fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

06月« 2019年07月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»08月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2019年07月

新メンバー(ニャン32期生)

こんばんは。
今夜、ニャンコ(31期生)1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ネコちゃんの部

ちくわくん ベンガル ♂
2013年2月3日生まれ(6歳)  6.7㎏ 色:ブラウンスポテッドタビー


久しぶりにベンガル男子が来てくれました。
飼育放棄保護です。
ちょっと大き目ニャンコですが、ベンガルとしては普通の大きさです。


キリリとした姿はかっこ良く、ルックスとってもイケメンでです。

大きなおメメは凛々しくもあり、また可愛くもあります。
診察の病院でも、すぐにゴロゴロと喉を鳴らしてくれて、看護師さんの手をペロペロ・・・。

更に抱っこも嫌がらずにさせてくれるフレンドリーマン。


初めてのフロアでもあちこち楽しそうに探索するとっても行動派。


どうやら場所見知りも無いようで、
色んな所に潜んで遊んでいました。

じゃらし大好き。
ナデナデ大好き。
おしゃべりも大好きです。

ワイルドな外観とは違って社交的で甘えたなちくわくん。


先輩ヘチャコちゃんとの距離は、まだちょっとビミョーな感じです


新しいネコちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

スポンサーサイト



ポッケちゃん卒業しました

こんばんは。
昨日里親様が決まったスコティッシュフォールドのポッケちゃん
今日里親様にお迎えに来てもらって無事卒業しました



ポッケちゃんは今までカフェに来たネコちゃんの中でも、本当に愛されキャラ。
人懐こさと可愛さで、私を含めたボランティアスタッフの皆さんたちを癒してくれました。

営業終了後に開け放してもらったフロアでは、いつも本当に楽しそうに過ごしていました。



色んな所に潜んで遊ぶ。
フロアを走りまわる。
猫じゃらしでも楽しそうに遊んだり、

事務作業をする机に乗って寝そべって撫でてアピール。

名前を呼ぶと「ニャっ」とお返事も出来ました。
抱っこしても「ニャー」。

お顔をくしゃくしゃに触っても決して嫌がらなかったポッケちゃん。

人を全く警戒せず、早々にお腹を出して寝たり・・・。



性格も見た目も愛らしいネコちゃんでした。

川西に来たのは5月16日。
その時ネコ部屋には、あのゴットンくんがいました。
念のため行った検便で、まさかの寄生虫が検出されたポッケ。
残念ながら、川西の生活はケージでの隔離からのスタートでした。

隔離中にゴットンくんがめでたく卒業。
新メンバーのマカロンちゃん(卒業済)が来た日に隔離解除になり、ネコ部屋先輩になりました。
この人懐こさならすぐに里親様が見つかるだろうと思っていたけれど、
その後立て続けに、後輩マカロンちゃん、モモちゃん、しらたまちゃんを見送ったポッケ。

だんだん先輩業にも慣れ、同室の後輩に時折先輩風を吹かせながら、それでも相変わらず楽しそうに過ごしていました。


そしてポッケに遂にその時がやって来ました。
ポッケとご縁を結んでくださった里親様は、以前ご夫婦でカフェに来てくださったことがある方でした。
金曜日、先にお電話をくださり奥様だけでポッケに会いに来てくださいました。
ワンちゃんも好きだけれど、ご主人はネコちゃんを飼っておられたので、ネコちゃんご希望とのことでした。
SNSやこのブログも見てくださっていて、ポッケがとても気になっておられたそうです。
不思議と里親様が決まらないので会いに来てくださった奥様。
ネコ部屋で触れ合ってくださった後、たくさんお話をさせていただきました。
ネコちゃんを飼うのは初めてなご家族。

でも、ポッケはそんなご家族にピッタリの飼いやすいネコちゃんです。
熱心に耳を傾けて下さる奥様のその様子は、とても温かで優しく、
私の心まで温かにしてくださるほどでした。

翌土曜日にご主人を伴われて再度ご来店。
そしてその後ご契約させていただき、正式にお家が決まりました。
この日、近所にオープンしたばかりのロイヤルホームセンターに行ってくださり、ポッケ受け入れのご準備を整えて、今日のお迎えとなりました。

ペットショップの保護ではありましたが、その情報欄には繁殖不向きと書かれていたポッケ。
お腹にはコクシジウムがいて、毛もバサバサでした。
ご飯はちゃんともらっていたとは思うけれど、おそらく閉鎖的な場所でしか生きてこなかったと思います。


