fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

02月« 2021年03月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»04月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2021年03月

新メンバー(ワン232期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん4頭が新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

  ロランちゃん ミニチュアダックスフンド  ♀
推定2014年生まれ(推6歳) 3.7㎏
色:レッド
※ブリーダー崩壊で保護されました。


身体は痩せていて、被毛も薄く後脚が少し奇形しています。

最初はブルブル震えていましたが、フロアに出るとお転婆さんに早変わり!
他のワンちゃんにちょっかい出して怒られていました。
抱っこはまだ慣れていない様子です。

幼い顔立ちがとても可愛く、じっと見つめられると胸がきゅんとなります。

おやつ大好きなロランちゃん。
楽しく過ごせるおうちが見つかって欲しいです。

  なゆかちゃん ロングコートチワワ  ♀
推定2013年生まれ(推7歳) 3.1㎏
色:茶
※ブリーダー崩壊で保護されました。


優しい顔立ちのチワワ女子。
今日はベッドで大半過ごしていました。

大人しいけれど、マウントされるとそこはちゃんと怒ります。
抱っこはなゆかちゃんもまだ慣れていない様子でぎこちないです。

少しだけ出た舌がチャームポイント。
ちょいポチャでとっても可愛いです。

ずっとのおうちが見つかって欲しいです。

  シスラちゃん トイプードル  ♀
2014年6月11日生まれ(6歳) 2.6㎏
色:シルバー

見た目は儚げ、表情も寂しげなシスラちゃん。
全バリカンでカフェに来ました。
でも本人はフロアに出ると楽しそうに走り回ります。

他のワンちゃんにも「遊ぼ」して誘っていたり、おやつも大好き。
痩せているけれど、食欲旺盛。

被毛が伸びたら絶対可愛くなりますよ。

  サキツちゃん マルチーズ  ♀
2014年2月23日生まれ(7歳) 2.3㎏
色:ホワイト

大きなお目目で小柄なサキツちゃん。
人懐こくて賑やか。


元気でいつだって楽しそうなルンルンガールで、笑顔炸裂です🎵
たまにお膝をチョンチョンしてくれる技、あります。

抱っこは大丈夫。
まだベッドに入れないようで、床で座ったまま寝ていました。

おやつは大大大好きです。



新しいワンちゃんが4頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
感染予防のため、窓を開けながらの営業しておりますので寒い日にご来店いただく場合は温かくしてお越しください。
また、ご来店の際は必ずマスク着用の上、手消毒と検温にご協力をお願い致します。
また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただけますと在籍状況をお伝えさせていただきます。

引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

スポンサーサイト



モカリちゃんの卒業 (きりんちゃんも卒業)

こんばんは。
先日お家が決まったキャバリアキングチャールズスパニエルのモカリちゃんですが、今日ご家族皆さんでお迎えに来てもらって無事卒業しました
(★そしてその後、昨日ご契約のロングコートチワワのきりんちゃんも卒業しました。
きりんちゃんの更新は後日させていただきますので、少しお待ちくださいです)(#^.^#)

🧡モカリちゃん


私は見ていませんでしたが、ボランティアさんの目撃談によると・・・。
今日、里親様がお迎えに来てくださった時、モカリちゃんは立ち上がってご家族を見ていたそうです。
いつもなら無表情。
でもこの時は口角が上がり笑顔で。

普段のモカリちゃんを知る人ならきっとお分かりかと思いますが、モカリちゃんはお客様が来ようが、ボランティアさんが来ようが・・・おやつ絡み以外では全く何事も無いように動くことはありません。
いつも気だるそうな感じでフロアで座っているか寝ているか。
何事にも動じない・・それがモカリちゃん。

だから、それを見ていたボランティアさんは久しぶりに鳥肌が立ったそうです。

ワンちゃんは賢い・・。
そう言われています。
実際よくわからないことも多いですが、でも私はご契約するたびにそのワンちゃんが契約席の側から離れないことを何度も目撃しています。
だから今回もモカリはきっと分かっていたんだ・・と感じました。
里親様がカフェに来てくださったのはこの日でご契約日を含めても5回。
最初に来られてからは約1ケ月経過していて、ましてやご家族皆さんで来られたのは2回目。

でも、モカリはお家を認識していたのだと思います。

モカリちゃんがカフェに来たのは2月16日。
大人しくて穏やかでフレンドリー、と評されるキャバリア。
モカリちゃんも同じで全く攻撃性が無く穏やかなワンちゃんでした。
でもあまりに動かない様子を見ていて、あまりの環境の変化に動けないのでは・・。
と、とても心配になりました。

実際に、3月2日メンバーに加わったシーズーのフィングちゃんにずっとマウントされたり、服を噛まれたり・・。
それでもモカリは気にすることなく、怒ることも全くありませんでした。
穏やかにもほどがあるでしょ、モカちゃん。
って思いましたが・・。
オヤツが出ると突然別犬になりました。

この時とご飯前は超積極的。
特に夕飯前はワンワン大きな声で「早く、ご飯」と言わんばかりに鳴いておりました(笑)

だから食べること以外には興味が無い、いえ、知らないのだと思いました。

食べることが大好きなモカリちゃん。
体重もカフェに来た時は11.2㎏で肥満気味。
今まで食べることだけが楽しみだったのだと思います。
でも、カフェに来た日の診察で心雑音があり、エコー検査で「僧帽弁閉鎖不全症」であることが判明。

やっぱりモカリちゃんもそうだったのね、と思いました。
何故なら、キャバリアに詳しい方は「今どれくらいのグレードですか?」
と聞かれるくらいキャバリアはこの病気の好発犬種だからです。
そしてやはり肥満は心臓に負担がかかるので、ダイエットが必要になります。
この日からご飯を低脂肪に変更しました。

