fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

06月« 2020年07月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»08月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2020年07月

新メンバー(ワン201期生、ニャン37期生) その2ネコちゃん

ネコちゃんの部

ペコちゃん アメリカンショートヘア ♀
2016年8月1日生まれ(3歳)  4.5㎏
色:シルバータビー


綺麗すぎるアメリカンショートヘア、ペコちゃん。
小顔の美人さんです。


人はまだ慣れていないようで抱っこはほとんど出来ませんが、ナデナデは大丈夫。
大人しくさせてくれます。
初めてのちゅーるも美味しそうに食べてくれました。


おもちゃにも興味津々。
フロア探検も大好き。


そんなアクティブペコちゃん。
ぽっちゃりさんですが、それもペコちゃんの魅力です。

新しいワンちゃんが4頭、ネコちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」
カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。

また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。

入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。






引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

スポンサーサイト



新メンバー(ワン201期生、ニャン37期生) その1ワンちゃん

おはようございます。
昨日、ワンちゃん4頭、ネコちゃん1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

メイちゃん トイプードル  ♀
2014年6月25日生まれ(6歳) 2.8㎏
色:レッド


小さめトイプードルのメイちゃん。
右目は残念ながら見えていません。
でも、抱っこ大好きで抱っこしないときは可愛い声でキュンキュン鳴いて抱っこアピール。
ベッドも好きで、今日はお膝とベッドを行ったり来たりしていました。


表情が少し寂しげなので、ついつい構ってあげたくなります。


おやつも最初はくんくんして、食べるとおいしいことに気づいて、それからゆっくり食べてくれました。


そんなめいちゃんはとってもいじらしいいじらしい可愛いです。

シーモンちゃん シーズー  ♀
2013年1月15日生まれ(7歳) 5.3㎏
色:ゴールド&ホワイト


クリクリの大きすぎるオメメがチャームポイントの美人さん。
被毛もふわふわです。


人懐こくて人が大好き。
反面、積極的に寄ってくるワンちゃんは苦手かもで、そんな時は人の陰でそっと隠れていました。


抱っこオッケー。
たまにお膝によじ登って来てくれたりもします。


大人しくて穏やか。おやつ大好きです。


(声帯は手術されています)

 たいようくん  マルチーズ ♂ 
2014年8月10日生まれ(5歳) 2.2㎏
色:ホワイト

ちっちゃなマルチーズ男子。
抱っこすると可愛い笑顔がハジけます。


小さくてもとっても元気。
フロアを走り回っていました。


全てに興味津々で全てが楽しくて、名前を呼ぶとまた笑顔。
人懐こいちょっこまか男子。
アイドル並みの可愛さです。



 オットーくん  トイプードル ♂ 
2017年4月15日生まれ(3歳) 2.7㎏
色:レッド


元気は無限大の3歳男子。
ジャンプやお膝飛び乗りは得意技。
テンション上がって、ワチャワチャし過ぎて怒られても全然めげない元気印。


とにかく何でも全力少年(笑)
楽しくて楽しくて、嬉しくてしかたないようです。
人も犬も大好き。
構ってアピールも可愛いです。


いつも楽しそうなので、つられてこちらも楽しくなります。


新しいワンちゃんが4頭、ネコちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。

また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。

入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。





引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

ゼリヤちゃん卒業

おはようございます。
昨日、お迎え待ちだったミニチュアダックスフンドのゼリアちゃんが卒業しました。



美し過ぎる犬、ゼリヤ。

漆黒の瞳、黒い鼻、綺麗な身体。
神様はその美貌と引き換えに、ゼリヤから光を奪いました。
初めてゼリヤを見た時に
「少しでいいから見えていて欲しい」
と願い、2日後に病院で詳しく目を見てもらいました。

ですが、結果は進行性網膜萎縮症の症状が出ていて、
おそらく見えていないという診断でした。

それでもゼリヤは繁殖をしていました。
乳首は垂れ下がり、吸われた跡。
ゼリヤが見えていた時に見た景色は、どんな景色だったのだろう。
花や空、木々の緑を見たことがあったのだろうか・・。
閉ざされた檻の中でしか生きてこなかったのではないのだろうか・・。

それを想うと胸が詰まり、心は痛いでした。

でもワンちゃんは、見えなくても強いです。
人は見えないと一歩を踏み出すのに勇気が要ります。
一方、犬は人の一億倍の嗅覚を持っているので、反対に臭いを嗅がないと不安。
だから鼻で臭いを辿り、動きます。
ゼリヤもそうでした。
初めての場所のカフェのフロア。
川西に来た夜は、臭いを嗅ぎながらフロアをくまなくチェック。

そして徐々にレイアウトを覚えていきます。
一週間後には完全制覇。
カフェに来られたお客様は、ゼリヤが見えていないことに気づかないほどにまでなりました。
また、どういうわけかふくろうくんが大好き。
いつもふくろうくんの側で過ごしていました。


里親様はそんなゼリアに、少し遠い場所からご家族で会いに来てくださいました。
7月18日の土曜日のことでした。
実家にいたワンちゃんに似ています。
そうお話しくださりながら、お母様の目には少し光るものがありました。
私はゼリアちゃんの身体の状態や保護犬の現実などをお話させいただきました。
その時、私は里親様から不思議な共鳴に似た気持ちを感じていました。

目が見えないというビハインド。
それは誰しも飼いたいということにはなりません。
可哀想だと思っても、飼いたいに繋がるには覚悟が必要になるからです。
しかも、ゼリヤちゃんの既往症はそれだけではありませんでした。

歯が歯石歯肉炎重度。

保護時は耳ダニ+。
乳腺腫瘍もありました。

その日はカフェを後にされた里親様ご一家でした。
そして、2日後の月曜日にお電話をくださりカフェに里親様は戻って来てくださいました。
「昨日一日、家族で話し合いました」
それはゼリヤちゃんを迎えるかどうか。
迎えるならばどうするかというお話合いでした。
ゼリヤちゃんが少しでも快適に過ごしてもらえるように、家具や車のこと。
それ以外にも繰り返しお話しくださったとのことでした。

