった?
なんでニャンコに吠えたの?
もし話が出来るのならば、色々聞きたいことがたくさんあったんだけどね笑
抱っこしてたら翌日腕が筋肉痛になったりもしたけれど
たくさんのボランティアさん達に助けてもらって
ちゃんとメイちゃんをお家に見送ることが出来て
ほんとに感無量です。
いつだってオヤツのことで頭がいっぱいだったメイちゃん。
可愛くて可愛くて大好きだったよ。
楽しい日々をありがとう。

心臓が悪いので、食べ過ぎ太り過ぎに気を付けてね。
卒業おめでとう
どうか幸せに・・。
メイジちゃんの新しい名前は・・・。
「アンちゃん」になりました
先々代の「アリスちゃん」
先代の「ゴンちゃん」のお名前の一字づつをいただいて付けてくださいました。
里親様ありがとうございました。
では。
日曜日にお家が決まったミニチュアピンシャーのメイジちゃん。
今日、お迎えに来てもらって無事卒業しました


カフェに来たのは3月23日でお久しぶりのミニピンちゃん。
しかも女子は本当に久しぶりでした。



体重6.8㎏のぽっちゃりボディで、ご飯は瞬殺。
動き回り、おもちゃにも興味津々で、明るくて。
抱っこも嫌いではないようで、甘えたなところもあって。




綺麗な瞳が本当い可愛い女の子でした。

でも翌日からのカフェではちょっと困ったことがいくつか・・。
それは、ネコちゃんに異常に反応しました。


ご存知の通り川西店はフロアの続きにネコちゃん部屋があって、しかもガラス張り。
その時にいたビスコちゃんは、ケージの上からフロアをよく覗いていました。
するとニャンコにむかって大音量で鳴きだしました。


更にぴょんぴょん飛び、猫部屋の窓に体当たり。
誰かがネコ部屋に入る度に鳴きました。
抱っこして逸らしても、何したって鳴いてしまうメイジ。

結局クールダウンのためバックヤードへ・・。
ちょっとだけおやつをもらう…。

の繰り返しでした。
またもう一つの悩みは、トイプードルのイヨリちゃんとの不仲。
4月6日に新しくやって来たイヨリちゃんとは、顔を突き合わせただけでケンカが始まりました。
イヨリちゃんはとにかく甘えん坊。
メイジにお膝を取られたからの諍いだったのか、その逆からだったのか。
ケンカを避けるため、フロア内のケージにメイジを入れると大音量で鳴き、逆にイヨリを入れるとイヨリはずっとぴょんぴょん飛んでしまい、危ない。
さりとて、イヨリを抱っこするとメイジが怒りケンカ。

同じフロアに一緒に出せなくなりました。
メイジ担当付きボランティアさんが一人必要になり、担当さんはフロアではずっと抱っこ、バックヤードでは遊び相手。


時折日中もお散歩に連れ出してもらい、ロングランコースで発散させてもらいました。。


ボランティアさん達は本当に頑張ってくれました。
私もそのお転婆ぶりには手を焼きましたが・・・。
メイジのいたカフェは、それでもいつも笑いがあり、笑顔で溢れていました。
着せても着せても、すぐに脱げてしまうからとオールインワンを来てもらっていたけど身体を上手にくねらせながら見事にオムツまで全部脱いでしまう特技。

それなら・・と、カフェ卒業生の里親様に作ってもらったツナギでも同じく脱いでしまい、
それはすぐに外れてしまうからと、洋服の下に更にサスペンダーをオムツに着けていても、見事に全裸(笑)になっていました。


堅いアキレスのおやつが好きで、一つ咥えているのにもう一つ欲しくて口を開けてしまい、落としてしまって他のワンちゃんに取られてしまったり。
お客様にいただくオヤツはそれはもう激しくもらいに行って、結局抱っこでホールドされてしまったり。

いきなりその場で行き倒れのように寝る。
合間に見せる可愛い剽軽さ。




お客様のお膝で寝ることもしばしば。
そんな可愛い様子に目尻は下がりっぱなしでした。
今までとは違った場所で、過ごし方を知らないだけ。
時折お膝に顔を埋めて寝てしまうこともあり、そのギャップがたまりませんでした。

こうお伝えすると、ただ元気なだけが取り柄のように思えるメイジですが・・。
実はそうではありませんでした。
病院で診てもらった診断では心臓疾患あり。
「僧帽弁閉鎖不全症」でしかもグレードはBⅡ。
エコー検査で詳しく調べてもらった結果はうっ血も始まり投薬レベルでした。

なので川西に来た日からお薬開始。
両目も初発白内障。
来た日は体中にフケ。
たくさん子供に吸われ垂れ下がった乳首。


子宮には水状の液体が貯留。
メイジにもたくさん頑張って来た過去がありました。
お転婆さと既往症。
里親様が決まるのは時間がかかるかも・・。
そんな思いが過ぎりました。
里親様ご家族がメイジと出会ってくださったのは4月18日のことでした。
その数日前にお電話をいただき会いに来てくださったワンちゃんは、実はメイジではありませんでした。
でもお越しになったこの日、メイジを見つけてくださいました。
以前ミニピンmixを飼われていたとおっしゃられ、日中の特別お散歩から帰ったメイジを抱っこしてくださったのです。


抱っこを拒否することも多いメイジで、ましては初めての方に抱っこされることはあまりありません。
でも、この時奥様とご主人のお膝に大人しく抱っこされていました。
そしてこの日がメイジの運命の日になりました。
この日、カフェを後にされた里親様がお電話をくださったのが4月22日。
最初の日にご説明させていただいた心臓疾患や既往症もご理解くださっていて、譲渡条件を再確認くださり、メイジの事をお迎えくださる意思をお伝えくださいました。
私ももう一度メイジの既往症をしっかりお伝えさせていただきました。
その後必要書類を整えてくださってのご契約は4月25日。
メイジにとってお家が決まった嬉しい日になりました。
カフェに来てから約一ケ月の快挙で、私の予想を見事に裏切ってくれた日。
愛すべきメイジにお家が出来ました。
里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

またご契約に関して、私の申し出を快くお受け下さり心から感謝しています。
里親様が以前飼われていたミニピンmixのゴン君が18歳、その前に飼われていたチワックスのアリスちゃんが19歳という長い寿命を全うしたのは、きっとストレスの無い温かなお家。


そんな素敵なお家に行かせていただけることが本当に嬉しく思います。
メイジちゃんにとって、お家はまだ未知の世界になります。
きっと戸惑われることもあると思いますが、甘えん坊なところがありますので、どうぞ気長にお願いできれば幸いです。
またぜひ、お家での様子をお知らせいただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
里親様は帰られてからお便りをくださいました。
まだ少し挙動不審ではあるけれど、ベッドに落ち着いてくれたお写真を添付してくださいました。


メイ、頑張れ~。
そしてメイちゃんへ

カフェは楽しかった?
面白かった?
あるいはもしかして窮屈だった?
なんでニャンコに吠えたの?
もし話が出来るのならば、色々聞きたいことがたくさんあったんだけどね笑
抱っこしてたら翌日腕が筋肉痛になったりもしたけれど
たくさんのボランティアさん達に助けてもらって
ちゃんとメイちゃんをお家に見送ることが出来て
ほんとに感無量です。
いつだってオヤツのことで頭がいっぱいだったメイちゃん。
可愛くて可愛くて大好きだったよ。
楽しい日々をありがとう。

心臓が悪いので、食べ過ぎ太り過ぎに気を付けてね。
卒業おめでとう

どうか幸せに・・。
メイジちゃんの新しい名前は・・・。
「アンちゃん」になりました

先々代の「アリスちゃん」
先代の「ゴンちゃん」のお名前の一字づつをいただいて付けてくださいました。
里親様ありがとうございました。
では。
スポンサーサイト
ココリンちゃん卒業
[No.1084] 2021/04/26 (Mon) 08:02
こんばんは。
土曜日にお家が決まったロングコートチワワのココリンちゃん。
今日お迎えに来てもらって無事卒業しました

ココリンちゃんがカフェに来たのは4月20日です。
最初は全く動かず、動けず、ワンも言わず。
表情だって無表情。
もともと大人しい性格なのか、緊張しているのかはわかりませんでした。


抱っこは好きなようで、お膝から降ろすとまたよじ登って抱っこ。
いじらしくて可愛くて・・。



そんな初対面でした。
里親様がカフェに来てくださったのは、木曜日のことです。
お電話をいただいて、お越しくださいました。
お話をお伺いすると・・。
少し前にチワワを亡くされていて、名前はミキちゃん。
初めて飼われたワンちゃんだったそうです。

ココリンはそのミキちゃんにそっくりで、SNSで見つけて会いに来てくださったとのことでした。
この日の里親様はずっとお膝でココリンを抱っこしてくださっていました。
私はお席にお伺して、保護犬のこと、そして既往症や譲渡条件などをお話させいただいた後、その場をそっと離れました。
それは、何故か邪魔してはいけないような気がして・・。


ココリンもじっと抱っこのまま。
言葉ではない、なにかそう、テレパシーで通じ合っているような感じに思いました。
でも里親様はこの日は決められずにカフェを後にされました。
「似すぎていたのかな」
「思い出してしまうのがお辛かったのかな」
少し目に涙を溜められていたことを慮って、無理にお勧めはしませんでした。
でも土曜日、開店時間。
里親様は再びカフェに来てくださったのです。
ずっとお考えくださっていたとのこと。
ずっと頭から離れなかったとのことで、ご契約となりました。

当のココリンは・・。
金曜日から活発なお嬢に変身していました(笑)
チワワあるあるです。
いろんなおもちゃをおもちゃ箱からいっぱい引っ張り出しては遊び、お散歩でシッポを上げて歩き、他のワンちゃんにマウントされると怒り、まるで別犬。





ココリンの本当の性格は、活発女子。
おやつだって最初はお口の前に持っていっても食べなかったのに、積極的にもらいに行けるようになっていました。

里親様は2日前と違う様子に驚かれていましたが・・。
でもとても嬉しそうに、目を細められながらその様子を見てくださっていました。
卒業は翌日の今日。
ケージなど新しいものを揃えてくださってお迎えに来てくださいました。