加えてお耳が劣悪な状態。
そして歯も、歯石歯肉炎重度でした。

ダイエットのためにお散歩も頑張ってもらわないと・・。
と思いましたが、市役所裏の遊歩道に連れて行ってあげても一歩たりとも動きません(笑)。

11㎏オーバーの身体を抱っこして遊歩道まで連れて行けない場合は、キャリーカートで。
でも、歩けずそのままカートで一周して帰る。

オヤツで誘って少しだけ歩いたのが2月27日。
きりんちゃんを見つけて市役所広場で少しだけ歩けたのが3月6日。
今日は10m。
今日は合計10~15歩。
ボランティアさんが書いてくれたノートに並ぶ文字。

「休み休みでしたがよく歩き、最後はシッポも上がっていました」
と書かれていたのが3月17日。
カフェに来て1か月が経っていました。

今ではお散歩で走っています。

そんなモカリちゃん。
面会希望の方もおられましたが、大きいという理由や心疾患が理由でなかなかお家がが決まりませんでした。
里親様のご家族は以前もカフェに来てくださっていたのでお顔は存じていました。
お母様がワンちゃんを探されていて、3月10日に来てくださった時、息子さんのお嫁さんと一緒にカフェに来てくださっていました。

お母様は、カフェにいるワンちゃんの中でモカリちゃんが可愛いとおっしゃってくださいましたので既往症や譲渡条件などを詳しくお伝えさせていただきました。
今まで「大きいね」と言われていたモカリちゃん。
でも今まで大きなワンちゃんを飼われていたお母様。
そして息子さんのお家には今でも大きなワンちゃんがいます。
グランちゃん(雑種:保健所保護)14㎏。

グーフィーくん(mix:保護犬)10㎏。

モカリちゃんを見られたお母様は・・。
「小さい」
モカリちゃんのことをそう言ってくださいました。

息子さんご夫婦のお家とは2軒隣。
毎日行き来があるとのことでした。
お母様はまだお若くていらっしゃいましたが、ご契約は息子さんのお家でさせいていただくことになり、里親様のお家にいる2頭のワンちゃんとは一度相性を見ていただくことになりました。
ただグランちゃんは中型でしたので、夕方の営業終了間際に来ていただければ・・・とお伝えしました。

最初3月15日に来ていただく事になっていましたが、グランちゃんが初ヒートのため延期。
その後カフェは臨時休業とさせていただいていましたので、休業明けの3月24日の夕刻、里親様のご家族全員で時間を合わせて下さりグランちゃん、グーフィー君を伴われて会いにきてくださいました。

私はこの日、不思議な感動を感じました。
それは、素敵なご家族と出会わせていただいた時に感じる痺れたような感覚。
優しくて、温かくて、ワンちゃんを想われている気持ち。
それはうまく言葉で表すことが出来ないのですが。胸がいっぱいになる感覚で、ご家族全員が同じオーラをお持ちでした。

肝心のモカリちゃんは最初は固まっていたのものの、徐々に打ち解けてきて、最後は抱っこしてもらっていました。

そしてその抱っこしてもらったお膝に、大きなグランちゃんがお尻を乗っけて一緒に座っていました(笑)

「こんなご家族にモカリちゃんを託したい」「託させていただけるなら」
その場にいたボランティアさん達も同じ想いでした。

その思いが通じました。
翌日お電話をくださり、ご契約してくださった里親様。
心の中はガッツポーズ。



きっとモカリも同じ気持ちだったのかな・・。
そう思います。

里親様へ
この度は素敵な出会いをしてくださいまして、本当にありがとうございました。

色々な申出にご快諾くださり、そしてお家の子にしてくださり本当に感謝しています。
これからは少しダイエットしながら、また心臓の様子も見ていただきながらの生活になると思います。
でも、穏やかでフレンドリーなモカリちゃんです。
グランちゃん、グーフィーくんと共に楽しい毎日を過ごしていただければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

里親様は帰られてから、すぐにお家での様子を動画で送ってくださいました。
それは・・・グランちゃんとグーフィーくんに大歓迎される様子でした。


モカリはびっくりしていたようですが、広いお庭を歩き回って楽しそうでした。

やっとお家の子になったんだなぁ・・。
やっぱり胸がいっぱいになりました。

モカリちゃんへ

感情を表す事がなく、いつでもポーカーフェイス。
困り顔も多くて、

日がなずっとフロアでじっと寝てばかり。
最初はフロアでしか寝れなくて・・・。
でも3週間後くらいからベッドを使えるようになって。

お散歩も上手に出来るようになって。
でも、世界はまだまだ楽しいことで溢れているからね。
素敵なお家が決まって、本当に良かった。
本当に本当に良かった。
今までの分取り戻して、いっぱい幸せになってね。
卒業、ほんとにおめでとう・・\(^o^)/

モカリちゃんの新しい名前は・・・。
「モカちゃん」です。
今まで呼んでもらった名前を呼びやすく一字取って、付けてくださいました。
里親様、ありがとうございました。

では。

ミックーちゃん卒業

おはようございます。
土曜日里親様が決まったミニチュアダックスフンドのミックーちゃんが昨日無事卒業しました



ミックーちゃんは先週火曜日(3/23)にカフェに来たばかり。
綺麗なダップル柄の物静かな女の子。
少しの期間他店にいたようですが、初日の夜写真を撮るためのフロアでの様子は・・。
寝てばかりでした。