新しい場所がお家になり、自由に暮らせる未来が出来たこと。

里親様のおうちで、あの懐こい姿で甘えることを想像し、嬉しくて胸がいっぱいになりました。

里親様が帰られてから送ってくださったメールには・・・。
「自分の生活の中に、ポッケちゃんがいることがまだ夢のよう」
とおっしゃってくださり、
あちこちの棚に潜むポッケちゃんの姿を送ってくださいました。



ポッケちゃんの事ですから、隅っこスタートというよりは興味津々で探検がてらに思えます。
撫でられると既にゴロゴロしているようで、どうやら心配なさそう。
それでも里親様は、ポッケちゃんから近づいてきてくれるのを気長に待ちたいと言ってくださいました。

里親様。
この度はポッケちゃんとの素敵なご縁を繋いでくださいましてありがとうございました。

ご説明させていただいた際に熱心にメモをとってくださったっことがとても嬉しくて、そんな優しいお家に行けるポッケがとっても誇らしく思いました。
どうかポッケちゃんとの生活を楽しんでいただければと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

そして、名前はそのまま・・。
「ポッケちゃん」
今までそう呼ばれていたからと言ってくださいました。

ポッケへ。

2か月間たくさんの人を癒してくれてありがとう。
ポッケのいなくなったカフェはちょっと寂しいけれど、
こんな素敵なお家がポッケのお家になったことを、心から嬉しく思います。
これからも元気で、楽しく、幸せに・・。

卒業、本当に本当におめでとう

ではまた。

新メンバー(ワン151期生)

こんばんは。
今夜、ワンちゃん(151期生)1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃんの部

むっつん スムースチワワ ♂
推定2016年生まれ(推定3歳) 2.5㎏
色:レッド


飼育放棄で保護されました。
2.5㎏のむっつんくん。

小さいけれど、元気いっぱいの行動派です。
ダッシュやジャンプも得意技。
フロアを所狭しと動き回るパワフルくんです。


そして人が大好き。
ワンちゃんも大好き。
だからいつもシッポはブンブン丸。

大きなおメメはいつもキラッキラです。


だけど・・。
人のお膝も大好きで、自分からお膝に乗って来てくれて、気がつくとウトウト

そんなあどけない仕草はまだまだ子犬のよう。
そのギャップもむっつんの魅力です。

ぜひ楽しいむっつんに会いに来てくださいね。


新しいワンちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

カイくんの卒業

こんばんは。
先日里親様が決まったカニヘンダックスフンドのカイくんですが、今日里親様と里親様のお嬢様がお迎えに来てくださり、無事卒業となりました



カイくんは生後10か月のまだまだ子犬ちゃんです。
両方停留睾丸のためブリーダーから保護されています。

先週金曜日にカフェデビューしたばかりでしたがその日に里親様が決まりました。

カフェに1歳未満のワンちゃんがやって来ることがあまりないためか、その元気さには私達ボランティアスタッフも戸惑うばかり


カフェのフロアを猛スピードで走り抜けたり、飛び上がったりジャンプしたりと大忙し(笑)
お散歩も遊歩道を疾走していました。
また、他のワンちゃん達に興味津々である意味怖いもの知らず。
グイグイ鼻先突っ込んでは、怒られても唸られてもお構いなしの天真爛漫。

2.9㎏の小さなその身体と愛くるしい顔立ちは誰もが「可愛い」と認めるワンちゃんでした。

川西に来たのはその前日の木曜日。
いつものようにミネルバ動物病院にて、一緒に来たワンちゃん達と診察を受けていました。

診察が終わって帰り際、お世話になっている看護師さんが
カイくんの写真を撮られていました。
お聞きしたところ、以前カニヘンダックスフンドを飼っておられて、そのワンちゃんの名前が同じ名前のカイくんだったそうです。
その偶然の一致に、何か少し運命的なものを感じながらも、カフェに戻って来ました。

そしてその夜新メンバーの写真を撮った後、一斉にSNSにて発信しました。

翌日、開店と当時にお客様が来られたため、お席にお伺いしてお話をお伺いすると・・・。
「前に飼っていたワンちゃんの名前がカイくんだったので見に来ました」
とのこと。
もしかして看護師さんのお母様ですか?
とお聞きしたところ・・・、やはりお母様でした。
お家には17歳のダックスの姉妹が2頭いるとのことでした。

