fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

02月« 2020年03月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»04月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2020年03月

新メンバー(ワン184期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん(181期生)1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

つくしちゃん ロングコートチワワ  ♀
2015年11月9日生まれ(4歳) 3.2㎏
色:ブラックタン



とってもキュートなつくしちゃん。
ケージの中ではご機嫌でした。
でも一転、初めてのフロアでは怖くて震えっぱなし。


何もかもが緊張の連続。
歩けず、ベッドの使い方もわからず固まり、おやつも食べれません。


だけど少ししたらお膝に手を掛けて来てくれたので、お膝に乗せてあげるとそのままお膝はつくしのセーフティエリアになりました。

大人しくて、まだまだ怖がりさん。
だけど、慣れると元気に走り回る予感です。
小顔で幼顔

ふわふわ被毛で上品。
笑顔がとっても可愛いつくしちゃんです



新しいワンちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

スポンサーサイト



しょうくん卒業しました.

今日、ミニチュアダックスフンドのしょうくんの里親様が見つかり、卒業しました



しょうくんは火曜日にカフェに来たばかり。
保護もその直前だったようです。

見事なまでのロングコート。

ですが保護直前に毛玉をカットしてもらたのか、耳の毛はザンギリ。

身体を覆う被毛の大部分はもつれて伸びて毛玉だらけ。

梳いても梳いても毛は抜け、
顔の部分まで毛玉があり、肉球や身体には便がこびりついていて
相当な臭いを放っていました。

そして悲しいほどの無表情。

ご飯は手を付けず、フロアにだしてあげても固まったまま。
自らは全く動きません。
声も出さず、じっと固まるばかりで名前を呼んでも振り向きもせず。

じっと、ただじっと・・動きませんでした。

自らは決して決められない運命を辿り保護されてきたしょうくんは5歳11か月齢です。
しょうくんは、ハンサムボーイ。
だから短いカフェ滞在中で、お問合せや、カフェに足を運んでくださる方も多いでした。
でも、決まる運命はたったひとつです。
無表情が語る過去は、何も分からないけれど
素敵な家族と巡り合って欲しい。
それだけを願いました。

里親様はしょうがカフェに来た翌日の水曜日にお電話をくださっていました。
とても遠方からのお問合せで
以前飼っておられたワンちゃんにとても似ておられるとのことでした。
遠方からのお問合せの場合、ある程度しっかりお話をさせていただくことにしています。
既往症、その時点で分る性格を含め、条件。
さらにお客様の気持などをしっかりお聞きしています。

ただその日は水曜日。
カフェにお見えになれるのは日曜日。

「運命が繋がっているのであれば、待っててくれると思います」
いつも私が言う常套句をお伝えしていました。

そしてそれから3日が経ち、今日の日曜日。
開店と同時に遠方から来てくださった里親様のご一家を、しょうは決まらず待っていてくれました。

7年前にダックスのリッキー君が虹の橋を渡ってから他のワンちゃんを飼われることなく時が過ぎ、
巡り合ってくださったしょう。
もしかしたら、リッキー君の生まれ変わりなのかもしれない・・。
巡り合うまでに少し時間がかかったけれどね・・。

そんなことがふと頭に浮かびました。

里親様。
この度は遠方から川西まで会いに来てくださって本当にありがとうございました。

しょうはまだ緊張が解けていませんし、散歩も歩けません。
おやつやご飯も他の子達のように食べることができません。
鳴いたり、吠えたり、自分の意思を現せるようになるまできっと時間がまだ必要になります。

でも、私は里親様のご家族ならきっと大丈夫だと思いました。
見守ってくださる優しさを感じさせていただきました。
どうぞしょうくんと一緒に幸せになってくださいね。
よろしくお願い致します。

しょうくんへ。

今日は長い移動だったけれど、大丈夫でしたか?
緊張するタイプのしょうだから、どうだったか少し心配でした。
まだ慣れないことが多いかもしれないけれど、
これからがしょうの本当の居場所。
だからね。
これからはのびのびと自由に、
そしてご家族の愛情をいっぱいもらって、
幸せになってください。


