fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

01月« 2020年02月 /  1234567891011121314151617181920212223242526272829»03月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2020年02月

新メンバー(ワン179期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん(179期生)2頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

モナちゃん ロングコートチワワ  ♀
2013年8月1日生まれ(6歳) 2.9㎏
色:パーティ



小柄なモナちゃん。
被毛はネコちゃんのような可愛い柄です。

大きなオメメがチャームポイント。

今日は楽しそうに元気に走り回っていたので、場所見知りは全くありません。
また人見知りも無く、すぐに寄って来てくれてお膝に足をかけてくれる可愛いチワワちゃん。

抱っこも出来ます。

性格はもしかしたら姉御肌!?
同期のキズナくんとはしっかり接していました(笑)
大人しそうに見えるけどお転婆で食いしん坊なモナちゃん。

美人です

キズナくん ロングコートチワワ ♂
2013年4月16日生まれ(6歳) 4.0㎏
色:フォーン

陽気で元気なキズナくん。
いつでも笑顔の大サービスです。

ワチャワチャ系の超天真爛漫系チワワ男子。
とにかくワンちゃんと遊びたくて仕方がありません。

フォルムはコロンとしていてとっても可愛く、お顔も愛嬌たっぷり。

呼ぶと来てくれますが、抱っこよりまだまだ遊び優先。
賑やか可愛いフレンドリーさんです。



新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

スポンサーサイト



あみたん、タカちゃんが卒業しました

こんばんは。
今日はお迎え待ちだったトイプードルのあみたんタカちゃんが、揃って無事卒業しました

あみたん




あみたんがカフェに来たのは、昨年のXmasイヴの日。
まるでサンタさんが送り届けてくれたように思えました。

陽気。天真爛漫。

人懐こくて可愛くて・・元気印。
ワンちゃんとも楽しく遊べて全く問題なし。

カフェが一気に明るくなったことを思い出します。

大きなくりくりオメメと真っ白な被毛。
ちょっと短めあんよもチャームポイント。

疲れ知らずでちょこまかと走り回る姿は、なんとも可愛いでした。
最近ではしんこちゃんやアランくんともワンプロでハッスル。

いつも誰かととっても楽しそうに遊んでいました。

そしてあみたんと言えば・・ニャンコ。
ネコ部屋のガラス窓に短め足を目いっぱい伸ばしてニャンコを見る。

昼間は寝てることが多いネコのリーちゃん、ヘチャコちゃんですが、夕方起きてご飯を待っていると、あみたんは鳴いて猛アピール。

ニャンコを見たいがためにお客様やボランティアさんに抱っこしてもらってネコ部屋を見せてもらう。

それが毎日の日課でした(笑)
でも、あみたんには声がありませんでした。
いくら鳴いてもかすれた声しか出ませんでした。
声帯をカットされています。

人見知りがないので、誰にでも愛されキャラなあみたん。
ネットを見て会いに来てくださるお客様も少なくありません。
すぐに決まるだろう、の予想に反して不思議とお家が決まりませんでした。

だけど運命の時がやって来たのです。
里親様はSNSを見て、2月上旬にあみたんに会いに来てくださったご家族です。
最初はご家族皆さんで会いにきてくださったと記憶しています。
先住犬がいらっしゃるとのことでしたので相性を確かめられることをご提案。
そしたら一週間後、先住犬を連れて会いに来てくださいました。

先住犬は可愛いチワプーのモコちゃん(8歳)でした。
早速バックヤードでマッチングさせていただきました。
モコちゃんは初めての場所で少し緊張気味ではありましたが、それでも特に問題はありませんでした。
慎重に過ごされ、しっかりお考えくださり・・。
もちろんたくさんお話もさせていただきました。
そして・・。
翌日ご来店くださり引き取ることを決めてくださいました。

あみたん遂にお家が決まりました
一軒家で、お留守もありません。

あみたんはカフェのムードメーカーと言えるほどの元気で明るい性格です。
そんなあみたんにぴったりの素敵なお家。
ご家族皆さんで会いに来てくださって、皆さんに気に入ってもらって
愛されてお家の子にしていただきました。