「お聞きしたいことがあるから」
と来てくださったこの日ですが、
私はもう、お心が決まって来てくださったのだと思いました。

お聞きしながら、私は涙をこらえるのに必死。
温かく優しいこんなお家があるんだと、胸がいっぱいでした。
ほんとに嬉しいお気持ちでした。

火曜日の定休を経て、水曜日にご契約。
どうしても外せない行事のために、卒業は7/27の月曜の予定でした。
ですが、一日早めてくださり土曜の夜車を走らせて昨日、ご家族揃ってカフェにお迎えにきてくださいました。


水曜のご契約時も、卒業の昨日も、
里親様は私がお話する内容を、少しでも聞き漏らさないようにとメモを取ってくださいました。
その様子を拝見していて・・
これからはご家族がゼリアの目になってもらる。
手と足になり、守ってもらえる。
大切に大切に育ててもらえる。
光を失ったことで、愛をたくさんもらうことが出来る。

そう感じていました。

里親様。
この度はゼリヤちゃんをお家にお迎えすることを決めていただき、本当にありがとうございました。

最初に感じた不思議な共鳴。
それは昨夜いただいたメールの中に答えがありました。
「小さなころ、いつか家庭を持っても辛い思いをしてる子達を絶対に幸せにしたいと思い続けてきた」
という里親様の想い。
それは、私と同じだったからです。
だから、ゼリヤちゃんに向き合ってくださったことを改めて嬉しく思います。
最初は戸惑うこともおありかと思います。
食べてくれるご飯を特定できずご苦労をお掛けすると思います。
分からないことがあれば、なんでもご相談いただければ幸いです。
どうぞゼリヤちゃんの事、よろしくお願い致します。

新しくつけてくださった名前は・・。
「ダリアちゃん」
今まで呼ばれていた名前と似ていて、
お嬢様達のお名前もお花の名前なのでと、一緒のお花の名前を付けてくださいました。
花言葉は「優雅、華麗、気品」。
まさに、美し過ぎるゼリヤちゃんにピッタリのお名前をいただきました。

さらに昨夜送ってくださったメールには、たくさんのお写真と動画を添付してくださっていました。

「最初はしっぽが下がりすぎて見えなくなっていましたが、すぐにクンクン探索が始まり、水も飲みおやつも食べ、名前を呼べばシッポフリフリ。子供たちのナデナデで寝てしまう程のびのびしてくれています」
とのこと。
そして最後に・・。
「ダリアちゃんに携わってくださった皆さま、本当に本当にありがとうございました。心よりお礼を申し上げます」
「ダリアちゃんの最善を探し、皆んなで愛していきます」
と、温かなお言葉で綴ってくださいました。

ダリアちゃんへ


新しいお家はどうですか?
楽しいですか?
カフェではたくさんの人が往来し、落ち着かないこともあったけど、
今日からは素敵なお家がダリアちゃんのお家になったよ。
お家の臭いを感じ、ご家族みんなの臭いを覚えて
愛される日々を満喫して欲しいです。
だから、ご飯をしっかり食べて元気で長生きしてください。

幸せにね・・
卒業ほんとにおめでとう

では。

ワグナーちゃん、クッキーちゃんの卒業

おはようございます。
木曜日にお家が決まってお迎え待ちのトイプードルのワグナーちゃん
そしてトイプードルのクッキーちゃん
揃って一昨日(7/24)に卒業しました

ワグナーちゃん


プリティーワグナーちゃん。
カフェに来たのは7月14日です。
うちのチャロ(トイプードル)が6㎏なのに比べて、約1/3の重さの2.3㎏。
小さなトイプードルでした。


小さなトイプードルは繁殖犬として重宝されます。
実際ペットショップでの販売名は、おそらくタイニープードルかティーカッププードル。
日本ではどちらも正式に認められていないサイズです。
でも、小さければ高く売れる・・。
そんな方程式が小さな子達へと改良されています。
ワグナーは7歳。
いままでたくさん頑張ってきました。

でも実際小さいと可愛いです。
ワグナーもお母さんとして生きていたなんて思えないくらい、小さくてプリティ。
さらに、人が大好き、抱っこが大好き。

常に人のお膝で過ごしていて、降ろしてもまたお膝にすぐ戻ってくる甘えたさん。
小さなお子様にも抱っこさせてくれました。


ご飯も、途中ポロポロ落としながらゆっくりゆっくり完食。
歯が劣悪で歯石超重度。

痛みがあるように思いました。
お散歩もだいたい上手。
途中何度もお座りを繰り返しながらですが歩いてくれました。

里親様は今年2月にカフェからチワワのモナちゃんを迎えてくださったご家族です。

モナちゃんはとっても元気で、人懐こいワンちゃんです。
お家にもようやく慣れてくれて、お散歩も大好き。



お散歩で出会ったワンちゃんにはシッポブンブンだそうです。
里親様は・・・。
一頭だけを可愛がってあげることもいいけれど、
もしかしてもう一頭お迎えすることはモナちゃんにとって楽しいことなのかもしれない。
また少しあるお留守番も淋しくないのでは・・。
そうお考えになられたとのことでした。

お母様は悩まれながらもカフェにお越しくださったのが先週の土曜日の事。
その時にいたワンちゃん達と触れ合ってくださっていました。
この日はご契約などがあり、忙しい一日でした。
少しお話をさせていただきましたが、たくさんワンちゃん達と触れ合われたあと、この日はカフェを後にされていました。

そして木曜日に再度ご来店。
その時、先週もいて、この日もカフェにいたワグナーちゃんと相性を確かめてみました。

結果、特に問題はありませんでした。
ワグナーちゃんはお子様達に抱っこされても、もちろん落ち着いていました。

長く過ごしてくださったのちにお家に迎えてくださることを決めてくださった里親様。
里親様のお家はお母さまもお兄ちゃんもお世話好き。
そしてとても優しい優しいご家族。
ワグナーちゃんはそんな素敵なご家族と先輩モナちゃんがいるお家のご縁が繋がりました。