しょうくん。
卒業おめでとう

しょうくんの新しい名前は・・・。
「リクくん」
になりました

では。

新メンバー(ワン183期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん(183期生)2頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

  しょうくん♂  ミニチュアダックスフンド 
2014年5月3日生まれ(5歳) 6.0㎏
色:クリーム



性格はとってもおとなしくて穏やかなしょうくん。
慣れない場所の初日のカフェは全く動けませんでした。

フロアに置いても、ベッドに入れてあげても、抱っこしても。
怒るでなく、鳴く出なく、ただただされるがまま。
守ってあげたくなります。

被毛はゴージャスなロングコート。

小顔でマズル短め。

お手々は大き目のコロコロ。

オメメは大きくってキラッキラ。
とってもイケメンなしょうくんです。



  こまじろうくん♂ ポメラニアン
推定2014年生まれまれ(推定5歳) 2.7㎏
色:クリーム



病院の診察はおとなしくてお利口だったこまじろう。

だけど、フロアに出ると犬が変わったかのように元気印の疲れ知らず。
シッポはいつでもピンと上向きでフロアをコロコロ走り回ります。

ワンちゃんにはとても興味津々。
楽しくて遊びたくて仕方ないようです。

笑顔最高。

フォルムはモコモコ。

お茶目でマスコットのように可愛いポメ男子。

まだまだ進化の予感です。


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

あまたつくん卒業しました

こんばんは。
3月19日に里親様が決まり、お迎え待ちだったマルチーズのあまたつくん
今日無事にお迎えに来てもらって卒業となりました



先週の火曜の夕方カフェに来たあまたつくん。

名前が印象強すぎだったけど、本人(犬)はとても可愛くて小さくて・・。
すぐに向かった病院では、キャリーケースの中で鳴いていたので
「元気な賑やさんかなのかな」
最初はそう思いました。

だけどそれは間違いでした。
病院から戻りご飯を食べて、撮影のためフロアに出てもらったあまたつくんは真逆。
抱き上げるとブルブル震える足。

フロアの端の机の下か、ベンチの端。

そして入口近くの死角になった隅っこ。

いくら中央に戻しても、端っこと隅っこを渡り歩きました。

まずはこの場所に慣れることから頑張って欲しいと思いました。
でもその願いもむなしく、翌日から今日の卒業の日まで隅っこがあまたつの場所、定位置でした。

お客様の抱っこはなんとかお膝で過ごしてくれていたけれど、お膝から降ろすとまた隅っこへ。

夜、ケージの中ではこちらに背を向けて寝て、
カフェでは一度も声を聞いていません。
また、抵抗もしたことがありません。
嬉しい、楽しい、怖い、好き、嫌い、不快、快適。
全ての感情をどこかに置き忘れてきたように感じました。

どうやって生きて来たの?
今まで何かいいことあった?
他の子達が寝静まる夜の犬舎で、あまたつの背中に向かって話しかけていた私。

いいお家へ行かせてあげたい。
早く落ち着く環境へ。
私の想いはただそれだけでした。

可愛いルックスのあまたつくんは人気。
お電話でのお問合せも多く、見に来てくださる方も少なくありませんでした。

童顔、小顔、小さい、可愛い。
早くにお家が決まる要素はありました。

里親様はあまたつがカフェデビューした日の水曜日にカフェに来てくださったご家族です。
その前にも一度カフェに来てくださったことがありましたが、
今回は息子さんがカフェのSNSを見て、あまたつに会い行きたいと来てくださったものでした。

里親様のお家は昨年9月にジャックラッセルテリアのテン君を亡くされています。
それから約半年の時間が経過していました。
保護犬の事をご理解いただいたり、保護犬をお家に迎えることについて
この日、夕方の閉店時までゆっくりとお話をさせていただきました。