今日のお迎えになったのは、ご契約の後お家を留守にされるため。
初めての環境で不安にならないようにとあみたんを気遣ってくださいました。
そして今日帰られてから里親様にメールをいただきましたが・・。
あみたん用に買ってくださったクッションとおもちゃも気に入った様子。

夕方はお向かいのおじいちゃんも参加してのお散歩もご機嫌で。

ご飯もモリモリ。
先住犬のモコちゃんも、ずっと前から一緒にいた様に気にせずいつものペース。


と・・。
最初から順調な滑り出しのようでした
さすが、あみたんですね。

里親様。
この度は素敵なご縁をいただきまして本当にありがとうございました。

あみたんはこんなご縁を待っていたのだと思います。
いままでの過去など、ただの過去。
これからのこそが本当の犬生になります。
あみたんもご家族もモコちゃんも、皆さんが幸せでありますよう心から願っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、ぜひ遊びに来ていただければ嬉しいです

そしてあみたんへ。

大好きなニャンコはお家にいないけれど、
お家から見える場所にニャンコの通り道があって、時折そこをニャンコが通るらしいよ。
なんであみたんがニャンコを好きなのかはわからないけど
これからはニャンコより楽しいことがいっぱい待ってるからね。
いつも天真爛漫でいてくれたこと。
あみたん、って呼ぶと必ず動きを止めて見つめてくれたこと。
ちょこまかと走り回る姿。
可愛くて大好きだったよ。
たくさん癒してくれてほんとありがとうね。

ご家族皆さんはあみたんが大好きだそうだから
たくさん可愛がってもらって、いっぱい愛されて
更に楽しくエンジョイな人生をね

卒業、おめでとう

新しい名前は・・。
「あみ」ちゃんになりました


タカちゃん




タカちゃんは先週火曜日にカフェに来たばかりのちっちゃなトイプードルの女の子です。
保護はたぶんその前日くらいだと思います。

2.1㎏の小さいことに加えて、震えていて怯えた様子。
抱っこしてもすぐにはその震えは止まりませんでした。

鳴くことも無く、ご飯もガツガツ食べる様子もありません。
シッポも下がったまま。
新しい環境が怖くて不安でいっぱい。

そんな様子が見て取れました。

でも人は嫌いではありませんでした。
それは本当に救いでした。
知らない場所にいて、抱っこされていないと不安。
フロアに降ろすと、とことこ駆け寄って抱っこしてとお膝に手を掛けてくれました。

だからとってもいじらしくていじらしくて・・。

そんなちっちゃくて可愛いタカちゃん。
お問合せのお電話も少なくありませんでした。
里親様は昨日朝、お電話をくださりカフェに来てくださったご夫婦です。
お聞きすると、遠く離れた場所からのご来店でした。
チワワちゃんを亡くされていました。
チワワちゃんは腎臓と膀胱に病気があり、それが判った時に奥様はお仕事を辞め、ワンちゃんの側に寄り添っておられたそうです。
その甲斐あって病気を持ちながらも18歳まで長生きしてくれたそうです。
タカちゃんはネットで奥様が見つけてくださいました。
他店で気になるワンちゃんもいたそうですが、とりあえずは先にタカちゃんに会いに行こうと思われ、車を走らせて来てくださいました。

腫れ物にでも触るように、優しく包み込むように大切にそっと抱っこ。

ご夫婦で代わるがわる抱っこされる様子を拝見していて、何故か胸がいっぱいになりました。
タカちゃんは自由に動き回ったり、意思を現したり、ワンワン鳴いたりするようなワンちゃんではありません。
まだまだ慣れるまでには時間が必要なワンちゃんであることは明らか。
だけど、ご飯を食べないのであれば手作りご飯も作ってくださることのこと。
大切に見守って育ててくださる。
それはもう確信でした。

この日に連れて帰られたかったと思いますが、契約の書類が整っていませんでしたので急ぎ手配していただき、翌日の卒業となりした。


里親様。

遠くからご来店くださり、タカちゃんを見つけてくださいまして本当にありがとうございました。
真剣に私の話に耳を傾けてくださり、心から感謝しています。
まだまだ慣れるまで時間が必要になると思います。
それでもタカちゃんのことを大切に想ってくださるお心がとても嬉しいでした。
どうぞこれからのタカちゃんのこと、よろしくお願い致します。
そして慣れた頃、またカフェに遊びに来ていただけると嬉しいです