卒業は翌日金曜日。
たくさんお洋服をカフェで買ってもらって、いきなり衣装持ちになったワグナーちゃん。
(浴衣も買ってもらっていましたよ

ご主人も合流されて、ご家族皆さんと一緒に卒業となりました。

お家での様子をメールでいただいたところ・・・。
最初は震えて落ち着かない様子。
ご飯も手からやっと半分の量をやっと。
お散歩もこの日はほとんど歩けずじまいだったそうです。
でも翌日二日目は、モナ先輩の後について結構歩けたそうですよ。

まだまだ楽しい日々は始まったばかり。
これからは先輩に色々教えてもらう事も多いはず・・。
「楽しんでゆっくり絆を深めていけたらと思います」
そう心強いお言葉を綴ってくださいました。

里親様へ。
この度も素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

いつもワンちゃんの目線で色々過ごしてくださっていたことを嬉しく思っていました。
今回ワグナーちゃんをお迎えしていただくことで、また違うモナちゃんが見えてくることもあり、
2頭いることで楽しさや喜びが倍になることもたくさんあります。
ぜひまた、その変化などを楽しんでいただければ嬉しいです。
モナ先輩も、ワグナーちゃんをどうぞよろしくお願いしますね。

ワグナーちゃんへ

手を煩わせることも全く無くて
いつもお利口さん。
抱っこをして欲しくて、降ろしても降ろしても側にピッタリとくっついてくれた
可愛いキャラが大好きでした。
新しいお家はカフェの先輩がいるから
安心して大丈夫。
ゆっくりお家に慣れて、
幸せにね。

卒業おめでとう

ワグナーちゃんの新しい名前は・・。
「ももこちゃん」
女の子らしい可愛い名前をありがとうございました


クッキーちゃん




クッキーちゃんは火曜日にカフェに来たばかりです。
「わっ美人!」

沢山のワンちゃん達を見て来ましたが、第一印象はこの言葉でした。
最初の病院の診察でもじっとお利口。
静かな初めましてでした。


でも、実は緊張していたのです。
その夜の写真撮影でもじっと動かず同じ場所に佇んでいるばかり。
翌日のフロアデビューでも端っこが定位置。
あるいはフロアに置いてあるケージに引きこもって様子をうかがっていました。

抱っこは出来るけれど、固まっている感じ。
ご飯も見ていると最初は食べれず、場所を離れると食べ始めました。


ボランティアさんの情報ノートには
「おむつを交換しようと近づいたらかなり怖がってパニックになりました」
との記載。
おやつは食べれるけれど、遠慮がちでした。
散歩もシッポは下がったまま。

全ての事に、慣れるまでにきっと時間がかかる予感でした。
さらにもうすぐ8歳。
既往症もたくさんありました。
耳マラセチア。
心疾患の僧帽弁閉鎖不全症(ステージB1)。

歯石重度。
パテラGⅡ。
赤血球も少なく、腸の動きが良くなく、食べたものが胃から腸まで鬱滞。

日々の食欲や下痢も要観察になりました。

保護されてからカフェに来るまで約一ケ月。
ずっと緊張で過ごして来たのだと思います。
夜のケージは、カフェに来てからはずっと遅い時間まで鳴いていましたから。

でも・・。
カフェデビュー2日目に素敵な出会いをしてもらいました。
里親様は木曜日にカフェに来てくださったご家族です。
「クッキーに会いに来ました」
SNSでクッキーに一目惚れされた奥様がクッキーに来てくださったのです。


優しくワンちゃん好きなご一家でした。
美人過ぎるクッキーに会いたくて、出来れば引き取りたくて会いに来てくださったものでした。
しばらく様子を拝見していると、ご主人や奥様やお子様達に代わる代わる抱っこされているクッキー。
すっぽりとお膝にはまり込んで寛いでいるようにも見えました。

でもお聞きすると、お家にはきなこちゃんという4歳のトイプードルの女の子がいるとのこと。
きなこちゃんはとってもワンちゃん好きなフレンドリーさん。
きっと大丈夫だと思う反面、やはり相性が合わなければ可哀想です。
マッチングをお願いすると同時に、クッキーの既往症もお伝えしました。

「きなこを連れてまた来ます」
そう言われた翌日の金曜日。
きなこちゃんを連れて早速会いに来てくださいました。

そしてマッチングをさせていただきましたが・・・。
特に問題は無く、クリア。

きなこちゃんはほんとに可愛くて、物おじ無くて、フレンドリー。
カフェのベッドで、まるでスタッフ犬のように寛いておられました(笑)


再度既往症をお伝えしましたが、お気持ちは変わらず
「お家に迎えたい」
とのお申出でした。
奥様はトリマーさん。
ワンちゃん達のメンテナンスはもちろんご自身でしてくださいます。
何より、クッキーが好き。
そう言ってくださいました。

クッキーの誕生日は7月27日。
8歳のお誕生日はお家で、生まれて初めてのお祝いをしてもらえます。
それも含めて本当に嬉しい嬉しい卒業でした。

里親様へ

この度、温かで素敵なご縁を繋いでくださいまして本当にありがとうございました。
クッキーを想ってくださるお気持ちがとても伝わり、優しいお家に決めさせていただくことが出来て
ほんとに嬉しかったです。
長い間を人間のためだけに生きて来ました。
まだまだ分からないことも多いと思います。
温かく見守っていただければ幸いです。
きなこちゃんもどうぞよろしくお願い致しますね。
そしてぜひまた、皆さんで遊びにきてくださいね。
お待ちしています。

里親様は帰られてからたくさんたくさんお写真を送ってくださいました。
その中のクッキーちゃんは・・・。

最初は引きこもり状態のクッキーちゃんをきなこちゃんが誘ってくれていて・・。
遂に出てきました。
翌日の写真は・・・。
笑顔
カフェの数日では見せたことのない笑顔がたくさん。