もしあまたつくんがご家族の運命の子であるならば、きっと繋がる。
そう思いながらお見送りをさせていただいた翌日。
里親様はカフェに来てくださり、引き取るご意思を伝えてくださいました。
前夜お父様ともお話くださり、息子さんはお父様と
「絶対にお世話を頑張る」
そう約束を取り交わし、ご契約に来てくださったのです。

契約時に必要な寄付金を、息子さんも一部拠出してくれました。

まだまだあまたつが環境に慣れるまで時間がかかる可能性は大いにあります。
それでも、息子さんの決意は固いものでした。
正直本当に嬉しかったです。


カフェではただ隅っこ暮らし。
一日でも早く、これからの落ち着いた環境の中で過ごして欲しいと思いました。

お迎えはご無理をいって予定を早めていただきました。

里親様。

この度はあまたつくんのことをご理解くださり、ご縁を繋いでいただきありがとうございまいした。
心から感謝しています。
またお迎えのご予定を早めていただき本当にありがとうございました。
今までひとりぼっちで生きて来たからこそ、大切な未来になります。
家族として生きる新しいあまたつの未来を、どうぞよろしくお願い致します。

里親様は帰られてから、初お散歩の動画を送ってきてくださいました。

以外にもしっかりした足取りで歩く姿に、ホッとしました。
途中、なんと柴犬にご挨拶できたようですよ。

あまたつくんへ。
今まではきっと仕切られた狭い空間の中。
だからカフェはちょっと怖かったね。

また可愛いからと引っ張りだこでストレスやったよね。
ごめんね。
でも、早くにお家に帰れて良かった。
本当に良かったです。

お兄ちゃんたちと仲良く、楽しく、元気でのびのび暮らしてね。
卒業、本当におめでとう

あまたつくんに付けてくださった新しい名前は・・。
「ラテくん」

イタリア語で「ミルク」の意味だそうですよ。

では。


アランくん卒業しました

こんばんは。
今日、ミニチュアピンシャーのアランくんに里親様が決まり、卒業しました



アランがカフェに来たのは昨年の暮れ、12月30日の事でした。
体重たった3.6㎏。
その身体はあばら骨が浮き出ていて、フケだらけでした。

削痩。
そう書かれていた診察メモ。
アランはとてもとても痩せていました。

体重は徐々に増やそう・・。
獣医師さんと相談し食事量の調節を開始。
でもアランの食欲は底なしでした。
ご飯はたった数十秒で完食。
食べたくて欲しがるので、ついつい少し多めに盛り付けてしまう私。
結果、お腹がゆるくなってしまい、何度も検便を持って病院に走りました。

2月初旬、またもや獣医師さんと相談。
量を調節しながら様子を見ましたが依然ゆるい便が続き・・。
もしかしたらアレルギーの可能性もあるのでフードをを変更。
色々試した結果、徐々に正常に変わっていきました。

そして・・・。
体重は着実に増加していきました。
2月29日の計測で体重4.7㎏。

食事を食べたくなくて痩せていたのでは無くて、
食べても痩せる体質では無くて、
食べていなくて痩せていたということ。
それは、何とも形容しがたい切なさでした。

栄養が耳まで回らず壊死していて、両耳の端は大きく欠損。

顔にもところどころ脱毛がありました。

ただ、血液検査の結果はそう悪くは無く安堵。
とりあえず、適正な食事量を心掛けながらの毎日でしたが
おやつの時間は長い首を生かして、お隣のワンちゃんのおやつを横取りしたりして

きっと、他のワンちゃんより多くゲットしていたと思います(笑)

里親様は昨日カフェにお電話をくださいました。
その里親様のお家には、昨年6月に天神橋店から引き取られたミニチュアピンシャーの女の子、つくねちゃんがいらっしゃいました。
つくねちゃんがお家に慣れてきたので、もう一頭をお考えになられていて、SNSでアランを見つけてくださり体調などのお問合せをくださったものです。
お聞きすると、お家はカフェからお車で2時間くらいの場所でした。