床、ベッド、人のお膝。
お腹の様子を見るための病院の診察台の上でさえ、お腹を上に向けるとそのままじっとしていて。

怒る、とか、嫌がる、とか・・。
そんな感情をどこかに置き忘れてきたかのようでした。
目線も合わそうとしないミックー。
だけど抱っこが好きでした。
人が好きでした。

甘えん坊で、夜の犬舎ではケージでく~んく~んと鳴いていました。
カフェにいた約4日間のフロアは、人のお膝かベッドの上。
ほとんど動く姿を見ていません。
これが私が知るミックーちゃんの全てでした。

歯は、歯石歯肉炎重度。

お腹には約8個の乳腺腫瘍がありました。
ひたすら与えられた運命を頑張って来た身体。
4月7日で8歳になりますが、せめてその8歳の誕生日はお家で迎えさせてあげたい。
そう強く思いました。

里親様はミックーがカフェデビューした翌日の木曜日に、カフェに来られた方です。
この日、知人のご夫婦と息子さんとご一緒に来てくださったカフェで、ミックーに出会ってくださいました。
「3頭目を探しています」
そうおっしゃられて、先住犬のサスケくんラッキーちゃん(どちらもミニチュアダックスフンド)も一緒でした。

お膝にはミックーちゃんがずっと居て・・。
そのミックーちゃんの様子に心を寄せてくださっていた里親様。
私がこりんごちゃんの卒業を見送った後、お席にお伺いし、色々なことをお話させていただきました。

保護される子達の現実。
里親様はそのことを十分にご理解くださっていて、現実と向き合ってくださる心温かで優しいお人柄でした。

更にミックーの年齢や既往症などもお話させていただきましたが、
だからこそ、そうであるからこそ目を逸らさず真剣にお考えくださいました。
私は何かお気持ちに強いものを感じていました。
きっとすぐにでも連れて帰りたいと思われていたと思います。
ですが、その日はカフェを後にされました。

そして2日後の土曜日にお電話をくださり、再び息子さんと一緒に来てくださったカフェ。
一日ずっとミックーの事をお考えくださっていたそうです。
簡単ではないその命の事を・・。
そして出してくださったお答えは・・。
「連れて帰りたい」
というお気持ちでした。

きっと最初に出会っていただいた時から運命は動き出していたのだと、私は思います。

翌日お忙しいご主人もご一緒に来てくださり、ご家族皆さんでお迎えに来てもらったミックーちゃん。
名前もそのまま「ミックーちゃん」になりました

里親様。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

このご時世、ペットショップのワンちゃん達の価格が高騰していて、それならば保護犬をと思われる方もいらっしゃいますが、そんな次元で選ばれる事では全く無く、
本当に救いたい・・。
今出来ることを一生懸命お考えくださるお気持ち・・。
ワンちゃんに対する想い、そして保護された子達を想うお気持ちをお伺い出来て本当に嬉しいでした。
ミックーちゃんと出会ってくださったご縁に心から感謝の気持ちを伝えさせていただきたいです。
これからお家でのミックーがどう変化をしていくかがとても楽しみです。
先輩サスケくん、ラッキーちゃんと一緒に楽しい未来でありますよう、カフェからずっと祈っています。
またぜひカフェに遊びにきてくださいね。
お待ちしています。

そして帰られてからお便りをいただきました。
おしっこもうんちも出来たミックーちゃん。
懸念していたお皿からのお水も、ちょっと教えてあげただけですぐに覚えてくれたそうです。
いただいた動画には、ラッキーちゃん達と走り回る動画。

これから、きっと楽しくなる予感でした。
名前を呼んだら尻尾を振ってくれるとのことで・・。
「本当に愛くるしくて、ご縁に感謝です」
と綴ってくださいました。
そして今朝は、ちゃんとペットシーツでウンチ出来たそうですよ

お庭でもシッポフリフリ・・。

楽しそうにそれは楽しそうな動画をたくさんいただきました。

ミックーちゃんへ

素敵な仲間と、お家が出来て本当に良かったね。
楽しい日々を過ごすお家。
それは感情を表すってことなんだよね。
そんな予感がたくさんなお家・・・。
遅ればせだけれど、幸せな毎日を過ごして欲しいと
心から思います。
誕生日に間に合って良かった・・。
ほんとに卒業おめでとう・・。
幸せにね~。

では。

こりんごちゃん卒業

こんばんは。
今回長いお休みをいただき、ありがとうございました。
また気持ちも新たにがんばりますので、どうぞよろしくお願い致します

さて・・。
一昨日の火曜日午後に来たばかりのトイプードルこりんごちゃんにご縁が繋がり、卒業しました



第一印象は大人し目のワンちゃん。

でも・・実は超甘えん坊さん。
たった2日足らずのカフェ滞在でしたが・・。
抱っこ抱っこ。
ぴょんとお膝に飛び込んできて、ぴとっ。
降ろしても降ろしても絶対に登ってくる。

その見事な甘えん坊ぶりを遺憾なく発揮してくれました(笑)
性格は持って生まれたものです。
こりんごちゃんは、トイプードルが持つ「甘えた」の性格を持っていました。
でも知らない場所で、人のお膝が逃げ場所であったのかもしれません。

またつぶら系の可愛い瞳もチャームポイントでした。
その目で見つめられると、思わず抱っこしてしまいます。

カフェデビューの日、お客様やボランティアさんのお膝で大事に守ってもらっていました。

里親様は今日(木曜日)に初めてカフェに来てくださったご家族です。
こりんごちゃんを鶴橋店のSNSで見られていて会いに行こうと思っておられたそうですが、その矢先に移動になり、川西まで会いに来てくださいました。
ご家族で以前ラブラドールを飼われていたご一家。
ですが悪性リンパ腫で虹の橋を渡ってしまい、ワンちゃんの苦しむ様子を見続けていた里親様は、次にワンちゃんを迎えることが出来ずにいらっしゃいました。
それはもう8年も前のことだそうです。
でも息子さんがワンちゃんを飼いたいと強く希望されたとのこと。
だからワンちゃんを探されていたそうです。