可愛い可愛いカイくんを、その後ずっと抱っこされていた里親様。

長い時間過ごしてくださっていました。
カイくんはやんちゃ小僧ではありますが、抱っこされると一変。
おとなしく抱っこされていて、いつの間にか眠ってしまうワンちゃんです。

里親様のお家は下のお嬢様が動物看護士。
上のお嬢様が獣医師さん。
カイくんを託させていただくことに何の杞憂も無い、動物ご一家でした。
ですが、一度カフェを後にされた里親様。
ご自宅でもう一度ご相談された後、夕方再度カフェにお見えになり、そして引き取ることをお申し出くださったのです。
やはり大切な命であるがゆえ、一時の感情ではなく慎重にお考えくださったのだと思います。

そのことを含め、私にとってもとても嬉しいお申し出でした。

ミネルバ動物病院は今までもたくさんのワンちゃんネコちゃん達の診察を快く引き受けてくださっている病院です。
今お世話になっている担当のH獣医師を含めて4人の獣医師さん。
それにたくさんの看護師さん。
里親様のお嬢様をはじめ皆さんが保護犬に対してのご理解も深く、また日頃体調不良のワンちゃん達の診察や緊急手術などで何頭もの命を助けていただいています。

今回、ミネルバ動物病院の方に保護犬を託させていただくのは初めてですが、本当にとても嬉しい初譲渡となりました。

里親様。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいましてありがとうございました。

またいつも優しく保護犬に接してくださり、温かく見守ってくださっていたお嬢様も本当にありがとうございました。
停留睾丸で若くして保護されたこと。
以前飼われていたワンちゃんと同じ種類で同じ名前だったこと。
そんなカイくんの運命は、きっと生まれた時から決まっていたのだと思います。
どうぞこれからのカイくんをよろしくお願い致します。

おもちゃが大好きなカイくんの為に、とてもたくさんのおもちゃを買ってくださっていた里親様。
里親様は帰られてから、その大量のおもちゃに囲まれて遊ぶ姿を動画とお写真で送ってくださいました。

そしてなんと、おしっこもうんちも初日からちゃんとトイレで出来たそうです。
カフェではご飯の容器をカジカジしてなかなかご飯を食べなかったのに、お家では即完食。
嬉しい誤算続きのお利口さんぶりを発揮してくれているようです。

カイくんへ。

カフェではやんちゃなことばかりしていたのに、本当は出来る男だったんやね。
もう、びっくりです。
でもその調子で頑張ってね。
カイくんの犬生は始まったばかりだから、素敵な皆さんに囲まれていっぱい可愛がってもらって幸せに・・。
卒業、おめでとう


カイくんの名前は・・・。
そのままカイくんです

では。

新メンバー(ワン150期生)

こんばんは。
今夜、ワンちゃん(150期生)3頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃんの部

アマディーちゃん ヨークシャテリア ♀
2013年7月5日生まれ(6歳) 3.2㎏
色:スティールブルータン


大人しいアマンディーちゃん。
初めてのカフェフロアは、最初は恐る恐る・・。

でも少ししたら、上手にお膝カリカリで甘えてくれたり、フロアを探索してくれました。

抱っこは慣れてなくて手足がまだピーンとなります。

賑やかな同期メンバーに比べて目立たない感じが返っていじらしくもあり、放っておけないタイプ。
優しい顔立ちでちょっとだけ出ている舌がチャームポイント。

ちょっと淋しそうな様子が母性本能をくすぐる、可愛いヨーキーの女の子です。

ウォーリンちゃん トイプードル ♀
2013年7月12日生まれ(6歳) 4.4㎏
色:レッド


とってもフレンドリーで元気いっぱいのウォーリンちゃん。
何にでも興味があり、今日はあちこち歩き回って大忙しでした。
シッポはいつでもフリフリ。

人は大好きで甘えたさん。
抱っこも大好きです。

今日はまだトリミングしていなくて被毛は伸びていますが、ふわふわもこもこで手触りバツグン。

遊び大好き、わちゃわちゃ大好き、お転婆ウォーリンちゃん。
くりくりおメメと笑顔が可愛いですよ。


カイくん カニヘンダックスフンド ♂
2018年10月25日生まれ(8カ月) 2.9㎏
色:レッド


まだ生後10か月のカニヘンダックスフンドのカイくんは、とってもとっても元気印。
楽しくて楽しくて、フロアを走ったりぴょんぴょん飛んだりといつでもどこでもノンストップ。