里親様へ
色々な想いがおありだったと思いますが、ココリンとのご縁を繋いでくださいましてありがとうございました。

穏やかな里親様と一緒に暮らすココリンの未来を想像して、心が温かくなります。
お散歩が大好きなようですので、ぜひ頑張って行ってあげてくださいね
そして何か分からないことがありましたら、ご遠慮なくお申出いただけばと思います。
ココリンの未来をどうぞよろしくお願い致します。
ココリンへ

ほんとは活発女子だったんね。
しっかり自分の意思を表すことが出来るその強さ、
嫌いではないよ(笑)
これからはココリンのお家が出来たんだから
いっぱい甘えて
可愛がってもらって
幸せになってください。

卒業、おめでとう
ココリンちゃんの新しい名前は・・・。
呼ぶと振り向いてくれるからと
「ココちゃん」になりました
里親様、ありがとうございました。
では。
土曜日にお家が決まったロングコートチワワのココリンちゃん。
今日お迎えに来てもらって無事卒業しました


ココリンちゃんがカフェに来たのは4月20日です。
最初は全く動かず、動けず、ワンも言わず。
表情だって無表情。
もともと大人しい性格なのか、緊張しているのかはわかりませんでした。


抱っこは好きなようで、お膝から降ろすとまたよじ登って抱っこ。
いじらしくて可愛くて・・。



そんな初対面でした。
里親様がカフェに来てくださったのは、木曜日のことです。
お電話をいただいて、お越しくださいました。
お話をお伺いすると・・。
少し前にチワワを亡くされていて、名前はミキちゃん。
初めて飼われたワンちゃんだったそうです。

ココリンはそのミキちゃんにそっくりで、SNSで見つけて会いに来てくださったとのことでした。
この日の里親様はずっとお膝でココリンを抱っこしてくださっていました。
私はお席にお伺して、保護犬のこと、そして既往症や譲渡条件などをお話させいただいた後、その場をそっと離れました。
それは、何故か邪魔してはいけないような気がして・・。


ココリンもじっと抱っこのまま。
言葉ではない、なにかそう、テレパシーで通じ合っているような感じに思いました。
でも里親様はこの日は決められずにカフェを後にされました。
「似すぎていたのかな」
「思い出してしまうのがお辛かったのかな」
少し目に涙を溜められていたことを慮って、無理にお勧めはしませんでした。
でも土曜日、開店時間。
里親様は再びカフェに来てくださったのです。
ずっとお考えくださっていたとのこと。
ずっと頭から離れなかったとのことで、ご契約となりました。

当のココリンは・・。
金曜日から活発なお嬢に変身していました(笑)
チワワあるあるです。
いろんなおもちゃをおもちゃ箱からいっぱい引っ張り出しては遊び、お散歩でシッポを上げて歩き、他のワンちゃんにマウントされると怒り、まるで別犬。





ココリンの本当の性格は、活発女子。
おやつだって最初はお口の前に持っていっても食べなかったのに、積極的にもらいに行けるようになっていました。

里親様は2日前と違う様子に驚かれていましたが・・。
でもとても嬉しそうに、目を細められながらその様子を見てくださっていました。
卒業は翌日の今日。
ケージなど新しいものを揃えてくださってお迎えに来てくださいました。

里親様へ
色々な想いがおありだったと思いますが、ココリンとのご縁を繋いでくださいましてありがとうございました。

穏やかな里親様と一緒に暮らすココリンの未来を想像して、心が温かくなります。
お散歩が大好きなようですので、ぜひ頑張って行ってあげてくださいね

そして何か分からないことがありましたら、ご遠慮なくお申出いただけばと思います。
ココリンの未来をどうぞよろしくお願い致します。
ココリンへ

ほんとは活発女子だったんね。
しっかり自分の意思を表すことが出来るその強さ、
嫌いではないよ(笑)
これからはココリンのお家が出来たんだから
いっぱい甘えて
可愛がってもらって
幸せになってください。

卒業、おめでとう

ココリンちゃんの新しい名前は・・・。
呼ぶと振り向いてくれるからと
「ココちゃん」になりました

里親様、ありがとうございました。
では。
みるるんちゃん卒業
[No.1083] 2021/04/23 (Fri) 09:01
こんばんは。
昨日の4月21日、ヨークシャテリアのみるるんちゃんが卒業しました

たった1日の川西滞在でした。
火曜の午後川西に移動してきてくれたみるるんちゃん。

水曜の夜にはお家に帰りました。
保護はその1日前くらい。
目まぐるしく変わる数日間でした。
ですが、本当に本当に素敵なお家へ行くことが出来ました。
里親様がカフェに来てくださったのは、カフェデビューの水曜日の開店一番。
ご夫婦でのご来店でした。
奥様は一度カフェにお越しくださったことがあり、お顔は覚えていました。
でもこの日はみるるんちゃんに会いに来てくださいました。
お席にお伺いしてお話をさせていただきました。
里親様のお家には4頭のヨーキーちゃんがいたそうですが、先月最後のワンちゃんが虹の橋を渡ってしまわれたとのこと。
その悲しみは深く、涙の毎日だったそうです。
そして奥様は鶴橋店のInstagramで保護されたみるるんを見つけられ、すぐに川西に移動になったことをお知りになって、たまたまご主人がお仕事がお休みのこの日、会いに来てくださったそうです。
ご夫婦で代わる代わる抱っこをしていらっしゃいましたが・・。
その抱っこは、包み込むような優しい抱っこ。
お2人にはきっと色んな想いが交差されていたと思います。


みるるんも来たばかりでしたが、抱っこが好き。
いえ、抱っこが好きではありましたが見知らぬ場所でのその温もりがとても心地よかったのだと思います。

保護してもらう前のことは分かりませんが、きっと多くをケージの中で過ごしていたはず。
全く声も発せず、大人しくてなされるがままでした。
ご夫婦がいらっしゃる場所には柔らかな空気が流れ、気がつくと長い時間が過ぎていました。
ご主人はそっと奥様に寄り添い、奥様のお気持ちを代弁してくださって・・。
それは連れて帰りたいというお気持ちでした。
SNSで奥様がみるるんを見つけて、川西に来られるという事を決めた時から、決めていたはずだと。
だから、その気持ちに応えてあげたい・・。
そうお伝えくださいました。

私はその優しさが溢れる温かさに、胸がいっぱいになっていました。
ただご契約には1時間以上のお時間が必要になります。
里親様のお家にはお2人のお子様がいらっしゃいますので、ご主人は学校から帰ってくるお子様をお迎えに一旦カフェを出られました。
その間、奥様とご契約をさせていただきました。
そして再び夕刻、ご主人はお子様達をお連れくださり戻って来てくだいました。
お子様には告げられずにカフェに来られたご夫婦でしたので、お子様達にとってはまさにサプライズ。
みるるんと対面されたお姉ちゃんは思わず涙ぐまれ、みるるんを抱きしめてくださいました。

その様子を拝見していた私は、また感動。
みるるんの未来は紛れもなく幸せになるんだ、と感じていました。


初めて会った時には毛もボサボサで歯も汚く、頑張って来たみるるん。本当に本当に良かったです。
里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいましてありがとうございました。

お子様達にも歓迎していただき、とても嬉しく思います。
みるるんの過去はもう過去でしかありません。
遅ればせの飼い犬犬生の始まりですが、どうぞよろしくお願い致します。
そして・・今よりもっと可愛くなって体重も増えたみるるんと一緒にぜひ、遊びに来てくださいね。
お待ちしています。
そして里親様は帰られてからお便りをくださいました。
帰りのお車は大人しくてお利口。
お家では落ち着いてくれているようで、ご飯完食。
ご家族皆さん、メロメロだそうですよ


みるるんちゃんへ

たった一日だけの滞在でお家が決まったなんて
本当にすごいね。
でもそれがみるるんの強運なんだからね。
出会ってもらってほんとに良かった。
これからは自由で楽しい毎日がまってるから
皆さんに可愛がってもらって幸せになってください。

卒業、ほんとにおめでとう
みるるんちゃんの新しい名前は・・・。
「ムゥちゃん」になりました
里親様、可愛くて呼びやすいお名前をありがとうございました。
では。
昨日の4月21日、ヨークシャテリアのみるるんちゃんが卒業しました


たった1日の川西滞在でした。
火曜の午後川西に移動してきてくれたみるるんちゃん。

水曜の夜にはお家に帰りました。
保護はその1日前くらい。
目まぐるしく変わる数日間でした。
ですが、本当に本当に素敵なお家へ行くことが出来ました。
里親様がカフェに来てくださったのは、カフェデビューの水曜日の開店一番。
ご夫婦でのご来店でした。
奥様は一度カフェにお越しくださったことがあり、お顔は覚えていました。
でもこの日はみるるんちゃんに会いに来てくださいました。
お席にお伺いしてお話をさせていただきました。
里親様のお家には4頭のヨーキーちゃんがいたそうですが、先月最後のワンちゃんが虹の橋を渡ってしまわれたとのこと。
その悲しみは深く、涙の毎日だったそうです。
そして奥様は鶴橋店のInstagramで保護されたみるるんを見つけられ、すぐに川西に移動になったことをお知りになって、たまたまご主人がお仕事がお休みのこの日、会いに来てくださったそうです。
ご夫婦で代わる代わる抱っこをしていらっしゃいましたが・・。
その抱っこは、包み込むような優しい抱っこ。
お2人にはきっと色んな想いが交差されていたと思います。


