ロックくん卒業
[No.953] 2020/08/31 (Mon) 08:22
おはようございます。
昨日、8/29にお家が決まってお迎え待ちだったトイプードルのロックくんが無事卒業しました

ロックくんはもうすぐ6歳のお誕生日(9月17日)です。
そのお誕生日をお家で迎えることが出来ました

性格は・・・。
元気で天真爛漫。


お散歩なんて、歩いているのか遊んでいるのか(笑)
真直ぐ進まずじゃれながらでした。
人が好きで、抱っこも大丈夫。

何故かカフェの先輩ふくろうくんにしつこく攻撃を受けていて、
時にはネコ部屋前に隔離することもありましたが・・。
フロアに入れてと猛アピール。

朝も早くケージから出してと、これまた猛アピールでした
ですが、フロアに出ると実際は隅っこのベッドで寝ていることが多く、最近ではメイちゃんとベッドをシェアして仲良く寝ていました。


とにかく皆んなと一緒がいいタイプ。
私の見立てではロックは「構ってちゃん」でした。
トイプードルあるあるです。
耳にはマラセチア。
歯石重度。

右目は初発白内障。
・・と、お決まりの疾患。
繁殖犬として使われた陰部は最初は膿にまみれていて、
「可愛い」顔と「切ない」過去が同居していました。
川西に来たのは8月11日。
可愛いルックスもあって、来た当初から人気がありました。


何組かのご家族がご来店くださり、ご検討されてもいました。
皆さん素敵なご家族でいらっしゃいまいしたが、ご都合もあって決まりませんでした。
そんな折、金曜日にお電話をくださったのが里親様のご一家でした。
明日の土曜日にロックくんに会いに行きたいとのお申出で、ロックくんをInstagramで見られたとのことでした。
そして来てくださった里親様。
カフェからはお車で約2時間の場所からのご来店でした。
奥様がご実家で柴犬を飼われたご経験がありましたが、ご家族では初めて。
お子様が一人っ子という事もあり、一緒に遊べるワンちゃんを家族に迎えたいとのことでいらっしゃいました。


長い時間をロックと向き合ってくださいました。
ロックは抱っこOKですが、誰でも抱っこ出来るというわけではありません。
すぐにお膝から降りてくることも多々。
ですが、この日ご家族が抱っこするとロックは安心したように静かにずっと抱っこされていました。

たくさんお話をさせていただきました。
そして慎重にお考え下さいました。
そして出してくださったのは、家族に迎えてくださるというご決断でした。
奥様は専業主婦でいらっしゃり、構ってちゃんのロックには一番の環境です。
嬉しそうに微笑む息子さん。
その側で見守られるご両親。
私は、繋がるところにしか繋がらない「ご縁」を今回も感じ、とても嬉しく思いました。


ご準備を整えられての翌日曜日、晴れて卒業となったロックでした。
里親様。
慎重にお考えくださり、ロックをお迎えいただきありがとうございました。

おそらく過酷であったロックの過去と向き合ってくださりご理解いただけたことに、
ご家族の優しい温もりを感じさせていただきました。
本当にありがとうございました。
これからはワンちゃんと一緒の生活が始まります。
ロックは食に対しての興味が薄く、お家に慣れるまではもしかしたらご苦労をお掛けするかもしれません。
カフェでもおやつは最初全く食べず、夜のご飯も手から試したり、フードボウルから出したりして色々試していました。
人が見ていないところで食べることもありました。
でも絶対にお家に慣れる日が来ますので、それまで温かく見守っていただけると幸いです。
また、何でもお聞きくださいね。
どうぞよろしくお願い致します。
帰られてからいただいたメールには・・。
私の心配をよそに、結構くつろいでるやん・・・(笑)
というお家まったりのお写真を添えてくださいました。




「私達の出来る限り精一杯大切にしたいと思います」
と優しいお言葉を添えてくださっていました。
可愛い可愛いロックへ

鳴き声が大きいので、それを里親様に聞いておいてもらおうと思ったのに
里親様の前では全くのお利口さんで絶対鳴かなかったよね。
そのお利口さんと見込んでのお願いです。
お家に行ったら、ご飯をしっかり食べて欲しいです。
お願いね
そして、皆さんに可愛がってもらって
たくさん楽しいこと経験して
幸せになってください。

ロック、卒業おめでとう
ロックくんの新しい名前は・・。
「ろくくん」
ロックの名前をほとんど残してくださった可愛いお名前。
そして息子さんが6歳ということで付けてくださいました。
里親様、ありがとうございました。
では。
昨日、8/29にお家が決まってお迎え待ちだったトイプードルのロックくんが無事卒業しました


ロックくんはもうすぐ6歳のお誕生日(9月17日)です。
そのお誕生日をお家で迎えることが出来ました


性格は・・・。
元気で天真爛漫。


お散歩なんて、歩いているのか遊んでいるのか(笑)
真直ぐ進まずじゃれながらでした。
人が好きで、抱っこも大丈夫。

何故かカフェの先輩ふくろうくんにしつこく攻撃を受けていて、
時にはネコ部屋前に隔離することもありましたが・・。
フロアに入れてと猛アピール。

朝も早くケージから出してと、これまた猛アピールでした

ですが、フロアに出ると実際は隅っこのベッドで寝ていることが多く、最近ではメイちゃんとベッドをシェアして仲良く寝ていました。


とにかく皆んなと一緒がいいタイプ。
私の見立てではロックは「構ってちゃん」でした。
トイプードルあるあるです。
耳にはマラセチア。
歯石重度。

右目は初発白内障。
・・と、お決まりの疾患。
繁殖犬として使われた陰部は最初は膿にまみれていて、
「可愛い」顔と「切ない」過去が同居していました。
川西に来たのは8月11日。
可愛いルックスもあって、来た当初から人気がありました。


何組かのご家族がご来店くださり、ご検討されてもいました。
皆さん素敵なご家族でいらっしゃいまいしたが、ご都合もあって決まりませんでした。
そんな折、金曜日にお電話をくださったのが里親様のご一家でした。
明日の土曜日にロックくんに会いに行きたいとのお申出で、ロックくんをInstagramで見られたとのことでした。
そして来てくださった里親様。
カフェからはお車で約2時間の場所からのご来店でした。
奥様がご実家で柴犬を飼われたご経験がありましたが、ご家族では初めて。
お子様が一人っ子という事もあり、一緒に遊べるワンちゃんを家族に迎えたいとのことでいらっしゃいました。


長い時間をロックと向き合ってくださいました。
ロックは抱っこOKですが、誰でも抱っこ出来るというわけではありません。
すぐにお膝から降りてくることも多々。
ですが、この日ご家族が抱っこするとロックは安心したように静かにずっと抱っこされていました。

たくさんお話をさせていただきました。
そして慎重にお考え下さいました。
そして出してくださったのは、家族に迎えてくださるというご決断でした。
奥様は専業主婦でいらっしゃり、構ってちゃんのロックには一番の環境です。
嬉しそうに微笑む息子さん。
その側で見守られるご両親。
私は、繋がるところにしか繋がらない「ご縁」を今回も感じ、とても嬉しく思いました。


ご準備を整えられての翌日曜日、晴れて卒業となったロックでした。
里親様。
慎重にお考えくださり、ロックをお迎えいただきありがとうございました。

おそらく過酷であったロックの過去と向き合ってくださりご理解いただけたことに、
ご家族の優しい温もりを感じさせていただきました。
本当にありがとうございました。
これからはワンちゃんと一緒の生活が始まります。
ロックは食に対しての興味が薄く、お家に慣れるまではもしかしたらご苦労をお掛けするかもしれません。
カフェでもおやつは最初全く食べず、夜のご飯も手から試したり、フードボウルから出したりして色々試していました。
人が見ていないところで食べることもありました。
でも絶対にお家に慣れる日が来ますので、それまで温かく見守っていただけると幸いです。
また、何でもお聞きくださいね。
どうぞよろしくお願い致します。
帰られてからいただいたメールには・・。
私の心配をよそに、結構くつろいでるやん・・・(笑)
というお家まったりのお写真を添えてくださいました。




「私達の出来る限り精一杯大切にしたいと思います」
と優しいお言葉を添えてくださっていました。
可愛い可愛いロックへ

鳴き声が大きいので、それを里親様に聞いておいてもらおうと思ったのに
里親様の前では全くのお利口さんで絶対鳴かなかったよね。
そのお利口さんと見込んでのお願いです。
お家に行ったら、ご飯をしっかり食べて欲しいです。
お願いね

そして、皆さんに可愛がってもらって
たくさん楽しいこと経験して
幸せになってください。

ロック、卒業おめでとう

ロックくんの新しい名前は・・。
「ろくくん」

ロックの名前をほとんど残してくださった可愛いお名前。
そして息子さんが6歳ということで付けてくださいました。
里親様、ありがとうございました。
では。
スポンサーサイト
ころくくん卒業
[No.952] 2020/08/30 (Sun) 08:15
おはようございます。
水曜日にお家が決まったロングコートチワワのころくくんが、無事卒業しました

8月4日にカフェに来たころくくん。
お顔はクール系のイケメン。




だけど性格はチワワちゃんにしては珍しく、最初から人見知りも犬見知りも場所見知りもありませんでした。
シッポはいつだって上向きだし
、ワンちゃんにも人にも自ら近づいていくタイプ。



抱っこだって厭いませんでした。
でも・・。
繁殖引退犬だから、やっぱり女子が好き。
カフェではシーモンちゃんが特に大好きで、ずっとストーカーを繰り返していて
シーモンちゃんが遂に怒ってしまっても、その時だけはしれっと場所を離れるけれど、またピッタリマークの毎日(笑)
外から連れてこられたワンちゃんにもしつこく臭いを嗅いで怒られたり・・と、とにかくめげないころくくん。