こりんごちゃんに出会ってくださったご一家。

それは愛おしそうに抱っこしてくださっていて・・。
カフェは営業を再開したこともあり、たくさんのお客様が来てくださっていた日でした。
その中で長い時間をこりんごちゃんとお過ごしくださいました。
そして連れて帰りたいとお申し出くださったのです。

何もかもが新しい環境からのスタートです。
お散歩も少しだけ出来ますが、まだまだ初心者。

オヤツも食べれるようになったばかり。
甘えん坊なので、必ずお膝が必要になります。

でも、ご家族には頼もしい息子さんがいます。
こりんごちゃんを守ってくれるナイトです。
心配は全くありませんでした。

里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、ありがとうございました。

お話をして温かいお気持ちに触れさせていただき感謝しています。
そしてワンちゃんとの生活に再び戻っていただけて本当に良かったです。
これからまた、お子様達と一緒に素敵な時間を過ごしていただければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
また時折、こりんごちゃんとの幸せ写真をお送りくださいね。
お待ちしています。

そしてこりんごちゃんへ

会ってすぐに懐いてくれるなんて、
それはもう愛されるために持って生まれた「技」だと思う。
でもほんとに可愛かったよ。
ご飯もしっかり食べてくれてありがとう。
これからはご家族にいっぱい愛されて
色んな経験もして
幸せになってくださいね。

卒業、おめでとう。

こりんごちゃんの新しい名前は・・・。
「りんごちゃん」
になりました。
里親様、ありがとうございました。

では。

新メンバー(ワン231期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん3頭が新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

 こりんごちゃん トイプードル  ♀
2015年2月2日生まれ(6歳) 4.7㎏
色:アプリコット


ワンちゃんより人が好きなこりんごちゃん。
とにかく甘えん坊でひっつき虫。
お膝が大好きです。


降ろされても降ろされてもお膝によじ登り、そのお膝をゲット。
そしてご満悦な笑顔です。


幼くてあどけない顔立ちと可愛いつぶらな瞳は最大のチャームポイント。
被毛はふわっふわです。




 メイジちゃん ミニチュアピンシャー  ♀
2015年9月21日生まれ(5歳) 6.8㎏
色:ブラック&タン


ぽっちゃりボディなメイジちゃん。
色々なことに興味津々。
動き回ったり、おもちゃを咥えてピープー鳴らしたりと楽しそうにしていました。


オヤツ大好き。
そして甘えん坊でお膝大好き。
甘えて寄ってきてくれるところや、後追いしてくれる可愛いメイジちゃん。


お顔はキリリとしたカッコいい系のハンサムウーマンです。


 ミックーちゃん ミニチュアダックスフンド  ♀
2013年4月7日生まれ(7歳) 4.0㎏
色:チョコダップル


小さ目ダックスのミックーちゃんはマイペース。
他の新メンバーが甘えたり、遊んだりする中で、1人大人しくフロアでゴロンしていました。


触っても嫌がらないし、抱っこもさせてくれる穏やかさん。
気に入ったワンちゃんにもゆるーっとヒップアタック…だけどスローテンポ(笑)
ミックーちゃんの周りだけ空気がゆったり流れている感じです。


被毛は白が多めの綺麗なダップル柄。
美人な女の子です。




新しいワンちゃんが3頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
感染予防のため、窓を開けながらの営業しておりますのでご来店いただく場合は温かくしてお越しください。
また、ご来店の際は必ずマスク着用の上、手消毒と検温にご協力をお願い致します。
また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただけますと在籍状況をお伝えさせていただきます。

引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

臨時休業のお知らせ





いつも川西店をご愛顧・ご支援いただきありがとうございます。
この度川西店は、お店のメンテナンスと私自身のメンテナンス及びリフレッシュのために
下記の期間のカフェ営業をお休みさせていただきます。
里親様をお考えのお客様やカフェご利用のお客様には大変ご不便をお掛けして申し訳ございません。
3月24日(水)からは、新メンバーを加えたワンちゃん7頭、ネコちゃん2頭で皆様をお待ちしております。
何卒ご理解いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

●休業期間

3月16日(火)~3月23日(火)

メンマくんの卒業。

こんにちは。
パピヨンのメンマくんの卒業についてお話させてください。
とても長くなりますがお付き合いくださいです。

3月14日、パピヨンのメンマくんが卒業しました

この日はメンマくんの5歳の誕生日
喜びが重なる嬉しい日になりました。
昨年の10月6日にカフェに来てからの事を想い、こんな日を迎えることが出来たこと。
それは本当に嬉しくて・・。
素直に神様に感謝したいと思います。

メンマくんは難しい病気に罹患していました。
だから・・何度神様に「助けてください」をお願いしたことでしょう。
聞き覚えのある病気ではありましたが、詳しくは知りませんでした。
「門脈体循環シャント」。
カフェに来た日から頻尿でした。
それは2~3分に一度の頻度。
しかも「キャ~」と悲鳴を上げながらすることもあり、オムツは真っ赤な血尿でした。