みるるんも来たばかりでしたが、抱っこが好き。
いえ、抱っこが好きではありましたが見知らぬ場所でのその温もりがとても心地よかったのだと思います。

保護してもらう前のことは分かりませんが、きっと多くをケージの中で過ごしていたはず。
全く声も発せず、大人しくてなされるがままでした。
ご夫婦がいらっしゃる場所には柔らかな空気が流れ、気がつくと長い時間が過ぎていました。
ご主人はそっと奥様に寄り添い、奥様のお気持ちを代弁してくださって・・。
それは連れて帰りたいというお気持ちでした。
SNSで奥様がみるるんを見つけて、川西に来られるという事を決めた時から、決めていたはずだと。
だから、その気持ちに応えてあげたい・・。
そうお伝えくださいました。

私はその優しさが溢れる温かさに、胸がいっぱいになっていました。
ただご契約には1時間以上のお時間が必要になります。
里親様のお家にはお2人のお子様がいらっしゃいますので、ご主人は学校から帰ってくるお子様をお迎えに一旦カフェを出られました。
その間、奥様とご契約をさせていただきました。
そして再び夕刻、ご主人はお子様達をお連れくださり戻って来てくだいました。
お子様には告げられずにカフェに来られたご夫婦でしたので、お子様達にとってはまさにサプライズ。
みるるんと対面されたお姉ちゃんは思わず涙ぐまれ、みるるんを抱きしめてくださいました。

その様子を拝見していた私は、また感動。
みるるんの未来は紛れもなく幸せになるんだ、と感じていました。


初めて会った時には毛もボサボサで歯も汚く、頑張って来たみるるん。本当に本当に良かったです。
里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいましてありがとうございました。

お子様達にも歓迎していただき、とても嬉しく思います。
みるるんの過去はもう過去でしかありません。
遅ればせの飼い犬犬生の始まりですが、どうぞよろしくお願い致します。
そして・・今よりもっと可愛くなって体重も増えたみるるんと一緒にぜひ、遊びに来てくださいね。
お待ちしています。
そして里親様は帰られてからお便りをくださいました。
帰りのお車は大人しくてお利口。
お家では落ち着いてくれているようで、ご飯完食。
ご家族皆さん、メロメロだそうですよ



みるるんちゃんへ

たった一日だけの滞在でお家が決まったなんて
本当にすごいね。
でもそれがみるるんの強運なんだからね。
出会ってもらってほんとに良かった。
これからは自由で楽しい毎日がまってるから
皆さんに可愛がってもらって幸せになってください。

卒業、ほんとにおめでとう

みるるんちゃんの新しい名前は・・・。
「ムゥちゃん」になりました

里親様、可愛くて呼びやすいお名前をありがとうございました。
では。
シスラちゃん卒業 (みるるんちゃん卒業:後日更新)
[No.1082] 2021/04/22 (Thu) 09:10
こんばんは。
月曜日にお家が決まったトイプードルのシスラちゃんですが、今日お迎えに来ていただき無事卒業しました
(みるるんちゃんの更新は後日になります。少しお待ちくださいです)

シスラちゃんは3月30日にカフェに来ました。
全身バリカンの丸刈り。
カラーのところには「シルバー」って書かれていたけれど、私にはシルバーというより汚れたホワイトに見えました。

2日後、珍しく犬舎で鳴いていたシスラには声がありませんでした。
ほとんど鳴かないから気づかなかったその声色。
声帯カットの必要性は無かったであろうに・・。
右目は傷つき、ショボショボしていてドライアイ。
歯は歯石で真っ黒でした。


でも命に別条なく、切なくはありましたがきっと毛が伸びればベッピンさんになるから。
その日がとても楽しみでもありました。
性格は申し分なく、人懐こくてお膝も大好き。
お散歩は優等生。
最初からシッポを上げて、色んな事に興味津々でした。


ボランティアさんが書いてくれた情報ノートには
「楽しそうにお散歩できました」
の文字が並んでいて、本当に嬉しかったです。

また、食欲旺盛も助かりました。
ドライフードだけで完食。
オヤツも大好きで争奪戦にも最前線で参加。


4月5日からヒートになったため、カフェではケージの中で過ごすことが多くなりましたが
どんな時も鳴くことはなく、お利口さん。





アレンくんと入れ替わりにお客様には抱っこ犬として活躍してくれました。
そんなシスラちゃんに白羽の矢が当たったのが4月14日のことでした。
お電話をくださり、カフェに来てくださったお母様とお嬢様。
先住犬のチワワ、ミクちゃんもご一緒でした。
ミクちゃんは深層のご令嬢で無菌培養(笑)
11歳になるまで大切に育てておられました。
この日、相性を見ようとお連れくださったのですが・・。

当のミクちゃんは近寄ってきたワンちゃんにはウゥっとなってしまいました。
「時間をかけてゆっくり慣らしてあげれば、大丈夫かもです」
そうお伝えさせていただきました。
でも長いお時間を過ごしていただいた後、お帰り際にミクちゃんとシスラちゃんを一緒に抱っこされたのですが・・。

この時ミクちゃんは唸らずで大丈夫。
フロアのケージに一緒に入ってもらったけれど、この時も唸らずで大丈夫。

少し希望の兆しあり、でした。
そして日曜日、再度お嬢様とミクちゃんとご来店。
賑わうカフェの中でミクちゃんは頑張ってくれていました。
お母様は大丈夫かと少しご心配ではあったのですが、今回お嬢様がシスラちゃんをお家にお迎えすることに前向きでいらっしゃいました。
普段はそんなことあまり言い出さないお嬢様。
見た目はまだまだではあったシスラちゃんのことを、何度も何度も「可愛い」と言ってくださいました。

きっと私はそれがシスラちゃんの運命のように感じていました。
念のためバックヤードでもう一度マッチングさせていただきましたが、特にトラブルはありません。

この日、もう一度ご家族でご相談をされるためにカフェを後にされたのですが・・。

翌日ご契約にお越しくださいました。

慎重なところ。
温かなお人柄。
何より保護犬のことをご理解くださる優しいお気持ちをお持ちでいらっしゃる里親様に、私自身が惹かれていたのかもしれません。

心が通う、素敵な素敵なご縁をいただきました。
里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、ありがとうございました。

お仕事を辞められるこのタイミングでシスラちゃんに出会ってくださったこと・・。
ご縁は繋がるべくして繋がるのだと改めて感じさせていただきました。
出会っていただいたご縁に、心から感謝しています。
これからはミクちゃんとの相性も気になられるとは思いますが、
ゆっくり気長に時間をかけて馴染んでいってもらえればと願っています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
また毛が伸びた可愛いお写真、絶賛お待ちしています。
里親様は帰れてから夜、お便りをくださいました。
シスラちゃん、ご飯完食。
おしっこもシートの上でしてくれたようで、さすがシーちゃん。
天才かもです。


「責任をもって幸せにします」
と頼もしいお言葉を綴ってくださいました。
シスラちゃんへ

シーちゃんを大好きと言ってもらえるお家が決まって
ほんとに良かったね。
お利口シーちゃんだし、メンタルも強いから
すぐにお家に馴染めると思うよ。
これからh皆さんに愛されて、
楽しいこといっぱい経験して
幸せになってください。

卒業、おめでとう
シスラちゃんの新しい名前は・・・。
「シズクちゃん」
になりました
今まで呼ばれていた「シ」を残してくださった可愛い名前に変身です。
名付けてくださったお嬢様、ありがとうございました。
では。
月曜日にお家が決まったトイプードルのシスラちゃんですが、今日お迎えに来ていただき無事卒業しました

(みるるんちゃんの更新は後日になります。少しお待ちくださいです)

シスラちゃんは3月30日にカフェに来ました。
全身バリカンの丸刈り。
カラーのところには「シルバー」って書かれていたけれど、私にはシルバーというより汚れたホワイトに見えました。

2日後、珍しく犬舎で鳴いていたシスラには声がありませんでした。
ほとんど鳴かないから気づかなかったその声色。
声帯カットの必要性は無かったであろうに・・。
右目は傷つき、ショボショボしていてドライアイ。
歯は歯石で真っ黒でした。


でも命に別条なく、切なくはありましたがきっと毛が伸びればベッピンさんになるから。
その日がとても楽しみでもありました。
性格は申し分なく、人懐こくてお膝も大好き。
お散歩は優等生。
最初からシッポを上げて、色んな事に興味津々でした。


ボランティアさんが書いてくれた情報ノートには
「楽しそうにお散歩できました」
の文字が並んでいて、本当に嬉しかったです。

また、食欲旺盛も助かりました。
ドライフードだけで完食。
オヤツも大好きで争奪戦にも最前線で参加。


4月5日からヒートになったため、カフェではケージの中で過ごすことが多くなりましたが
どんな時も鳴くことはなく、お利口さん。





アレンくんと入れ替わりにお客様には抱っこ犬として活躍してくれました。
そんなシスラちゃんに白羽の矢が当たったのが4月14日のことでした。
お電話をくださり、カフェに来てくださったお母様とお嬢様。
先住犬のチワワ、ミクちゃんもご一緒でした。
ミクちゃんは深層のご令嬢で無菌培養(笑)
11歳になるまで大切に育てておられました。
この日、相性を見ようとお連れくださったのですが・・。

当のミクちゃんは近寄ってきたワンちゃんにはウゥっとなってしまいました。
「時間をかけてゆっくり慣らしてあげれば、大丈夫かもです」
そうお伝えさせていただきました。
でも長いお時間を過ごしていただいた後、お帰り際にミクちゃんとシスラちゃんを一緒に抱っこされたのですが・・。

この時ミクちゃんは唸らずで大丈夫。
フロアのケージに一緒に入ってもらったけれど、この時も唸らずで大丈夫。

少し希望の兆しあり、でした。
そして日曜日、再度お嬢様とミクちゃんとご来店。
賑わうカフェの中でミクちゃんは頑張ってくれていました。
お母様は大丈夫かと少しご心配ではあったのですが、今回お嬢様がシスラちゃんをお家にお迎えすることに前向きでいらっしゃいました。
普段はそんなことあまり言い出さないお嬢様。
見た目はまだまだではあったシスラちゃんのことを、何度も何度も「可愛い」と言ってくださいました。