カフェの日々をエンジョイしていました。
「可愛い」
と言っていただくことも多くて、面会やお問合せもたくさん。
体重2.7㎏の7歳。
本来ならば、早くに里親様が決まるはずでした。
ですが、ころくには僧帽弁閉鎖不全症の心疾患がありました。
ステージBⅡ。
エコー検査を2度受けましたが、心肥大が起きていて投薬を開始してもいいタイミング。

お話をさせていただくと、お考えになられる。
その繰り返しが続いていました。
さらに耳ダニ+。
歯石重度。



右目初発白内障。
パテラもありました
そんな中で、一組のご家族がいらっしゃいました。
お母様とお嬢様。
8月14日のお盆で、たくさんのお客様がいらっしゃっていた日。
お話させていただけたのは、お帰りになられる間際。
そのお話は・・。
2月1日に愛犬カニヘンダックスフンドの来珠(くるみ)ちゃんが虹の橋を渡ってしまったことでした。
骨肉腫のため虹の橋を渡った来珠ちゃん。
その悲しみがとても深くて、その後初めて見られた川西のTwitterが8月初旬。
そこにころくが映っていて、会いに来てくださったものでした。
保護犬の事や、ころくの既往症、譲渡の条件等ををお伝えさせていただきました。
そのお話の途中から、目にはずっと光るものが溢れいらっしゃって・・。
優しく温かな方でした。
お話のトーンも穏やかでいらっしゃって・・。

さらに、亡くなられた来珠ちゃんのことも大切に大切に育てておられていました。
「もしかしたら、ころくの既往症をご理解くださり、引き取っていただけるかもしれない・・」
その時そう感じ、そうしていただけたらいいな・・と思いました。
次にカフェに来てくださったのが8月26日。
その間、簡単ではないころくの既往症を調べられ、ご家族の理解への努力もしてくださっていました。
そして、お家の子にとお申し出くださったのです。

看取りのために職場をお休みされたほどの方。
全てワンちゃんの立場で物事を見てくださるような方でした。
私は心が温かくなり、痺れていました。
胸がいっぱいでした。
何より、ころくのことを運命の子だと思ってくださいました。
私も本当にそう思いました。
今日の卒業は笑顔。
ころくも、卒業写真を撮る際に首を傾げてポーズまでとっていました(笑)

帰られてからお便りをいただきましたが・・。
ころくはフードボウルからより、直に下に置くとご飯を食べます。
優しくそうして見守りながら、一粒食べるごとに「偉いね~」って言ってもらって
ご飯を食べるころくの動画を添えてくださいました。


最後はフードボウルで完食したそうですよ(^_^)v
里親様。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

保護犬のことについて、たくさんご理解くださったことに心から感謝しています。
ころくくんとのご縁が繋がって本当に嬉しく思っています。
投薬のタイミングなど、これからは獣医師さんとお話をしっかりしていただくことになると思います。
お手数をお掛けすると思います。
ですが、ころくの笑顔がこれからもずっと続きますよう、
またご機嫌で過ごすことが出来ますよう、
どうぞよろしくお願い致します。
またぜひ、カフェにも遊びにきてくださいね。
お待ちしています。
そしてころくへ

何をしても可愛かったよね。
ちょこまかストーカーも
シッポピンも
ぴゃーぴゃーって鳴く声も
おネンネの姿も。


いつも楽しそうに過ごしてくれて
本当に嬉しかったです。


これからはとっても優しいお母さんと一緒。
ころくの未来は安泰だよ。
先代の来寿ちゃんも守ってくれると思うから、
可愛がってもらって、幸せにね。

卒業、ほんとにおめでとう
ころくくんの新しい名前は・・。
「寿珠(ジュジュ)くん」
長生きできるようにと、来珠(くるみ)ちゃんと同じ「珠」の文字を入れてくださったカッコいいお名前を付けてくださいました。
里親様、ありがとうございました。
では。
水曜日にお家が決まったロングコートチワワのころくくんが、無事卒業しました


8月4日にカフェに来たころくくん。
お顔はクール系のイケメン。




だけど性格はチワワちゃんにしては珍しく、最初から人見知りも犬見知りも場所見知りもありませんでした。
シッポはいつだって上向きだし




抱っこだって厭いませんでした。
でも・・。
繁殖引退犬だから、やっぱり女子が好き。
カフェではシーモンちゃんが特に大好きで、ずっとストーカーを繰り返していて
シーモンちゃんが遂に怒ってしまっても、その時だけはしれっと場所を離れるけれど、またピッタリマークの毎日(笑)
外から連れてこられたワンちゃんにもしつこく臭いを嗅いで怒られたり・・と、とにかくめげないころくくん。

カフェの日々をエンジョイしていました。
「可愛い」
と言っていただくことも多くて、面会やお問合せもたくさん。
体重2.7㎏の7歳。
本来ならば、早くに里親様が決まるはずでした。
ですが、ころくには僧帽弁閉鎖不全症の心疾患がありました。
ステージBⅡ。
エコー検査を2度受けましたが、心肥大が起きていて投薬を開始してもいいタイミング。

お話をさせていただくと、お考えになられる。
その繰り返しが続いていました。
さらに耳ダニ+。
歯石重度。



右目初発白内障。
パテラもありました
そんな中で、一組のご家族がいらっしゃいました。
お母様とお嬢様。
8月14日のお盆で、たくさんのお客様がいらっしゃっていた日。
お話させていただけたのは、お帰りになられる間際。
そのお話は・・。
2月1日に愛犬カニヘンダックスフンドの来珠(くるみ)ちゃんが虹の橋を渡ってしまったことでした。
骨肉腫のため虹の橋を渡った来珠ちゃん。
その悲しみがとても深くて、その後初めて見られた川西のTwitterが8月初旬。
そこにころくが映っていて、会いに来てくださったものでした。
保護犬の事や、ころくの既往症、譲渡の条件等ををお伝えさせていただきました。
そのお話の途中から、目にはずっと光るものが溢れいらっしゃって・・。
優しく温かな方でした。
お話のトーンも穏やかでいらっしゃって・・。

さらに、亡くなられた来珠ちゃんのことも大切に大切に育てておられていました。
「もしかしたら、ころくの既往症をご理解くださり、引き取っていただけるかもしれない・・」
その時そう感じ、そうしていただけたらいいな・・と思いました。
次にカフェに来てくださったのが8月26日。
その間、簡単ではないころくの既往症を調べられ、ご家族の理解への努力もしてくださっていました。
そして、お家の子にとお申し出くださったのです。

看取りのために職場をお休みされたほどの方。
全てワンちゃんの立場で物事を見てくださるような方でした。
私は心が温かくなり、痺れていました。
胸がいっぱいでした。
何より、ころくのことを運命の子だと思ってくださいました。
私も本当にそう思いました。
今日の卒業は笑顔。
ころくも、卒業写真を撮る際に首を傾げてポーズまでとっていました(笑)

帰られてからお便りをいただきましたが・・。
ころくはフードボウルからより、直に下に置くとご飯を食べます。
優しくそうして見守りながら、一粒食べるごとに「偉いね~」って言ってもらって
ご飯を食べるころくの動画を添えてくださいました。


最後はフードボウルで完食したそうですよ(^_^)v
里親様。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

保護犬のことについて、たくさんご理解くださったことに心から感謝しています。
ころくくんとのご縁が繋がって本当に嬉しく思っています。
投薬のタイミングなど、これからは獣医師さんとお話をしっかりしていただくことになると思います。
お手数をお掛けすると思います。
ですが、ころくの笑顔がこれからもずっと続きますよう、
またご機嫌で過ごすことが出来ますよう、
どうぞよろしくお願い致します。
またぜひ、カフェにも遊びにきてくださいね。
お待ちしています。
そしてころくへ

何をしても可愛かったよね。
ちょこまかストーカーも
シッポピンも
ぴゃーぴゃーって鳴く声も
おネンネの姿も。


いつも楽しそうに過ごしてくれて
本当に嬉しかったです。


これからはとっても優しいお母さんと一緒。
ころくの未来は安泰だよ。
先代の来寿ちゃんも守ってくれると思うから、
可愛がってもらって、幸せにね。

卒業、ほんとにおめでとう

ころくくんの新しい名前は・・。
「寿珠(ジュジュ)くん」

長生きできるようにと、来珠(くるみ)ちゃんと同じ「珠」の文字を入れてくださったカッコいいお名前を付けてくださいました。
里親様、ありがとうございました。
では。
シーモンちゃん卒業 そして育パパのこと
[No.951] 2020/08/29 (Sat) 08:16
おはようございます。
昨日、シーズーのシーモンちゃんにご縁が繋がり、卒業しました

シーモンちゃんがカフェに来たのは7月28日。
同期5頭のうちの1頭で7歳です。
シーちゃんはとっても元気女子。
朝、ケージから出すと飛び出て来てシッポフリフリ全開。
フロアを駆け回り、満面の笑顔。


シーちゃんの笑顔は百万ドルに値する飛び切りの笑顔でした。
ベンチに容易に飛び乗るため、危ないからと降ろされても何度も飛び乗ってしまうほどです。

一転、日中はまったりさん。
暑がりサンなので、床にぺったんこになってお腹をひやしていました。




首やお腹に保冷剤をまいてもらった事も何度か。
お膝抱っこもできましたが、暑いのかしばらくしたら降りていました(笑)