予想通り、今日はお家に帰ってから疲れたのかご飯も食べず水も飲まずに帰ってからは寝ているそうです。

でも大丈夫。
優しく見守ってくださっているようですよ。

タカちゃんへ
早くにお家が決まって良かったね。

お母さんはタカちゃんの事を大切にしてくれるから安心してね。
たくさんいるワンちゃん達の中から見つけてもらった奇跡だから、
いままでたくさん頑張って来たんだから、
幸せになってね。

お疲れ様。
そして卒業、おめでとう

タカちゃんに新しくつけてくださった名前は・・。
「リアちゃん」
素敵な名前をありがとうございました。

では。

ピノちゃん卒業しました

こんばんは。
今日、ロングコートチワワのピノちゃんにご縁が繋がり、卒業しました




ピノちゃんがカフェに来たのは2月4日。
保護は1月下旬の事だと思います。
初めてピノちゃんと会った時の印象は「大人しい」でした。

写真を撮るためにフロアに出してあげると、フロアに置いてあるベッドに自ら入り寝る。
抱っこは足をピーンと伸ばしてしまいぎこちないものでした。

翌日からもはしゃぐことなど無く、気配すら感じないくらいで、
「私には構わないで」
そう言っているように、ずっとフロアのベッドに横になっていました。

(↑得意の上向寝)


抱っこされても拒否はしません。
ただ表情は「無」。
されるがままにぎこちない姿でした。


保護元からの情報では7歳になっていました。
ご飯やおやつは大好きでした。
その時間だけは普段とは打って変わって生き生きとしています。


楽しみは食べること。
ただそれだけだったのでしょう。
ケージからの景色しか見たことなかっただろうピノ。
それ以外の楽しいことを知らないのだと思います。

ボランティアさんが書いてくれている情報ノートには、最初の散歩の様子が書かれていました。
「2~3mのところを行ったり来たりで進まず・・・」
だけど、シッポは上がっていたそうです。
それからピノは日に日に歩けるようになっていました。


里親様は今日初めてカフェに来てくださったご家族です。
奥様がご実家でゴールデンを飼っておられたご経験がおありでしたが、ご家族でワンちゃんを飼うのは初めて。
奥様がネットでカフェの事をお知りになり、皆さんでご来店くださいました。

私は他のお客様のご対応をしていましたが、ボランティアさんがメモで伝えてくださったためお席にお伺いしてお話をさせていただきました。

保護犬の事や既往症の事。
ピノの外にもう一頭気に入っておられるワンちゃんがいましたので、その子の事も。
保護された命。
救われた命。

犬に生まれて来たけれど、飼い犬になったことがない、
人間のためだけに生きていた過去。
これからは家族として生きること。
育て方などについてもたくさんお話をさせていただきました。

皆さんワンちゃんが大好きでした。

途中、お子様とお母様でご意見が分かれる場面もありましたが。。
最後は全員一致でピノちゃんを選んでくださいました。
そしてしっかりとピノちゃんの未来を受け止めてくださいました。

ピノはもしかしたらずっと大人しいタイプかもしれません。
だけど、私はご家族と一緒に暮らす中で変わって行くような気がしています。

それはご人と共に生きることが本来の姿だからです。
ご家族に甘え、寄り添い生きる未来はまだ未知の世界。

それでも、変わって欲しいと心から願っています。

里親様。
遠い場所からご家族でカフェに来てくださいましてありがとうございました。

そして保護犬の事をご理解くださいましてありがとうございました。
真剣に耳を傾けてくださったこと、優しいお気持ちに心から感謝しています。
ピノちゃん、されるがままに生きて来た犬生だったけれど、
ご家族に懐き、いつか満面の笑顔になって欲しい。
楽しいと思える日々になって欲しい。
そう思いながら送り出させていただきました。

どうか焦らず、とりあえずは慣れるまではゆっくりと見守っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
そしてまたぜひ、カフェに遊びに来てくださいね。
お待ちしています。