きっと私はそれがシスラちゃんの運命のように感じていました。
念のためバックヤードでもう一度マッチングさせていただきましたが、特にトラブルはありません。

この日、もう一度ご家族でご相談をされるためにカフェを後にされたのですが・・。

翌日ご契約にお越しくださいました。

慎重なところ。
温かなお人柄。
何より保護犬のことをご理解くださる優しいお気持ちをお持ちでいらっしゃる里親様に、私自身が惹かれていたのかもしれません。

心が通う、素敵な素敵なご縁をいただきました。
里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、ありがとうございました。

お仕事を辞められるこのタイミングでシスラちゃんに出会ってくださったこと・・。
ご縁は繋がるべくして繋がるのだと改めて感じさせていただきました。
出会っていただいたご縁に、心から感謝しています。
これからはミクちゃんとの相性も気になられるとは思いますが、
ゆっくり気長に時間をかけて馴染んでいってもらえればと願っています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
また毛が伸びた可愛いお写真、絶賛お待ちしています。
里親様は帰れてから夜、お便りをくださいました。
シスラちゃん、ご飯完食。
おしっこもシートの上でしてくれたようで、さすがシーちゃん。
天才かもです。


「責任をもって幸せにします」
と頼もしいお言葉を綴ってくださいました。
シスラちゃんへ

シーちゃんを大好きと言ってもらえるお家が決まって
ほんとに良かったね。
お利口シーちゃんだし、メンタルも強いから
すぐにお家に馴染めると思うよ。
これからh皆さんに愛されて、
楽しいこといっぱい経験して
幸せになってください。

卒業、おめでとう

シスラちゃんの新しい名前は・・・。
「シズクちゃん」
になりました

今まで呼ばれていた「シ」を残してくださった可愛い名前に変身です。
名付けてくださったお嬢様、ありがとうございました。
では。
新メンバー(ワン235期生・ニャン45期生) 。
[No.1081] 2021/04/21 (Wed) 03:17
こんばんは。
今日、
ワンちゃん2頭、
ネコちゃん1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね
ワンちゃんの部
コリリンちゃん ロングコートチワワ ♀
2015年9月5日生まれ(5歳) 3.1㎏
色:クリーム&ホワイト


小柄で可愛いココリンちゃん。
大人しくてしとやか美人さんです。
鳴きもせず、じっと撮影にお付き合いしてくれました。




表情はまだどこか寂しげ。
でももしかしたら緊張でそれどころではなかったかも知れなくて、オヤツはまだ食べれませんでした。
だけど夕ご飯は完食。
そして快便。

まだまだこれから色々楽しくなってくれる予感。


抱っこは大丈夫です。
みるるんちゃん ヨークシャテリア ♀
2016年9月16日生まれ(4歳) 2.8㎏
色:スティールブルータン


足長でスタイル美人のみるるんちゃんは、お目目がくりくり、被毛さサラツヤな女の子。
時折見せる幼い顔立ちがとってもチャーミングです。


抱っこは好き。
ワンちゃんも好きなようで、他のワンちゃんが入っているベッドにわざわざ入ってシェアしていました。




みるるんちゃんもこれから楽しいことたくさん知って欲しいです。

ネコちゃんの部
ペルチカちゃん スコティッシュフォールド ♀
2014年9月16日生まれ(6歳) 3.4㎏
色:シルバーパッチドタビー/ホワイト




新しい場所での初日の今日は、とっても怖くてケージの中ではトイレ横からのスタートになりました。
ペルチカちゃんは、珍しい長毛のスコティッシュ。
中でも「折れ耳で長毛種」はさらに希少で出会えたら奇跡と言われています。

性格はまだわかりませんが、抱っこしてもニャーとも言わず、大人しくてされるがまま。


撫で撫でもさせてくれるし、ブラッシングもさせてくれました。
本来穏やかな性格と言われていますが緊張は否めませんので、慣れるまで待ってあげたいと思います。


なので、優しく接してあげてくださいね。
新しいワンちゃんが2頭、猫ちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
感染予防のため、窓を開けながらの営業しております。
ご来店の際は必ずマスク着用の上、手消毒と検温にご協力をお願い致します。
また、声量は控えめでお願いします。
従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお勧めします。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(
土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただけますと在籍状況をお伝えさせていただきます。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
今日、



早速ご紹介しますね


コリリンちゃん ロングコートチワワ ♀
2015年9月5日生まれ(5歳) 3.1㎏
色:クリーム&ホワイト


小柄で可愛いココリンちゃん。
大人しくてしとやか美人さんです。
鳴きもせず、じっと撮影にお付き合いしてくれました。




表情はまだどこか寂しげ。
でももしかしたら緊張でそれどころではなかったかも知れなくて、オヤツはまだ食べれませんでした。
だけど夕ご飯は完食。
そして快便。

まだまだこれから色々楽しくなってくれる予感。


抱っこは大丈夫です。
みるるんちゃん ヨークシャテリア ♀
2016年9月16日生まれ(4歳) 2.8㎏
色:スティールブルータン


足長でスタイル美人のみるるんちゃんは、お目目がくりくり、被毛さサラツヤな女の子。
時折見せる幼い顔立ちがとってもチャーミングです。


抱っこは好き。
ワンちゃんも好きなようで、他のワンちゃんが入っているベッドにわざわざ入ってシェアしていました。




みるるんちゃんもこれから楽しいことたくさん知って欲しいです。


ペルチカちゃん スコティッシュフォールド ♀
2014年9月16日生まれ(6歳) 3.4㎏
色:シルバーパッチドタビー/ホワイト




新しい場所での初日の今日は、とっても怖くてケージの中ではトイレ横からのスタートになりました。
ペルチカちゃんは、珍しい長毛のスコティッシュ。
中でも「折れ耳で長毛種」はさらに希少で出会えたら奇跡と言われています。

性格はまだわかりませんが、抱っこしてもニャーとも言わず、大人しくてされるがまま。


撫で撫でもさせてくれるし、ブラッシングもさせてくれました。
本来穏やかな性格と言われていますが緊張は否めませんので、慣れるまで待ってあげたいと思います。


なので、優しく接してあげてくださいね。

「カフェ募集メンバー」


ご来店の際は必ずマスク着用の上、手消毒と検温にご協力をお願い致します。
また、声量は控えめでお願いします。


里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお勧めします。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(


また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただけますと在籍状況をお伝えさせていただきます。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
ビスコちゃん卒業
[No.1079] 2021/04/19 (Mon) 09:10
こんばんは。
先日お家が決まったベンガルのビスコちゃんが、今日無事卒業しました

お転婆さんとの闘いの日々・・。
ビスコはそんなニャンコでした(笑)
ビスコと過ごした2か月半は話題に事欠かない毎日。
カフェの営業を終了した後の、言わば放課後はビスコと過ごした楽しい毎日でした。
楽しいとは言え、ほんとにほんとにお転婆さん。
3歳だったけれど、まるで子猫のような感じの動きでした。

ベンガルはネコの中でも群を抜いてエネルギッシュと言われていますが、まさにそう。
高いところに登ったり、ハンティングのように色んなものと遊び、とにかく動き回るのが大好き。
「あり余るエネルギー」を遺憾なく発揮。
お陰でカフェでは被害続出でした(笑)
ではどんなことをしでかしてくれたかと言うと・・。
ネコ部屋がまるで泥棒に入られたように散乱。

カフェのスティックシュガーで遊び、砂糖が散乱。
ボールペンで遊ぶため、置いておくと無くなってしまう。

ノートやメモ用紙を遊んで破ってしまう。
厨房の高いところに登ってしまい、降りられなくなって鳴く。
ネコ部屋の棚に登って、降りられなくなって鳴く。

ネコ部屋の棚に登って、棚の荷物を全て落とす。
ネコ部屋の神棚の上の位牌やお骨を落とす。
テッシュケースの中を出してボロボロにしてしまう。
壁紙をあちこち剥がしてしまう。
カフェのフロアの棚のものを次々に落としていく。
カフェのフロアの販売コーナーのものを落としていく。
パソコンのキーボードの乗って、おかしな画面がフリーズ。

ワンちゃん達の洋服で遊び散乱するので、隠さないといけない。

仮眠して起きた時にはフロアの床に色んなものが散乱していた。
手消毒のために設置していた台を倒してしまい、消毒液を入れたボトルを2本壊した。

などなど・・・・・・・・です(笑)
でも、それでも、可愛いところがいっぱいあったビスコ。
まずお返事機能付き。
「ビス!」
って呼ぶと
「ニャ」
と応えてくれます。

気が強いところがあって、カフェに来た時にいたあきつきちゃんとはバトルになったけれど
あきつきちゃんが卒業して、新しくメンバーに加わったガガちゃんとは・・・。
なんだか様子が違っていて、ガガちゃん優勢。


そっと後を付けていても、面と向かえないへっぴりビスコ(笑)
そのあと来たしいたけちゃんとは、毎日楽しくニャンプロで遊んでいました。
走り回って一緒に遊び、互角のように見えていても、結果しいたけちゃんやや優勢。




いつだって天真爛漫で、叱られてもめげないところ。
カフェのお掃除が終わってみんなでスイーツを食べるのですが、その時間になると机の上に乗っておすそ分けを待っていたビスコ。
アイスクリームのカップに直に顔を突っ込んで食べる。
おもちゃが大好きで、色んなおもちゃでほんとうに楽しそうに遊ぶ。