ですが、いくら鳴いても声がでません。
声帯を完全切除されていて、掠れた音さえ聞こえませんでした。

また、カフェに来ておむつに少しだけ血液が付着していて、それがずっと続いていたので先日病院でエコー検査をしてもらいました。
結果は子宮にトラブルはありませんでしたが、卵巣が少し腫れていました。
早めの避妊をしてもらうこと。
それが繁殖引退犬にはとても大切なことになります。
何度も出産を繰り返している子達。
元気があっても、エコーでは何も映らなくても、癒着がある場合が非常に多いからです。
実際卒業犬の里親様からのご報告で、半数以上が癒着などトラブルを抱えていたとのご報告をいただいています。
そんなシーモンちゃんでしたが、
お散歩も上手に出来ました。
大きなオメメ。



愛らしい仕草。
人見知りなく、マイペース。
ごはんは大好きで、おやつも大好き。


過酷な過去を微塵も感じさせないシーモンは、カフェでの生活を日々楽しく過ごしてくれていました。
里親様は水曜日にカフェに来てくださった方です。
シーモンちゃんに会いに来てくださっていたようで、お声を掛けさせていただきました。
以前もずっとシーズーを飼っておられて、
お父さん犬、お母さん犬と、その子供のシーズーを3頭。
それぞれ長生きで、最後のシーズーちゃんは18歳まで長生きしてくれたそうです。
長くお過ごしくださったカフェ。
何度も抱っこをしてくださっていました。
目を細められて、ずっとシーモンを見守ってくださっていました。
その時はお決めにならずにカフェを後にされたのですが・・。
翌朝カフェにお電話をくださり、お家の子にしたいとお伝えくださいました。
帰られてからご家族にお話になられて、OKをもらわれたとのこと。
里親様のご自宅はカフェから少し遠い場所です。
その日はカフェにお越しになれなかったのですが、昨日開店一番でシーモンを迎えに来てくださいました。

シーモンの過去も既往症も全てご理解くださった里親様。
何より、豊富なご経験がおありでしたので、安心して託させていただけました。
里親様へ。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして本当にありがとうございました。

卒業写真をお撮りする際に見せてくださった優しい笑顔。
多くを語られなくても、その笑顔に私は胸がいっぱいになりました。
シーちゃんを託させていただけて、本当に良かったです。

7歳ではありますが、飼犬の経験はありません。
ですが、少しづつ楽しいことを積み重ねていっていただければと思います。
シーちゃんの未来をどうぞよろしくお願い致します。
そしてまた、楽しいお写真などお送りいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
そしてシーちゃんへ

穏やかで、人懐こくて、マイペース。
朝は自ら駆け寄って来てくれて飛び切りの笑顔を見せてくれたシーちゃん。
カフェに来てちょうど1か月で素敵な里親様が見つかったね。
色々なことが今まであったと思うけれど、
シーちゃんの愛嬌は天下一品。

これからは里親様達と穏やかで楽しい日々を過ごしてね。
幸せになってください。
卒業本当におめでとう
シーモンちゃんの新しいお名前は、只今お考え中です。
お楽しみに・・。
そして・・。
悲しいご報告をさせてください
カフェの3期生あーみんちゃんの里親様。
そして2018年9月に故郷の北海道に帰られるまでカフェボランティアをしてくださっていた
「育パパ」の愛称で呼ばせていただいた工藤さんが
8月26日夕刻、お空へと旅立たれました。
ボランティアをしてくださった3年間の間、カフェの修理や大工仕事。
見えないところにまで目を行き届かせてくださり
快適なカフェにと、いつも気配りをしてくださった本当に優しい方でした。
また、カフェの人気メニュー「手作りササミジャーキー」を作ってくださっていた方です。
北海道に戻られても定期的に作っては送ってくださいました。
北海道に戻られてから再発した胃がん。
今年の7月のカフェ5周年に、こちらに来られることを楽しみと励みに
緩和治療に変え、闘病を続けておられました。
コロナでその願いも叶わず・・神様の元へ戻っていってしまわれた育パパ。
本当に無念です。
私の心の支えが無くなってしまいました。
沢山の約束ももう果たすことが出来ず
心の穴はまだまだ埋めることが出来ずにいます。
夜になると、淋しさで泣いてばかりいます。
でも・・。
私はきっとお空で、カフェとカフェの卒業生を見守っていてくれると
そう信じています。
育パパ。
今まで本当にありがとうございました。
そして壮絶な闘病生活、本当にお疲れさまでした。
いただいたご恩が返せぬままになってしまいましたが、どうかお許しください。
またいつか、生まれ変わって出会ったとしたら
恩返しをさせてくださいね。
心からの感謝が届きますように・・・。
そして心からのご冥福をお祈り申し上げます。


↑大阪に住まれていた時の緑地公園でのお写真と、2018.09.16の送別会の時のお写真です。
昨日、シーズーのシーモンちゃんにご縁が繋がり、卒業しました


シーモンちゃんがカフェに来たのは7月28日。
同期5頭のうちの1頭で7歳です。
シーちゃんはとっても元気女子。
朝、ケージから出すと飛び出て来てシッポフリフリ全開。
フロアを駆け回り、満面の笑顔。


シーちゃんの笑顔は百万ドルに値する飛び切りの笑顔でした。
ベンチに容易に飛び乗るため、危ないからと降ろされても何度も飛び乗ってしまうほどです。

一転、日中はまったりさん。
暑がりサンなので、床にぺったんこになってお腹をひやしていました。




首やお腹に保冷剤をまいてもらった事も何度か。
お膝抱っこもできましたが、暑いのかしばらくしたら降りていました(笑)


ですが、いくら鳴いても声がでません。
声帯を完全切除されていて、掠れた音さえ聞こえませんでした。

また、カフェに来ておむつに少しだけ血液が付着していて、それがずっと続いていたので先日病院でエコー検査をしてもらいました。
結果は子宮にトラブルはありませんでしたが、卵巣が少し腫れていました。
早めの避妊をしてもらうこと。
それが繁殖引退犬にはとても大切なことになります。
何度も出産を繰り返している子達。
元気があっても、エコーでは何も映らなくても、癒着がある場合が非常に多いからです。
実際卒業犬の里親様からのご報告で、半数以上が癒着などトラブルを抱えていたとのご報告をいただいています。
そんなシーモンちゃんでしたが、
お散歩も上手に出来ました。
大きなオメメ。



愛らしい仕草。
人見知りなく、マイペース。
ごはんは大好きで、おやつも大好き。


過酷な過去を微塵も感じさせないシーモンは、カフェでの生活を日々楽しく過ごしてくれていました。
里親様は水曜日にカフェに来てくださった方です。
シーモンちゃんに会いに来てくださっていたようで、お声を掛けさせていただきました。
以前もずっとシーズーを飼っておられて、
お父さん犬、お母さん犬と、その子供のシーズーを3頭。
それぞれ長生きで、最後のシーズーちゃんは18歳まで長生きしてくれたそうです。
長くお過ごしくださったカフェ。
何度も抱っこをしてくださっていました。
目を細められて、ずっとシーモンを見守ってくださっていました。
その時はお決めにならずにカフェを後にされたのですが・・。
翌朝カフェにお電話をくださり、お家の子にしたいとお伝えくださいました。
帰られてからご家族にお話になられて、OKをもらわれたとのこと。
里親様のご自宅はカフェから少し遠い場所です。
その日はカフェにお越しになれなかったのですが、昨日開店一番でシーモンを迎えに来てくださいました。

シーモンの過去も既往症も全てご理解くださった里親様。
何より、豊富なご経験がおありでしたので、安心して託させていただけました。
里親様へ。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして本当にありがとうございました。

卒業写真をお撮りする際に見せてくださった優しい笑顔。
多くを語られなくても、その笑顔に私は胸がいっぱいになりました。
シーちゃんを託させていただけて、本当に良かったです。

7歳ではありますが、飼犬の経験はありません。
ですが、少しづつ楽しいことを積み重ねていっていただければと思います。
シーちゃんの未来をどうぞよろしくお願い致します。
そしてまた、楽しいお写真などお送りいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
そしてシーちゃんへ

穏やかで、人懐こくて、マイペース。
朝は自ら駆け寄って来てくれて飛び切りの笑顔を見せてくれたシーちゃん。
カフェに来てちょうど1か月で素敵な里親様が見つかったね。
色々なことが今まであったと思うけれど、
シーちゃんの愛嬌は天下一品。

これからは里親様達と穏やかで楽しい日々を過ごしてね。
幸せになってください。
卒業本当におめでとう

シーモンちゃんの新しいお名前は、只今お考え中です。
お楽しみに・・。
そして・・。
悲しいご報告をさせてください

カフェの3期生あーみんちゃんの里親様。
そして2018年9月に故郷の北海道に帰られるまでカフェボランティアをしてくださっていた
「育パパ」の愛称で呼ばせていただいた工藤さんが
8月26日夕刻、お空へと旅立たれました。
ボランティアをしてくださった3年間の間、カフェの修理や大工仕事。
見えないところにまで目を行き届かせてくださり
快適なカフェにと、いつも気配りをしてくださった本当に優しい方でした。
また、カフェの人気メニュー「手作りササミジャーキー」を作ってくださっていた方です。
北海道に戻られても定期的に作っては送ってくださいました。
北海道に戻られてから再発した胃がん。
今年の7月のカフェ5周年に、こちらに来られることを楽しみと励みに
緩和治療に変え、闘病を続けておられました。
コロナでその願いも叶わず・・神様の元へ戻っていってしまわれた育パパ。
本当に無念です。
私の心の支えが無くなってしまいました。
沢山の約束ももう果たすことが出来ず
心の穴はまだまだ埋めることが出来ずにいます。
夜になると、淋しさで泣いてばかりいます。
でも・・。
私はきっとお空で、カフェとカフェの卒業生を見守っていてくれると
そう信じています。
育パパ。
今まで本当にありがとうございました。
そして壮絶な闘病生活、本当にお疲れさまでした。
いただいたご恩が返せぬままになってしまいましたが、どうかお許しください。
またいつか、生まれ変わって出会ったとしたら
恩返しをさせてくださいね。
心からの感謝が届きますように・・・。
そして心からのご冥福をお祈り申し上げます。


