ルルチャちゃんの卒業
[No.1022] 2021/01/06 (Wed) 08:00
こんばんは。
1月4日、ロングコートチワワのルルチャちゃんの里親様が見つかり、卒業となりました

ルルチャちゃんもはなもちゃんと同じ、年末にメンバーに加わったワンちゃんです。
大人しくて、鳴かなくて・・。

「チワワあるある」のビビリさんなのかな・・と思いました。
でも写真撮影のためにその夜フロアにでてもらって、しばらくしたら近寄って来てくれてお膝に手を掛けてくれたり。

意外にも新しい場所に馴染んてくれたことがとても嬉しい誤算でした。
翌日からは楽しそうに過ごしてくれました。
相変わらず控えめではありましたが、人を見つけたら近寄って抱っこして欲しそうにお膝に手をかけてアピール。


↓


シッポもだんだん上がるようになり、初日時間をかけて食べていたご飯も翌日からはすぐに完食。
抱っこをすると、ぎこちなさが消えて腕の中で力を抜いてくれるようにもなり、
すぐに逸らしていた目も、だんだんじっと目を見つめてくれるようになり、

年末年始の5日間のお休みの間は、ルルチャにとっていいリハビリになっていたように思います。
何より、可愛いでした。
アイラインをしっかり引いたようなクリクリのオメメ。
「ルルチャ!」って呼ぶと、駆け寄ってくれる性格。

被毛は薄くてまだらに伸びたようになっていましたが、それさえも可愛く思えました。
里親様は1月3日にお電話で、
「ルルチャちゃんに会いに行きたい」
そうおっしゃられて、翌1月4日にご家族皆さんで会いに来てくださいました。
お席にお伺いしてお話をさせていただくと・・。
里親様のご一家は約2年前に飼っておられたパピヨンを相次いで亡くされていたとのこと。

介護もされていたそうで、その時本当に悲しくて辛くて、もう2度とワンちゃんは飼わないと思われていたそうです。
でも・・・。
2年の月日は悲しみを少しづつ癒し、またワンちゃんをお迎えしたいというお気持ちに変えて行ってくれたのだと思います。
SNSで見たルルチャを見て「可愛い」と思って下さり、カフェに来てくださいました。
保護犬を飼われるのは初めてでいらっしゃいましたので、たくさんご質問くださいました。
どういう過去を過ごしてきて、どんな性格で既往症はどうなのか。
おそらく今まで耳にされたことがないようなことがたくさんあったと思います。
でも・・ひとつづつ、歯に衣を着せることな現実をご説明をさせていただく間、ご家族は真剣に耳を傾けて聞いてくださいました。
真向正面から向き合ってくださいました。


不安なこともおありだったかと思います。
ですが、頑張ってきた過去に寄り添っていただきたい。
そうお伝えさせていただきました。
お電話で保護経緯をお話させていただいた時に、幸せにしてあげたいと感じられたこと。
可愛くて一目惚れだったこと。
ルルチャに触れ合ってご家族が出された答えは、ルルチャをお家にお迎えしたいという嬉しいお申出でした。
カフェに来てからの時間、ルルチャはずっとお嬢様の腕の中でまったりと過ごしていましたが


その時ふと見ると・・
「私、このお家に行くからね」

とでも言いたそうな満足げな表情を私に向けてくれていたのが、とても印象的でした。
里親様へ。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

もしかしたら、結構お転婆になるかも・・。
今は鳴いたことが無いけど、賑やかになるかも・・。
そうお伝えしたとき、
そうなってくれたら嬉しいです、と言ってくださったことがとても嬉しかったです。
温かで優しいオーラが溢れるお家に決めていただけたことに、心から感謝しています。
最初は戸惑われることもたくさんあると思います。
ルルチャにとっても初めての環境ですので、どうかゆっくり気長にお願いできれば嬉しいです。
そして笑顔いっぱいの毎日をまた過ごしていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
帰られてから送ってくださったメールには・・


ゆっくりとお部屋を探索して、前のワンちゃんが使っていたボアのお布団にちょこんと乗って寛いでくれたようでした。
まずまずのスタートというところでしょうか。
ご飯もお水もこの日はまだダメだったようですが、その後そこで寝てしまったようで期待大。