色んなところに潜む。

潜む。




綺麗なレオパード柄。

端正な顔立ち。
可愛い表情を見せてくれる顔。

「こら~っ」
って怒られても、絶対にめげないメンタル。
色んな所に潜み、
色んな所で遊び、
賑やかに遊び、
色んなことに興味津々。


何より・・人が大好きで、人が行くところ行くところについて回るビスコ。


ビスコはそんな唯一無二の可愛さを持っていました。
ただ・・里親様になっていただくには、ネコちゃん初心者の方には荷が重いかも・・。
そう思いました。
里親様がビスコに会いに、初めてカフェに来てくださったのは3月25日のことでした。
最初は奥様お一人でのご来店でした。
ご実家ではネコちゃんをたくさん飼っておられたご経験がおありとのことで、ネコちゃん部屋にお入りいただきました。
この日はこりんごちゃんのお家が決まったり、きりんちゃんのマッチングがあったりと慌ただしかった日でしたが・・。
里親様はビスコちゃんをお家に迎えたいと思ってくださっていたようでした。
でも、ネコ部屋にいる時のビスコは、本来のビスコではありません(笑)
「本当のお転婆ぶりを見ていただかなくては・・・」
営業が終わり、ワンちゃん達が犬舎に入った後のフロアでのビスコを見ていただいた方がいいと思いました。
19時半以降ならお掃除も終わってますので、来ていただければとお申し出したところ・・。
この日の夜、ご主人とお子様を伴われてビスコに会いに来てくださいました。
この時、ご主人ともお話させていただきましたが、ご主人もご実家ではたくさんネコがいらっしゃるとのこと。
まさに、猫ベテランさんのご夫婦でした。
お子様も楽しく遊ぶビスコを気に入ってくださったようでした。
そして4月9日にお電話をいただき、ビスコをお家にお迎えしたいとお伝えくださったのです。
でも、ご契約して初めてお家が決まります。
お子様の入学式などを経て4月15日、里親様はご契約に来てくださって、めでたくビスコのお家が決まりました。\(^o^)/

お転婆ビスコ。
でも、そんなビスコを気に入っていただけたこと。
ご経験も豊富なこと。
私の懸念や杞憂は見事に感謝に変わっていました。
里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

「お転婆ビスコですが、大丈夫ですか?」
何度お聞きしてもお答えは同じ
「大丈夫です」
と言ってくださったことが本当に嬉しかったですし、頼もしくもありました。
そんな素敵なお家に行かせていただけて、ビスコはとても幸せだと思います。

まだまだ始まったばかりのビスコの猫生を、どうかよろしくお願い致します。
そして、お家での様子をまたお聞かせいただければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
里親様は帰られてから、お便りくださいました。
お家に帰ってからちゅーるをいただき、新しいベッドで寝てくれているそうですよ・・。

可愛いお写真も添付してくださいました。
そしてビスコさんへ

いろいろやらかしてくれて、
その度に
「あかんやんっ!」
って怒ったけど・・。
ビスコは楽しかったんだよね。
実はそんなことも全部許してたんだけどね。
自由が一番。
のびのびが一番。
だってネコなんだから当たり前だよね。

今日からはもう、あの賑やかさが無いことがちょっと寂しく思うけれど
新しいお家は素敵なところだから
いっぱい可愛がってもらって幸せに暮らして欲しいです。

ビスコ、楽しくも賑やかな毎日をありがとう。
出会えて嬉しかったです。
そして卒業おめでとう\(^o^)/
ビスコちゃんの新しい名前は・・・。
「ビスちゃん」
になりました。
里親様、ありがとうございました。
では。
先日お家が決まったベンガルのビスコちゃんが、今日無事卒業しました


お転婆さんとの闘いの日々・・。
ビスコはそんなニャンコでした(笑)
ビスコと過ごした2か月半は話題に事欠かない毎日。
カフェの営業を終了した後の、言わば放課後はビスコと過ごした楽しい毎日でした。
楽しいとは言え、ほんとにほんとにお転婆さん。
3歳だったけれど、まるで子猫のような感じの動きでした。

ベンガルはネコの中でも群を抜いてエネルギッシュと言われていますが、まさにそう。
高いところに登ったり、ハンティングのように色んなものと遊び、とにかく動き回るのが大好き。
「あり余るエネルギー」を遺憾なく発揮。
お陰でカフェでは被害続出でした(笑)
ではどんなことをしでかしてくれたかと言うと・・。
ネコ部屋がまるで泥棒に入られたように散乱。

カフェのスティックシュガーで遊び、砂糖が散乱。
ボールペンで遊ぶため、置いておくと無くなってしまう。

ノートやメモ用紙を遊んで破ってしまう。
厨房の高いところに登ってしまい、降りられなくなって鳴く。
ネコ部屋の棚に登って、降りられなくなって鳴く。

ネコ部屋の棚に登って、棚の荷物を全て落とす。
ネコ部屋の神棚の上の位牌やお骨を落とす。
テッシュケースの中を出してボロボロにしてしまう。
壁紙をあちこち剥がしてしまう。
カフェのフロアの棚のものを次々に落としていく。
カフェのフロアの販売コーナーのものを落としていく。
パソコンのキーボードの乗って、おかしな画面がフリーズ。

ワンちゃん達の洋服で遊び散乱するので、隠さないといけない。

仮眠して起きた時にはフロアの床に色んなものが散乱していた。
手消毒のために設置していた台を倒してしまい、消毒液を入れたボトルを2本壊した。

などなど・・・・・・・・です(笑)
でも、それでも、可愛いところがいっぱいあったビスコ。
まずお返事機能付き。
「ビス!」
って呼ぶと
「ニャ」
と応えてくれます。

気が強いところがあって、カフェに来た時にいたあきつきちゃんとはバトルになったけれど
あきつきちゃんが卒業して、新しくメンバーに加わったガガちゃんとは・・・。
なんだか様子が違っていて、ガガちゃん優勢。


そっと後を付けていても、面と向かえないへっぴりビスコ(笑)
そのあと来たしいたけちゃんとは、毎日楽しくニャンプロで遊んでいました。
走り回って一緒に遊び、互角のように見えていても、結果しいたけちゃんやや優勢。




いつだって天真爛漫で、叱られてもめげないところ。
カフェのお掃除が終わってみんなでスイーツを食べるのですが、その時間になると机の上に乗っておすそ分けを待っていたビスコ。
アイスクリームのカップに直に顔を突っ込んで食べる。
おもちゃが大好きで、色んなおもちゃでほんとうに楽しそうに遊ぶ。


色んなところに潜む。

潜む。




綺麗なレオパード柄。

端正な顔立ち。
可愛い表情を見せてくれる顔。

「こら~っ」
って怒られても、絶対にめげないメンタル。
色んな所に潜み、
色んな所で遊び、
賑やかに遊び、
色んなことに興味津々。


何より・・人が大好きで、人が行くところ行くところについて回るビスコ。


ビスコはそんな唯一無二の可愛さを持っていました。
ただ・・里親様になっていただくには、ネコちゃん初心者の方には荷が重いかも・・。
そう思いました。
里親様がビスコに会いに、初めてカフェに来てくださったのは3月25日のことでした。
最初は奥様お一人でのご来店でした。
ご実家ではネコちゃんをたくさん飼っておられたご経験がおありとのことで、ネコちゃん部屋にお入りいただきました。
この日はこりんごちゃんのお家が決まったり、きりんちゃんのマッチングがあったりと慌ただしかった日でしたが・・。
里親様はビスコちゃんをお家に迎えたいと思ってくださっていたようでした。
でも、ネコ部屋にいる時のビスコは、本来のビスコではありません(笑)
「本当のお転婆ぶりを見ていただかなくては・・・」
営業が終わり、ワンちゃん達が犬舎に入った後のフロアでのビスコを見ていただいた方がいいと思いました。
19時半以降ならお掃除も終わってますので、来ていただければとお申し出したところ・・。
この日の夜、ご主人とお子様を伴われてビスコに会いに来てくださいました。
この時、ご主人ともお話させていただきましたが、ご主人もご実家ではたくさんネコがいらっしゃるとのこと。
まさに、猫ベテランさんのご夫婦でした。
お子様も楽しく遊ぶビスコを気に入ってくださったようでした。
そして4月9日にお電話をいただき、ビスコをお家にお迎えしたいとお伝えくださったのです。
でも、ご契約して初めてお家が決まります。
お子様の入学式などを経て4月15日、里親様はご契約に来てくださって、めでたくビスコのお家が決まりました。\(^o^)/

お転婆ビスコ。
でも、そんなビスコを気に入っていただけたこと。
ご経験も豊富なこと。
私の懸念や杞憂は見事に感謝に変わっていました。
里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

「お転婆ビスコですが、大丈夫ですか?」
何度お聞きしてもお答えは同じ
「大丈夫です」
と言ってくださったことが本当に嬉しかったですし、頼もしくもありました。
そんな素敵なお家に行かせていただけて、ビスコはとても幸せだと思います。

まだまだ始まったばかりのビスコの猫生を、どうかよろしくお願い致します。
そして、お家での様子をまたお聞かせいただければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
里親様は帰られてから、お便りくださいました。
お家に帰ってからちゅーるをいただき、新しいベッドで寝てくれているそうですよ・・。

可愛いお写真も添付してくださいました。
そしてビスコさんへ

いろいろやらかしてくれて、
その度に
「あかんやんっ!」
って怒ったけど・・。
ビスコは楽しかったんだよね。
実はそんなことも全部許してたんだけどね。
自由が一番。
のびのびが一番。
だってネコなんだから当たり前だよね。

今日からはもう、あの賑やかさが無いことがちょっと寂しく思うけれど
新しいお家は素敵なところだから
いっぱい可愛がってもらって幸せに暮らして欲しいです。

ビスコ、楽しくも賑やかな毎日をありがとう。
出会えて嬉しかったです。
そして卒業おめでとう\(^o^)/
ビスコちゃんの新しい名前は・・・。
「ビスちゃん」
になりました。
里親様、ありがとうございました。
では。
ムムネちゃん卒業
[No.1078] 2021/04/18 (Sun) 09:05
おはようございます。
水曜日にお家が決まり卒業待ちだったロングコートチワワのムムネちゃんがお迎えに来てもらって、昨日無事卒業しました

ムムネちゃんのカフェデビューは水曜日。
お家が決まったのも水曜日です。

フォルムはぽっちゃりさん。
性格も穏やかで大物さん。
カフェに来た火曜日に行った病院でもご機嫌。
お顔を触られるのは好きではありませんでしたが、それ以外は優等生。