そして今日ご家族3人とつくねちゃんで来てくださった里親様ご一家。

長い時間をカフェで過ごしてくださいました。
また、お話もゆっくりさせていただきました。
そしてつくねちゃんとの相性も見させていただきました。

アランは賑やかですが、性格は穏やかな方です。

アランから攻撃をすることはほとんどありません。
ワンちゃんとはワンプロで楽しく遊べました。
なので、予想通りつくねちゃんとのバックヤードでのマッチングは特に問題ありませんでした。


そして、なんと・・。
初対面の方の抱っこは手足をバタつかせてしまい、大の苦手なはずのアランが・・。
気がつけば、奥様やご主人、お嬢様と、順番に大人しく抱っこされていました。

その様子を見守っていた私は・・。
「やっとアランは出会ってもらったんだね」
そう思いました。
そして、この運命の出会いに胸がいっぱいになっていました。

里親様。
遠い道のりを、ご家族皆さんとカフェに来てくださいましてありがとうございました。

たくさんお話させていただき、ご理解いただけたこと。
ゆっくり過ごしてくださって決めてくださったことを心から感謝しています。
これからはつくねちゃんと一緒に楽しい時間を重ねて行っていただければと思います。
また時折お写真など送っていただければ幸いです。
どうぞうよろしくお願い致します。

帰られてから奥様にいただいたメールには、帰りの車の中でお嬢さんのお膝で眠るアランの姿がありました。

きっととても落ち着くお膝だったのでしょうね。

アーくんへ。
フロアのベッドでは小さく身体を折り畳んで寝ていたね。

お尻をコショコショ撫でると、謎のダンスをしていたし、
「アラン、ハイタッチ!」と言えば、手をあげてハイタッチしてくれた。
最初は全く鳴かなかったけれど
いつの間にか玄関で外を見ながら、ワンワンと賑やかに鳴くようになって、

それはきっと守備範囲が広すぎるために、道路を歩く人にまで向かって鳴いていて、
だから「ガセ率90%」と呼ばれていたし・・(笑)。

だけど・・。
元気で賑やかだったけど、抱っこすると顔を埋めて寝てくれて、

名前を呼ぶと、側に来てくれたアーくん。

全てが可愛くて愛おしくて・・・。
大好きだったよ。

これからは食べ過ぎには気を付けて
つくねちゃんと一緒にどうか幸せに・・・。
アーくん、ありがとう。

そしておめでとう

里親様が付けてくださった新しい名前は・・。
「がんもくん」

とっても可愛い名前をありがとうございました。


では。


新メンバー(ワン182期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん(182期生)1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