ご主人が
「うちに来たら絶対幸せになれるから、間違いないから」
と話しかけてくださっていたそうです。

「少しづつでいいので、心を開いてくれたら嬉しいです」
「いろんなところに行ったり、一緒にたくさんの経験をしたいと思います」
と言ってくださいました。

クッキーちゃんへ

早くにお家が決まって良かったね。
人と一緒に暮らす事が、どれほど楽しいか。
またどれほど幸せかなのかを知って欲しい。
クッキーが行くお家は優しいご家族がたくさんいて
クッキーを温かく見守ってくれるお家だからね。
いっぱい甘えて、
いっぱい楽しんで
いっぱい思い出を作って
いっぱい笑顔で過ごして欲しいです。

卒業、ほんとにおめでとう

クッキーちゃんの名前は・・。
呼ぶとシッポを振って寄って来てくれるからと
そのまま「クッキーちゃん」になりました
里親様、ありがとうございました。

では。

ビビちゃん卒業(クッキーちゃん卒業、ワグナーちゃん卒業)

おはようございます。

保護犬・保護猫カフェ川西店はおかげさまで7月23日、開店5周年を迎えさせていただきました。

カフェにかかわってくださったすべての皆様に、心より感謝の気持ちを伝えさせてくださいです。
これからも精一杯精進し、一日一日を大切に保護犬や保護猫のために尽くしていければと思っています。
6年目のカフェもどうぞよろしくお願い致します。
(今年は新型コロナウイルス感染予防ののため、恒例のイベントは中止させていただいています。
ご理解いただければ幸いです)

今日はロングコートチワワのビビちゃん、トイプードルのクッキーちゃんにご縁が繋がり卒業しました。
そして、一昨日お家が決まったトイプードルのワグナーちゃんもお迎えに来てもらって無事卒業しました。
なかなか明けない梅雨ではありますが、カフェはとっても幸せいっぱいの一日になりました

クッキーちゃんワグナーちゃんの卒業は、時間切れのため明日以降更新させていただきます。
よろしくお願いいたします。

ビビちゃん


1ケ月前の6月23日にカフェにやって来たビビちゃん。
一緒に来たチワワズ3頭(ロイちゃん、ラッキーちゃん)の中の1頭です。

ロイちゃん(現シルクちゃん)、ラッキーちゃん(現モモちゃん)にはすぐにお家が決まっていきました。
可愛さは負けず劣らず。
むしろ人懐こさは一番。
寄って来てくれて側におっちんしたり、撫でるとお腹をすぐに見せて恍惚の表情。

抱っこも大好きで、人を選ばず、人が大好きでした。

でも、ビビちゃんはすぐにご縁は繋がりませんでした。
理由は既往症。
ビビには心臓疾患がありました。
僧帽弁閉鎖不全症ステージB1。
心肥大が始まっているので、投薬のタイミングを計っていました。

カフェにくる子の何割かは心臓に疾患を持ってやって来ます。
先天的に持っているケースも多いと思いますが、
今までの食べ物や環境も大いに関係し、無理な交配によっても罹患、遺伝するのではないかと思っています。
さらには腹壁ヘルニア。
歯石重度。

目は初発白内障と核硬化症と角膜ジストロフィー。
未避妊ということもあり、やはり里親となるには悩まれる場合が多いのも事実でした。

そしてカフェに来て数日が過ぎた頃、ご飯を食べなくなりました。
3日過ぎても同じ。
手から缶詰を少し食べる程度。
日中はベッドで寝ているか、お客様のお膝で寝ているばかり。
歩かなくなりました。


そして10日ほど経った頃、左目が真っ赤に充血して目を開けれなくなったため、カフェ終了した夜、病院にお願いして連れて行きました。
結果として目は軽い炎症でした。

でもご飯を食べなくなって1週間。
繁殖引退犬の場合、ご飯を食べなくなると、どうしてもあることが気になります。
それは「子宮蓄膿症」です。
帝王切開をして子供を産んできているため感染するリスクが多い病気で、子宮に膿が溜まってしまう病気です。
破裂すると生きれません。
要するに緊急事態。
だから私は先生に、エコー検査をお願いしました。
結果は・・。
子宮蓄膿症でした。

子宮に膿か水がパンパンに溜まっていました。

翌朝緊急手術をしていただき、九死に一生を得たビビ。
お見舞いに行くと、シッポを振って健気に答えてくれました。

その後、血糖値が上がらず体温も低体温。
4日間入院になりました。


でも退院後は日に日に元気になって、安静のためにケージに入ってもらっていても「クーン、クーン」と切ない声で出してアピール。


ご飯も徐々に食べれるようになり、今ではおやつ大好きで先頭きってもらっています。
顔つきも変わり、そして鳴くようになりました。



お客様が来られると、番犬のように威勢よく鳴きます。
寝てばかりのビビはもういなくなりました。

あの日、目が充血していなければ。
いえ、保護してもらわなければ、川西に来なければ命を落としていたでしょう。
それはビビが本来持つ「強運」。
ビビはラッキーガールでした。
ただ心臓疾患は残っています。
里親様候補の方がいらっしゃっても、ご説明をさせていただくとお考えになる。
結果決まらない。
の繰り返しでした。

そんな中、2週間ほど前に一組のご家族がカフェにお越しになりました。
お父様とお母様とお嬢様2人。
先住犬のチワワちゃんを数か月前に亡くされて、カフェに遊びに来てくださったものでした。
その時にカフェにいたビビ。
退院してフロアに復帰していました。

お嬢様(妹さん)はビビのことをとても可愛がってくださっていたことを記憶しています。

それから1週間後の日曜日(7/19)、再度カフェに来てくださった里親様ご一家。
ビビに会いに来てくださったものです。
私は詳しくビビの既往症をお伝えしました。
そして静かにそのことを受け止めてくださった里親様。
でも悩まれて当然。
迷われて当然。
命だからです。
「またお返事します」
そう言われて、長い時間を過ごしてくださいましたが、この日はカフェを後にされました。