シャンプーやドライヤーの時でさえ、シッポは上がってフリフリ
。
もちろん写真撮影の時もシッポっは上がっていて、楽しそうにフロアを駆け回っていました。

ひと呼んで「ご機嫌ガール」でした。
ただお耳は耳ダニがいました💦

抱っこはあまり慣れておらず、抱っこしても降りたがり、
検便では問題なかったけれど、新しい環境だからかこの日の夜、ずっと下痢を繰り返していました。

「早く慣れてくれればいいけれど・・」
そう思いましたが・・・。
翌日から下痢は治り普通便。
ホッと胸を撫で下ろしました。
日中はフロアでまったり。
とにかく人が大好きで、寄って行ってはご挨拶。


ベッドにも入ってウトウトしたり・・。
チワワちゃんは基本ナーバスタイプが多いけれど、ムムネはほんとにマイペース。





楽しそうに過ごしてくれていました。
お電話のお問合せもこの日3件いただきました。
その中に里親様がいらっしゃいました。
里親様は昨年も一度、カフェのワンちゃんに会いにお越しくださっていました。
その時お家には一頭のワンちゃんがいて、名前はあずきちゃん。
元保護犬でした。
里親様はあずきちゃんを連れて相性を見に来てくださったのですが・・・。


あずきちゃんはアウエイな場所だったかのもあってか、怖くて威嚇していまいました。
これではあずきちゃんも、相性を見たカフェのワンちゃんもストレススタートになると思い、断念。
とても残念でした。
でも、この時とたくさんお話をさせていただいたこと。
それが今回の素敵なご縁に繋がらせていただきました。
里親様は保護施設で働いていらっしゃったご経験をお持ちで、保護犬へのご理解もとても深い方です。
何より、保護されたワンちゃんへの愛情をお持ちでした。
今回、お電話をくださり訪ねてくださった時にお顔を覚えていた私は、お話もスムーズにさせていただけました。
お聞きすると、あずきちゃんは先月虹の橋を渡ってしまわれたとのこと・・。
ワンちゃんとずっと一緒に暮らしていた里親様は、また保護犬を引き取り育てたいという強い思いになり、
SNSで見つけてくださったムムネちゃんに会いに来てくださったそうです。
2人のお子様とご一緒に来られた里親様。
2人のお子様はムムネちゃんをとても気に入ってくださっていて・・。
どれくらいの時間が経ったでしょうか。

お子様達の「飼いたいコール」も手伝って、お母様はご決断。
お家の子にしたいとお申し出くださいました。
実は、ぜひ決めていただければ嬉しいなと思っていましたので本当に嬉しかったです。
ご準備を整えてくださってお迎えに来てくださった昨日。
気がつくと、抱っこをあまりさせてくれないはずのムムネちゃんが小さなお嬢様のお膝に上手に抱っこされていました。

里親様へ
前回残念ながら繋がらなかったご縁でしたが、今回しっかりと繋いでくださいまして本当にありがとうございました。

ワンちゃんが大好きな優しいお家にムムネちゃんを送り出すことが出来て、とても嬉しく思います。
お子様達に囲まれて、楽しく過ごすムムネちゃんを想像して心が温かくなります。
ムムネちゃんの未来をどうぞよろしくお願い致します。
里親様は帰られてから昨夜、メールをくださいました。
カフェではドライフードだけでは食べてくれなかったご飯でしたが、何と、違うドライフードと混ぜてくださったところ、ドライフードだけでペロっと完食!
おしっこもしてウンチもして、夜はリビングでお子様達の間で寝落ち・・だそうです。
やっぱり大物でした(笑)

そして今朝のお便りには「一生に責任をもって必ず幸せにします」
と綴ってくださいました。
里親様お便りありがとうございました。
とても安心しました。
ムムネちゃんへ

気がつけば、満面の笑顔で寄って来てくれたこと。
寝たいとき寝る。
遊びたいときは遊ぶ。
自由で天真爛漫で、お利口で。
そんなムムネちゃんに、とっても優しいお家が出来て本当に良かったです。
短いお付き合いだったけれど
いつも可愛い笑顔で見つめてくれてありがとうね。

これからは皆さんに可愛がってもらって
どうか幸せになってください。
卒業おめでとう
ムムネちゃんの新しい名前は・・・。
「めいちゃん」
お子様達の名前にある同じ文字の「い」を付けていただきましたよ。
里親様、ありがとうございました。
では。
水曜日にお家が決まり卒業待ちだったロングコートチワワのムムネちゃんがお迎えに来てもらって、昨日無事卒業しました


ムムネちゃんのカフェデビューは水曜日。
お家が決まったのも水曜日です。

フォルムはぽっちゃりさん。
性格も穏やかで大物さん。
カフェに来た火曜日に行った病院でもご機嫌。
お顔を触られるのは好きではありませんでしたが、それ以外は優等生。


シャンプーやドライヤーの時でさえ、シッポは上がってフリフリ

もちろん写真撮影の時もシッポっは上がっていて、楽しそうにフロアを駆け回っていました。

ひと呼んで「ご機嫌ガール」でした。
ただお耳は耳ダニがいました💦

抱っこはあまり慣れておらず、抱っこしても降りたがり、
検便では問題なかったけれど、新しい環境だからかこの日の夜、ずっと下痢を繰り返していました。

「早く慣れてくれればいいけれど・・」
そう思いましたが・・・。
翌日から下痢は治り普通便。
ホッと胸を撫で下ろしました。
日中はフロアでまったり。
とにかく人が大好きで、寄って行ってはご挨拶。


ベッドにも入ってウトウトしたり・・。
チワワちゃんは基本ナーバスタイプが多いけれど、ムムネはほんとにマイペース。





楽しそうに過ごしてくれていました。
お電話のお問合せもこの日3件いただきました。
その中に里親様がいらっしゃいました。
里親様は昨年も一度、カフェのワンちゃんに会いにお越しくださっていました。
その時お家には一頭のワンちゃんがいて、名前はあずきちゃん。
元保護犬でした。
里親様はあずきちゃんを連れて相性を見に来てくださったのですが・・・。


あずきちゃんはアウエイな場所だったかのもあってか、怖くて威嚇していまいました。
これではあずきちゃんも、相性を見たカフェのワンちゃんもストレススタートになると思い、断念。
とても残念でした。
でも、この時とたくさんお話をさせていただいたこと。
それが今回の素敵なご縁に繋がらせていただきました。
里親様は保護施設で働いていらっしゃったご経験をお持ちで、保護犬へのご理解もとても深い方です。
何より、保護されたワンちゃんへの愛情をお持ちでした。
今回、お電話をくださり訪ねてくださった時にお顔を覚えていた私は、お話もスムーズにさせていただけました。
お聞きすると、あずきちゃんは先月虹の橋を渡ってしまわれたとのこと・・。
ワンちゃんとずっと一緒に暮らしていた里親様は、また保護犬を引き取り育てたいという強い思いになり、
SNSで見つけてくださったムムネちゃんに会いに来てくださったそうです。
2人のお子様とご一緒に来られた里親様。
2人のお子様はムムネちゃんをとても気に入ってくださっていて・・。
どれくらいの時間が経ったでしょうか。

お子様達の「飼いたいコール」も手伝って、お母様はご決断。
お家の子にしたいとお申し出くださいました。
実は、ぜひ決めていただければ嬉しいなと思っていましたので本当に嬉しかったです。
ご準備を整えてくださってお迎えに来てくださった昨日。
気がつくと、抱っこをあまりさせてくれないはずのムムネちゃんが小さなお嬢様のお膝に上手に抱っこされていました。

里親様へ
前回残念ながら繋がらなかったご縁でしたが、今回しっかりと繋いでくださいまして本当にありがとうございました。

ワンちゃんが大好きな優しいお家にムムネちゃんを送り出すことが出来て、とても嬉しく思います。
お子様達に囲まれて、楽しく過ごすムムネちゃんを想像して心が温かくなります。
ムムネちゃんの未来をどうぞよろしくお願い致します。
里親様は帰られてから昨夜、メールをくださいました。
カフェではドライフードだけでは食べてくれなかったご飯でしたが、何と、違うドライフードと混ぜてくださったところ、ドライフードだけでペロっと完食!
おしっこもしてウンチもして、夜はリビングでお子様達の間で寝落ち・・だそうです。
やっぱり大物でした(笑)

そして今朝のお便りには「一生に責任をもって必ず幸せにします」
と綴ってくださいました。
里親様お便りありがとうございました。
とても安心しました。
ムムネちゃんへ

気がつけば、満面の笑顔で寄って来てくれたこと。
寝たいとき寝る。
遊びたいときは遊ぶ。
自由で天真爛漫で、お利口で。
そんなムムネちゃんに、とっても優しいお家が出来て本当に良かったです。
短いお付き合いだったけれど
いつも可愛い笑顔で見つめてくれてありがとうね。

これからは皆さんに可愛がってもらって
どうか幸せになってください。
卒業おめでとう

ムムネちゃんの新しい名前は・・・。
「めいちゃん」
お子様達の名前にある同じ文字の「い」を付けていただきましたよ。
里親様、ありがとうございました。
では。
新メンバー(ワン234期生)
[No.1077] 2021/04/14 (Wed) 01:58
こんばんは。
今日、
ワンちゃん2頭が新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね
ワンちゃんの部
キュントちゃん トイプードル ♀
2015年7月5日生まれ(5歳) 3.0㎏
色:レッド


ちょっと受け口キュイトちゃん。
表情は可愛くて、なんだかほのぼの。
見ているだけで癒されます


ずっとちっちゃな声でクーンクーン、キュンキュンと鳴いていて、とっても甘えん坊。
人の側にピッタリ寄り添って座ってくれて…少しづつ抱っこも出来るようになりました。


スレンダーでお目目まん丸なキュートさん。
毛が伸びるのがとっても楽しみです。



ムムネちゃん ロングコートチワワ ♀
2015年8月26日生まれ(5歳) 5.1㎏
色:チョコクリーム


大き目ぽちゃかわムムネちゃん。
シッポはいつもアゲアゲです。


シャンプーやドライヤーもシッポフリフリ。
いつでもどこでも大輪の花のような満面の笑顔のご機嫌ガール。


人見知り無く、物おじしない大物タイプ。
ワンちゃんにも自分から寄っていけました。
ただ・・。



抱っこはガサガサして飛び降りるので、要注意です
新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
感染予防のため、窓を開けながらの営業しております。
ご来店の際は必ずマスク着用の上、手消毒と検温にご協力をお願い致します。
また、声量は控えめでお願いします。
従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお勧めします。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(
土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただけますと在籍状況をお伝えさせていただきます。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
今日、


