fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

11月« 2020年12月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»01月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2020年12月

パーツちゃん卒業

こんばんは。
今日、ペキニーズのパーツちゃんにご縁が繋がり、卒業しました



パーツちゃんは4歳です。
ちょっと困り顔のタレ目ちゃん。
童顔で可愛いワンちゃんです。

最初に行った病院で震えが止まらなかったパーツ。

その理由はきっと・・。
12月16日に保護されて鶴橋店から川西店へ来てくれたのが12月22日。
生まれてきてから閉鎖的な場所しか知らず、一人で頑張って来て
見知らぬ場所から見知らぬ場所へ。
短期間での移動はきっと不安でたまらなかったのではないかと思います。

慣れない場所での夜も、まだまだ緊張があったのでしょう。
閉店の後、ご飯を食べた後は長い夜が待っています。
少しの物音に敏感に反応してワンワンと鳴いていました。

カフェでは他のワンちゃんから離れてひとりひっそりと隅っこにいたり、ベッドにいたり。

人もどちらかと言えば苦手。
抱っこしても、するりとお膝をすり抜け降りていました。
でも!
おやつの時はがぜん積極的。
食べることに関しては妥協はありません。

ご飯もドライだけで完食し、おやつも大好き。
食べることが唯一の楽しみ。
その姿にパーツちゃんのたくましさも感じました。

だけど・・。
人と暮らすという当たり前の事。
色んな楽しいことや、嬉しいこと。
感情を素直に表すことができる暮らし。

パーツを見ていて、私は人の温もりを知って欲しいと強く思いました。

里親様は昨日の土曜日にカフェにお電話をくださったご夫婦です。
実は鶴橋店にいた時に、2度パーツに会いに行ってくださっていたそうです。
里親様ご夫婦は現在2頭のチワワちゃんを飼われいたので
連れて行って相性も見ておられたとのこと。

上:小麦ちゃん
下:ビビちゃん

そんな矢先、川西に移動になったことをお知りになりお問合せくださいました。
パーツの川西4日目のことでした。
見に来てくださるお客様もいましたが、その時まだお家が決まっていませんでした。
この日はご都合でカフェにお越しになれなかたので、
「明日行きます」
そうおっしゃられた里親様でした。

ペキニーズはとても人気があります。
他の方に決まればご縁はありません。
でも里親様の想いはパーツに伝わりました。

今飼っておられる2頭のワンちゃんの1頭は保護犬。
殺処分寸前のところを引き取られていました。
また最近亡くなったシーズーちゃんも他の団体から引き取られた保護犬。
その里親様のご経験などをお話をゆっくりさせていただいていて、ワンちゃんに対する優しいお気持ちや愛情がとても伝わって来ました。
トリミングは月に一度で年間予約しておられ、
動物病院はもう何十年も通われている同じ病院。
保護されたワンちゃん達の既往症なども十分ご存知でした。
ご年齢から、最後のワンちゃんになるかもしれない。
そうおっしゃられた奥様。

そして今回ご主人がパーツちゃんを強く望んでくださったとのことでした。

だから・・。
最後にお撮りしたお写真は、ご主人がパーツちゃんを抱っこされたのですが
そのお顔は満面の笑顔。
更に・・いつもは抱っこはするりとすり抜けるパーツちゃんが、
ずっとご主人に抱っこされていました。


里親様。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

繋がるところにしか繋がらないご縁です。
でも、ちゃんとパーツちゃんは里親様を待ってくれたことに運命を感じさせていただきました。
ご経験豊富な里親様に託させていただけて本当に感謝しています。
この先、色々なことがあるかもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。
そして少し遠いですけれど、またぜひ遊びに来ていただければ幸いです。