普段は元気に走り回り、笑顔炸裂のお愛想バツグン。
ワンプロも大好き。
おもちゃも大好き。

抱っこも大好き。

散歩も出来て…。

100人いればきっと100人に可愛いと言ってもらえる、本当に愛らしいワンちゃんでした。
それだけを見ていたら、そんな大病だとは全く気づかないです。

カフェに来た日、診察に行ってしてもらった血液検査の結果は・・。
血中尿素(BUN)、肝酵素(ALT)、アルブミンの数値が異常値を示していて、それは肝臓を中心とした門脈低形成か門脈体循環シャントを疑うに十分な数値でした。

CTをすれば確認できます。
でもお世話になっているミネルバ動物病院にはその設備がありません。
CTの前にとりあえず院内で出来る検査をしてもらいました。
それは食前と食後の総胆汁酸の数値を計測すること。
その数値の正常値は0~5。
メンマの結果は食前64.7、食後233.8。

疑う余地などない高い数値でした。

やはりCTを撮ろう。
メンマの身体の異状を特定してあげたい。
そして手術しか未来がないのだとしたら、何としてもしてあげたい。
それは私がカフェを始める前に「救う」と決めていたことだから・・。

11月3日の定休日。
ミネルバ動物病院のH先生に予約してもらって行った東大阪の病院で行った検査の結果は・・やはり「門脈体循環シャント」でした。

しかもメンマのシャント血管は太くて短いもので、場所も静脈のすぐそばの難しい場所。

本来血液の流れは、門脈を通り肝臓を経由することで、腸で吸収した細菌の毒素やアンモニアなどの有害物質を含んだ血液を解毒します。
でもメンマの血液は肝臓に行く前にシャント血管が出来てしまい、解毒されずにまた静脈へ戻っていました。
その症状のひとつ、アンモニアが解毒されないことにより膀胱と尿管に結石が作られていて、片側膀胱の半分が結石。
要するにそのせいで膀胱炎になり、頻尿と血尿を繰り返していたのです。

このまま解毒できない血液が、脳や全身の臓器に運ばれてしまうと、脳に意識障害や発作が出る。
肝臓や腎臓が壊れる。
嘔吐下痢などの消化器症状が出る。
亡くなることも十分考えられました。
実際メンマは頻尿と血尿が止まらない。
加えて、下痢も繰返していました。


手術は設備の整った病院でないとできないので、いったいどこでするか。
費用は普通の手術に比べてかなりの高額だけど、そのお金をどうやって捻出するのか。
メンマの場合は1度の手術では治りきらないため、複数回の手術が必要になる。
課題はたくさんありました。
ミネルバ動物病院のH先生に予約してもらって、大阪市の病院に話を聞きに行きましたが、結果は同じ。
しかもその病院での手術の費用は、到底私が出せる金額ではありませんでした。
宝くじに当たれば出してあげれる・・。
そんな非現実的なことも考えました。

ラブファイブの代表にも何度もご相談させていただきました。
一頭に高額医療・・の是非。
保護施設では当然考えられる選択肢であることも解っていました。
でも目の前にいて、その子が悲鳴を上げながらおしっこをしている姿を見る辛さ。
代表はそのこともご理解くださる方でした。
結果はラブファイブがお世話になっている少し遠方のA動物病院で手術を受け入れていただけることになりました。
後ほどA動物病院の院長先生とお話させていただく機会があり、保護された子達に救いの手を差し伸べてくださる心温かな病院であることを知りました。

12月4日、たくさんの応援と励ましと、寄せ書きとお守りと、川西店のお客様やボランティアさんにいただいた募金を持って手術へ出発。

どんな手術にもリスクはあります。
さらに今回は難しい手術でした。
また術後もこの病気特有の合併症があります。
手術をすることでメンマが戻らなかったらどうしよう・・。
どうかメンマがこの試練を乗り越えれますように・・。
12月8日手術当日。
心ここにあらず・・とはこういう事なのかと思いました。
神様に助けてくださいと何度もお願いしました。
この日、シャント手術と膀胱結石の除去手術、去勢手術の結果をただひたすら待ち続けた夜、ラブファイブさんの担当からいただいた結果は・・。
「手術成功」
の嬉しい知らせでした。
待っていてくれた数人のボランティアさん達と歓声を上げた後、泣いてしまいました。
メンマ頑張ってくれてありがとう。
A動物病院の医療チームの方々ありがとう。
長い長い一日が終わりました。
今でもそのことを思い出すと、泣けてきます。

病院にお願いして年末の12月25日に一時退院させてもらったメンマ。
この手術で膀胱結石も除去、停留睾丸の去勢もしてもらっていました。
以前のように元気に走り回り、笑顔が炸裂。
オムツにはもう、血は付いていませんでした。

お客様のみなさんも元気なメンマに会いに来てくださいました。

1月8日、定期健診も良好。
1月27日、下痢嘔吐。A病院受診。門脈体循環シャントの手術とは無関係との診断。
2月6日、悲鳴とぐったり。

A病院受診。入院して翌日のCTで尿管から膀胱に結石が移動。

2月8日退院。
2月12日、2回目の手術のためA動物病院へ出発。

2月28日、2回目手術。新たなシャント血管を結紮。膀胱に移動した結石を除去。
夜電話で手術成功を知りました。
そして3月12日退院。
体重も増加して完全復活を遂げたメンマに笑顔が戻りました。

この間の3か月で、いえ、最初に病気が発覚してからの5か月。
メンマはカフェと病院を何度も行き来して、二度の手術を乗り越え生還しました。
命はひとつだけ。
その大切なメンマの命は、たくさんの方々の愛に支えられ、両動物病院の方々に救っていただきました。
「スーパーマンになるんや!」
そう書いてくださった寄せ書き。

里親様にスーパーマンとスヌーピースーパーマンのお洋服を2着も作ってもらい着用してたメンマは、本当にスーパーマンになったのだと思います(笑)