これからが楽しみな感じです。
「今日から責任をもって精一杯の愛情を注いでいきます」
と温かなお言葉を綴ってくださいました。
ルルチャへ

いつも気がついたら私のお膝に手を掛けて
じーっと見つめてくれてありがとうね。
とっても嬉しかったよ。
短い間のカフェ滞在だったけれど早くお家が決まって本当に良かった。
これからは楽しいことばかりになるから
一日も早くお家に馴染んで
皆に愛されて幸せになってください。

卒業、本当におめでとう
ルルチャの新しい名前は・・・。
「めるちゃん」になりました。
SNSで見られた時から、イメージで決めてくださっていたそうですよ。
里親様、ありがとうございました。
では。
1月4日、ロングコートチワワのルルチャちゃんの里親様が見つかり、卒業となりました


ルルチャちゃんもはなもちゃんと同じ、年末にメンバーに加わったワンちゃんです。
大人しくて、鳴かなくて・・。

「チワワあるある」のビビリさんなのかな・・と思いました。
でも写真撮影のためにその夜フロアにでてもらって、しばらくしたら近寄って来てくれてお膝に手を掛けてくれたり。

意外にも新しい場所に馴染んてくれたことがとても嬉しい誤算でした。
翌日からは楽しそうに過ごしてくれました。
相変わらず控えめではありましたが、人を見つけたら近寄って抱っこして欲しそうにお膝に手をかけてアピール。


↓


シッポもだんだん上がるようになり、初日時間をかけて食べていたご飯も翌日からはすぐに完食。
抱っこをすると、ぎこちなさが消えて腕の中で力を抜いてくれるようにもなり、
すぐに逸らしていた目も、だんだんじっと目を見つめてくれるようになり、

年末年始の5日間のお休みの間は、ルルチャにとっていいリハビリになっていたように思います。
何より、可愛いでした。
アイラインをしっかり引いたようなクリクリのオメメ。
「ルルチャ!」って呼ぶと、駆け寄ってくれる性格。

被毛は薄くてまだらに伸びたようになっていましたが、それさえも可愛く思えました。
里親様は1月3日にお電話で、
「ルルチャちゃんに会いに行きたい」
そうおっしゃられて、翌1月4日にご家族皆さんで会いに来てくださいました。
お席にお伺いしてお話をさせていただくと・・。
里親様のご一家は約2年前に飼っておられたパピヨンを相次いで亡くされていたとのこと。

介護もされていたそうで、その時本当に悲しくて辛くて、もう2度とワンちゃんは飼わないと思われていたそうです。
でも・・・。
2年の月日は悲しみを少しづつ癒し、またワンちゃんをお迎えしたいというお気持ちに変えて行ってくれたのだと思います。
SNSで見たルルチャを見て「可愛い」と思って下さり、カフェに来てくださいました。
保護犬を飼われるのは初めてでいらっしゃいましたので、たくさんご質問くださいました。
どういう過去を過ごしてきて、どんな性格で既往症はどうなのか。
おそらく今まで耳にされたことがないようなことがたくさんあったと思います。
でも・・ひとつづつ、歯に衣を着せることな現実をご説明をさせていただく間、ご家族は真剣に耳を傾けて聞いてくださいました。
真向正面から向き合ってくださいました。


不安なこともおありだったかと思います。
ですが、頑張ってきた過去に寄り添っていただきたい。
そうお伝えさせていただきました。
お電話で保護経緯をお話させていただいた時に、幸せにしてあげたいと感じられたこと。
可愛くて一目惚れだったこと。
ルルチャに触れ合ってご家族が出された答えは、ルルチャをお家にお迎えしたいという嬉しいお申出でした。
カフェに来てからの時間、ルルチャはずっとお嬢様の腕の中でまったりと過ごしていましたが


その時ふと見ると・・
「私、このお家に行くからね」

とでも言いたそうな満足げな表情を私に向けてくれていたのが、とても印象的でした。
里親様へ。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