里親様は帰られてからすぐにお便りをくださいました。
先輩小麦ちゃんとは問題なし。


ビビ姐さんには少し吠えられたそうです
でも、ご飯もしっかり食べておネンネしてくれたパーツちゃん。

これからゆっくり馴染んでいってくれると思います。

パーツちゃんへ

あちこちと移動の不安な日々だったね。
だから、なかなか心を開く暇もなかったと思う。
緊張いっぱいのパーツちゃんを見ていたから
早くにお家が見つかって本当に良かったです。
ほんとにそう思います。
これから一日も早くお家に馴染んで
小麦先輩ビビ先輩と一緒に楽しくご機嫌な毎日を過ごしてくださいね。

卒業、おめでとう

パーツちゃんの新しい名前は・・・。
「きなこちゃん」になりました
里親様、可愛いお名前をありがとうございました。

では。
スポンサーサイト



RUKAちゃん卒業しました

こんばんは。
Xmasの今日、トイプードルのRUKAちゃんにサンタクロースさんが素敵なご縁を繋げてくれました


RUKAちゃんは飼育放棄犬。
飼主死亡のため引き取られたご家族にアレルギーが出たためとのことでした。

やむを得ないとはいえ、保護2日目に川西に来たRUKAにとってどれだけ不安だったことでしょう。
飼育放棄犬は、飼い主がいたことを覚えています。
そしてその飼い主との別れを知っています。
見知らぬ場所の団体生活。
夜はケージにも入らねばなりません。
慣れないケージの夜はずっと鳴き続けていて、
昼はたいていのワンちゃんは通りが見える入口で飼い主が迎えに来てくれることを待っています。

私達が譲渡条件に二次的飼育場所を求める所以は、そんなストレスを経験して欲しくないから。
絶対に最後まで一緒にいれるとは限らず、万が一にもそんなことがあったときの事を考えての事です。

RUKAも夜は大音量でケージで鳴き続けていました。
出してあげたくても出してあげられない・・。
RUKAも我慢でしたが、私も我慢。
慣れてくれることを祈りながら、RUKAが寝付くまで帰れませんでした。
初日5時間。
翌日4時間。
翌々日3時間・・。
と徐々に無く時間が少なくなり、1週間経った頃には鳴かなくなりました。

「RUKA偉いなぁ」
って何度も誉めてあげました。

ワンちゃんは賢くて、我慢を覚えていきます。
覚えるまでの時間は様々ですが、またそれも切ないです。

飼犬経験7年。
だから、お散歩は得意でした。
走る走る・・。

また、情報では犬があまり好きでないとのことでしたが、
気がつけばメンマくんやふくろうくん、チャロともワンプロで結構楽しく遊んでくれました。

11月19日、お誕生日を迎えた時にはボランティアさんが持ってきてくれたケーキで、みんなでお祝い。

ちょっと得意気な表情もとっても可愛いでした。

そして人が大好き。
最初はお散歩してくれたボランティアさんにその日一日くっつき、後追いし、しがみついていて、

帰るときにはずっとその姿を入口から見ていました。

徐々に好き嫌いがはっきりして、贔屓のボランティアさんには自分からお膝に乗って
降ろしても降ろしても乗っていました(笑)

でも大変だったのはご飯です。
出したご飯を、他のワンちゃんはすぐに完食するのに、全く手も付けずでした。
何を食べて来たのかわかりません。
何種類かを並べて置いていても、臭いを嗅ぐだけ。
朝までそのまま残っていました。
朝は手からだと少し食べてくれるのですが、それでも遊びながらちょっとだけ。
反面おやつは食べました。
ここからは根競べ。
でもすぐは食べませんでしたが、10日を過ぎた頃から朝になったら完食していました。
比較的早くに完食できるようになったのはここ数日の事です。

里親様は最初12月12日にカフェに来てくださったご家族です。
お車で2時間余りの少し遠方から。
小さなお嬢様2名がご一緒でした。

その時、RUKAはお嬢様のお膝に上手に乗っていました。
長く過ごしてくださった後、RUKAの事を気に入ってくださっていて
飼うならRUKAちゃんかな・・とおっしゃられていました。