早速ご紹介しますね



2015年7月5日生まれ(5歳) 3.0㎏
色:レッド


ちょっと受け口キュイトちゃん。
表情は可愛くて、なんだかほのぼの。
見ているだけで癒されます



ずっとちっちゃな声でクーンクーン、キュンキュンと鳴いていて、とっても甘えん坊。
人の側にピッタリ寄り添って座ってくれて…少しづつ抱っこも出来るようになりました。


スレンダーでお目目まん丸なキュートさん。
毛が伸びるのがとっても楽しみです。




2015年8月26日生まれ(5歳) 5.1㎏
色:チョコクリーム


大き目ぽちゃかわムムネちゃん。
シッポはいつもアゲアゲです。


シャンプーやドライヤーもシッポフリフリ。
いつでもどこでも大輪の花のような満面の笑顔のご機嫌ガール。


人見知り無く、物おじしない大物タイプ。
ワンちゃんにも自分から寄っていけました。
ただ・・。



抱っこはガサガサして飛び降りるので、要注意です


「カフェ募集メンバー」


ご来店の際は必ずマスク着用の上、手消毒と検温にご協力をお願い致します。
また、声量は控えめでお願いします。


里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお勧めします。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(


また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただけますと在籍状況をお伝えさせていただきます。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
ベアリンちゃん卒業
[No.1076] 2021/04/12 (Mon) 08:41
こんばんは。
今日、ロングコートチワワのベアリンちゃんに素敵なお家が見つかり、卒業しました

4月6日に川西に来たばかりのベアリンちゃん。


フォルムはぽっちゃり。
眼差しは愛らしくて、穏やかで抱っこが大好き。
テチテチとお膝目指して歩き、お膝に「ウンショ、ヨイショ」とよじ登ります。


お鼻の上が脱毛しているので、写真を撮るとコアラちゃんにも見えますが、それもまた可愛いベアリン。
写真よりも実物の方がとっても可愛いチワワ女子です。
水曜日からフロアデビューしていましたが、とにかく安定の抱っこ犬。


どんなお膝にでもフィット。
細かいことも気にしないタイプ。



更に食いしん坊さんで、ご飯も即完食、オヤツも大好き。
初めてのお散歩も、臭いを嗅ぎながらしっかり歩いてくれました。
里親様からお電話いただいたのは土曜日。
ベアちゃんのことを色々とお尋ねくださいました。
それまでもずっとチワワちゃんを飼っておられたそうでしたが、
約一年前、最後のチワワちゃんを亡くされてそれからはワンちゃんを飼っておられなかったとのこと。
他店のワンちゃんも気になっておられるとのことでした。
でもそのあと再度お電話をくださり、明日お嬢様達と会いに行きたいと言ってくださいました。
そして翌日の今日、開店一番に会いにきてくださいました。
場所はお車で1時間半くらいの少し遠方から、里親様と2人のお嬢様とご一緒でした。




お電話の時からとても素敵な印象でしたが、お会いしてもやはり素敵なご家族・・。
亡くなったチワワちゃんは心臓疾患を持っていたそうでしたが、16歳まで生きてくれたそうでした。
誠実で優しくて、愛情溢れるオーラ。
ベアリンは歯石歯肉炎重度。
お耳には真っ黒な耳垢。
右目初発白内障。
パテラ両足GⅢでした。

保護犬を育てられるのは初めてのご経験でしたが・・。
それをご理解くださる優しいお気持ちをお持ちで、
「幸せになって欲しいから」
そうお伝えくださいました。
私には異論など無く、お申し出を快くお受けさせていただきました。

ご契約の間、お嬢様達はベアちゃんのお洋服選び・・。
何着も新しいお洋服を買っていただきましたよ(笑)


里親様へ
遠方から川西まで足をお運びくださり、ベアリンをお家のこにしてくださいまして本当にありがとうございました。

豊富なご経験をお持ちのお家の子にしていただき、とても安心してお渡しすることが出来ました。
素敵なご縁に心から感謝しています。
飼い犬生活は未経験のベアちゃんですので、お家に慣れるまでゆっくり見守っていただければ幸いです。
また可愛いお写真などが撮れましたら、ぜひお送りくださいね。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
里親様は夜、メールとお写真を送ってくださいました。
それは夜はまだ冷え込むからでしょうか・・。
お部屋で温かな場所を自ら選んで落ち着いた場所・・。
それは・・ストーブの前でした。


ご本人(犬)は、お家に着いてウンチして、お部屋を探索して、ご飯もペロリ。
とっても頼もしいスタートの様でした。
お子様達も新しいワンちゃんを見に、次々とお家にお寄りくださったそうで・・・。
「最後まで責任をもって、一緒に人生を楽しみます」
「家族みんなで幸せにします」
そう綴ってくださいました。
ベアちゃんへ

「小熊ちゃん」って呼んでたけど
お腹もポンポンで、動きもスローだったから
ほんとにちっちゃな小熊ちゃんに見えた可愛い可愛いベアちゃん。

今日からは素敵なお家の一員になって本当に良かったね。
たくさん甘えて、
ちょっとだけダイエット頑張って
そして幸せになってね。
卒業、おめでとう
ベアリンちゃんの名前はそのまま・・。
「ベアリンちゃん」です。
愛称ベアちゃん
里親様、ありがとうございました。
では。
今日、ロングコートチワワのベアリンちゃんに素敵なお家が見つかり、卒業しました


4月6日に川西に来たばかりのベアリンちゃん。


フォルムはぽっちゃり。
眼差しは愛らしくて、穏やかで抱っこが大好き。
テチテチとお膝目指して歩き、お膝に「ウンショ、ヨイショ」とよじ登ります。


お鼻の上が脱毛しているので、写真を撮るとコアラちゃんにも見えますが、それもまた可愛いベアリン。
写真よりも実物の方がとっても可愛いチワワ女子です。
水曜日からフロアデビューしていましたが、とにかく安定の抱っこ犬。


どんなお膝にでもフィット。
細かいことも気にしないタイプ。



更に食いしん坊さんで、ご飯も即完食、オヤツも大好き。
初めてのお散歩も、臭いを嗅ぎながらしっかり歩いてくれました。
里親様からお電話いただいたのは土曜日。
ベアちゃんのことを色々とお尋ねくださいました。
それまでもずっとチワワちゃんを飼っておられたそうでしたが、
約一年前、最後のチワワちゃんを亡くされてそれからはワンちゃんを飼っておられなかったとのこと。
他店のワンちゃんも気になっておられるとのことでした。
でもそのあと再度お電話をくださり、明日お嬢様達と会いに行きたいと言ってくださいました。
そして翌日の今日、開店一番に会いにきてくださいました。
場所はお車で1時間半くらいの少し遠方から、里親様と2人のお嬢様とご一緒でした。




お電話の時からとても素敵な印象でしたが、お会いしてもやはり素敵なご家族・・。
亡くなったチワワちゃんは心臓疾患を持っていたそうでしたが、16歳まで生きてくれたそうでした。
誠実で優しくて、愛情溢れるオーラ。
ベアリンは歯石歯肉炎重度。
お耳には真っ黒な耳垢。
右目初発白内障。
パテラ両足GⅢでした。

保護犬を育てられるのは初めてのご経験でしたが・・。
それをご理解くださる優しいお気持ちをお持ちで、
「幸せになって欲しいから」
そうお伝えくださいました。
私には異論など無く、お申し出を快くお受けさせていただきました。

ご契約の間、お嬢様達はベアちゃんのお洋服選び・・。
何着も新しいお洋服を買っていただきましたよ(笑)


里親様へ
遠方から川西まで足をお運びくださり、ベアリンをお家のこにしてくださいまして本当にありがとうございました。

豊富なご経験をお持ちのお家の子にしていただき、とても安心してお渡しすることが出来ました。
素敵なご縁に心から感謝しています。
飼い犬生活は未経験のベアちゃんですので、お家に慣れるまでゆっくり見守っていただければ幸いです。
また可愛いお写真などが撮れましたら、ぜひお送りくださいね。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
里親様は夜、メールとお写真を送ってくださいました。
それは夜はまだ冷え込むからでしょうか・・。
お部屋で温かな場所を自ら選んで落ち着いた場所・・。
それは・・ストーブの前でした。


ご本人(犬)は、お家に着いてウンチして、お部屋を探索して、ご飯もペロリ。
とっても頼もしいスタートの様でした。
お子様達も新しいワンちゃんを見に、次々とお家にお寄りくださったそうで・・・。
「最後まで責任をもって、一緒に人生を楽しみます」
「家族みんなで幸せにします」
そう綴ってくださいました。
ベアちゃんへ

「小熊ちゃん」って呼んでたけど
お腹もポンポンで、動きもスローだったから
ほんとにちっちゃな小熊ちゃんに見えた可愛い可愛いベアちゃん。

今日からは素敵なお家の一員になって本当に良かったね。
たくさん甘えて、
ちょっとだけダイエット頑張って
そして幸せになってね。
卒業、おめでとう

ベアリンちゃんの名前はそのまま・・。
「ベアリンちゃん」です。
愛称ベアちゃん

里親様、ありがとうございました。
では。
フィングちゃん卒業
[No.1075] 2021/04/08 (Thu) 08:43
こんばんは。
今日、シーズーのフィングちゃんが卒業しました

フィングちゃんがカフェに来たのは3月2日。
約1か月をカフェで過ごしたことになります。
第一印象は「おでぶちゃん」。
フィングちゃんの体重は8キロを超していました(笑)。