そして昨日、三度カフェを訪れてくださったご一家。
この日はもうお心は決まっていらっしゃいました。


保険のこともしっかり調べてくださっていて、入れる保険があるなら入ってあげたいと言ってくださいました。
全てをご理解いただけたこと。

それでもビビを迎えてくださるお気持ちに、私はやはり心が痺れていました。

里親様へ


この度はビビとのご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。
たくさんお考えになられたと思います。
それでもビビをお家に迎えてくださったこと、本当に感謝しています。
ビビはカフェに来て、お散歩大好きになりました。
大人しいばかりではなく、チワワ女子らしく気の強いところもあります。
お茶目で人が大好き。
やっと本来の性格が現すことが出来てきました。

そんなビビを温かく見守っていただければ幸いです。
お嬢様達も、どうぞよろしくお願いしますね。
そしてまたぜひ、カフェに遊びに来ていただければとてもとても嬉しいです。

帰られてからいただいたお便りには・・・。
「探索、マーキングに疲れて寝てしまいました」
と、横たわるビビの姿(笑)

一日も早く慣れてくれればと思います。

ビビへ


頑張り屋さんのビビちゃん。
人懐こいビビちゃん。
おやつ大好きなビビちゃん。
抱っこ大好きなビビちゃん。
そしてビビちゃんと言えば、ゴロンからのお腹見せ。
たった1か月なのに、こんなにも私の心を掴んて離さなかったよね。

辛くても辛いと言えない今までだったけれど、
これからはちゃんとビビを見守ってくれるご家族が出来て
幸せにしてもらうことが出来て
本当に良かった。
今までたくさんの癒しをありがとう。

大好きだったビビちゃん。
卒業、ほんとうにおめでとう

ビビちゃんの新しい名前は・・。
「チョコちゃん」
皆さんでお考え下さり、後ほどご連絡くださいました。
可愛い名前をありがとうございました。

では。

はやとくん卒業しました

こんばんは。
昨日、ロシアンブルーのはやとくんにご縁が繋がり、卒業しました



6月2日にカフェにやって来たはやとくんは7歳。
大物でした(笑)
性格は犬よりも犬らしくて、場所見知りはゼロ。
さらに人見知りも無くて抱っこ大好き。
爪を立てたり、噛んだりも全く無し。

ポーカーフェイスな男子ですが、とっても甘えたイケメン男子でした。

夜は猫部屋を開放してフロアで自由に過ごしてもらうのが川西スタイル。
でも昼間は窮屈なケージの中にやむなく入ってもらっていました。
何故なら 

はやとは去勢済みで来ましたが、未避妊のリーちゃんはきっととても魅力的。
繁殖猫として今まで過ごしてきたせいか、はやとは同室のリーにも接近し過ぎます。
だけど、リーちゃんは身体を密着して来られるのは嫌で、ケンかが勃発。
結果、狭い猫部屋の中ではケージの中。
それでも出して欲しくて鳴くことは無く、寝て過ごしてくれました。


夜は自由時間です。
楽しそうに走り回ったり、猫じゃらしやおもちゃで存分に遊びます。
おもちゃのネズミを捕獲すると、絶対にくわえて離さず得意気。

でも人も大好きなので、今度は人に密着。
厨房にある机で仕事していると、机の上に乗って構ってアピール。

フロアの机に移動すると、またもや机に乗って構ってアピール。

ノートの上に乗って寝てしまうので仕事になりません(笑)
食べ物にも興味津々で、何かを食べていると至近距離に顔をぐいぐい突っ込んで来ます(笑)
しゃがんでいると背中に乗り、

夜仮眠をとっていると、お腹の上に乗り、
抱っこするとゴロゴロ。

触らせてくれて、抱っこさせてくれて、猫好きにはたまらない。
でもきっとワンちゃんの性格を持って生まれて来たのだと思いました。
いえ、ワンちゃんでももう少し緊張があるかも・・と思う程でした(笑)

でもはやとくんには既往症がありました。
3月に保護されてから、くしゃみと鼻水、目からは涙。

本部の獣医師さんにネブライザー治療をずっとしてもらっていて改善がみられたとのことで川西に来たようなのですが、
しょっちゅう激しいくしゃみを連発して、鼻水鼻詰まりがずっとありました。
息苦しいのかズーズーと鼻から聞こえる音。
好酸球数値も高くてアレルギーも持っていました。
ステロイドも服用してみましたが効かず、抗生剤を飲むとマシにはなりました。
でも止めると同じ症状。
なのでネブライザー治療を併用しました。

さらに、7月の初旬頃から目の上の毛が抜け、
調べたところ、真菌検出。

その日からカラー生活がスタートしました。
同室のリーちゃんを調べたら、真菌を持っていました。
今までの同室猫にはうつらなかったから気づくのが遅れました。
免疫が落ちている事に加えて、リーちゃん大好きなはやとは常にリーちゃんと密着。

何度も仲良く寝ていることがありましたのでおそらくうつってしまったのかと思います。
申し訳ないことをしたと思いました。
でも当の本人(猫)は全く問題なくカラー生活を過ごしてくれました。

里親様は7月初旬にカフェに来てくださった方です。
ご実家でネコちゃんを飼っておられたため、ネコちゃん好き。
その時はガラス越しにネコちゃんを見ておられました。
翌日、お電話をいただいてはやとくんと面会。
ゆっくりとお話をさせていただきました。

鼻の既往症をご理解いただくことは必須。
治療が今後も必要になるからです。
後ほどお聞きすると、本当は一人暮らしだからやはりお断りするつもりだったそうなのですが・・。
会って、抱っこしたらもう心は決まってしまった。
そうおっしゃられました。
フレンドリーすぎるはやと。
抱っこしてゴロゴロと音を立てるはやと。
既往症を聞いてもお心は変わることは無く、幸せにしたいと言ってくださいました。
本当はもう少し早くお家に連れて帰られるおつもりでしたが、
7月11日に来られた時に、真菌を発症していたので少し治療が落ち着くまで待っていただくことをご提案。

ご了承くださり、4連休はお家にいるから慣れるまでずっと一緒に過ごせるからと今日のご契約と卒業をとなりました。

治療に必要なネブライザーの機械もご購入くださり、しばらくはミネルバ動物病院へも通ってくださるとお申出くださった里親様。
一緒に来られたご友人は、キャットタワーを手作りくださるとのこと。