次に来てくださったのが12月19日。
この日、渋滞に巻き込まれてカフェに着かれたのが17時20分くらいでした。

ご契約には少しお時間が足りずのこの日、再確認でRUKAの既往症や譲渡条件をお伝えしました。

そして今日、開店と同時にカフェを訪れてくださったご一家。
RUKAを連れて帰ってくださるために来てくださったのです。
ご契約の時に、RUKAを選ばれた理由をお聞きすると・・。
「人懐こいから」
と言ってくださいました。

ほんとにRUKAは人懐こいワンちゃんです。
その可愛さに気づいてくださったこと。
お家のワンちゃんに選んでくださったこと。
今度こそ、絶対に離れることのないお家が出来たこと。
そして今日がXmasだったこと。

サンタさんの粋な計らいと全てが嬉しくて胸がいっぱいになりました。

里親様へ
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして本当いありがとうございました。

色々お話をさせていただきましたが、そのことを一生懸命ご理解くださり感謝しています。
懐こさやお散歩は得意ですが、ご飯については少しご苦労を掛けるかもしれません。
でも、RUKAちゃんは賢いワンちゃんです。
絶対に慣れてくれると思いますので、どうぞ気長にお願いできれば幸いです。
年末年始、温かなお家で過ごせることが出来て感無量です。
これからもよろしくお願いします。

そしてRUKAちゃんへ

きっと不安でいっぱいだったと思うのに、
いままでカフェで頑張ってくれてありがとうね。
大きな鳴き声がもう聞けなくなってちょっと寂しいけれど(笑)
皆さんに可愛がってもらって
楽しくご機嫌で、健康で幸せに・・。

素敵なお家が決まって、本当におめでとう

RUKAちゃんの名前はそのまま・・
「RUKAちゃん」です
里親様、ありがとうございました。

では。

ややちゃん卒業しました

こんばんは。
お迎え待ちだったトイプードルのややちゃんが今日無事卒業しました


12月8日に川西に来たややちゃん。
体重たった1.5㎏。
7歳でした。

今まで出会ったワンちゃんの中で最軽量。
こんな小さな身体で出産をしていたことに少なからずも私は驚きを隠せませんでした。
更に、フロアの床を歩くことが出来ませんでした。
歩けないというわけではありません。
いままで床を歩くことが無かったのでしょうか、ベッドからはやっと出せて前足だけ。

人のお膝からベッドを渡り歩く姿は、一見可愛い仕草のように思えましたが
私はなんだか少し胸が苦しくなりました。

歯は歯石歯肉炎重度。
パテラ(膝蓋骨亜脱臼)グレードⅢで、後肢のお皿は外れていました。

歯のせいでか、真っ白な被毛のお口周りは茶色く変色。
年齢よりも傷んで見えました。

だけど、お膝が大好き。
人が大好きです。
小さなお子様のお膝にも乗ってくれるので、接客ナンバーワン。

日がなお膝でまったりと過ごしてくれていました。
日頃もベッド大好きです。
また降ろしても降ろしてもお膝によじ登ってきます(笑)

先週の土曜日にはお客様に引っ張りだこ。
写真で見るのとは違い、実際会うとその小ささは際立っています。
さらに抱っこするとその軽さに驚かれて、抱っこ好きな性格が愛らしく思われて・・。
この日お越しくださったお客様に、ややちゃんの既往症などのご説明や譲渡条件などを何度も何度もご説明させていただきました。

ですが、実はお散歩は抱っこ抱っこ。
歩くことを知らなくて、抱っこして欲しいとせがんで前に進まないので結局抱っこでお散歩してもらっていました。

(でも先日頑張って歩いてくれました)

里親様はその土曜日にカフェに来てくださったご家族です。
以前も何度かカフェに来てくださっていました。


今まで転勤で海外に暮らされることが多かったため、ワンちゃんを飼うことをされていませんでした。
でもお母様はワンちゃんと暮らされたご経験があり、またお子様も大きくなられたので
お父様が今後海外に行かれることがあっても、お母様とお嬢様は日本に留まることを決められ、
そしてワンちゃんを飼おうとカフェに来てくださっていたそうです。