↑大阪に住まれていた時の緑地公園でのお写真と、2018.09.16の送別会の時のお写真です。
新メンバー(ニャン38期生)
[No.950] 2020/08/26 (Wed) 06:43
おはようございます。
昨日、
ネコちゃん1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね
ネコちゃんの部
ブルコちゃん スコティッシュフォールド ♀
2013年5月14日生まれ(7歳) 2.8㎏
色:ブルートーティ


初めてのカフェなのに、場所見知りが無いようです。
シッポをピンと上にあげて、自由気ままにフロアや色んなところを動き回って楽しそう
猫じゃらしにも反応してとっても上手に遊べました。





撫で撫で大好き。
触りたい放題で、いくら触っても怒りません。
それどころかオメメを細めて気持ちよさそう・・。




その後フロアのベッドで落ち着いて、なんとベッドをもみもみ開始していました。
小さめな身体。
ゴールドカラーのオメメ。
お顔周りはサビ柄(トーティ)がある美人さん





抱っこはまだちょっと難しいけれど、フレンドリーな性格だからリーちゃん(猫)とも大丈夫。
すぐにお家に馴染んでくれそうですよ
新しいネコちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
★なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(
土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
昨日、


早速ご紹介しますね



2013年5月14日生まれ(7歳) 2.8㎏
色:ブルートーティ


初めてのカフェなのに、場所見知りが無いようです。
シッポをピンと上にあげて、自由気ままにフロアや色んなところを動き回って楽しそう

猫じゃらしにも反応してとっても上手に遊べました。





撫で撫で大好き。
触りたい放題で、いくら触っても怒りません。
それどころかオメメを細めて気持ちよさそう・・。




その後フロアのベッドで落ち着いて、なんとベッドをもみもみ開始していました。
小さめな身体。
ゴールドカラーのオメメ。
お顔周りはサビ柄(トーティ)がある美人さん






抱っこはまだちょっと難しいけれど、フレンドリーな性格だからリーちゃん(猫)とも大丈夫。
すぐにお家に馴染んでくれそうですよ


「カフェ募集メンバー」



★なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(


また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
ペコちゃん卒業
[No.949] 2020/08/24 (Mon) 08:25
おはようございます。
昨日、アメリカンショートヘアのペコちゃんにご縁が繋がり卒業しました

ペコがカフェに来たのは7月28日。
3歳での保護でした。


綺麗な顔立ちの美女。
そして同じシルバータビー柄の中でも、なぜか上品に思える縞柄でした。
性格はネコさんそのもの。
手を出すと逃げ、抱っこもままなりませんでした。

リー先輩との相性はまずまず。
良くもなく悪くもなくで、リーちゃんもペコちゃんを受け入れてくれていました。




カフェのネコちゃんは、夜はフロアに出してもらえます。
ペコは夜は本当に楽しそうに過ごしていました。
あちこちに潜み、色んなもので遊び、まさに自由気まま。



相変わらず手を出すと逃げまくりでしたが、リーちゃんにちょっかいをかけ
本当に楽しそうに過ごしてくれました。
夜はちゅーるをもらえます。
リーはチュールを用意しだすと、厨房まで来て催促。
一方ペコはなかなか寄って来てくれません。
ケージに入れてあげると食べ始めるのがやっとでした。
でも次第に覚えてくれて、用意を始めると自らケージに入って待ってくれるようになりました。



ちょっとづつちょっとづつ慣れ始めたペコちゃん。
可愛い成長でした。

里親様がカフェを訪れてくださったのは8月10日のことでした。
ご両親とお嬢様でのご来店でした。
お話をさせていただいたところ、ネコちゃんの飼育ご経験はありませんでした。
でもお嬢様がずっとネコちゃんを飼いたいと言っておられて、ネコちゃんの事を熱心にお勉強していたとのこと。
そのことがとても微笑ましく思いました。
たくさんお話をさせていただきました。
ネコちゃんを飼うという事に加えて、保護猫のこと。
今までケージの中しか知らない暮らしは猫にとってどれだけ窮屈であったか・・。
さらにネコちゃんの病気に関することなど。
それらに実に真剣に耳を傾けてくださったご家族でした。
ペコちゃんはジャラシで遊ぶのが好き。
少しなら撫でさせてくれます。
里親様はこの日、ご家族で楽しく触れ合ってくださいました。


ですが、里親様は慎重でした。
ゆっくり考えてみますとおっしゃられて、カフェを後にされました。
でもこの時小耳にはさんだ内容は、お嬢様はペコちゃんを気に入ってくださったようでした。
そしてそれから約10日後の水曜日にお電話をくださり、昨日ご家族で再度ご来店くださった里親様ご一家。
まずは猫部屋で過ごしていただきました。
そしてその後、ペコちゃんをお家に迎えることをお申出いただきました。

大切な命であるからこそ、慎重に。
そのお気持ちが伝わる、優しい優しいご家族でいらっしゃいました。

ご契約はご家族皆さんで机を囲んで聞いてくださいました。
その後一旦カフェを後にされ、必要なものを揃えてくださった後・・。
夕刻お迎えに来てくださり、卒業となりました。

お嬢様に
「良かったね」
とお伝えすると、はにかまれながら嬉しそうに笑ってくれた笑顔がとても印象的でした
里親様へ。

素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。
「幸せにします」
と目に涙を溜めて言ってくださった時、私も胸がいっぱいになりました。
優しいご家族に決めさせていただけたことを本当に嬉しく思います。
これからは4人家族になりましたね。
皆さんで幸せな毎日を過ごしていただければ幸いです。
また、分からないことがありましたらご遠慮なく何でもお聞きいただければと思います。

そしてお嬢様。
ペコちゃんをどうぞよろしくお願いいたしますね
帰られてから里親様からメールをいただきました。
キャリーケースから出てきたのが5分後。
その後、お部屋を散歩し始めたそうです。
ご飯をあげたらすぐに食べてくれたそうですよ
いただいたお写真はテーブルの上に乗ったペコさん(笑)

まずまずのスタートかと思います。
「ペコちゃんと一緒に楽しい未来を切り開いていきたいです。家族一丸となって頑張ります」
と心強いお言葉を添えてくださいました。
ペコへ

素敵なお家が決まってほんとに良かったね。
お嬢様がとってもペコの事を気に入ってくれたそうだよ。
窮屈なケージ生活はもうおしまい。
これからは自由気ままなネコちゃん生活が待ってるだけだから
お嬢様と一緒にこれからの長い年月を重ねていってください。

幸せにね。
卒業おめでとう
ペコちゃんの名前はそのまま・・・。
「ペコちゃん」
になりました。

里親様、ありがとうございました。
では。
昨日、アメリカンショートヘアのペコちゃんにご縁が繋がり卒業しました


ペコがカフェに来たのは7月28日。
3歳での保護でした。


綺麗な顔立ちの美女。
そして同じシルバータビー柄の中でも、なぜか上品に思える縞柄でした。
性格はネコさんそのもの。
手を出すと逃げ、抱っこもままなりませんでした。

リー先輩との相性はまずまず。
良くもなく悪くもなくで、リーちゃんもペコちゃんを受け入れてくれていました。




カフェのネコちゃんは、夜はフロアに出してもらえます。
ペコは夜は本当に楽しそうに過ごしていました。
あちこちに潜み、色んなもので遊び、まさに自由気まま。



相変わらず手を出すと逃げまくりでしたが、リーちゃんにちょっかいをかけ
本当に楽しそうに過ごしてくれました。
夜はちゅーるをもらえます。
リーはチュールを用意しだすと、厨房まで来て催促。
一方ペコはなかなか寄って来てくれません。
ケージに入れてあげると食べ始めるのがやっとでした。
でも次第に覚えてくれて、用意を始めると自らケージに入って待ってくれるようになりました。



ちょっとづつちょっとづつ慣れ始めたペコちゃん。
可愛い成長でした。

里親様がカフェを訪れてくださったのは8月10日のことでした。
ご両親とお嬢様でのご来店でした。
お話をさせていただいたところ、ネコちゃんの飼育ご経験はありませんでした。
でもお嬢様がずっとネコちゃんを飼いたいと言っておられて、ネコちゃんの事を熱心にお勉強していたとのこと。
そのことがとても微笑ましく思いました。
たくさんお話をさせていただきました。
ネコちゃんを飼うという事に加えて、保護猫のこと。
今までケージの中しか知らない暮らしは猫にとってどれだけ窮屈であったか・・。
さらにネコちゃんの病気に関することなど。
それらに実に真剣に耳を傾けてくださったご家族でした。
ペコちゃんはジャラシで遊ぶのが好き。
少しなら撫でさせてくれます。
里親様はこの日、ご家族で楽しく触れ合ってくださいました。