ピノへ。

素敵なお家が決まって良かったね。
ゆっくりでいいから。
少しづつでいいから。
みんなピノちゃんの味方だから。
たくさんの色が溢れる毎日を
いっぱい可愛がってもらって
楽しく暮らしてね。
どうか幸せに・・。


卒業おめでとう

可愛い名前と呼んでもらっていたからと
ピノちゃんの名前はそのまま・・・。
「ピノちゃん」です

では。

新メンバー(ワン178期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん(178期生)1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

タカちゃん トイプードル  ♀
2015年8月24日生まれ(4歳) 2.1㎏
色:レッド



とてもちっちゃなトイプードルのタカちゃん。
とってもおとなしくて、なんだか頼りなさげです。

ベッドに入れてあげても、じっとそのまま。
抱っこも最初は震えていました。

人は大丈夫。

控えめに寄って来てくれて、座ってるお膝に前足をかけてくれます。
だから抱っこは大好き。


抱っこされているととにかく安心するようです。

表情はまだ今は淋し気な感じ。
保護されて間もなくカフェに来て、不安もあると思います。
だけどこれからまだまだ変わっていくれるかも。

とにかくいじらしくて可愛い、抱っこ犬タカちゃんです


新しいワンちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

新メンバー(ワン177期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん(177期生)1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

しんこちゃん 雑種  ♀
推定2019年7月頃生まれ(7か月齢) 7.6㎏
色:黒白

昨年11月に保健所から保護されたしんこちゃん。
推定7か月齢です。


性格はまだ怖がりさん。
鶴橋店では慣れて来ていたようで、他のワンちゃんとも遊べるようになっていたそうですが、
今日は移動やシャンプーと知らない初めての場所で隅っこからのスタート。

ちょっと寄って来てくれては隅っこへ。
おもちゃで少しだけ遊んでは隅っこへ。
おやつも隅っこでなら食べれました。


人へも積極的に寄って来れず、手を出すと逃げてしまっていましたが・・。
時間と共に少しづつ慣れて来てくれました。
徐々に、おそるおそる手からおやつももらえるようになりました。

なでなで大丈夫。
抱っこも全然大丈夫。

抱っこしたら前足で腕をぎゅっと掴んでいたしんこちゃん。
なんだか降ろせなくなりました。

可愛くてずっと見ていられます。
しんこちゃんも目線を合わせてジーっと見つめてくれるのでほんとに可愛いです。

(↓ふかふかベッドも気に入ってもらえたようです)


いじらし過ぎるしんこちゃん。
身体は大きめだけれど、まだまだお子ちゃまです。

きっとすぐに慣れてくれると思いますが、優しくそっと、気長に接してあげてくださいね


新しいワンちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

宗太くん、卒業しました

こんばんは。
昨日里親様が決まり、お迎え待ちだったロングコートチワワの宗太くんが無事卒業しました



宗太くんの里親様は、2016年3月にカフェから卒業した柴のゲン太くんの里親様です。
ゲン太くんはその年の3月11日にカフェに来た8歳のワンちゃんでした。

少し怖がりさんなゲン太くんは一度も鳴いたことが無く、とても大人しいワンちゃんでした。
カフェの隅っこにただひたすら座っていたことを今でも思い出します。

里親様はご家族でカフェに来てくださって、ゲン太くんを気に入っていただきお家の子にしてもらいました。

大切に大切に可愛がってもらって過ごしていた矢先の昨年、突然病魔がゲン太くんを襲い、闘病の末、虹の橋を渡ってしまったのが今年の1月9日のことでした。
その悲しみもまだ癒えていない3日後。
ゲン太くんの訃報をご報告くださるために、ご家族皆さんでカフェ訪れてくださいました。

その時のお話によると、ゲン太くんが虹の橋を渡った日は、川西市に暴風警報が発令された日。
学校が休校となって、2人のお嬢様が在宅でした。
お嬢様2人に看取られて旅立ったこと。
最期の時まで優しさに包まれていたのだと思い、胸がいっぱいになりました。
そして律儀にも皆さんでご報告に来てくださったことに心の中で手を合わせていました。