里親様は、1回目の手術の後の1月初旬に初めてカフェに来てくださった方です。
その時はあまりお話をさせていただいていませんでしたが、ご自宅がとても遠い場所からのご来店でしたので覚えていました。
次にお越しくださったのが1月18日。
夕刻のご来店でお客様もまばらでしたので、色々とお話が出来ました。

以前飼われていたパピヨンの影虎くんが20歳で虹の橋を渡られたとのこと。
またワンちゃんを飼いたいと思ってSNSを見て川西に来てくださったとのこと。
パピヨンがお好きでパピヨンを探されている事。
もちろんメンマの病気の事や、手術の事もご存知でいらっしゃいました。

メンマはまだもう一回手術が必要なことや、予後は合併症などのリスクや肝臓の数値等の検査が必要であることをお伝えすると・・。
譲渡が難しい子達が気になるので・・。
とおっしゃられていて、実際他店に在籍の15歳のパピヨンも気になられているようでした。
その後何度目かのご来店で、2回目の手術を里親様の方でできるかどうかの可能性も打診してくださり、地元に大きな病院があることも教えてくださいました。
ただメンマの1回目の手術は少し特殊な術式をとっています。
私は最初に手術をしていただいた病院で全てを完結した方がいいと思いました。

メンマがいる時も、入院中でいない時も足を運んでくださった里親様。
新幹線を使う距離を何度も。
影虎くんを最後まで愛情を込めて大切に育てられていたことや、メンマの手術を里親様自身でしてあげれるのかをお考え下さった里親様。
お話を重ねていくうちに、私はメンマのお家はこのお家しか考えられなくなっていました。
最後に来てくださった日は、メンマが退院する4日前の月曜日、3月8日でした。
その時私は金曜日の退院を聞いていましたので、里親様は土曜日のご契約を決めてくださり、土曜日ご契約。

その翌日の日曜日もう一度ご主人とご一緒にお車で来てくださり、卒業となりました。


今だから思います。
メンマはつくづく持っている男だと・・。
今まで頑張り続けた場所から保護されたこと。
難しい病気が見つかったけれど、
「メンマくんの手術に使ってください」とたくさんの募金をいただけたこと。
手術をしてもらえたこと。
たくさんの人に愛され応援してもらい、手術が成功したこと。
そして素敵なお家が決まった事。
天真爛漫で、人もワンちゃんも大好きで、いつだってシッポはフリフリで。
そんなメンマが自ら引き寄せた運。

すべてはメンマの持つ力なんだと、改めて私は感じていました。

卒業の日は、開店からたくさんの人が見送りに来てくださっていました。

お世話をしてくれたボランティアさん達もたくさん来てくれて、この日の卒業に立ち会えないボランティアさんは前日におめでとうとお別れに来てくれていました。

先にお伝えした通り、この日はメンマの5歳の誕生日。
お誕生日のケーキをボランティアさんにいただき、happy birthdayを歌ってもらって、その後皆んなで食べた後…。

たくさんのお土産を持たせてもらって、常連さんとボランティアさん達による「にわかシャンシャン隊(笑)」も登場して、賑やかに賑やかに、それはほんとにカフェ始まって以来の賑やかさで卒業して行きました。



最初の手術の時にボランティアさんが寄せ書きに書いてくださった
「手術を乗り越えたときには、ここから笑顔で卒業しようね」
がまさに叶えられた日。

感動と嬉しさと、言葉にし難い胸がいっぱいの日。
笑顔が溢れる、メンマの素敵な素敵な門出の日になりました。

里親様へ
病気がわかり、手術をしてあげたいと思った日からこんな日が来ますようにと、ただひたすら願っていました。
笑顔で見送ることが出来て、感無量です。
病気をご理解くださったこと。
そしてそれを恐れることなく受け入れてくださったお心に、心から感謝しています。

やっとスタート地点です。
これからが本当の犬生になりますが、この先のご家族とメンマの未来が輝ける未来でありますように・・。
カフェからずっと願っています。
そしいつの日にかまたカフェに里帰りしていただければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

帰られてからいただいたお便りは・・。
途中のサービスエリアで少し散歩。

お家に着いてからはおしっこもして、ササミカミカミを一気に食べて、少ししてご飯を食べて・・。
せっかく買ってもらったベッドには入らずに、ペットシーツの上で落ち着き・・。

翌日はやはりペットシーツにいるので、ベッドに入れてあげたらそこで寝て・・。

まだお家の生活に慣れていく過程の中にいるメンマだけれど、きっと徐々に慣れてくれると思いました。

メンマへ

おめでとう。
おめでとう。
おめでとう。
何度言っても言い足りないくらいです。
それはね、メンマが頑張ったから。
一回のおしっこの時間が長いときは3分以上しゃがんでいていて、
それを一日に何度も何度も繰り返していたこと。
オムツに毎回血がいっぱい付いていて、それでも何もしてあげれなかって辛かったこと。
夜中、ケージで何度も下痢をしてしまい、そのたびにお尻を洗いフリースとシーツを交換。
その時メンマが、本当に申し訳無い顔をしていたこと。
おしっこばかり、下痢ばかりの毎日なのに、いつも満面の笑み。
じっと見つめてくれて、懐いてくれたこと。
手術のあと面会に行ったときに、元気な姿を見てケージの前で崩れそうになった私に
シッポを振ってくれて応えれくれて、手をペロペロ舐めてくれたこと。