でも・・おあどけない可愛い顔。



性格は人見知り無し。
初日の診察に行った病院で順番待ちの間、キャリーの中で大きないびきをかいて爆睡する大物ぶり。




お客様やボランティアさんに抱っこされていると、いつの間にか大いびきで爆睡。
フロアで寝ていても大いびき。
犬舎で寝ていても大いびき・・・。
そして一人おもちゃで楽しそうに遊び、




とってもとっても食いしん坊さん。
オヤツは大好き、夜ご飯も大好き。
夜ご飯は閉店後だけれど、17時頃になるとソワソワ。
犬舎の入り口で早くから待っていたり、
おやつが出てくる厨房の前の柵で早くからオヤツ待ち(笑)


ダイエットのためにご飯は消化器サポートの低脂肪食だけど、それだって一瞬で完食。
お散歩は最初から楽しそうに歩いていて、走れるようにもなりました。


大きな瞳にアンパンのような大きなお手手。
・・・。
フィングちゃんの魅力は枚挙にいとまがないほど。
本当に手のかからない、可愛いお利口ワンちゃんです。

ダイエット効果も少しづつですが出始めておりました。
でも、頑張って来た身体には疾患がたくさんたくさんありました。


歯は歯石歯肉炎重度。
お耳にはマラセチア菌がいて、真っ黒な耳垢。

右目にはもう視力はありません。
左目はなんとか見えていましたが慢性的に傷ついていて両目はドライアイ。

お腹の真ん中には大きくでている斎ヘルニア。
乳腺腫瘍は3カ所。うち一つは2センチを超えています。

首から腰にかけての被毛はほとんどなくて、湿疹跡が複数。
心臓はかろうじてセーフ。
7歳とは思えないその身体。
ご希望の方がいらっしゃってもまず大きな身体に驚かれ、体調をご説明すると・・決まらない。
その繰り返しでした。
正直、里親様が決まるのには少し時間が掛かると思いました。
でも・・。
4月1日の木曜日に来てくださったお客様のご様子は、今までとは全く違いました。
お母様を伴われてお越しくださった里親様とお子様達。
それはもう、大切に包み込むような優しいオーラをお持ちで、フィングちゃんご希望で会いに来てくださっていました。


お席にお伺いし、フィングちゃんの事をご説明させていただきました。
里親様のお母様(里親様のご実家)は、お家に現在8頭ものシーズーがいらっしゃって、過去にはダックスなどのワンちゃんも育てられているご経験豊富なお家でいらっしゃいました。
里親様もその中で育っておられたため、大のシーズーファン。
さらに病気などのこともよくご存知でした。
ゆえに・・里親様のお母様はとても冷静でいらっしゃいました。
たくさんあるフィングの既往症。
一時的な気持ちでは無く、その子のことを責任もって引き受けることが出来るか。
そのことを、お嬢様にしっかり伝えていらっしゃいました。
この日は決められることが無く、カフェを後にされた里親様でした。
でも今日、お電話をくださってご主人を伴われて再度お越しくださった里親様ご一家。
ご主人ともご相談くださり、更に・・。
お伝えしたフィングの既往症を信頼されている動物病院にも事前に色々ご相談くださって、覚悟を持ってきてくださいました。
それは、保護犬というワンちゃんの「命」を理解してくださるお家に違いありませんでした。
またご主人もご理解ある素敵な方・・。

しばらくお過ごしくださった後、連れて帰りますとお申出いただきました。
後ほどお伺いしたところ、Instagramでフィングちゃんを見られていて、
その時直感で「この子!」って思われたそうです。
そのことをお聞きし、その運命の出会いに奇跡を感じて胸がいっぱいになりました。
お母様のところにいるワンちゃんの大き目な(笑)お洋服を何着か選んで持ってきてくださったので、卒業写真はお着替えしてもらったフィングちゃん。


なんだかいつもとは違って楽しそうに、元気にみんなにお披露目していましたよ(笑)

また、お帰りの時に入れてもらったスリングの中で、顔を埋めて甘えていました。
里親様。
フィングちゃんに寄り添っていただくお気持ちに触れさせていただき、とてもとても嬉しかったです。
フィングちゃんをお家の子にしてくださいまして、本当にありがとうございました。

優しいご家族に心からの感謝を伝えさせてくださいです。
性格は申し分ありませんが、やはり体調は気になります。
ご心配やお手数をお掛けすると思いますが、どうかよろしくお願い致します。
そして・・フィングちゃんへ。

こんな素敵なお家が決まって、本当に良かったね。
心からおめでとうだよ。
これから少し治療で大変かもだけれど
頑張って
あ、ダイエットも頑張ってね(笑)
そんで、ご家族にいっぱいいっぱい愛されて幸せいなってね。
卒業ほんとにおめでとう\(^o^)/
フィングちゃんの新しい名前は・・・。
「おもちちゃん」になりました
ピッタリ過ぎる可愛いお名前をありがとうございました。
では。
今日、シーズーのフィングちゃんが卒業しました


フィングちゃんがカフェに来たのは3月2日。
約1か月をカフェで過ごしたことになります。
第一印象は「おでぶちゃん」。
フィングちゃんの体重は8キロを超していました(笑)。


でも・・おあどけない可愛い顔。



性格は人見知り無し。
初日の診察に行った病院で順番待ちの間、キャリーの中で大きないびきをかいて爆睡する大物ぶり。




お客様やボランティアさんに抱っこされていると、いつの間にか大いびきで爆睡。
フロアで寝ていても大いびき。
犬舎で寝ていても大いびき・・・。
そして一人おもちゃで楽しそうに遊び、




とってもとっても食いしん坊さん。
オヤツは大好き、夜ご飯も大好き。
夜ご飯は閉店後だけれど、17時頃になるとソワソワ。
犬舎の入り口で早くから待っていたり、
おやつが出てくる厨房の前の柵で早くからオヤツ待ち(笑)


ダイエットのためにご飯は消化器サポートの低脂肪食だけど、それだって一瞬で完食。
お散歩は最初から楽しそうに歩いていて、走れるようにもなりました。


大きな瞳にアンパンのような大きなお手手。
・・・。
フィングちゃんの魅力は枚挙にいとまがないほど。
本当に手のかからない、可愛いお利口ワンちゃんです。

ダイエット効果も少しづつですが出始めておりました。
でも、頑張って来た身体には疾患がたくさんたくさんありました。


歯は歯石歯肉炎重度。
お耳にはマラセチア菌がいて、真っ黒な耳垢。

右目にはもう視力はありません。
左目はなんとか見えていましたが慢性的に傷ついていて両目はドライアイ。

お腹の真ん中には大きくでている斎ヘルニア。
乳腺腫瘍は3カ所。うち一つは2センチを超えています。

首から腰にかけての被毛はほとんどなくて、湿疹跡が複数。
心臓はかろうじてセーフ。
7歳とは思えないその身体。
ご希望の方がいらっしゃってもまず大きな身体に驚かれ、体調をご説明すると・・決まらない。
その繰り返しでした。
正直、里親様が決まるのには少し時間が掛かると思いました。
でも・・。
4月1日の木曜日に来てくださったお客様のご様子は、今までとは全く違いました。
お母様を伴われてお越しくださった里親様とお子様達。
それはもう、大切に包み込むような優しいオーラをお持ちで、フィングちゃんご希望で会いに来てくださっていました。


お席にお伺いし、フィングちゃんの事をご説明させていただきました。
里親様のお母様(里親様のご実家)は、お家に現在8頭ものシーズーがいらっしゃって、過去にはダックスなどのワンちゃんも育てられているご経験豊富なお家でいらっしゃいました。
里親様もその中で育っておられたため、大のシーズーファン。
さらに病気などのこともよくご存知でした。
ゆえに・・里親様のお母様はとても冷静でいらっしゃいました。
たくさんあるフィングの既往症。
一時的な気持ちでは無く、その子のことを責任もって引き受けることが出来るか。
そのことを、お嬢様にしっかり伝えていらっしゃいました。
この日は決められることが無く、カフェを後にされた里親様でした。
でも今日、お電話をくださってご主人を伴われて再度お越しくださった里親様ご一家。
ご主人ともご相談くださり、更に・・。
お伝えしたフィングの既往症を信頼されている動物病院にも事前に色々ご相談くださって、覚悟を持ってきてくださいました。
それは、保護犬というワンちゃんの「命」を理解してくださるお家に違いありませんでした。
またご主人もご理解ある素敵な方・・。

しばらくお過ごしくださった後、連れて帰りますとお申出いただきました。
後ほどお伺いしたところ、Instagramでフィングちゃんを見られていて、
その時直感で「この子!」って思われたそうです。
そのことをお聞きし、その運命の出会いに奇跡を感じて胸がいっぱいになりました。
お母様のところにいるワンちゃんの大き目な(笑)お洋服を何着か選んで持ってきてくださったので、卒業写真はお着替えしてもらったフィングちゃん。


なんだかいつもとは違って楽しそうに、元気にみんなにお披露目していましたよ(笑)

また、お帰りの時に入れてもらったスリングの中で、顔を埋めて甘えていました。
里親様。
フィングちゃんに寄り添っていただくお気持ちに触れさせていただき、とてもとても嬉しかったです。
フィングちゃんをお家の子にしてくださいまして、本当にありがとうございました。

優しいご家族に心からの感謝を伝えさせてくださいです。
性格は申し分ありませんが、やはり体調は気になります。
ご心配やお手数をお掛けすると思いますが、どうかよろしくお願い致します。
そして・・フィングちゃんへ。

こんな素敵なお家が決まって、本当に良かったね。
心からおめでとうだよ。
これから少し治療で大変かもだけれど
頑張って

あ、ダイエットも頑張ってね(笑)
そんで、ご家族にいっぱいいっぱい愛されて幸せいなってね。
卒業ほんとにおめでとう\(^o^)/
フィングちゃんの新しい名前は・・・。
「おもちちゃん」になりました

ピッタリ過ぎる可愛いお名前をありがとうございました。
では。