それから約1か月経った今週水曜日、お母様と上のお嬢様がカフェに来てくださいました。
実は宗太くんに会いに来てくださったものでした。
淋しくなったお家。
またワンちゃんを飼いたいと思いながら過ごされていたのだと思います。
そんな時、お父様が川西にいた宗太君をSNSで見られて・・・。
「どこかゲン太くんに似ている」
と、ゲン太くんの面影を宗太くんに見つけられたのだそうです。
色が似ていましたが、それだけではない何か。
それはゲン太くんの飼い主さんにだけ判る何かだったのだと思います。
最初に見に来てくださったのはお母様と上のお嬢様。

その日の夕方にはお母様と下のお嬢様で会いにきてくださいました。
そして・・皆さん宗太くんのことを「可愛い」と気に入ってくださいました。

そうです。
宗太くんはとっても可愛いワンちゃんなのです。
顔は申し分のないイケメンくん。

ただ・・、宗太くんはワチャワチャなワンちゃんです。
超がつく天真爛漫系で、診察台でも、シャンプーでも、フロアでも、どんな時も常にご機嫌ボーイ。

とにかくご飯やおやつなんかよりもワンちゃんと遊びたいタイプでした。
特に女子に興味津々ですが、男子にもちょっかいを出します。

だからトラブルにならないようにケージに入れらることも多いのですが、それだってずーっと元気。

一人で仰向けになってちょうだいちょうだいポーズの連発。

楽しくて仕方がない様子でした(笑)
お母様とお嬢様達は宗太君を気に入ってくださいました。

でもお父様の意見は必須です。
お父様がカフェに来ることができるとしたら、2日後の金曜日の夕刻。
それまでに他に里親様が決まるとも限りません。
ですが・・・。
金曜日になり、お父様とお母様がカフェに来てくださった時、
まだ宗太のご縁はどこにも繋がっていませんでした。

貸し切り状態の夕方のカフェで、宗太君の様子をしっかり見てくださいました。
ワチャワチャや元気過ぎる様子も
唯一無二な可愛さも全て。

そしてその後ご夫婦で出してくださった結論は、お家の子にしてくださるという嬉しいお申し出でした。

ご契約は翌土曜日。

ご家族皆さんでお迎えにきてくださった卒業の日は今日。

奇しくもゲン太くんの月命日でした。
今日は朝から大阪の妙法寺へ行かれて、ゲン太くんに宗太くんの報告をしてくださってからカフェにお迎えに来てくださったそうです。

里親様。
多くを語られなくても、伝わる気持ちがあります。
ゲン太くんと過ごしてくださった日々は、きっと優しい幸せな日々だったのだと思います。
病気がわかってからはきっと大変なことがあったと思いますが、今回も保護犬を選んでくださったこと。
年齢でも病気の多さでもなく、ただワンちゃんを愛おしく思ってくださり会いに来てくださったことに
ただただ感謝しています。

宗太くんはゲン太くんとは色んな意味で真逆のワンちゃんかもしれません。
でも、それもきっとゲン太くんが導いてくれたのではないかと、私は思っています。

これからは宗太君との日々の始まりになりますが、どうぞ幸せな日々を送っていただけましたら幸いです。
そしてまたぜひ、カフェにも遊びにきてくださいね。
お待ちしています。

新しい名前は・・・。
漢字ではなくてひらがなで「そう太くん」
ゲンくんから→そうくんへ。
確かに引継がれたのだと思いました。


そう太くんへ。

カフェでの生活はどうでしたか?
いつもどんな時でも笑顔満載。
元気過ぎだったよね。
でも、そこがそう太くんの魅力。
今日からは新しい環境のお家になるけれど
ご家族皆さん、そう太くんが大好きだって。
だから・・・。
安心して、これからも楽しくご機嫌で幸せにね。

そう太くん。

卒業本当におめでとう

PS.
帰られてからお嬢様からいただいたメールですが、さすがに最初は大人しくて緊張気味だったそうですよ(笑)


では。

新メンバー(ワン176期生)