思い出すと辛かったこともあったけれど、
私はメンマのその性格にたくさんたくさん助けられたよ。
ほんとに・・ありがとう。



これからは、ただメンマの幸せと素敵な未来を祈ります。
卒業心からおめでとう。

メンマの新しい名前は・・・。
「桜虎(おうが)くん」
「桜」は誕生日も同じ日の桜の咲く季節にお迎えし、
「虎」は20歳まで生きた影虎くんと同じように長生きするように。
そんな想いを込めてつけてくださいました。
里親様素敵なカッコイイお名前をありがとうございました。

最後に・・。
ラブファイブの皆さん。
ミネルバ動物病院のH先生。
A動物病院の院長と医療チームの皆さん。
SNSで沢山応援してくださった皆さん。
募金をくださいましたお客様。
心配してくださいましたお客様。
そして・・川西のボランティアの皆さん。
本当にありがとうございました。
メンマ(桜虎くん)は幸せになります

では。

フリースちゃん卒業 (メンマくん卒業:後日更新)

おはようございます。
昨日は2度の手術を乗り越えたパピヨンのメンマくんが卒業
そして、先週火曜日にカフェに来たトイプードルのフリースちゃんにお家が見つかり卒業しました
(※メンマくんの更新は後日更新させていただきます)

フリースちゃん


可愛くて甘えん坊で、構ってちゃん。

カフェに移動してきて行った病院では最初は震えていたけれど、すぐに慣れてくれ…。
戻ってからはびっくりするくらいの甘えたぶり。
熱烈な抱っこ抱っこでお膝カリカリ。
足元にくっついてくるので、踏んでしまう程・・。

抱っこするとお膝から降りず、降ろしても降ろしても・・また寄って来てくれました。
楽しそうにフロアを駆け回り、
ご飯はカリカリだけで即完食。
オヤツをあげてみると・・・
最初は「・・・」だったけれど、すぐに食べてくれました。

場所に慣れるまで時間がかかるワンちゃん。
手を出すと逃げるワンちゃん。
感情をどこかに置き忘れているかのような、無表情のワンちゃん。
私に構わないでオーラ満載のワンちゃん。
とにかく解放感で夢中で走り回るワンちゃん。
ワンちゃんに興味津々でちょっかいをだすワンちゃん。
人がダメなワンちゃん。

フリースはそのどれにも当てはまらず、ただ人に構って欲しい・・。
人が大好きで、それ以外には興味を示しませんでした。
フリースのように、こんなに人が好きで懐こいワンちゃんは少し珍しくて。
抱っこするとチンとお膝に収まりました。


トリミングをしてもらってからの保護なので、綺麗でした。
でもあばら骨と背骨がゴリゴリ。
スレンダーと言えば聞こえがいいですが、ガリガリに痩せていました。

食に対しては貪欲。
おやつも大好き。

人に対しては友好的でも、決められたご飯の量はきっと少なくて、いつでもお腹が空いていたのであろうフリース。
その甘えっぷりからすると、フリースだけを可愛がってくれる1頭飼いがいい・・。
密かにそう思いました。

写真映えする可愛い瞳とあどけない表情。


フリースをSNSで見てくださってお電話での面会予約は、水曜日から毎日数件づついただいていました。
既往症は小さな乳腺腫瘍が3カ所と耳が汚れている以外は特にありませんでした。
抱っこも好きだし、懐こいし、すごく可愛いし。

でも不思議とお家が決まりませんでした。
乳腺腫瘍は良性悪性があり、情報ではワンちゃんの場合は五分五分。
私はフリースの腫瘍が良性のようにも思いましたが、想像はまじえず「ある」という事実のみをお伝えすることにしています。
そのことを事実として捉えてくださり、一緒に乗り越えてくださる方に託したいと思うからです。

里親様は昨日初めて来て下さったご家族です。
お車で1時間以上かかる場所からのご来店でした。
この日はメンマくんの卒業の日。
誕生日も重なってたくさんの人がお祝いに駆けつけてくださった賑やかなカフェでした。
メンマくんの卒業の後、お席にお伺いし、フリースちゃんとモカリちゃんについてお話をさせていただいたり、譲渡に関する条件や保護犬のことなどをお話させていただきました。

物静かで、お子様達もとても優しく、温かな雰囲気をお持ちのご家族。

特にフリースちゃんについてお聞きくださいましたので、既往症など詳しくご説明をさせていただきました。
フリースちゃんがカフェに来てから、幾度となくご説明をさせていただいた内容・・です。
失礼ながら、今回も決められずにお帰りになるものだと思っていました。
でも・・・。
そのことをご相談くださり、ご家族で受け止めてくださっていました。
そして出してくださった結論は・・お家に連れて帰りたいとのお申出でした。


嬉しかったです。
既往症ではなく、フリースの性格を見てくださったこと。
お家は一軒家でお留守がないこと。
先住犬がいなくて、フリースだけのお家。


まさに、こんなお家に託させていただきたいと思い描いたお家でした。

里親様へ。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

フリースちゃんの事や保護犬の事をご理解いただけてとてもとても嬉しかったです。
きっと里親様のお家に行くために、フリースは待っててくれたんですね。
ご縁が繋がり、感無量です。
もう5歳齢ではありますが、飼い犬としては一年生です。
これからは焦らずゆっくりと寄り添っていただければと思います。
そしてご家族でフリースちゃんを囲んで、また笑顔の毎日を過ごしていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

里親様帰られてからお便りをくださいました。
最初はブルブル震えていたそうですが、すぐに慣れてくれてお部屋の中をぴょんぴょん動き回っているそうです。
「少しづつ我が家に慣れて、ゴローンとのびのび暮らしてくれたらと思います」
と綴ってくださいました。