あまたつくん マルチーズ ♂
2014年6月22日生まれ(5歳) 2.7㎏
色:ホワイト



初めての場所で、隅っこから隅っこへと渡り歩いていたあまたつくん。

抱き上げると身体がプルプル震えていました。

でも、性格は人懐っこくて人が好き。
抱っこも出来て、お膝に乗せるとちょこんと座ってそのまんまです。

そしてくりくりのオメメは超ラブリー。

その目で見上げられると、胸がキュンキュンしちゃいます
少しだけ慣れたのか、その後フロアを探索していたので、きっと賑やかになってくれる予感。

小顔で小柄。
あどけない表情はまるで子犬。

ラブリー過ぎるあまたつくん。
ほんと、可愛過ぎです


新しいワンちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

あやめちゃん卒業しました

こんばんは。
今日、パピヨンのあやめちゃんにご縁が繋がり、卒業しました




あやめちゃんは2日前の夕方カフェに来たばかりの、とっても可愛いパピヨンちゃんです。

保護間もないこともあり、あやめちゃんは初日カッチカチのド緊張

フロアに立たせると、最初にフロアに置いてあえたままの姿勢でずっと。
フカフカのベッドにいれてあげても、お尻をつけられず立ったままずっと。

初めての抱っこは手足がピンとなってとってもぎこちないものでした。

困り顔に見える表情と相まって、守ってあげたい・・そう思える子でした。

身体のあちこちに残る繁殖犬の痕跡。
歯石重度は前歯さえも広範囲に覆っていました。

目も耳も足も、、それ以外にも気になるところはたくさんあります。
でも、とにかくクリクリのオメメでとっても可愛い可愛いあやめちゃん。

翌日、他の子が遊んでいるおもちゃに反応して・・・。
その後、何とボールで楽しそうに遊び始めました

それからはシッポが上がり、動き始めたのです。
「その調子!」
何日も隅っこで過ごす子もいるけれど、あやめちゃんは成長の予感がしてとても嬉しいでした。

里親様は昨日お電話をいただいていました。
あやめちゃんの事をSNSで見つけてくださってお問合せくださったものです。
お住まいがとても遠方でした。
なのでたくさんお話をさせていただき、今日ご来店いただくことになりました。

里親様は今年初め、飼われていたパピヨンのピピ君を亡くされていました。
そのピピ君も保護犬。

繁殖引退犬です。
それ以前も里親様が過去飼われたワンちゃんはみんな保護犬でした。
引き取られた時はひどい状態で既往症が多い保護犬達を育ててこられていた里親様。
あやめちゃんは元気な子だといいな・・・。
そう思っていらっしゃったそうです。
でも、あやめも「既往症あり」です。

パピヨンの保護犬はほかにもいます。
実際里親様は色んなパピヨンをSNS等で見ておられました。
でも・・。
「どの子もピンと来なかった。
あやめちゃんを見つけた時、この子・・だと思った」
その直感を信じて、新幹線で何時間もかかる距離を会いに来てくださいました。

巡り合うべきタイミングで、巡り合えた奇跡。
あやめちゃんはやっと出会ってもらったんだと、そう感じました。
そしてお電話でもお伝えしていた既往症を今日しっかりとご理解いただき、晴れて家の子にしていただきました。

お家に着かれてからお写真や動画を送ってくださいましたが、楽しそうにボールで遊ぶあやめちゃんの姿が映っていました。

「その調子!」
動画に向かって話しかけました(笑)

里親様はあやめちゃんを職場にも連れて行ってくださるそうです。
職場の皆さんはワンちゃんが大好きだそうで、ピピ君も連れて行かれていたとのこと。
その職場環境は広大な芝生が広がるとても美しい美しい場所。
その場所のお写真を拝見して、嬉しくて胸がいっぱいになりました。

里親様。
遠いところをお越しくださり、本当にありがとうございました。

お電話でお話させていたいた時から感じていた里親様の温かさを、今日お会いしてますます感じさせていただきました。
あやめちゃんを引き取るご決断に心から感謝しています。

これからのあやめちゃんの未来を、どうぞよろしくお願い致しますね。

あやめちゃんへ
ずっと不安そうな顔が気がかりだったけど
とっても早くにお家が決まって本当に良かったね。
今日からは何も心配しなくていいから
優しいお母さんがついてくれているから
もう大丈夫
幸せになってください。

可愛くていじらしくて愛らしいあやめちゃん。
卒業おめでとう

里親様がつけてくださった新しい名前は・・。
「りんちゃん」
とっても可愛い呼びやすい名前になりましたよ。

では。

新メンバー(ワン181期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん(181期生)1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