もしかしたら、結構お転婆になるかも・・。
今は鳴いたことが無いけど、賑やかになるかも・・。
そうお伝えしたとき、
そうなってくれたら嬉しいです、と言ってくださったことがとても嬉しかったです。
温かで優しいオーラが溢れるお家に決めていただけたことに、心から感謝しています。
最初は戸惑われることもたくさんあると思います。
ルルチャにとっても初めての環境ですので、どうかゆっくり気長にお願いできれば嬉しいです。
そして笑顔いっぱいの毎日をまた過ごしていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
帰られてから送ってくださったメールには・・


ゆっくりとお部屋を探索して、前のワンちゃんが使っていたボアのお布団にちょこんと乗って寛いでくれたようでした。
まずまずのスタートというところでしょうか。
ご飯もお水もこの日はまだダメだったようですが、その後そこで寝てしまったようで期待大。

これからが楽しみな感じです。
「今日から責任をもって精一杯の愛情を注いでいきます」
と温かなお言葉を綴ってくださいました。
ルルチャへ

いつも気がついたら私のお膝に手を掛けて
じーっと見つめてくれてありがとうね。
とっても嬉しかったよ。
短い間のカフェ滞在だったけれど早くお家が決まって本当に良かった。
これからは楽しいことばかりになるから
一日も早くお家に馴染んで
皆に愛されて幸せになってください。

卒業、本当におめでとう

ルルチャの新しい名前は・・・。
「めるちゃん」になりました。
SNSで見られた時から、イメージで決めてくださっていたそうですよ。
里親様、ありがとうございました。
では。
スポンサーサイト
新メンバー(ワン221期生)
[No.1021] 2021/01/06 (Wed) 01:21
こんばんは。
今日、
ワンちゃん2頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね
ワンちゃんの部
ミカンちゃん トイプードル ♀
2013年7月29日生まれ(7歳) 2.7㎏
色:ホワイト


小さめトイプードルの可愛いミカンちゃん。
名前を呼ぶとトコトコ寄って来てくれたり、後ろを着いて来てくれたり、と、とっても人が好き。
だから抱っこも大好きで、お膝に乗ったらずっとそのままお膝からは降りません。


おもちゃも大好きです。
自分からおもちゃ箱に頭を突っ込んで、探していたりと楽しそう。
中でもボールをあげてみると、一人で夢中で遊んでいました。




オメメくりくりでいつもご機嫌ガールなミカンちゃんは、ほんとにとっても可愛い女の子です。


ちょこらちゃん ミニチュアダックスフンド ♀
2013年3月27日生まれ(7歳) 5.2㎏
色:チョコダップル


性格が穏やか過ぎるちょこらちゃん。
ワンちゃんとちゃんとご挨拶ができました。
ぽっちゃり目のボディ、短めな足でちょこちょこ歩く姿も全てちょこらちゃんのチャームポイント。


抱っこすると力を抜いてずっとそのまま上手にお膝で過ごしてくれますが、まだまだ表情は淋しそう。




なんだか守ってあげたくなるタイプです。
今まで頑張ってきた分、これからは楽しいことをいっぱい教えてあげたいです。
新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
★なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(
土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
今日、


早速ご紹介しますね



2013年7月29日生まれ(7歳) 2.7㎏
色:ホワイト


小さめトイプードルの可愛いミカンちゃん。
名前を呼ぶとトコトコ寄って来てくれたり、後ろを着いて来てくれたり、と、とっても人が好き。
だから抱っこも大好きで、お膝に乗ったらずっとそのままお膝からは降りません。


おもちゃも大好きです。
自分からおもちゃ箱に頭を突っ込んで、探していたりと楽しそう。
中でもボールをあげてみると、一人で夢中で遊んでいました。




オメメくりくりでいつもご機嫌ガールなミカンちゃんは、ほんとにとっても可愛い女の子です。



2013年3月27日生まれ(7歳) 5.2㎏
色:チョコダップル


性格が穏やか過ぎるちょこらちゃん。
ワンちゃんとちゃんとご挨拶ができました。
ぽっちゃり目のボディ、短めな足でちょこちょこ歩く姿も全てちょこらちゃんのチャームポイント。


抱っこすると力を抜いてずっとそのまま上手にお膝で過ごしてくれますが、まだまだ表情は淋しそう。




なんだか守ってあげたくなるタイプです。
今まで頑張ってきた分、これからは楽しいことをいっぱい教えてあげたいです。

「カフェ募集メンバー」



★なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(


また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。