こんばんは。
今日、ワンちゃん(176期生)1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね

ワンちゃんの部

ピノちゃん ロングコートチワワ  ♀
2012年9月2日生まれ(7歳) 2.9㎏
色:パーティ


どんぐりオメメの可愛いピノちゃん
カラーは綺麗なパーティカラーです。

フロアではすぐにしっぽが上がって楽しそうな感じ。

だけど、今日は撮影時にはなんだかおネムモードで、ベッドに入ってウトウト開始。
緊張もあまりない様子で、なんだか大物感が漂っていました(笑)

抱っこは大丈夫。
でも上を向けると両後ろ足が見事にピーンと上を向いていました。

性格は大人し目。
おやつは大好きで食いしん坊さん。

後ろに倒れて隠れるお耳が可愛い、ちょっと困り顔のいじらしいチワワちゃんです


新しいワンちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

カイトくん、卒業しました

こんばんは。
一昨日里親様が決まったトイプードルのカイトくんですが、今日無事お迎えに来てもらって卒業しました



カイトがカフェに来たのは昨年の5月23日、8歳でした。

それから8ヵ月余りを、カイトはカフェで過ごしました。

春から夏。

秋を超えて冬。

後輩たちが次々と里親様が決まり、
「○○ちゃん卒業です!」
と拍手で見送られる姿や光景を
カイトは見続けていました。
一番の古株だったかのこちゃんも10月に卒業。

それからは筆頭となり、
カイトが見送った数は71頭になっていました。

ワンちゃんは多くを知っています。
私達が、犬だからたぶん判らないだろうと高をくくりがちですが
本当は思う以上に理解力があります。
また、感じる力を持っています。
だから、他のワンちゃん達が幸せそうに家族と帰っていく姿を
カイトは多分理解していたと思います。

臆病で怖がり。
気が小さいけれど、怒りんぼ。

女のワンちゃんは大好きだけど、男の子はNG。
抱っこされている自分の側を男子が通り過ぎるだけで、唸ってしまう。

近づいて行って一喝されると、腰を抜かさんばかりに驚いてビビッてもう近寄れない。
怖そうな大きなワンちゃんには気配を消してしまう。

それが私が知るカイトの性格です。

また最初は誰にでも抱っこもされていたけれど、ヒート女子へのアタックや男の事のトラブルのたびに
「カイト!」
と注意されたり、抱き上げられたり、ケージや厨房前のエリアに隔離されているうちに

いつしか呼ばれただけで逃げるようになったカイト。

更にマーキングばかり。
ビビりな心の動揺をマーキングで落ち着かせるように、色んな所にし続けました。

それでも・・。
私には愛すべき可愛いワンちゃんでした。
えこひいきと言われればそうなのかもしれませんが、
その臆病でいつも逃げ腰でビビりなカイトが大好きでした。

カフェに来るまでに8年間いた場所はどんなところだったかは知る由もありませんが
長年染みついた何かがそうさせているのかもしれないと思うと
受け止めてあげたい。
そう思って接しているうちに、甘えてくれるようになっていました。

カイトは本当は、ただ甘えたなワンちゃんでした。

そのカイトならではの可愛さに気づいてくださる方もいました。
でも、少し条件にそぐわなかったり、マーキングの多さが気になるとおっしゃられて諦められたり
もう一頭のワンちゃんと一緒に検討されて落選したり。
なかなかご縁は訪れませんでした。

それでも、私はきっと素敵なお家が見つかると信じていました。
何故なら・・。
「長くカフェにいた子は飛び切り素敵なお家が決まる」
と言う、川西にはジンクスがあるからです。


里親様は1月12日に初めてご家族皆さんでカフェに来てくださいました。
数年前に愛犬を亡くされてから、なかなか新しいワンちゃんをお迎えすることに前向きになれなかったとのことでした。
長く時間を過ごしてくださったこの日は、何もおっしゃらずにカフェを後にされました。
その翌週の日曜日に、お母様と一番下のお嬢様とで再度ご来店くださいました。
この日、色々とお話をさせていただきました。
お父様はワンちゃんを一緒に仕事場に連れて行きたい。
だけどお仕事の関係で毛が抜けない子がいいので、トイプードルをお望みとのことでした。

そしてそれからさらに翌週の日曜日。
朝、お電話をくださいました。
「カイトくんが気になっています」
そうおっしゃられて、この日ご家族全員でカイトに会いに来てくださったのです。