まだまだお子ちゃまなので、怖いもの知らずの天真爛漫そのものです。
大きな瞳と漆黒のお鼻。

ルックスはジャニーズタイプの可愛いイケメンくん。
人見知りも無くて抱っこも大好き。

とにかく可愛いの一言です。

新しいワンちゃんが3頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

しょうこちゃん卒業しました

こんばんは。
今日、お迎えまちだったミニチュアダックスフンドのしょうこちゃんが無事卒業しました


しょうこちゃんがカフェに来たのは6月25日。
カフェ滞在は3週間でした。
だけど存在感と印象はとても大きいものでした。
理由はその性格にあります。

環境が変わり新しい場所で過ごすことは、、ワンちゃんにとっても緊張が伴うものです。
震える、警戒する、固まる、様子を伺う、逆に非常に興奮する・・。
その時の様子は様々。
だけどしょうこちゃんは、違っていました。
初日の夜から緊張感なし。

楽しそうに走り回ったり、自分からお膝によじ登ってきたり。
抱っこするとペロペロペロペロ。
そしてお膝でまったりと過ごし、ウトウト。


普通の「フレンドリー」という枠を超えていました。
持って生まれたそのフレンドリーな性格。
日を追うごとに更にバージョンアップしていきました。

だからそんなしょうこちゃんはムードメーカー。
カフェは一気に明るくなりました。
でも・・その後私が感じたしょうこちゃんは、本当は淋しがり屋さん。
カフェのワンちゃん達は閉店後はケージでご飯を食べて、そのままケージで過ごします。
最初はワンワン鳴いているワンちゃん達も、程なく眠りに就きます。
でもしょうこちゃんは最初の夜はケージの中でずっと起きていて、狭いケージの中を走る音が止むことはありませんでした。
翌日も、更にその翌日もその音が消えたのは夜10時頃でした。

人を警戒することが無く、天真爛漫。
でも本当は淋しがりで甘えたさんだったのです。

早くお家を見つけてあげたいなぁ。
ケージなどないところで暮らさせてあげたいなぁ。
そう思いました。

そんなしょうこちゃんが里親様の目に留まったのは7月5日のことでした。
里親様は最初お電話をくださり、しょうこちゃんではない他のワンちゃんに会いに来てくださったものでした。
でも初めて来てくださったカフェでしょうこちゃん見つけてくださいました。
数日後、お嬢様を伴われて再度カフェに来てくださった里親様。
その時もしょうこちゃんに会いにきてくださっていました。
そして先週、お電話をいただきしょうこちゃんを引き取ることをお申し出くださいました。

過去にもワンちゃんを飼っておられた里親様が、何度も通われて出されたご決断でした。
長く過ごされて、しょうこちゃんの様子を見て下さりしょうこちゃんがいいと言ってくださったこと。
最初から決められていたのだと思います。
でも慎重にお時間をかけて決めてくださいました。

それは、しょうこちゃん自身が手繰り寄せたご縁。
しょこうちゃんが持つ性格がゆえ。
しょうこちゃんの実力でした。

お散歩に行っても・・
1割歩く、1割は寝そべる、残り8割は歩かず抱っこ。
まるで飼い犬のように懐っこくても、お散歩は初めてのようでした。
最初の何日はご飯もすぐには食べてくれませんでした。
手を変え品を変え、どれなら食べてくれるかを工夫する毎日でした。

フレンドリーな性格に隠れていた今までの過去。
それはやはりしょうこちゃんも同じでした。
それだからこそ、早くにお家が決まったことはとても嬉しいことでした。

お嬢様もご一緒にお迎えにきてもらったしょうこちゃん。
カフェで新しいハーネスを買ってもらって早速付けてもらいました。

新しいハーネスに身を包む、飼い犬としての第一歩。
何度も見てきたこの光景ですが、胸がいっぱいになりました。
このハーネスで疾走するしょうこちゃんを想像しながら・・・。

里親様。
たくさんいるワンちゃんの中からしょうこちゃんを見つけてくださり、ありがとうございました。

しょうこちゃんの歯を治してあげたい。
そう言ってくださったことがとても嬉しかったです。
最初はお散歩も上手に出来ないと思います。
でも、お散歩が大好きになってくれるはず。
そんなご報告を楽しみにお待ちしていますね。
どうぞよろしくお願いいたします。