ですが、里親様は慎重でした。
ゆっくり考えてみますとおっしゃられて、カフェを後にされました。
でもこの時小耳にはさんだ内容は、お嬢様はペコちゃんを気に入ってくださったようでした。
そしてそれから約10日後の水曜日にお電話をくださり、昨日ご家族で再度ご来店くださった里親様ご一家。
まずは猫部屋で過ごしていただきました。
そしてその後、ペコちゃんをお家に迎えることをお申出いただきました。

大切な命であるからこそ、慎重に。
そのお気持ちが伝わる、優しい優しいご家族でいらっしゃいました。

ご契約はご家族皆さんで机を囲んで聞いてくださいました。
その後一旦カフェを後にされ、必要なものを揃えてくださった後・・。
夕刻お迎えに来てくださり、卒業となりました。

お嬢様に
「良かったね」
とお伝えすると、はにかまれながら嬉しそうに笑ってくれた笑顔がとても印象的でした

里親様へ。

素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。
「幸せにします」
と目に涙を溜めて言ってくださった時、私も胸がいっぱいになりました。
優しいご家族に決めさせていただけたことを本当に嬉しく思います。
これからは4人家族になりましたね。
皆さんで幸せな毎日を過ごしていただければ幸いです。
また、分からないことがありましたらご遠慮なく何でもお聞きいただければと思います。

そしてお嬢様。
ペコちゃんをどうぞよろしくお願いいたしますね

帰られてから里親様からメールをいただきました。
キャリーケースから出てきたのが5分後。
その後、お部屋を散歩し始めたそうです。
ご飯をあげたらすぐに食べてくれたそうですよ

いただいたお写真はテーブルの上に乗ったペコさん(笑)

まずまずのスタートかと思います。
「ペコちゃんと一緒に楽しい未来を切り開いていきたいです。家族一丸となって頑張ります」
と心強いお言葉を添えてくださいました。
ペコへ

素敵なお家が決まってほんとに良かったね。
お嬢様がとってもペコの事を気に入ってくれたそうだよ。
窮屈なケージ生活はもうおしまい。
これからは自由気ままなネコちゃん生活が待ってるだけだから
お嬢様と一緒にこれからの長い年月を重ねていってください。

幸せにね。
卒業おめでとう

ペコちゃんの名前はそのまま・・・。
「ペコちゃん」
になりました。

里親様、ありがとうございました。
では。
新メンバー(ワン203期生)
[No.948] 2020/08/13 (Thu) 06:12
おはようございます。
昨日、
ワンちゃん2頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね
ワンちゃんの部
カリナちゃん スムースコートチワワ ♀
2014年5月12日生まれ(6歳) 4.7㎏
色:トライ


綺麗なトライカラーのスムースコートチワワちゃん。
どちらかと言えば人よりもワンちゃんが好き。
自分から近づいていけます。

一方、人はまだおっかなびっくり。
興味はあるようですが、名前を呼ぶと近づいてきてくれて1ペロするのが精一杯(笑)
抱っこは大丈夫ですので、人に慣れるのも時間の問題かも。。



まだまだ物音にもビビッてしまいますが、ベッドにも落ち着いてくれました。




少し茶色かかったオメメが優し気。
背中のかっこいい稲妻模様がチャームポイントです


ロックくん トイプードル ♂
2014年9月17日生まれ(5歳) 3.0㎏
色:アプリコット


足が長くて、イケメンロックくん。
ロックくんはワンちゃんよりも人が好き。
名前を呼ぶと振り向いてくれて、寄って来てくれます。



性格無邪気。
さらにとても人懐っこい子。
シッポはいつだっで上向きなのです。



遊び疲れたらベッドに入るけれど、抱っこも好き。
ワンちゃんとの揉め事もない優等生。


オメメとってもクリクリで、見た目は子犬のようなラブリーさ。

元気印の可愛いトイプーボーイです
新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
●
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
●
また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
●
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
★なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
●
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(
土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
●
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。
●引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します
昨日、


早速ご紹介しますね



2014年5月12日生まれ(6歳) 4.7㎏
色:トライ


綺麗なトライカラーのスムースコートチワワちゃん。
どちらかと言えば人よりもワンちゃんが好き。
自分から近づいていけます。

一方、人はまだおっかなびっくり。
興味はあるようですが、名前を呼ぶと近づいてきてくれて1ペロするのが精一杯(笑)
抱っこは大丈夫ですので、人に慣れるのも時間の問題かも。。



まだまだ物音にもビビッてしまいますが、ベッドにも落ち着いてくれました。




少し茶色かかったオメメが優し気。
背中のかっこいい稲妻模様がチャームポイントです




2014年9月17日生まれ(5歳) 3.0㎏
色:アプリコット


足が長くて、イケメンロックくん。
ロックくんはワンちゃんよりも人が好き。
名前を呼ぶと振り向いてくれて、寄って来てくれます。



性格無邪気。
さらにとても人懐っこい子。
シッポはいつだっで上向きなのです。



遊び疲れたらベッドに入るけれど、抱っこも好き。
ワンちゃんとの揉め事もない優等生。


オメメとってもクリクリで、見た目は子犬のようなラブリーさ。

元気印の可愛いトイプーボーイです


「カフェ募集メンバー」
●

●

●

★なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
●

気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(

●

また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。
●引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します

オットーくん卒業
[No.946] 2020/08/10 (Mon) 08:36
おはようございます。
昨日、トイプードルのオットーくんにお家が決まり、卒業しました

7月28日、3歳という若さでカフェにやって来たオットーくん。
保護理由はおそらく片側陰睾と思われます。
ガリガリに痩せていて、最初の診察時にたまたましてもらったエコー検査では、腎臓に石らしきものがありました。


だけどオットーはフロアに出るずっと楽しそうに動き回り、ベッドでゆっくりおネンネしていることなどあまり見かけたことがありません。



特に女子ワンちゃんが好きで、常にチェック。
さらにお客様が連れてこられたワンちゃんも念入りにチェック。
トラブルになりそうなときにはケージに入れられちゃうのですが、出たくてジャンプ。


隔離スペースの猫部屋前でも、柵の前でジャンプ。
結局危なくてフロアに出してもらっていました(笑)
抱っこは苦手で、手足がピン。
ガサガサと落ち着かなくて1分と持ちません。


そんな自由なオットーくんでしたが・・。
夜、ケージでは鳴きました。
ご飯を食べてからそのままケージで朝まで過ごしてもらうのですが、カフェに来た日からずっとでした。
私もblog更新の日は眠くて仮眠をとることが多いのですが、夜中の少しの物音にも敏感で、常にバックヤードから鳴き声が聞こえていました。
昼間は走り回り、夜ケージでは眠りが浅く、心配でした。
若さゆえなのかもしれませんが・・。
実はオットーはナーバス。
そして淋しがり。

環境が変わると落ち着くまでに時間がかかるようでした。
里親様のご家族が一番最初にカフェに来られたのは7月19日だったと思います。
お家にはプリンちゃんと言う16歳のトイプードルの女の子がいてお母さん犬と暮らしいていたそうですが、お母さん犬が虹の橋を渡ってから少し元気が無くなってしまったとのこと。
もしかして新しいワンちゃんを迎えたらまた元気になってくれればいいな、とお話されていたと思います。
その時にカフェにいたワンちゃんのワグナーちゃん(現ももこちゃん)と相性を確かめてみようということになりました。
ですが、ご予定していた日はご都合がつかずでした。
次にカフェにお見えになられたのは8月2日。
そして8月5日には、プリンちゃんを伴われてカフェに来てくださいました。
この日のプリンちゃんは超引っ込み思案。
お母様とお嬢様の側から離れませんでした。


というか、フロアにもほとんど降りることが出来ず、ベンチの上か抱っこ。
でも一番驚いたのは、元気過ぎる16歳でした。
イメージしていた16歳とはかけ離れていて、8歳といっても納得できるほど。
健康でストレスの無い暮らしだと、こんなに元気なんだと思いました。
この日いたオットーくんは、やはりプリンちゃんのチェックを早速開始。
しつこく臭いを嗅いでいました
お家でのプリンちゃんは結構強気なので、
お母様とお嬢様はオットーくんのように元気なワンちゃんだとむしろいいのでは・・。
そうお考えくださっていたようです。
だけど、この日はプリンちゃんにとっての新しい体験日。
「また連れて来てみます」
とおっしゃってカフェを後にされました。
そして8月8日再度プリンちゃんを伴われてのご来店。
先日の引っ込み思案なプリンちゃんだと思っていたのですが・・。
あれ?
プリンちゃんはこの日は別犬の様でした。

早い段階でお母様達から離れて、フロアを歩いていました。
お客様がふるまってくださったおやつにも積極的に参加。
結構楽しそうに過ごしてくれていました。
それを見ておられた里親様は少し安心されていたようでした。
里親様は新しくワンちゃんを迎えられることを、実に慎重にお考えくださいました。
オットーくんを迎えしたいお気持ちがありましたが、プリンちゃんとの相性を考え、かかりつけの獣医師さんにもご相談されていました。
ワンちゃんの飼育経験も、多頭飼いのご経験も豊富。
何より、とっても素敵で温かで、ワンちゃんを大好きなお気持ちが溢れています。


慎重にお考えくださった結果、昨日お電話をくださって引き取ることをお伝えくださいました。
本当にとても嬉しかったです。
里親様へ
この度はオットーくんとのご縁を繋いでくださり、本当にありがとうございました。