チャンス到来でした。
それは、カイトにとってこの上ない環境と温かなご家族だったからです。
私は迷うことなくカイトの全てをお話しました。
一番気になるのは、マーキング。
オスが持つ本来の習性。
一日中繰り返すマーキングの事を隠すわけには行きません。
ご家族は少し戸惑われながらも、それを理解しようと努めてくださいました。

そして何より私が心打たれたのはご主人の一言でした。
また犬を飼いたいと思った時に、今度は保護犬を迎えようと思われたそうです。

「それぞれの過去がある子達。
何かあって当たり前。
良い子だけを迎えたいなら、ペットショップで買っただろう。
でも、理解したいし寄り添いたい。
最初は懐かなくても構わない」
そうおっしゃられたご主人の言葉に、実は胸がいっぱいになっていました。

もう一度家族と相談します。
そう言われて帰られたこの日から4日後。
奥様がカフェに来てくださり、引き取るご意思をお伝えくださいました。

あのご家族皆さんでカイトを見に来てくださった日の帰り、
引き取るかどうかではなくて新しい名前をどうするか。
実はもうそんなお話をされていたそうです。
そしてご主人の職場に、新しくカイトが過ごせるお部屋をリニューアル中だということもお伝えくださいました。

大勢ワンちゃんがいる中の1頭から、ご家族の中でのたった1頭へ。

遅ればせながらのチヤホヤがカイトを待っています。
今日の卒業の日。
来られる予定では無かったボランティアさん達や常連のお客様も何人か駆けつけてくださり、大きな拍手で見送られる賑やかな卒業になりました。

それは後輩の門出を何頭も見守り続けた、カイトにふさわしい卒業の瞬間でした。

里親様。
この度はカイトくんとのご縁を繋いでくださって本当にありがとうございました。

ご家族皆さんでカイトくんを選んでいただいたこと。
カイトくんのことをご理解くださったこと。
ご家族皆さんの優しさすべてに感謝しています。
カイトくんが上手くお家に馴染んでいけるか少し不安もありますが、きっとそれほど時間はかからないと思います。

またぜひ、様子をお知らせいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

そして帰られてからすぐいただいたメールには・・・。
初めての電車での移動の様子。

お家に着いて少しおどおどしながらも、拍子抜けするほどまったりとしている様子。

テレビに驚き、目を丸くして見ている様子。

まだ一度もマーキングせずに過ごしている様子。
お嬢様のお膝で寛ぐ様子。

そのまま寝ちゃった様子。
等々たくさんお写真に加えて・・・。
その後は
ご飯をぺろりと食べて
おしっこもしたようです。


そして最後に・・・。
「ボランティアの方々、カイくんに関わってくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです」
「可愛いカイくんが今までご縁が無かったのが不思議ですが、我が家と繋がっていたのならカイくんと出会えて我が家はラッキーですね。残りの犬生、一日でも長く存分に楽しんで欲しいです」
と、こんな嬉しい言葉を添えてくださいました。

新しい名前は・・・。
「カイ」くん
今までカイトと長く呼ばれていたため、響きを残していただきました。

カイトへ。
(敢えてカイトと呼ばせてください)
カフェに来たときに、ガリガリにやせ細った身体が気になって気になって

たくさんご飯をあげたらお腹を壊しちゃったこと。
なかなか体重が増えてこなくて・・・心配だった。
それから確かに犬付き合いはいい方ではなかったけれど
小さくフンフンと鼻を鳴らして威嚇するでもない小さな抗議も可愛くて大好きだったよ。

他のワンちゃんに一喝された時や怖い大きなワンちゃんと遭遇したときは
そーっと私の後ろに隠れていたこと。
更にくりくりの大きなオメメや、名前を呼ぶと近くに寄って来てくれたり

私のエプロンを思い切り長い時間カリカリしてホリホリしてからお膝に乗ってくるところも
愛おし過ぎで大好きでした。


8カ月は決して短い時間ではないけれど
カイトがやっと見つけた飛び切りの幸せに、
心からおめでとうを言わせてね。

カイトありがとう。
そして卒業、本当におめでとう

カイトとご家族皆さんの未来がずっと幸せでありますように・・・

では・・。