万全な体調でないはやとを快く受け入れてくださる優しい優しいお家にご縁が繋がったはやとくん。
「僕、行くからね」

って顔で抱っこされて、やはりポーカーフェイスで卒業していったはやとを見送った時、大きな安堵と嬉しさと、少しの淋しさが入り混じり、胸が詰まってしまい泣いてしまいました。

里親様へ

「治療ももしかしたらずっとになるかもしれません」
とお伝えしても快く了承してくださった温かなお心に心から感謝しています。
はやとに出会ってくださり、お家の子にしてくださって本当にありがとうございました。
しばらくは病院通いもあると思います。
帰られる際にはぜひ、カフェにお寄りいただければ嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。

帰られてからお便りをいただきましたが・・・。
卒業後すぐに行ってくださった病院での診察では、まだ真菌が残っていたためお薬追加となったそうです💦
そして初めてお家で2時間くらいはそわそわしていたようですが、お部屋の真ん中のベッドで寝たそうですよ。

そして今朝もメールをくださったところによると・・。
朝からとっても元気。
ボール遊びや、ご飯や、お膝に乗せてで可愛い声でアピール全開。
気に入った爪切りボードで寛いておられました(笑)

やっぱり場所見知りも人見知りも無くて、ほんとに良かったです。

はやとくんへ


人懐こすぎるはやとのお陰で、とっても癒されました。
楽しい2か月をありがとう。
心配はしてなかったけれど、すぐに新しいお家に馴染んでくれてる様子で本当に良かった。
今までほんとにいっぱい頑張ったね。
それを感じさせないキャラだったけれど
狭いケージで過ごした過去はもう今日でおしまい。
はやとのこれからは、もっとはやとらしく自由でいられる愛が溢れる場所。
治療を頑張って、
のびのび過ごして、
楽しく猫生をエンジョイして
絶対長生きしてください。


卒業、本当におめでとう

はやとくんの新しい名前は・・。
「はるとくん」
になりました。

では。

新メンバー(ワン200期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん(200期生)2頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

クッーちゃん トイプードル  ♀
2012年7月27日生まれ(7歳) 4.5㎏
色:レッド


オメメが綺麗で、手足が長くて、スタイル抜群なクッキーちゃん。
まるでトイプードルの見本のように、美人で綺麗なワンちゃんです。

性格はおとなしくて穏やか。
名前を呼ぶと振り向いてくれますが、同じ場所から動かずじっと佇む様子は、きっと慣れない場所で緊張しているからだと思います。

そんなクッキーちゃんの優しい目で見つめられると、思わず抱っこしてしまいます。

早くカフェに慣れて、自由に歩き回って欲しいです。



アイジちゃん スムースコートチワワ  ♀
2014年12月28日生まれ(5歳) 3.6㎏
色:ホワイト&チョコレート

ちょっとぽっちゃりボディのスムースチワワちゃん。
シッポの振りがとっても小刻みです(笑)
性格は人懐こくてペロぺロもしてくれて、鳴き声とってもプリティ。

その親しみやすい愛嬌たっぷりキャラは、唯一無二な感じが満載。
いつも笑っている様な顔立ちです。

アイジを見ているだけで笑顔になれる、とっても可愛いワンちゃんです。


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。

また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。

入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

すももちゃん卒業、ミラちゃん卒業

こんばんは。
今日はトイプードルのすももちゃんにご縁が繋がり、卒業となりました
そして、お迎え待ちだったビーグルのミラちゃんも無事卒業しました

すももちゃん




すももちゃんは火曜日にカフェに来たばかりです。
その愛くるしい顔立ちだからか、お問合せも多くカフェでも人気でした。


性格は一見大人しそうに思いましたが、抱っこ好きなすももちゃん。
抱っこされているときに側に寄って来るワンちゃんには厳しくて、唸ったり、ワンって威嚇したり、怒っていました。
まだまだ本当の性格は未知。
緊張の中のカフェでの4日間だったと思います。

だけど、名前を呼ぶと振り向いてくれたり寄って来てくれたり抱っこ大好きと超ラブリー。
今はまだ大人しいけれど、きっと元気でお転婆になる予感はしていました。

里親様はすももがカフェデビューした翌日の木曜日に、すももに会いにカフェに来てくださいました。
以前からずっとシュナウザーやヨーキーを飼って来られたご夫婦でした。
ワンちゃんが好きすぎて、いつもワンちゃんの立場に立ってしまう。
だから何かあった時には辛い・・。
だけど、もう一度だけワンちゃんを飼いたい。
そんな優しい温かなご夫婦が見染めてくれたのは、すももちゃんでした。
たまたま見てくださったSNSですももちゃんを見つけて会いに来てくださったものです。

この日、ずっとすももちゃんを抱っこして過ごしてくださったご夫婦。

カフェには他にもワンちゃんがいましたが、こちらから拝見してるとすももちゃんしか目に入っていないご様子でした。
少なくない既往症や保護犬のご説明もさせていただきました。
でも「可愛いね」とおっしゃられながら、長い時間を過ごしてくださいました。
そして、後ろ髪を引かれながらもご相談してくださるためにカフェを後にされました。

翌日お電話をくださり、明日(土曜日)にお迎えに行くとおっしゃってくださった里親様でした。
ですが、ご来店いただいてからのご契約で確定となります。
それまで他に里親様が決まらなければ、とお伝えしましたが・・。
ご縁は繋がっていたのです

今日、開店間もなくカフェにお越しくださりご契約。
そしてめでたく卒業となりました。

里親様。
優しいご縁をいただき、本当にありがとうございました。

まだまだ性格は未知。
体調も万全では無く、おやつは好きでもご飯はあまり食べてくれません。
慣れるまでにどれくらいの時間が必要になるのかも分からないです。
でも、きっと大丈夫。
ご夫婦に可愛がってもらって、緊張が解けていく日もそう遠くないと思います。
温かく見守っていただければ幸いです。
これからのすももちゃんの未来を、どうぞよろしくお願い致します。