帰られてからいただいたメールには、お家を探索する姿。

その後、寝てしまった姿を添付してくださっていました。

そして名前は今までそう呼ばれていたからと、そのまま・・・。
「しょうこちゃん」です

しょうこちゃんへ。

短い間だったけれど、しょうこちゃんがいたカフェは本当に楽しかったよ。
お世話しているつもりが、私自身しょうこちゃんに癒されていたと思う。
明るく過ごしてくれてありがとう。
楽しく過ごしてくれてありがとう。
これからは優しいご家族に可愛がってもらって楽しく過ごしてね。
卒業、ほんとうにおめでとう。
幸せに・・・

では。

ミカちゃん卒業しました

こんばんは。
昨日のイチゴちゃんに続いて、7月12日に里親様が決まった今日トイプードルのミカちゃんが無事卒業しました


ミカちゃんに初めて会ったのは川西に来た日の6月20日。
病院の受診時でした。
「これは・・・?」
とミカちゃんを診察していた先生が見つけてくれた、首にきつく縛られたの紐のような跡。

その時の衝撃は忘れることはできません。
手で触ると相当食い込んでいたこと。
苦しかっただろうことを想像すると、その場で涙が止まりませんでした。
小さな身体を張って、頑張った過去がそこにはありました。

7歳。
ミカちゃんも繁殖引退犬です。
全身をバリカンでカットされていました。

皮膚には無数の膿疱。
歯もところどころ抜けていて歯石重度。
お腹には乳腺腫瘍もありました。
耳も汚れていて、記録用紙には保護時には耳ダニがいたと記されていました。
診察室で抱きしめても、無表情。

楽しいことなどきっと何もなかったために感情も封印されているように思えました。


お散歩も最初は歩けず、抱っこ散歩からのスタートでした。
表情もいつもどこか寂しそうでした。

ベッドに寝ることや、おやつをもらうこと。
最初は出来ませんでした。
でもカフェに来て少しづつ、本当に少しづつ変わっていきました。
人は大丈夫、他のワンちゃんも大丈夫。
性格もおとなしくて、抱っこも大好きでした。
何より、可愛い顔立ちはカフェでは人気。

たくさんのお客様の抱っこされて過ごす姿は微笑ましくも思いました。

そんな中、7月7日にカフェに来てくださった一組のご家族。
ご両親とお嬢様、そしてお孫さんの5人でのご来店でした。
お母様はワンちゃんを飼ったことがあったけれど、それは遠い昔。
だから、飼いたいけれど不安もおありになったようでした。
だけどお2人のお孫さんがずっとミカちゃんを抱っこされていたと記憶しています。

そして4日後の11日。
お電話をくださった後に再度カフェにお越しくださった時は、お母様お嬢様、そしてお嬢様のご主人も同席してくださいました。
迷われるお母さまを後押ししてくださるお嬢様。
ミカちゃんとのご縁は一期一会。

ご縁を繋いでくださらなければ成り立ちません。
そのことを感じてくださったお嬢様でした。

この時点でお決めにならずに帰られたご家族でしたが、その後お電話をくださり引き取るご意思をくださいました。
そして翌日ご契約、今日の卒業と繋がりました。
ご両親とお嬢様のお家。
二つのご家族のタッグ。
私にとってこれほど心強いタッグはありません。
安心してお任せできると思いました。

今日お迎えに来てくださった里親様。

お嬢様とお洋服を選ばれ、とっかえひっかえミカちゃんに着せてくださる様子を拝見していた私は、とても温かい気持ちに包まれていました。
これからのミカちゃんは今まで頑張った分を差し引いても、幸せになれる・・。
最初にカフェにご家族で来てくださった日は七夕で珍しく晴れた日でした
この時のご縁が今日のご縁に結び付いたのだとしたら、一年に一度の逢瀬が叶った織姫と彦星からのプレゼントなのかもしれないな・・。
そう思いました。


淋しい顔つきも、きっと笑顔になる日が来ます。
初めて出会った日にミカちゃんに感じた悲しさも、やがて人の温もりや愛情を感じて変わっていきます。

その日が一日も早くミカちゃんに来ることを願っています。

里親様。
この度は素敵なご縁を繋いでくださり、ありがとうございました。

ご家族皆さんとこれから歩む道が本当の犬生。
首の跡もいずれは取れて行きます。
新しい未来が幸せでありますように・・・。
ご家族皆さんが幸せでありますように・・。
心から願っています。
また、皆さんで遊びにきてくださいね。
お待ちしています。