おしっこも出て、ご飯も完食。
まずまずのスタートです。

フリースちゃんへ

いっぱいの構ってコールにあまり応えてあげれなかったけれど
今日からはご家族4人がフリースの味方。
楽しい楽しい生活の始まりだから、
いっぱい食べて、いっぱい甘えさせてもらってね。
可愛い可愛い笑顔で、カフェを笑顔にしてくれてほんとにありがとう。
幸せになってください。

卒業おめでとう

フリースちゃんの新しい名前は・・・。
「ふうちゃん」
になりました
里親様、可愛いお名前をありがとうございました。

では。

マティナちゃん卒業

こんばんは。
昨日お家が決まったロングコートチワワのマティナちゃん
今日お迎えに来てもらって無事卒業しました



ちょっとぽっちゃりなマティナちゃん。
可愛いお顔と綺麗な被毛をしていましたが・・。

表情は固くて、全く動かず・・・。
抱っこすると、胸にしがみついて離れなくて。
カフェに来る前日に保護されていて、翌朝診察を受けて午後川西に移動しているためか、そのめまぐるしく変わる環境にどうしていいのか分からない。
そんな感じに思いました。

カフェに来て、今までの狭い場所から解き放たれて、自由な場所が楽しくて動き回るワンちゃんとは対照的。
守ってあげたくなりました。
翌日からは人の側から離れず、朝お散歩に連れて行ってもらったボランティアさんにピトッとくっつきました。

抱っこしてもらうとそのままで、お膝から降ろされても側に寄り添ってピトッ。
それは小さな子供がお母さんの側から離れないような姿でした。

里親様はマティナちゃんカフェデビューの翌日に来てくださったご家族です。
お母様とお嬢様で、お電話をいただいてご予約して来てくださいました。
今年1月、飼われていたワンちゃん(男子mix)を17歳で亡くされていた里親様。
長く過ごしたワンちゃんを亡くされたため辛くてもう飼わない・・、一度はそう思われたそうです。
でもやっぱりワンちゃんのいない生活が寂しいと思われて、たまたま見たSNSで可愛いと思われたワンちゃんを見つけて会いに来てくださったとのことでした。
お伺いすると電車で1時間以上離れた場所からのご来店でした。
実は・・そのSNSで見て会いに来てくださったワンちゃんはマティナちゃんではありませんでした。
でも先に来られていたお客様がそのワンちゃんをご検討中だったため、私はお嬢様のお膝にマティナちゃんを乗せてみた・・。
それが始まりでした。

それから、ずっとマティナちゃんはお嬢様に抱っこされたまま。
長い時間を過ごしてくださいましたが、最後までそのお膝から離れることがありませんでした。

「可愛い・・」
その言葉しか浮かばず、いじらしく思ってくださった里親様とお嬢様。
愛おしそうに、包み込むように・・抱っこされていたお嬢様。

それを見守るお母様の温かな優しい空気を感じたのは、私だけではなかったと思います。
ご家族にメールをされて、同意を取ってくださって・・。
そして決めていただきました。
奇しくもこの日はお嬢様のお誕生日。
忘れることが出来ない記念の日になりました。

里親様。

私達と相性が合うワンちゃんなら犬種は関係ありません。
そう言ってくださったので、マティナちゃんをお膝に乗せさせていただきました。
それはきっと神様が決めてくれた運命だったのだと思います。
帰ろうとしても離れられないマティナちゃんとお嬢様。
様子を拝見していて、胸が熱くなりました。

マティナちゃんにとっては何もかもが新しい体験になり、一からのスタートとなります。
どうかゆっくりと気長に時間をかけていただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

そして可愛いマティナちゃんへ。

人が行き交う初めての場所は、きっとっ怖かったよね。
夜、犬舎に見回りに行ったとき、
ケージの中から不安な顔でじっと見つめていたから頭をナデナデしたら、
少し安心した表情になってくれて嬉しかったよ。

でも今日からは家族が出来たから安心してね。
そしてゆっくりでいいから、楽しい日々を満喫できるようになってください。
卒業おめでとう

↑最後にお撮りした写真のマティナちゃん。微笑んでいました

マティナちゃんの新しい名前は・・・。
「りんちゃん」になりました。
里親様、可愛いお名前をありがとうございました。

では。

新メンバー(ワン230期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん2頭が新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

 フリースちゃん トイプードル  ♀
2015年3月26日生まれ(5歳) 3.8㎏
色:シルバー

幼さを残したあどけない可愛さのフリースちゃん。
とにかく超かまってちゃん。
抱っこ抱っことアピールがすごいので歩けません。

ケージに入ると淋しくてワンワンアピール。
座るとちゃちゃっと寄って来てくれるので思わず抱っこしてしまいます。

淋しがり屋で抱っこ大好き甘えたフリースちゃん。
スレンダーでスタイル抜群です。


 マティナちゃん ロングコートチワワ  ♀
2017年6月29日生まれ(3歳) 3.3㎏
色:レッド

ぽっちゃりチワワのマティナちゃん。
だけど今日は緊張でいっぱい。
最初は動かず歩かずじっとしていました。

抱っこは出来るけれど、どちらかと言うとしがみつく感じ。
カフェに慣れるまではもう少し時間がかかるかもしれません。

毛はふわふわでお目目は大きくて溢れそうなほど。
少しづつでいいので、楽しくなって欲しいです。
慣れるまで温かく見守ってあげてくださいね。


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
感染予防のため、窓を開けながらの営業しておりますのでご来店いただく場合は温かくしてお越しください。
また、ご来店の際は必ずマスク着用の上、手消毒と検温にご協力をお願い致します。
また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただけますと在籍状況をお伝えさせていただきます。

引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。