そしてすももちゃんへ。


お問合せや面会も多くて、人気だったね。
でもたった一本だけ繋がった運命の糸は最強だと思う。
優しいご夫婦に守られて、愛されて
これからのお家生活を楽しんで欲しいと思います。
すももちゃんのこれからが幸せでありますように・・・。
里親様も幸せでありますように・・・。
心から願っています。
すももちゃん、卒業ほんとにおめでとう

すももちゃんの名前は・・。
可愛いからとそのまま
「すももちゃん」になりました



ミラちゃん




ご家族全員が飛び切り笑顔の卒業写真。
その訳は後述させていただきますね。
始まりは7月5日でした。
カフェ卒業生の里親様(シオンくん)のお知り合いでカフェに来てくださったのがこの日。
お父様と下のお嬢様とでのご来店でした。
ワンちゃんを飼われたことがないけれど、ワンちゃんを飼おうと思われて訪れてくださったカフェ。
そこでミラちゃんに出会われました。

ミラはビーグル犬。
6歳です。
本来は行動的で明るい性格の犬種です。
でもミラは真逆と言ってもいいくらい、怖がりでした。
6月30日。
初日に行った診察台ではこれほど震えているワンちゃんを見たことが無いくらい怯えていました。

翌朝、ケージからフロアに出すときにはビビりしょん。
そんなほろ苦い「初めまして」でした。



だから、里親様のお父様がカフェで出会ったときのミラは、入り口のところに置いてあるトイレシートの上で過ごしていました。。

他のワンちゃん達の賑やかな様子とは対照的。
大勢の人も分からない、怖い。
だから隅っこでうずくまって過ごすミラちゃんの姿でした。
そのミラちゃんに優しく話しかけたり、腫れ物にでも触るようにそっと抱っこしてくださったり。


おそらく、お父様はミラちゃんを怖がらせないように最大の心使いをしてくださっていました。
でも、離せない。
気になって仕方無い。
そんな運命的な出会い。
一目惚れだったと思います。

その3日後、今度はご家族5人でカフェに来てくださいました。
お子様は3人いらっしゃって、上のお嬢様には猫アレルギーをお持ちだというい事でした。
ミラちゃんは毛がとても抜けます。
もし引き取られて、アレルギーが出てしまう可能性もあります。
私はその時にアレルギー検査を受けていただくことをご提案させていたきました。
もし今日帰られてアレルギーが出なくても、後ほど出る場合もあるからです。
そしてその場合、悲しく辛い別れをしないといけないからです。

ご家族はご承知くださいました。
そして検査を受けてくださったのです。
でもその間、ミラちゃんが気になって仕方がないお父様(笑)。
さらに3日後にカフェに来てくださいました。

その日は土曜日。
アレルギー検査の結果は月曜にしか判明しません。
念のため上のお嬢様も合流して、
今度はマスクをとって、ミラのお洋服も脱がせて触れ合っていただきました。
この時アレルギー反応は全く出ていませんでしたが、検査結果を待たれると言ってくださいました。


そして運命の月曜日にお電話をいただきました。
「陰性」
そのお電話で喜びをお伝えくださったお父様。
私も本当に嬉しくて嬉しくて・・。
ミラをこんなにも望んでくださるお家。
ミラでなければ、もう飼わなくてもいい。
それほどまでにミラに惚れぬいてくださったお家に決めていただける幸せ。
心が震えて、痺れていました。

そしてこの喜びが冒頭の笑顔の卒業写真に繋がりました。

7月15日の水曜日にご契約となり、今日の卒業になりました。
今日はミラちゃんのために新しいハーネスを買ってお迎えにきてくださった里親様ご一家。
新しいハーネスを付けてもらったミラちゃんは、ポージング。

「ん?」
今までの無表情な顔とは違って、既に飼い犬の自信あふれる顔に変身していたのです。
きっと今日まで通ってくださったご家族を覚えていたのだと思います。
無表情を変える力。
それを、ミラも私も感じていました。


里親様は帰られてからお便りをくださいましたが・・。
「帰りの車の中では硬直していましたが、夕方ご飯を食べ、水も飲み、ダイニングとリビングをサーキットのように走り回っています」
とのこと。
嬉しい誤算というか、本当の性格が早くも出たというか・・。
ミラちゃんはきっと嬉しかったのだと推察致します(笑)
「明日は更に安心して過ごしてくれたらと思います」
と笑顔のミラちゃんのお写真を添付してくださいました。

カフェでの顔との違いを感じました

里親様へ。

運命は繋がるところにしか繋がらないと思います。
ミラちゃんを大好きといってくださったこと。
ご家族皆さんでミラちゃんを望んでくださったこと。
でも今回、慎重に進めてくださったこと。
その全てに心からお礼を言わせてください。
これからの皆さんの生活が更に幸せで楽しいものでありますように・・。
素敵な思い出をたくさんたくさん作っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
またぜひ、カフェに遊びに来てくださいね~。

そしてミラちゃんへ。


おやつを持っていないと、呼んでも側に来てくれなかったし、
一日中隅っこか、フロアに置いてあるケージに入り浸り…。

それがちょっとづつちょっとづつ変化してきてくれて
遠慮がちに側によって来てくれた時は本当に嬉しかったよ。
でも、怖かったんだよね。
無理も無いと思うよ。
これからは、少しだけダイエット頑張ってもらわないとだめだけれど、
大好きな散歩をたくさんしてもらって、

ご家族皆さんの愛情をいっぱいもらって
色んな所に遊びに連れて行ってもらって
幸せに幸せに暮らしてください。
ミラちゃん、良かったね。


卒業ほんとにおめでとう

ミラちゃんの名前は・・。
そのまま「ミラちゃん」です
里親様、ありがとうございました。

では。

新メンバー(ワン199期生)

おはようございます。
昨日、ワンちゃん(199期生)2頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