お話させていただくうちに、里親様のご家族の温かなお気持ちをたくさん感じさせていただきました。
素敵なお家の子にしていただけて、本当に感謝しています。
実はナーバスなオットーです。
お家に慣れてくれるまで時間がかかるかもしれません。
気長に温かい目で見守っていただけましたら幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。
里親様は帰られてから、夜お便りをくださいました。
この日のご飯は食べれず、お水も飲めず。
プリンちゃんがお庭に出たので、一緒に出してもらったけれど怖くて抱っこ。
・・・と、やはり不安そうなスタートとなったようです。
でも、プリンちゃんの横にベッドを置いてもらったら、そこに寝たそうですよ。


「少しづつ慣れてくれたらと思いますので、気長に見守りたいと思います」
と言ってくださいました。
オットーくんへ

本当は怖がりさんだと思うから
新しい場所は最初は慣れるまで不安だと思うけど、
優しいお母さんやお嬢さん、お父さんがいるから
絶対大丈夫だからね。
頑張って!
沢山のお問合せや面会があったけど
その中でたった一つだけ繋がった素敵なご縁。
しっかりご飯食べて
ご家族に甘えて、
プリン先輩にも仲良くしてもらって
幸せに暮らしてください。

卒業、本当におめでとう
オットーくんの名前は・・・。
そのまま「オットーくん」になりました
いっぱいお考えくださったそうですが、呼びなれている名前にしてくださいました。
里親様、ありがとうございました。
では。
昨日、トイプードルのオットーくんにお家が決まり、卒業しました


7月28日、3歳という若さでカフェにやって来たオットーくん。
保護理由はおそらく片側陰睾と思われます。
ガリガリに痩せていて、最初の診察時にたまたましてもらったエコー検査では、腎臓に石らしきものがありました。


だけどオットーはフロアに出るずっと楽しそうに動き回り、ベッドでゆっくりおネンネしていることなどあまり見かけたことがありません。



特に女子ワンちゃんが好きで、常にチェック。
さらにお客様が連れてこられたワンちゃんも念入りにチェック。
トラブルになりそうなときにはケージに入れられちゃうのですが、出たくてジャンプ。


隔離スペースの猫部屋前でも、柵の前でジャンプ。
結局危なくてフロアに出してもらっていました(笑)
抱っこは苦手で、手足がピン。
ガサガサと落ち着かなくて1分と持ちません。


そんな自由なオットーくんでしたが・・。
夜、ケージでは鳴きました。
ご飯を食べてからそのままケージで朝まで過ごしてもらうのですが、カフェに来た日からずっとでした。
私もblog更新の日は眠くて仮眠をとることが多いのですが、夜中の少しの物音にも敏感で、常にバックヤードから鳴き声が聞こえていました。
昼間は走り回り、夜ケージでは眠りが浅く、心配でした。
若さゆえなのかもしれませんが・・。
実はオットーはナーバス。
そして淋しがり。

環境が変わると落ち着くまでに時間がかかるようでした。
里親様のご家族が一番最初にカフェに来られたのは7月19日だったと思います。
お家にはプリンちゃんと言う16歳のトイプードルの女の子がいてお母さん犬と暮らしいていたそうですが、お母さん犬が虹の橋を渡ってから少し元気が無くなってしまったとのこと。
もしかして新しいワンちゃんを迎えたらまた元気になってくれればいいな、とお話されていたと思います。
その時にカフェにいたワンちゃんのワグナーちゃん(現ももこちゃん)と相性を確かめてみようということになりました。
ですが、ご予定していた日はご都合がつかずでした。
次にカフェにお見えになられたのは8月2日。
そして8月5日には、プリンちゃんを伴われてカフェに来てくださいました。
この日のプリンちゃんは超引っ込み思案。
お母様とお嬢様の側から離れませんでした。


というか、フロアにもほとんど降りることが出来ず、ベンチの上か抱っこ。
でも一番驚いたのは、元気過ぎる16歳でした。
イメージしていた16歳とはかけ離れていて、8歳といっても納得できるほど。
健康でストレスの無い暮らしだと、こんなに元気なんだと思いました。
この日いたオットーくんは、やはりプリンちゃんのチェックを早速開始。
しつこく臭いを嗅いでいました

お家でのプリンちゃんは結構強気なので、
お母様とお嬢様はオットーくんのように元気なワンちゃんだとむしろいいのでは・・。
そうお考えくださっていたようです。
だけど、この日はプリンちゃんにとっての新しい体験日。
「また連れて来てみます」
とおっしゃってカフェを後にされました。
そして8月8日再度プリンちゃんを伴われてのご来店。
先日の引っ込み思案なプリンちゃんだと思っていたのですが・・。
あれ?
プリンちゃんはこの日は別犬の様でした。

早い段階でお母様達から離れて、フロアを歩いていました。
お客様がふるまってくださったおやつにも積極的に参加。
結構楽しそうに過ごしてくれていました。
それを見ておられた里親様は少し安心されていたようでした。
里親様は新しくワンちゃんを迎えられることを、実に慎重にお考えくださいました。
オットーくんを迎えしたいお気持ちがありましたが、プリンちゃんとの相性を考え、かかりつけの獣医師さんにもご相談されていました。
ワンちゃんの飼育経験も、多頭飼いのご経験も豊富。
何より、とっても素敵で温かで、ワンちゃんを大好きなお気持ちが溢れています。


慎重にお考えくださった結果、昨日お電話をくださって引き取ることをお伝えくださいました。
本当にとても嬉しかったです。
里親様へ
この度はオットーくんとのご縁を繋いでくださり、本当にありがとうございました。

お話させていただくうちに、里親様のご家族の温かなお気持ちをたくさん感じさせていただきました。
素敵なお家の子にしていただけて、本当に感謝しています。
実はナーバスなオットーです。
お家に慣れてくれるまで時間がかかるかもしれません。
気長に温かい目で見守っていただけましたら幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。
里親様は帰られてから、夜お便りをくださいました。
この日のご飯は食べれず、お水も飲めず。
プリンちゃんがお庭に出たので、一緒に出してもらったけれど怖くて抱っこ。
・・・と、やはり不安そうなスタートとなったようです。
でも、プリンちゃんの横にベッドを置いてもらったら、そこに寝たそうですよ。


「少しづつ慣れてくれたらと思いますので、気長に見守りたいと思います」
と言ってくださいました。
オットーくんへ

本当は怖がりさんだと思うから
新しい場所は最初は慣れるまで不安だと思うけど、
優しいお母さんやお嬢さん、お父さんがいるから
絶対大丈夫だからね。
頑張って!
沢山のお問合せや面会があったけど
その中でたった一つだけ繋がった素敵なご縁。
しっかりご飯食べて
ご家族に甘えて、
プリン先輩にも仲良くしてもらって
幸せに暮らしてください。

卒業、本当におめでとう

オットーくんの名前は・・・。
そのまま「オットーくん」になりました

いっぱいお考えくださったそうですが、呼びなれている名前にしてくださいました。
里親様、ありがとうございました。
では。
ひめちゃん卒業
[No.945] 2020/08/09 (Sun) 08:31
おはようございます。
昨日、マルチーズのひめちゃんのお家が決まり、卒業しました

ひめちゃんは8月4日にカフェに来たばかり。
2011年11月2日生まれの8歳です。

その長い時間をどんなところで過ごしてきたのか、それは容易に想像できることではありませんが・・。
本人(犬)は人懐こくて可愛くて、名前を呼べば遠くからでも走って来て撫でてとアピールしてくれます。
性格は限りなくピュア。
他のワンちゃんとも全然大丈夫。


楽しそうに走り回った後は、ベッドで寝ていました。
おやつやご飯も大好きな、笑顔が飛び切りの女の子でした。


でも、やはり既往症はたくさんありました。
まず僧帽弁閉鎖不全症、ステージBⅠ。
耳ダニ+。

乳腺腫瘍も二カ所。
両後肢はパテラGⅢ.
歯肉炎もありました。

声帯も取られていて、鳴いても全く音が出ませんでした。
私は9歳間近のこのひめの身体を愛おしいと思いました。
今まで頑張ってきた証。
ただただ愛おしく思いました。
ですが、里親様を見つけるとなると難しい。
年齢や既往症をご理解いただかなければならず、性格だけではなかなか見つからない現実を分かっていました。
そんな思いの中、金曜日お電話をくださった方がいらっしゃいました。
そのご家族は今までも何度かカフェに来てくださっていたご家族です。
お家は遠方。カフェからお車で2時間ほどかかります。
でも、数年前からご家族皆さんでカフェのワンちゃんに何度か会いにきてくださっていました。
お家にはココちゃんという先住犬がいます。
現在10歳。
飼育放棄犬だったそうです。
お家に引き取られて7年の時を経て、ココちゃんは見た目も性格も生まれ変わったようになっています。

それで、もう一頭をお家に迎えたいとずっと探しておられました。
里親様のお心の中にあること。
それは僧帽弁閉鎖不全症で亡くなったマルチーズのことでした。
忙しかったから異変に気付いてあげれなくて11歳で虹の橋を渡ってしまったワンちゃん。
そのことをずっとずっとずっとずっと悔いておられたそうです。
だから、保護犬のマルチーズを引き取って今度は絶対に幸せにしてあげたい。
そうおっしゃられていました。
それは強い意志でいらっしゃいました。
だから、出会いのため色んな所に何度も出向かれていたそうです。
でもその出会いにはタイミングがあります。
いくら飼いたいと思っても、タイミングが合わなければ出会うことが出来ません。
今回、先週卒業したたいようくんを見に来られる予定でしたが、ご都合で来れなくなっていました。
でも、そのおかげでひめちゃんとの出会いがあったのです。
お電話で前日お問い合わせがあり、その時に決して少なくない既往症をお伝えしました。
その時の里親様のお答えは、
「年を取っていれば病気もあります。それは大丈夫ですので、とりあえず会いに行きます」
そう言ってくださったのです。

