fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

07月« 2019年08月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»09月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2019年08月

ウォーリンちゃん卒業しました。

こんばんは。
今日、トイプードルのウォーリンちゃんの里親様が決まり、卒業しました



ウォーリンちゃんがカフェに来たのは7月18日でした。
最初に見たウォーリンは、伸びた被毛と伸びきった爪。
写真を撮っても、表情さえ判らないレベルでした。

抱っこすると、何故かしがみついてきました。
人は嫌いではないようでした。


でも、ワンちゃんはそんな好きではなさそうで、初日の夜に他のワンちゃん達とご対面してもらうと・・・。
カイトくん、ペケちゃん、カイくんがダメ。
威嚇して攻撃もしていました・・・
最近ではむっつん、フミさえも対象でした。
そのためウォーリン用にフロアにサークルを設置。
でも、サークルの中に入ると鳴きました。

残念ながら声が大きいため、鳴くとお客様との会話が出来なくなるので、
次に、川西では「第二ゾーン」と呼ばれるネコ部屋の前に移動してもらうことにしたのですが・・。
そこでも防止策に鼻先を突っ込んで鳴き続けていました。

だけど抱っこすると大人しくなり、そのお膝に何時間でも抱っこされているウォーリン。

本当は不器用だけなんじゃないか。
近寄ると逃げたり抱っこ出来ないワンちゃんに比べて、抱っこが好きだから可愛がってもらえるんじゃないか。
威嚇する理由はきっと過去にある。
他のワンちゃんが苦手なら、1頭だけを可愛がってくれるお家を探してあげればいい。

怖がりさん。
淋しがり屋。
甘えた。


私が出した結論でした。

カフェに来た日から数日はご飯をすぐに食べませんでした。
他のワンちゃん達がご飯をもらうとすぐさま食べてしまうのに比べて、ウォーリンは全く手を付けず。
臭いを嗅ぐだけ。
私の気配がする間は食べずに、深夜私の帰宅後に食べていたと思います。
朝になると容器は空っぽ。
そんな日が数日続きました。
環境にすぐに馴染めないからか、食べなれていないご飯だからか。
いずれにしても、本当はナーバスな性格だと思いました。
(現在はすぐ完食するようになっています)
(またカイトくんとも上手に遊べるようにもなっています)

そしてボランティアのトリマーさんにトリミングしてもらったのが7月19日。

更に7月26日には短くカットしてもらいました。

そうすると・・。
まるで別犬のような可愛い可愛いウォーリンが誕生していました。
同時に、ガリガリに痩せた身体だったことも判明していました。

「削痩」
脂肪などほとんどありませんでした。
十分なご飯を食べていたのかどうかも、このとき分かりました。

里親様は昨日の土曜日に初めてカフェに来てくださった方です。
私は最初、触れ合いでお見えになったと思っていてお声を掛けずにいたのですが、
その時のお2人のお膝には長い間ウォーリンが抱っこされていました。
「いずれ飼いたいと思っているので、譲渡までのお話をお聞きしたい」
長い間過ごされた後に、そうお声をかけてくださいましたので、お席にお伺いしてゆっくりとご説明させていただきました。

お聞きすると、ペット可のマンションにお住まいでした。
譲渡までの流れと、ウォーリンの事を詳しくお伝えしました。
歯石歯肉炎が重度であること。
目の虹彩が委縮していて、光が当たると眩しいであろうこと。

治療方法がないこと。
その他にも、ウォーリンが辿って来たであろう過去も一緒にご説明しました。
もし、ご縁があるなら・・・繋がって欲しい。
そう強く願いながら。

その後、カフェを後にされる際に里親様はこう私に言ってくださいました。
「相談して、明日か明後日にもう一度来ます」

嬉しかったです。
可愛いウォーリンでしたが、カフェはウォーリンにとって生きにくい場所。
そのことをご理解くださり、一緒に暮らしたいと後ほどお話しくださった里親様。
いずれ飼いたいと思われていたはずの里親様のお気持ちが動き、
今日お電話をくださり、お迎えに繋がりました。

それはまぎれもなくウォーリン自身が手繰り寄せた赤い糸でした。

私が思い描いた理想のお家が決まりました。
一頭だけを可愛がってくださるのであれば、もう何の心配もありません。
おそらく、最初はきっと慣れない場所に怖がると思いますが、
今度は愛情を一心に受けられる場所。
ウォーリンだけへの愛情なのですから。

里親様。
不器用なウォーリンをお家にお迎えくださいまして本当にありがとうございました。

カフェで里親様のお膝にずっと抱っこされて丸まっていたウォーリン。
きっとこの世の中で一番落ち着くお膝だったのでしょうね。

温かなお2人に囲まれて、飼い犬としての第一歩。
本当に心から感謝しています。
またぜひ、ご一緒にカフェにも遊びに来ていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

そして新しくつけてくださった名前は・・・。
「りんこちゃん」。
可愛くてピッタリのお名前をありがとうございました。

りんこちゃんへ。

すごくいいお家が決まったね。
甘えたさんのりんこちゃんにぴったりだと思うよ。
いままでたくさん大変なことがあったと思うけれど、
しっかりご飯を食べて、おやつももらって、お散歩もしてもらって、
楽しい時間を生きて欲しい。
どうか幸せに。
卒業おめでとう

では。

スポンサーサイト