あやめちゃん パピヨン  ♀
2013年8月5日生まれ(6歳) 3.1㎏
色:トライ


オメメがとっても大きなパピヨンの女の子です。
子犬のようなベビーフェイス。
表情がなんだかいつも困り顔の様で、母性本能をくすぐります。

お耳はさすがのパピヨンでゴージャスバージョン。
被毛はトライカラーだけど、背中は白黒です。


とにかく今日は緊張しまくりさん。
フロアにそっと置くと、そのまんま。

ベッドに入れてあげても、そのまんま。

抱っこは出来るけど、緊張でいっぱいでした。

性格はまだわかりません。
でも、笑顔も時折見せてくれました。
だからきっと楽しくなってくれそうな予感です。
ワンちゃんも大丈夫。

おやつもいっぱい食べれました



新しいワンちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

マルコちゃん卒業しました。

こんばんは。
今日、マルチーズのマルコちゃんの里親様が決まり卒業しました



マルコがカフェに来たのは1月28日です。
歯石歯肉炎重度。

心雑あり。
右耳より出血。
診察メモにはそう書かれていました。
それを見ながら、ミネルバ動物病院のH医師に再度診てもらいました。

マルコの耳を見た時に私は絶句しました。

きっとものすごく痒かったんだったんだろうなぁ。
耳ダニ+。
マラセチア多数。
外耳どころか耳の外にまでびっしりと黒い何かがこびりついていました。
病院で耳を洗浄してもらいました。
それでもカフェに帰ると耳からあふれ出る黒い塊。
それ以降、定期的に病院で洗浄をしてもらっていますが、現在でも耳垢はまだ多数出ています。
幸いなことに心雑は問題ありませんでしたが、定期的にエコーなどで診察してもらった方がいいとのことでした。

性格は、最初は大人しくて引っ込み思案な様子。

カフェに来て一週間くらいしたときにおもちゃをあげてみたら、最初はおっかなびっくりでしたがおもちゃで遊び始めました。

お散歩も最初はウロウロするだけで精一杯だったけど、あみたん(トイプードル)と一緒だと上手に出来るようになり・・。
徐々に本来の明るい性格が出てきたマルコ。
いまはとっても上手にお散歩ができます。

でも、不思議なことにおやつタイムはいつも隠れてしまいました。

おやつは大好きです。
だけど玄関先の離れたところに佇み、デリバリー待ち。
しんこちゃん、ナナちゃん、じゅんちゃんと、大きなワンちゃんの中には入っていけないようでした。


そんな毎日を過ごしていましたが・・。
2月11日。
シッポの付け根をカジカジしてしまい、大きなかさぶたが出来ていました。

噛まないようにエリカラをつけたけれど、だんだん悪化。

腫れもひどくなり病院で診察を受けました。
消炎鎮痛剤と抗生剤を服用しても更に腫れが酷くなり、再度受診で組織を病理に出してもらいました。
結果、可能性肉芽腫性炎。
ごく少数の肥満細胞や好酸球があるため、腫れが引いてからもう一度念のために組織をみてもらうことになり、
消炎鎮痛剤をもう一度服用していました。

「最悪断尾」がよぎりましたが、大丈夫を信じて再診待ちをしていました。

里親様は去年8月にヨークシャテリアのアマディーちゃん(現:蓮華ちゃん)を引き取ってくださったご夫婦です。

今日、約半年ぶりにカフェに来てくださったのですが・・。
私はとってもびっくりしました。
それは・・・。
私が知っている蓮華ちゃんではありませんでした。
まず、カフェにいた時の蓮華ちゃんはお耳に毛が全く生えていませんでした。

そしていつも隅っこでまるでうずくまっているように過ごした姿しか知りませんでした。
でも今日の蓮華ちゃんは全くの別犬。
お耳はフサフサに毛が生えていて、なんと行動派。

楽しそうにフロアを走り回っていました。
半年の月日が蓮華ちゃんを変えていたのです。
お聞きすると、お散歩も得意になりどんなワンちゃんにも寄って行ってご挨拶できるようになったのだそうです。

そして今日お越しくださったのは、先日先住犬の椿ちゃん(ミニチュアダックス)が虹の橋を渡ってしまわれたので、もう一頭カフェから迎えたいと来てくださったものでした。
椿ちゃんは、半年前の蓮華ちゃんを引き取られた時に一緒にカフェに来てくれていましたので覚えていました。