今までも何度もお話をさせていただいていましたので、里親様の優しさを私は知っていました。
実際、心が震えるほど嬉しかった。
決めてくださらなくてもいいので、会って欲しい。
そう思いました。
来られてから、もう一度詳しく既往症をお伝えし、その後バックヤードでココちゃんとマッチング実施。
ココちゃんとの相性は大切です。
ココちゃんはしつこく寄ってこられるワンちゃんが苦手。

でもそれは難なくクリアしていました。
お互いに興味はありそうでなさそうで・・。
でも過去の経験からはそれが本当は一番いいスタートなんだと知っていました。


そしてその後お考え下さり出してくださったお答え。
それは、お家に連れて帰るというお答えでした。
奇しくも、ひめちゃんも僧帽弁閉鎖不全症の既往症。
不思議なご縁を感じていました。
嬉しかったです。
優しい方にご理解いただけて、お家の子にしてもらえる。
私にとっては何よりの幸せ。

いえ、ひめちゃんにとってこれ以上の幸せはありませんでした。
帰られてからお便りをいただきました。
帰りのお車の中では、後部座席で2頭ちょこんと座っていたそうです。
ご飯は最初は食べなかったけれど、ほどなく里親様の手から完食。
トイレはココちゃんの臭いが付いていたのか、2回成功。
ココちゃんとはお互いつかず離れずでまずまず。
里親様のお膝にココちゃんがいると、ひめは息子さんの方へ構ってもらいに行ってるそうです。


同居のネコちゃん達とも全く問題なし。
だそうですよ。
そして温かなたくさんのお言葉をいただきました。
「これからはひめちゃんに楽しい思い出をたくさん作ってあげたいと思います」
「疾患が酷いほど、何とかしてあげなければと闘志がわきます(笑)」
とおっしゃられ、最後に・・・。
「この子達には残された時間を幸せに過ごして欲しいと思っています。ひめちゃんに関しては今後いつご連絡をいただいても最善を尽くしている状態であることをお約束します」
と・・・。
お読みして嬉しくて感動して、私は泣いていました・・。
里親様へ

やっと巡り合われましたね。
運命の子、それはひめちゃんだったのですね。
たくさんのものを背負ってきたひめちゃんをご理解くださってお家の子にしてくださったこと、本当にありがとうございました。
優しくて温かな里親様に託させていただけたひめちゃんを誇りに思います。
本当に心から感謝です。
これから治療など少し大変かと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

ココちゃんも、ひめちゃんのことどうかよろしくね。
ひめちゃんの新しい名前は・・。
漢字で「姫ちゃん」
名前は憶えているのですが、新しい旅立ちにと漢字にしてくださいました。
里親様ありがとうございました。
姫ちゃんへ

今までの過去はもう過去。
人のためにたくさん頑張って来たけれど
これからは姫ちゃんのためだけにあるから。
楽しい生活をエンジョイして
お家生活を楽しんでください。
優しい里親様に出会ってもらって良かったね。
幸せに・・。

卒業おめでとう
では。
昨日、マルチーズのひめちゃんのお家が決まり、卒業しました


ひめちゃんは8月4日にカフェに来たばかり。
2011年11月2日生まれの8歳です。

その長い時間をどんなところで過ごしてきたのか、それは容易に想像できることではありませんが・・。
本人(犬)は人懐こくて可愛くて、名前を呼べば遠くからでも走って来て撫でてとアピールしてくれます。
性格は限りなくピュア。
他のワンちゃんとも全然大丈夫。


楽しそうに走り回った後は、ベッドで寝ていました。
おやつやご飯も大好きな、笑顔が飛び切りの女の子でした。


でも、やはり既往症はたくさんありました。
まず僧帽弁閉鎖不全症、ステージBⅠ。
耳ダニ+。

乳腺腫瘍も二カ所。
両後肢はパテラGⅢ.
歯肉炎もありました。

声帯も取られていて、鳴いても全く音が出ませんでした。
私は9歳間近のこのひめの身体を愛おしいと思いました。
今まで頑張ってきた証。
ただただ愛おしく思いました。
ですが、里親様を見つけるとなると難しい。
年齢や既往症をご理解いただかなければならず、性格だけではなかなか見つからない現実を分かっていました。
そんな思いの中、金曜日お電話をくださった方がいらっしゃいました。
そのご家族は今までも何度かカフェに来てくださっていたご家族です。
お家は遠方。カフェからお車で2時間ほどかかります。
でも、数年前からご家族皆さんでカフェのワンちゃんに何度か会いにきてくださっていました。
お家にはココちゃんという先住犬がいます。
現在10歳。
飼育放棄犬だったそうです。
お家に引き取られて7年の時を経て、ココちゃんは見た目も性格も生まれ変わったようになっています。

それで、もう一頭をお家に迎えたいとずっと探しておられました。
里親様のお心の中にあること。
それは僧帽弁閉鎖不全症で亡くなったマルチーズのことでした。
忙しかったから異変に気付いてあげれなくて11歳で虹の橋を渡ってしまったワンちゃん。
そのことをずっとずっとずっとずっと悔いておられたそうです。
だから、保護犬のマルチーズを引き取って今度は絶対に幸せにしてあげたい。
そうおっしゃられていました。
それは強い意志でいらっしゃいました。
だから、出会いのため色んな所に何度も出向かれていたそうです。
でもその出会いにはタイミングがあります。
いくら飼いたいと思っても、タイミングが合わなければ出会うことが出来ません。
今回、先週卒業したたいようくんを見に来られる予定でしたが、ご都合で来れなくなっていました。
でも、そのおかげでひめちゃんとの出会いがあったのです。
お電話で前日お問い合わせがあり、その時に決して少なくない既往症をお伝えしました。
その時の里親様のお答えは、
「年を取っていれば病気もあります。それは大丈夫ですので、とりあえず会いに行きます」
そう言ってくださったのです。

今までも何度もお話をさせていただいていましたので、里親様の優しさを私は知っていました。
実際、心が震えるほど嬉しかった。
決めてくださらなくてもいいので、会って欲しい。
そう思いました。
来られてから、もう一度詳しく既往症をお伝えし、その後バックヤードでココちゃんとマッチング実施。
ココちゃんとの相性は大切です。
ココちゃんはしつこく寄ってこられるワンちゃんが苦手。

でもそれは難なくクリアしていました。
お互いに興味はありそうでなさそうで・・。
でも過去の経験からはそれが本当は一番いいスタートなんだと知っていました。


そしてその後お考え下さり出してくださったお答え。
それは、お家に連れて帰るというお答えでした。
奇しくも、ひめちゃんも僧帽弁閉鎖不全症の既往症。
不思議なご縁を感じていました。
嬉しかったです。
優しい方にご理解いただけて、お家の子にしてもらえる。
私にとっては何よりの幸せ。

いえ、ひめちゃんにとってこれ以上の幸せはありませんでした。
帰られてからお便りをいただきました。
帰りのお車の中では、後部座席で2頭ちょこんと座っていたそうです。
ご飯は最初は食べなかったけれど、ほどなく里親様の手から完食。
トイレはココちゃんの臭いが付いていたのか、2回成功。
ココちゃんとはお互いつかず離れずでまずまず。
里親様のお膝にココちゃんがいると、ひめは息子さんの方へ構ってもらいに行ってるそうです。


同居のネコちゃん達とも全く問題なし。
だそうですよ。
そして温かなたくさんのお言葉をいただきました。
「これからはひめちゃんに楽しい思い出をたくさん作ってあげたいと思います」
「疾患が酷いほど、何とかしてあげなければと闘志がわきます(笑)」
とおっしゃられ、最後に・・・。
「この子達には残された時間を幸せに過ごして欲しいと思っています。ひめちゃんに関しては今後いつご連絡をいただいても最善を尽くしている状態であることをお約束します」
と・・・。
お読みして嬉しくて感動して、私は泣いていました・・。
里親様へ

やっと巡り合われましたね。
運命の子、それはひめちゃんだったのですね。
たくさんのものを背負ってきたひめちゃんをご理解くださってお家の子にしてくださったこと、本当にありがとうございました。
優しくて温かな里親様に託させていただけたひめちゃんを誇りに思います。
本当に心から感謝です。
これから治療など少し大変かと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

ココちゃんも、ひめちゃんのことどうかよろしくね。
ひめちゃんの新しい名前は・・。
漢字で「姫ちゃん」

名前は憶えているのですが、新しい旅立ちにと漢字にしてくださいました。
里親様ありがとうございました。
姫ちゃんへ

今までの過去はもう過去。
人のためにたくさん頑張って来たけれど
これからは姫ちゃんのためだけにあるから。
楽しい生活をエンジョイして
お家生活を楽しんでください。
優しい里親様に出会ってもらって良かったね。
幸せに・・。

卒業おめでとう

では。
たいようくん卒業
[No.944] 2020/08/06 (Thu) 08:15
おはようございます。
昨日、お迎え待ちだったマルチーズのたいようくんが無事卒業しました

イケワンたいよう。
名前のとおり明るくて屈託のない性格です。

8月10日に迎える6歳の誕生日はお家。
間に合いました
里親様は約5年をかけてワンちゃんをお家に迎えていただきました。
最初にお会いしたのはおそらく4年半ほど前。
お聞きすると、その時カフェには当時10歳のふくちゃん(ダックス)がいたとのことでした。
ワンちゃんが好き。
特にお嬢様はワンちゃんが大好きでいらっしゃいました。
当時、何度かカフェにお越しくださっていて、お話をさせていただいていましたが・・。
でもその時はまだ環境が整っておられない。
確かそうおっしゃられていました。
それからも何度かカフェに遊びにきてくださいました。
今回、お電話をくださったのが7月。
その時はお名前とお顔が一致していなかった私。
8月2日にお越しくださって初めて気がつきました。
お久しぶりにお会いしたお嬢様は背も高くなっていて、時の経過を感じさせていただきました。
この日、どの子を引き取りたいのかは決めておられずでしした。
だけど・・・。