もちろんお父様も今回ご一緒に来てくださいました。
私の印象では、ワンちゃんを飼われたご経験が無いお父様がキーパーソン。
お父様の許可は絶対かと・・・(笑)
そう思いながら土曜日様子を拝見していると、
なんと、ややちゃんがお父様のお膝でまったりしているではありませんか。

微笑ましいその光景。
お帰りの際に再度譲渡条件などをしっかりとご説明をさせていただいていました。

そして日曜日の朝、お電話をいただきご契約の意思を承り、お家が決まったややさん。

たくさんの引き合いの中でたった一つだけ繋がるご縁。
その時に決めなければ、ご縁は繋がりません。
今回のややちゃんのご縁は、この素敵なご家族に繋がっていました。
卒業写真ですが、実は何度も撮り直しています。
ややちゃん、お母様の顔ばかり見ていて…こっちを向いてくれませんでした(笑)
でもなんとも微笑ましいでした💕


里親様。
この度素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございます。

ややちゃんは小さくて可愛いのでとても飼いやすいと思います。
反面、小さいために身体の抵抗力も今後は気になるところです。
不安もおありかと思いますが、何かありましたらいつでもご相談いただければと思います。
これからのややちゃんの未来が幸せでありますように。
そしてご家族皆さんもワンちゃんとの暮らしを楽しんでいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

ややちゃんへ

とっても素敵なお家とのご縁が繋がって良かったね。
今まで小さな小さな身体で頑張ってきてくれて
本当にお疲れ様でした。
これからはもう、幸せになるだけだから
お嬢様達に愛されて、たくさん甘えさせてもらって
幸せに暮らしてください。

卒業、ほんとにおめでとう

ややちゃんの新しい名前は・・。
「みやちゃん」
になりました


お嬢様達のお名前も「み」で始まるお名前なので
ややちゃんも「み」をつけてもらい、もともとのややの「や」を残してくださいました。
里親様、ありがとうございました。

では。

新メンバー(ワン219期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

パーツちゃん  ペキニーズ ♀
2016年2月3日生まれ(4歳) ㎏
色:パーティ



困り顔のような優しいタレ目なパーツちゃん。
寄って来てくれたり、後をついて来てくれたり、抱っこさせてくれたりと、人が大好きです。

鳴いたりしなくて大人しいけれど、あちこち歩き回る行動派。
そしてシッポはいつもいつでも上向きでフリフリご機嫌模様です。

また眠たくなったら自分からベッドに入っておネンネも出来ちゃいます。
ちょっと受け口なところがパーツちゃんのチャームポイント。

その可愛いお口でおやつを食べる姿はもっと可愛いですよ。


新しいワンちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
(※メンマくんが無事手術入院から帰るまで、最大6頭での募集になります)

カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。

また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。

入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。

引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

メンマくんへの渾身の元気玉をお願いいたします

メンマくんへの元気玉をお願いします




10月6日に川西店で預かったパピヨンんのメンマ君。
4歳です。


とても元気でやんちゃなメンマくんでしたが、お預かりした当初から、血尿、下痢、貧血等様々な症状が出ていたため動物病院で詳しく検査したところ、
大きな膀胱結石があり、血液検査の数値も良くありませんでした。
その後、病院で出来るあらゆる検査を行いましたが、病院の先生に告げられた病名は
「門脈体循環シャント」の可能性が高いとの結果でした。

悩んだ末、11月3日東大阪の病院でCT検査を受けました。


結果は・・・
やはり『門脈体循環シャント』という診断でした。
しかもメンマ君のシャント血管は、太く短く非常に難しい場所に存在していて、1度の手術では完治できないという診断でした。
血尿をどうにかしてあげたいと思っても、先にシャント血管の手術が最優先になるとのこと。