すももちゃん トイプードル  ♀
2013年5月23日生まれ(歳) 3.2㎏
色:レッド

あどけなさが残る可愛い小さめトイプードルさん。
保護されてすぐにカフェに来たので、最初は怖くて震えていたけれどだんだん大丈夫になりました。
写真撮影の時にはお膝にちょこん。

名前を呼ぶと振り向いてくれました。
抱っこしてもらった降りない、お膝守りタイプ。
優しい穏やかな顔立ちです。



ワグナーちゃん トイプードル  ♀
2013年6月1日生まれ(7歳) 2.3㎏
色:ホワイト


小ちゃなトイプードルの女の子。
オメメが大きくてとっても美人さん。

近づいて来て直前でペタンとなる仕草が可愛いです。
ワグナーちゃんもお膝とっても大好き。
降ろしても降ろしても何度でもお膝へ。

お膝でなら何時間でも過ごせる、お膝命タイプ。
甘えたさんです。


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

カフェの定員は約16~7名ですが、3密を避けるため、カフェに入っていただく人数を最大10名程度にさせていてだいています。

また、従来は時間で切らせていただくことはありませんでしたが、ご入店人数を制限させていただくため、混み合った場合には2時間程度でお時間を切らせていただく場合がございます。

入店規制中は里親様ご希望の方のご入店を優先させていただきます。
なお、里親様ご希望の方はあらかじめ お電話にてご予約をお願い致します。その際、ご来店くださる日時、人数をお知らせください。

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

譲渡には必要書類や審査等がございます。
また、面会いただくまでに家族が決まる可能性がございますので、カフェにお越しくださる前にお電話をいただければと思います。


引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

ヒロちゃん卒業

こんばんは。
今日、お迎え待ちだったポメラニアンのヒロちゃんが無事卒業しました



ヒロちゃんがカフェに来たのは7月7日の七夕の日。
今年は織姫と彦星は逢瀬が叶わなかった大雨の日でした。
その日の夜、写真撮影をするために出てもらったフロアでは緊張で佇むだけ。
まだ3歳齢であどけなくて震えていて・・。

でも抱っこすると、じっとそのまま。
お膝から降ろしても、降ろしても、また乗ってくる。
そしてじっと目を見つめてまたもやそのまま。

何とも言えない可愛いヒロちゃん。
翌日からお問合せもたくさんいただき、面会も何件かありました。


里親様は7月2日に初めてカフェに来てくださったご家族です。
チワワ男子のピートくんと一緒にご夫婦で来てくださいました。
先日、もう一頭いた仲良しチワワちゃんが虹の橋を渡ってしまい、その後からピートくんはがっくり。
元気が全く無くなってしまったとのことでした。
もう一度ワンちゃんと一緒に暮らしたら元気になってくれるかな・・。
そんな想いでカフェに来てくださったものでした。
ピートくんはご家族以外の人が苦手。
だから、手を出すとガウガウ。
一方ワンちゃんは全然大丈夫。
それならばゆっくりと相性が合う子を探していただければいいな、と思いました。

この日、カフェにいたビビちゃんと一緒に過ごしていたピートくん。
最初はとんでもなく硬い表情だったのに・・。

あれっ?
気がつけば満面の笑顔になってくれていました。

やっぱりワンちゃんが好きなんだ。
一緒にいると元気になれるんだ。
私もご夫婦もそう感じていました。

再度カフェに来てくださったのは、その4日後の7月6日。
残念ながらその日、ビビちゃんは子宮蓄膿症の手術のあとの予後がすぐれず入院中のため不在。
でも、グレンちゃんやスタッフのローレンくん達とやはり楽しそうに過ごしてくれていました。
前回よりも笑顔率アップ⤴️

お聞きすると、最初にカフェに来てくださった後、ピートくんはお家でしばらく興奮してはしゃいでいたそうです。
確かにピートくんには、ワンちゃん効果はあったようでした。

そんな折、水曜日にカフェに来たヒロちゃんを見つけて、お電話をくださってからすぐにピートくんと一緒に会いに来られた里親様。
しばらく過ごしてくださった後、相性を見るために同じケージに入ってもらいました。
端と端でお互い興味がなさそうなありそうな感じ。
ヒロちゃんはマイペース。
ピートくんもマイペース。
でも、お互いは笑顔。
全く問題はありませんでした。


ご夫婦は優しくて、温かくて、ワンちゃんがとっても大好き。

穏やかなお家でゆっくりと楽しく過ごさせてもらえることは絶対です。
それは何度か来てくださって、たくさんお話をさせていただいていたからこそ。
このご縁をいただいたことに、心から嬉しく思いました。

里親様へ。

ピートくんのことを想い、あの日カフェに足を運んでくださったことを心から感謝しています。
この度、素敵なご縁をいただけて本当に良かったです。
またご契約に関して、私の申し出に快く対応していただき本当にありがとうございました。

これからヒロちゃんは徐々にお家に慣れて、きっと賑やかに変わって行く予感がしています。
そんな過程もぜひ楽しんでくださいね。
そしてピートくんの元気が戻って来ますように・・。
心から祈っています。
また時折様子をお知らせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。


里親様は帰られてからお便りをくださいまいした。
お写真も添付してくださっていて・・。
最初は緊張をしていたヒロちゃんでしたが、しばらくして落ち着いてくれたようでした。

「これからは色々な楽しい経験をしてもらって、過去に辛い記憶があったとしたら徐々に消えていくことを願うばかりです」
と、温かなお言葉を綴ってくださいました。
いただいたお写真の中の一枚には、ピートくんの満面の笑顔のお写真もありましたよ

ピートくん、どうぞよろしくね。

そしてヒロちゃんへ


ヒロちゃんにはたくさんのお問合せと面会があったけれど
運命のお家はきっと最初から決まっていたんだと思うよ。
今までの環境とは全く違った環境になるので
慣れるには少し時間がかかると思うけれど
お家はパラダイス。
だから、楽しくご機嫌で
そしてピートくんと仲良くね。

どうか幸せに・・。
卒業おめでとう

ヒロちゃんの新しい名前は・・。
「パルちゃん」
ご主人が付けてくださったそうですよ。
可愛いお名前をありがとうございました。

では。