お嬢様はお越しくださってからは、ほぼ最初からたいようくんをずっと抱っこ。
ヤンチャボーイのたいようも、この時はお嬢様のお膝でまったり。
優しい時間が流れていたように思います。
そしてお声を掛けてくださったので、既往症などをお伝えさせていただきました。
たいようは若年性白内障。
少し目の白濁が始まっていました。

加えて、歯はたったの2本しが残存しておらず、同然その歯は真っ黒な歯石がこびりついていました。

それに加えて、男子ならではのマーキングなど。
でも歯が無くても食欲はいっちょ前に旺盛(笑)。
おやつも一生懸命もらいに行きます。
われ先にと言うわけではありませんが、ほんとに一生懸命。


いじらしくて、可愛いところです。
いいところもそうでないところも全てお伝えするるのが私の役目です。
だから、既往症はより詳しく時間をかけてお伝えするようにしています。
しばらくお嬢様とご相談くださっていましたが、程なくたいようくんをお家にお迎えしたいとお伝えくださいました。
目が見えなくなる可能性。
それをお伝えしてもなお、お嬢様にはたいようと暮らしたいという揺るぎないお気持ちがありました。


まるでお嬢様にとって一生に一度だけの出会い。
それは、一期一会。
だったのだと思います。
少し心配性な里親様は、お迎えまでに色々ご準備くださってお迎えに来てくださいました。
私は、やっとお家にお迎えすることを決めてくださったことが嬉しくて、胸がいっぱい。
そんな卒業になりました。
里親様へ

この度、やっとワンちゃんを飼っていただけることになり感無量です。
素敵な里親様へたいようくんを託させていただけて本当に良かったです。
また、気になられていたお嬢様のアレルギーも病院で検査をしてくださってありがとうございました。
今までとは環境が変わり、色々不安もおありかと思います。
温かく見守っていただけましたら幸いです。
何かありましたら、いつでもご相談くださいね。
そしてまた、ぜひカフェに遊びに来ていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
里親様は帰られてからお便りをくださいました。
まずはお嬢様からの一報は、ベッドで暴れるたいようくんの動画。



そして昨夜と今朝はお母さまからお便りをいただきました。
お散歩の様子、ご飯の様子、夜の様子などをお知らせくださいました。
「きっと私達の方がたいよう君にやすらぎと幸せをいただくと思います。安心して幸せに生活してもらえるように愛情をもってお世話させていただきます」
そう温かで優しいお言葉を綴ってくださいました。
たいようくんへ

あのね、お嬢様に
たいようのどこが好きか聞いたんだけど
「全部」
なんだって。
可愛いからね、たいようは。
やったね!
色んな事が一からのスタートになるけど
たいようが幸せになれるよう
たいようの周りの皆さんが幸せになれるよう
カフェからずっと願っているからね。

たいよう、卒業おめでとう
たいようくんの名前は・・。
そのまま「たいようくん」になりました。
里親様、ありがとうございました。
では。
昨日、お迎え待ちだったマルチーズのたいようくんが無事卒業しました


イケワンたいよう。
名前のとおり明るくて屈託のない性格です。

8月10日に迎える6歳の誕生日はお家。
間に合いました

里親様は約5年をかけてワンちゃんをお家に迎えていただきました。
最初にお会いしたのはおそらく4年半ほど前。
お聞きすると、その時カフェには当時10歳のふくちゃん(ダックス)がいたとのことでした。
ワンちゃんが好き。
特にお嬢様はワンちゃんが大好きでいらっしゃいました。
当時、何度かカフェにお越しくださっていて、お話をさせていただいていましたが・・。
でもその時はまだ環境が整っておられない。
確かそうおっしゃられていました。
それからも何度かカフェに遊びにきてくださいました。
今回、お電話をくださったのが7月。
その時はお名前とお顔が一致していなかった私。
8月2日にお越しくださって初めて気がつきました。
お久しぶりにお会いしたお嬢様は背も高くなっていて、時の経過を感じさせていただきました。
この日、どの子を引き取りたいのかは決めておられずでしした。
だけど・・・。


お嬢様はお越しくださってからは、ほぼ最初からたいようくんをずっと抱っこ。
ヤンチャボーイのたいようも、この時はお嬢様のお膝でまったり。
優しい時間が流れていたように思います。
そしてお声を掛けてくださったので、既往症などをお伝えさせていただきました。
たいようは若年性白内障。
少し目の白濁が始まっていました。

加えて、歯はたったの2本しが残存しておらず、同然その歯は真っ黒な歯石がこびりついていました。

それに加えて、男子ならではのマーキングなど。
でも歯が無くても食欲はいっちょ前に旺盛(笑)。
おやつも一生懸命もらいに行きます。
われ先にと言うわけではありませんが、ほんとに一生懸命。


いじらしくて、可愛いところです。
いいところもそうでないところも全てお伝えするるのが私の役目です。
だから、既往症はより詳しく時間をかけてお伝えするようにしています。
しばらくお嬢様とご相談くださっていましたが、程なくたいようくんをお家にお迎えしたいとお伝えくださいました。
目が見えなくなる可能性。
それをお伝えしてもなお、お嬢様にはたいようと暮らしたいという揺るぎないお気持ちがありました。


まるでお嬢様にとって一生に一度だけの出会い。
それは、一期一会。
だったのだと思います。
少し心配性な里親様は、お迎えまでに色々ご準備くださってお迎えに来てくださいました。
私は、やっとお家にお迎えすることを決めてくださったことが嬉しくて、胸がいっぱい。
そんな卒業になりました。
里親様へ

この度、やっとワンちゃんを飼っていただけることになり感無量です。
素敵な里親様へたいようくんを託させていただけて本当に良かったです。
また、気になられていたお嬢様のアレルギーも病院で検査をしてくださってありがとうございました。
今までとは環境が変わり、色々不安もおありかと思います。
温かく見守っていただけましたら幸いです。
何かありましたら、いつでもご相談くださいね。
そしてまた、ぜひカフェに遊びに来ていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

まずはお嬢様からの一報は、ベッドで暴れるたいようくんの動画。



そして昨夜と今朝はお母さまからお便りをいただきました。
お散歩の様子、ご飯の様子、夜の様子などをお知らせくださいました。
「きっと私達の方がたいよう君にやすらぎと幸せをいただくと思います。安心して幸せに生活してもらえるように愛情をもってお世話させていただきます」
そう温かで優しいお言葉を綴ってくださいました。
たいようくんへ

あのね、お嬢様に
たいようのどこが好きか聞いたんだけど
「全部」
なんだって。
可愛いからね、たいようは。
やったね!
色んな事が一からのスタートになるけど
たいようが幸せになれるよう
たいようの周りの皆さんが幸せになれるよう
カフェからずっと願っているからね。

たいよう、卒業おめでとう

たいようくんの名前は・・。
そのまま「たいようくん」になりました。
里親様、ありがとうございました。
では。
新メンバー(ワン202期生)
[No.943] 2020/08/05 (Wed) 07:24
おはようございます。
昨日、
ワンちゃん2頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね
ワンちゃんの部
ひめちゃん マルチーズ ♀
2011年11月2日生まれ(7歳) 2.7㎏
色:ホワイト


最初は緊張していた・・と思ったけれど、とっても人懐こくなってくれたひめちゃん。
名前を呼ぶと、ご覧の通りの笑顔で振り向いてくれました


たくさんの経験をしてきたはずだけど、そんなことを微塵も感じさせない明るさが魅力。
人が大好きで愛嬌たっぷり。
おやつはもっと大好きですww


ちっちゃめな身体と小顔がチャームポイント
とってもラブリーさんです。



(声帯はありません)
ころくくん ロングコートチワワ ♂
2013年7月11日生まれ(7歳) 2.7㎏
色:チョコレート&タン


まろ眉が小さめなころくくん。
ポーカーフェイスのクールな感じのジャニーズ系イケメンです。
フロアを淡々と動き回っていても、シッポが始めからずっと上向いていて、実はご機嫌



そのツンデレさがたまらないころくくん。


ふわふわ被毛。
抱っこOKで~す。

新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。
また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。
入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
★なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(
土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
昨日、


早速ご紹介しますね



2011年11月2日生まれ(7歳) 2.7㎏
色:ホワイト


最初は緊張していた・・と思ったけれど、とっても人懐こくなってくれたひめちゃん。
名前を呼ぶと、ご覧の通りの笑顔で振り向いてくれました



たくさんの経験をしてきたはずだけど、そんなことを微塵も感じさせない明るさが魅力。
人が大好きで愛嬌たっぷり。
おやつはもっと大好きですww


ちっちゃめな身体と小顔がチャームポイント

とってもラブリーさんです。



(声帯はありません)

2013年7月11日生まれ(7歳) 2.7㎏
色:チョコレート&タン


まろ眉が小さめなころくくん。
ポーカーフェイスのクールな感じのジャニーズ系イケメンです。
フロアを淡々と動き回っていても、シッポが始めからずっと上向いていて、実はご機嫌




そのツンデレさがたまらないころくくん。


ふわふわ被毛。
抱っこOKで~す。


「カフェ募集メンバー」



★なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(


また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。