重い重い十字架を背負って生まれてきたメンマ君。
このままでは長く生きれないのです。


治療には、病気による症状を和らげる内科治療(食事療法、解毒剤、抗てんかん薬など)がありますが、一時的な症状改善はあるものの、肝臓や全身へのダメージに対しての効果は少なく悪化を防ぐことはほとんどできないとのこと。
年齢とともに進行するため、治療をしないと肝臓が取り返しのつかないダメージを受け、肝性脳症という脳損傷など重篤な状態になるそうです。

根本的な解決法は、本来は無いはずの異常血管(シャント血管)を手術にて治療することのみ。
しかもメンマくんの場合は、
シャント血管を一度に結紮した場合、本来の門脈が細くてキャパオーバーになることで腸や脾臓膵臓に戻った血液で門脈高血圧や門脈圧亢進症になる可能性が高く、またこの病気の治療は若い方が成功しやすいため、メンマくんの4歳とい年齢ではシャント血管をくくった後、「門脈」自体が若い子より成長(太くなること)できるかは、手術をしてみないとわからないという、厳しい状態です。

難しい手術であることには違いありません。
手術をしてくださる病院も限られています。
でも、ラブファイブさんと一緒に考え抜き、出した結論は・・。


たった一度のメンマの犬生を
「希望にあふれる未来を過ごして欲しい」
「この先も元気でいられるようにしてあげたい」
という想いしか浮かびませんでした。


幸い受けてくださる病院がありましたので、
メンマの強運を信じて託すことに決めました。

先日ブファイブの方に川西までお迎えに来ていただき、
たくさんのお客様とボランティアさんにいただいた
「励まし」「希望」「願い」
そして
「募金」「寄せ書き」「お守り」
を持って、先週金曜日に病院へ出発致しメンマくん。


今日、手術が行われるとの連絡がありました。

メンマは今日病気と闘います。
どうか皆様のお力をお貸しください。
万全の体調で手術に臨めますように・・。
無事手術を乗り越えられますように・・。
いつもの笑顔で川西に帰って来れますように・・。


メンマの強運を信じて、
皆さんの想いが届くことを信じて
メンマくんへ、渾身の元気玉を飛ばしていただければ幸いです。

どうか、どうぞよろしくお願い致します

新メンバー(ワン218期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん2頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

チップーくん ロングコートチワワ  ♂ 
2012年2月8日生まれ(8歳) 3.5㎏
色:チョコクリーム



優しい顔立ちのイケメン、チップーくん。
顔の下を撫でられるのが大好きで、ナデナデを止めると控えめに前足でちょんちょん可愛い催促をしてくれたり、
またお顔を近づけてペロペロもしてくれました。


おやつは大好き。
寝ていてもそれを察知すると、寄って来てくれて食べてくれます。

でも、触るとすぐに身体がぺったんこになったりと、まだまだ緊張で固まってしまうことも多々。

なので抱っこも様子を見ながら、優しく接してあげてくださいね。


ややちゃん  トイプードル ♀
2013年8月8日生まれ(7歳) 1.5㎏
色:ホワイト

ウルトラちっちゃなトイプードルのややちゃん。
フロアに足を着けるのが怖いのか・・

ベッドからベッド、ベッドからお膝へと渡り歩くベッドとお膝が大好きガールです。
近くにお膝を見つけたら、何としてもお膝を目がけて飛び乗って来るのですが、ジャンプは危ないので要注意!
でもほんとに人が好きで、抱っこして欲しくてお膝カリカリ。

抱っこするとしがみついて身体にピッタリ寄り添う、とにかくとっても甘えたさん。

そこがたまらなく可愛い、とってもちっちゃ可愛いトイプー女子です。


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
(※メンマくんが無事手術から帰るまで、最大6頭での募集になります)

カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。

また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。

入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。

引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。


あらしくん卒業

こんばんは。
12月3日にお家が決まったトイプードルのあらしくん
今日お迎えに来てもらって、無事卒業しました



小っちゃな身体。
可愛いルックス。
ちょこまかと走り回る姿がなんとも愛らしいあらしくん。

保護は2か月ほど前で、それからは他店にいました。
その間、歯の治療(口腔処置、抜歯23本とスケーリング)と片側停留睾丸および去勢をしてもらったのが1か月前。

その後移動で川西に来たのが12月1日でした。

右目は白内障に罹患していて、おそらくもう見えていないと思います。


でも・・。
性格は本当に可愛くて人見知りが無く、
フロアでは活発に走り回りますが、抱っこするととても大人しくなり、
誰のお膝にでも抱っこされて、そのうちウトウトして眠ってしまいます。

ご飯もちゃんと食べれるし、おやつだって大好き。
最初は控えめにもらいに行って、だんだん馴染んてくれました。

カフェデビュー1日目の12月2日水曜日。
里親様はこの日カフェに来てくださり、あらしくんと触れ合ってくださいました。



里親様は川西店のオープン当初(2015年7月)からカフェに来てくださっていた常連様です。
2015年夏の終わりに、元繁殖犬のむぎちゃん(ヨークシャテリア)を天神橋店から引き取られました。

それから5年。
本当に残念なことに、むぎちゃんは今年8月、虹の橋を渡ってしまいました。
むぎちゃんの年齢は推定。
お家の子になった初めからずっと病気との闘い。
腸疾患のため(免疫介在性腸疾患)ステロイド治療、歯の治療、眼球摘出・・など。
ほとんどの日々が病院通いの毎日でした。

むぎちゃんが初めて飼われるワンちゃんでしたが、
5年間、本当にハードな日々をむぎちゃんのため必死で治療を行い、育てておられた里親様でした。
大変で辛いことも多かった5年間だと思います。
個人的にご相談に乗らせていただいたことも多々ありました。


カフェにも何度も一緒に来てくれていて、私はむぎちゃんと里親様を近くでずっと見ていました。

それでも・・・
「困難なことがたくさんありましたが、それでも一度でもむぎを家の子に迎えたことを後悔したことはありません。むぎとの生活は本当に温かで幸せでした。私をいつも真っすぐに見つめてくれたむぎのお陰で、私がどれだけ救われたことかわからない」
そう私にお話しくださる、心温かで優しいお気持ちの持ち主。

今でもむぎちゃんの事を想うと、涙が溢れる里親様でした。

もう飼わない・・。
むぎちゃんが亡くなられてからそう思われたこともあったそうです。
でも・・。
里親様は再び保護犬を引き取られることを選んでくださったのです。
水曜日、あらしと出会われた里親様。
その時、ビビっと来るものがあったのだと思います。
あまりにも可愛いあらしを見て、その日帰られてご主人とご相談くださいました。
そしてご主人の承諾をもらった里親様は、翌日ご契約にカフェに来てくださいました。

私は、これほど優しいお家に決めていただくことに異論などあるはずもありませんでした。
むしろまたワンちゃんと出会われ、一緒に過ごしていただけて本当に良かったと思いました。


今日、むぎちゃんが愛用していたハーネスとリードをつけてもらったあらしくん。


きっとむぎちゃんが守ってくれるような気がしました。

里親様。
この度あらしくんとのご縁に出会ってくださり、そのご縁を繋いでくださったことに心から感謝を伝えさせてくださいです。

7歳。決して若くはありません。
でも里親様もとで穏やかで優しい日々を過ごさせていただけるのであれば、その日々は輝く日々となり、
唯一無二の未来になります。
どうかあらしくんと一緒に、また温かな日々を取り戻し幸せな日々を過ごしていただければ幸いです。

これからもカフェ共々どうぞよろしくお願い致します。

今日帰られてからいただいたお便りには・・
「山あり谷ありの先の事は分かりませんが、あらしの真直ぐな目をしっかりと受け止めて、最期の日まで共に穏やかに過ごして行けるようにしたいと思います」
私は嬉しくて胸がいっぱいになっていました。
そして元気に走り回るので、お写真はブレブレ(笑)