年齢はおそらく16~17歳で元保護犬。
今日一緒に来てくれた花梨ちゃん(ヨークシャテリア)も保護犬。
里親様が飼われているワンちゃんはみんな保護犬ばかりです。
里親様がお家に迎えるワンちゃんを選ばれる場合、歳や既往症の有無が選択肢になることはありません。
お家にはいつも3頭のワンちゃんがいることがあたりまえなので・・・。
そう言って来てくださったのは、前回蓮華ちゃんを引き取ってくださった時と同じ。
里親様が持つ優しいオーラも全く変わらず同じ。
保護犬と向き合ってこられたキャリアは私より長く、ご理解もとても深いご家族です。

そして選んでくださったワンちゃんはマルコ。
以前飼われていたマルチーズちゃんと瓜二つでした。

既往症をお伝えしてもお気持は全く変わることが無く、それも以前蓮華ちゃんの時と同じでした。
バックヤードで花梨ちゃん、蓮華ちゃんとの相性を確かめましたが、特に問題なくクリア。

私は蓮華ちゃんと今日会って、どれだけ大切に育ててくださっているかを知り、
どれだけご家族がワンちゃんをお好きであるかを知り、
改めて素敵なご家族の一員にしていただけるマルコを想い、心から安堵していました。

繁殖犬達は保護されるまでの環境を受け入れ、頑張って生きて来ました。
保護され、解き放たれた時にやっと手に入れる自由。
その先を決める責任はとても重いです。
本来その子の持つ運命と
出会ってもらうこと。
そしてそれを見届けること。
それを見極める役目がきっと私の存在なのだと思い、いつも真剣に向き合っています。

マルコはマルコが持つ力でここまで来ました。
そして、素敵なご家族に出会っていただきました。

そんなマルコに心からエールを送ります。

里親様。
今回も遠いところをお越しくださり、素敵なご縁を繋いでいただきましてありがとうございました。
マルコを託すのに、何の迷いもありませんでした。
温かで優しい信頼できる素敵なお家にマルコを託させていただけたことに心から感謝しています。

またぜひ、楽しいお写真をお待ちしていますね。
先輩の花梨ちゃん、蓮華ちゃん、マルコをどうぞよろしくお願い致しますね。

【速報
今日帰られてからいただいたメールには・・・。
早くも息子さんに馴染み、また里親様にも抱っこをおねだりしてるようです(笑)


マルちゃんへ。
何度も一緒に病院通いしているうちに、懐いてくれたマルちゃんが嬉しかったよ。
私が厨房へ入ると大音量で、しかも諦めずに粘り強くワンワン鳴いて呼んでたね。
賑やか過ぎて、根負けして厨房に入れてあげると鳴き止んだマルちゃんが
本当は可愛くて可愛くて大好きだった。

新しいお家は一軒家だし、周りのお家もワンちゃんがいるそうだから
いくら鳴いても大丈夫だって。
良かったね。
これからは早くシッポの傷を治して、たくさん可愛がってもらって元気で暮らしてね。

マルちゃん、頑張ってくれてありがとう。

花梨ちゃん、蓮華ちゃんと一緒に幸せにね。
卒業ほんとにおめでとう

新しくつけてくださった名前は・・。
「山葵(ワサビ)ちゃん」
息子さんが名付け親だそうですよ。

では。

新メンバー(ワン180期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん(180期生)1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

かずみちゃん トイプードル  ♀
2012年10月1日生まれ(7歳) 2.4㎏
色:アプリコット



小さくて可愛いお顔立ちのかずみちゃん。
とっても小顔です。

優しげではかなげな顔立ちの美人さん。
だけど、実はパワフルな行動派
今日は新人と思えないほどの張り切りっぷり。

ベッドはホリホリするものだと思っていて・・(笑)
ちょこまかと走り回ってじっとしてくれなくて、なかなか写真を撮れませんでした

でも・・・。
フロアに座っていると自分からお膝に乗って来てくれる甘えたさん。

夜はケージの前に立っていると、ケージからニューっと前足が伸びてきて、身体をチョンチョンして茶目っ気たっぷり。
とにかく楽しそうなお転婆ガールかずみちゃん。

おやつもだ~い好きです


新しいワンちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。