その後、ご主人のお膝でいびきをかいて眠っていたそうですよ。

ちびっこあらしくんへ


素敵な素敵なお家が決まって、ほんとに良かったね。
今まではいろんなことがあったけれど、
あらしのお家はほんとに優しいお家だから
これからはもう心配することなんで何もないからね。
いっぱいいっぱい可愛がってもらって
楽しいことさせてもらって
幸せになってください。

卒業、ほんとうにおめでとう

あらしくんの新しい名前は・・・。
「チョビくん」
になりました
里親様、ピッタリの可愛い名前をありがとうございました。

では。

ハルモちゃん卒業

昨日よりblogの不具合で更新がエラーになっておりましたが、復旧致しました。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。


12月5日、ロングコートチワワのハルモちゃんにご縁が繋がり、卒業しました。



ハルモちゃんがカフェに来たのは11月24日。
愛くるしい顔立ち、優しいチョコクリーム色。
体重もちょうどよいし、年齢は2歳だし、可愛いし・・。

きっとすぐにお家が決まる予感でした。

でもその日診察してもらった病院で、
「ほんとに2歳?」
と、先生は何度も首を傾げておられました。
確かに、歯は欠歯多数で歯石歯肉炎重度。
目は初発白内障。
お耳の中は汚れていて、マラセチア菌。

両後肢はパテラ(膝蓋骨亜脱臼)GⅢ。
心雑音はG-Ⅳで、エコー検査の結果僧帽弁閉鎖不全症B2。
胸に手を当てると鼓動は強く脈打っていました。
後肢のお皿が外れているためか、真直ぐに歩けなくて斜めに歩いていたハルモ。
満身創痍といってもおかしくない状態でした。

何かの間違いなのか、どうなのか。
真相は分からないにしても、素人目に見ても2歳では無いように思いました。
ただ、繁殖引退犬は実年齢より上に見えることもあります。
飼犬に比べて環境や愛情の差があるためだと思います。
それにしても・・・。
とは思いましたが、ハルモちゃんには何の関係もありません。
年齢だけがハルモの全てではないのです。

保護犬にとって大切なことは、頑張って今まで生きて来たこと。
過去は想像してあげることしかできませんが、今までを労い、未来をどう生きていくか。
未来が幸せであることが重要で、それに尽きると私は思います。

ただ、里親様になっていただくにはご理解が必要になります。

カフェは保護犬達の最後の砦。
何度でも何度でも、ご理解くださる方に巡り合えるまでしっかりとした情報をご説明することが私の役目になります。

里親様は今日初めてカフェに来てくださったお母様とお嬢様でした。
約1年前にチワワちゃんを亡くされていました。
名前はデラちゃん。元保護犬だったそうです。
今回ワンちゃんをまた飼おうと思われ、SNSで見てくださったカフェのワンちゃんに会いに来てくださったものです。
やはり、チワワちゃんが気になるご様子でした。

色んなワンちゃんとも触れ合っていただきながら、色々お話をさせていただきました。
実は今日お仕事で来られなかったお父様は、ハルモちゃんが可愛いとおっしゃられていたとのこと。
なので、ハルモちゃんの既往症や性格もお伝えし、更に譲渡に関することなどお伝えしました。

その間、お嬢様のお膝にはハルモちゃんがずっといました。

抱っこしてもらうとじっとしていますが、降ろすとノンストップで楽しそうに走り回ります。

心臓疾患もあり、足も丈夫でないのに、心配をよそにただただ楽しそうに笑顔で走り回ります。
だから、抱っこ走る・・の繰り返しでした。
また、おやつもめちゃくちゃ大好きです。
おやつだけでなく、食べることが大好きでした。
これもまた、太ると心臓に負担がかかりそうでストップをかけながら調整していました。

里親様に、体調を含めてしっかりご相談して頂きたいと思う、とお伝えしてから少し時間が過ぎていきました。
「心臓も、耳も、足も大丈夫です」
そうおっしゃられた里親様。
その後、ご主人にお電話で全てをお伝えくださりご相談。
結果、ご主人は快諾くださったとのことでした。

本当に嬉しい瞬間でした。
少なくない既往症をご理解くださる、優しい優しいお家。
病院も私達がお世話になっているミネルバ動物病院を選んでくださいました。
最後に卒業写真をお撮りした後、ハルモちゃんにカメラを向けると・・。
胸張ってポーズジング。

誇らしげに映っておりました(笑)

里親様。
この度は素敵なご縁を繋いでくださったこと、心から感謝しています。


保護犬を引き取られていたご経験に加えて、既往症をご理解くださる温かいお気持ちが嬉しくもあり、また心強く思いました。
本当にありがとうございました。
屋内は走り回りますが、お散歩は震えてほとんど歩けないハルモちゃんです。
気長にゆっくりで大丈夫ですので、楽しいことが少しづつ増えていってもらえましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

里親様は帰られてから早速お便りをくださいました。
お家に着いて、ハルちゃん探索開始。
そのあと、お嬢様の腕の中に落ち着いたようですよ。


「繋いていただいた大事な命を、大切にしていこうと思います」
と温かなお言葉で綴ってくださいました。

ハルモちゃんへ


優しい温かなお家に選んでもらってほんとに良かったね。
ご家族皆さんがハルちゃんの味方なので
これからはゆっくりのんびりが待ってるよ。
だから、穏やかな毎日を過ごしてください。

卒業、おめでとう(*^_^*)

ハルモちゃんの新しい名前は・・・。
そのまま、「ハルモちゃん」
になりました。
愛称、ハルちゃんです。
里親様、ありがとうございいました。

では。

新メンバー(ワン217期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん3頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

あらしくん トイプードル  ♂ 
2013年11月23日生まれ(7歳) 2.3㎏
色:シルバー

小さめ身体でフロアをちょこまかと走り回る、元気いっぱいあらしくん。
わちゃわちゃしているけれど、人は大好き。
名前を呼ぶと、寄って来てくれて身体に顔をスリスリ・・・。
ナデナデも大好きです。

自分からお膝に乗ってくれたり、抱っこするとお顔を胸に埋めてくれたり、いじらしくてラブリー。
お家に行ったら、甘えん坊さんになる予感です。

足が長くてスタイル抜群。
可愛い男の子です。
(右目は白内障ですが、左目は大丈夫です)


コロロンちゃん  マルチーズ ♀
2014年4月6日生まれ(6歳) 3.4㎏
色:ホワイト

人懐っこいコロロンちゃん。
人が大好きなようで、名前を呼ぶとじっと見つめてくれました。
さらに近寄って来くると、お膝に手をのせて満面のスマイル。

とっても可愛いです。
抱っこは少しまだ硬いけれど、大丈夫。
じっとしてくれました。
人には甘えたさんですが、ワンちゃんに対しては少し相性を確かめた方がいい場合もあるようで、そこはマルチーズ女子的。

まだまだ初めての場所なので、隅っこでいることもあります。

優しく接してあげてくださいね。


きりのちゃん  ロングコートチワワ ♀
2015年5月15日生まれ(5歳) 5.9㎏
色:ブラックタン

コロコロぽっちゃり系チワワ女子。
体格も大きめですが、5.9㎏のどすこい系です(笑)
でもそのぽっちゃりなところは、きりのちゃんの魅力を更に引き立たせているように思えます。

性格はおとなしくて穏やかさん。
抱っこはOK。
でもまだ少し緊張もしていて、音に敏感に反応します。
珍しいたれ耳がなんとも可愛い、いつも笑顔の超美人さん。

急にお尻を撫でるとびっくりするので、後ろから撫でる時は
「撫でるよ~」ってお声がけしてあげてくださいね。
(ダイエット食開始しています)

新しいワンちゃんが3頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。

また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。

入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。

引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。