そして夕方送ってくださったメールには、シャンプーをしてもらって微笑むミカちゃんの姿がありました。

新しくつけてくださった名前は・・・。
「ミーちゃん」
お母様が付けてくださったそうですよ。
可愛い名前をありがとうございました

ミーちゃんへ。

急がなくてもいいから、
ゆっくりでいいから、
今までの分を取り戻して幸せになってね。
そしてまた、その幸せをご家族にも分けてあげてください。
良いご家族に巡り合えて良かったね。
卒業、ほんとうにおめでとう。

では。

イチゴちゃんの卒業

こんばんは。
先週カフェに来たポメラニアンのイチゴちゃん
今日お家が決まり、無事卒業しました


イチゴちゃんは7歳。
繁殖引退犬です。

カフェデビューした先週金曜日から里親様が決まるまでは、たくさんのお客様がイチゴちゃんを見に来てくださいました。
理由はその可愛さ。

本当に可愛いその笑顔は見ているだけで目尻が下がりました。
コロコロのフォルムも愛らしさで溢れていました。


でも、身体には少なくない既往症がありました。
書かれていた診察メモには心疾患の文字。
カフェに来た日エコー検査とレントゲン検査。

翌日の再エコーの結果、心臓は大動脈弁閉鎖不全で逆流が起きていました。
要観察。
そう告げられたイチゴちゃん。
定期的な検査が必要となります。
また普段の様子の観察も必要で、悪化に伴い投薬も必要になります。
その上、歯石歯肉炎は重度。
乳腺腫瘍も複数発見されました。
そして膝関節のパテラは両足GⅢ。
頑張った今までの過去は、身体に現れていました。
可愛いだけでは選んでもらえない疾患の数々。
それがイチゴの現実でした。

だけど、イチゴは好き好んで病気になったわけではありません。

病気自体を無くすことはできないけれど、上手に付き合ってもらうこと。
治療をすれば大丈夫な場合ももちろんあります。
そのことをご理解くださる温かな里親様が見つかることを信じて、待っていました。

里親様は先週の土曜日朝一番にカフェにきてくださったご夫婦です。
初めてのご来店で、お家には2頭のポメラニアンの男の子がいるとのことでした。
お会いしたときに温かいお気持ちが何故か伝わってくるお人柄でした。
イチゴちゃんだけでなく保護犬の事を気遣われて丁寧に言葉を選ばれてお話しくださいました。
このご夫婦ならきっとご理解くださるのではないか・・と思い、すべてをお話させていただきました。

里親様は無理やり抱っこするわけでなく、少し疲れたように床に寝そべるイチゴちゃんをそっと見守ってくださっていたように思います。

ですがこの日はたくさんのお客様がイチゴちゃんを見に来られていました。
「もし、体調の事などでイチゴちゃんのお家がなかなか決まらないようなことがあれば、迎えに来たい」
そう言われてカフェを後にされた里親様。
少し残念に思いながらお見送りをさせていただいたのです。

ですが、木曜日に再度姪御さんを伴われてお越しくださった里親様。
週末決まらなかったイチゴちゃんを姪御さんにも会わせたくて・・。
そう言ってくださったのです。
ですが、当のイチゴちゃんは前日から嘔吐と下痢が続いていました。
食事もあまり食べてくれませんでした。

ぐったりと横たわり、笑顔が消えたイチゴを見て、何か感じられたのだと思います。

その日、これから病院を受診する予定をお伝えしました。
でも・・・。
その結果を待たれることなく、ご主人にご連絡を取られて伝えてくださったお気持ちは・・・。
「早くお家に連れて帰って、ゆっくりと静養させてあげたい」とお申し出くださいました。
その時の里親様の優しいお気持ちが私の心に染みわたって、胸がいっぱいになりました。

でも次にカフェに来れるのは土曜日。
翌日の金曜日はお仕事でカフェには来られないとのこと。
金曜日に里親様が決まってしまう可能性もあります。
しかしそれさえもご理解くださり、イチゴちゃんの事をご理解くださる方が現れたのなら、それもご縁なので・・。
と受け入れてくださいました。

ですが・・・。
ご縁は繋がりました
体調不良で病院を受診し検査をしてもらたところ、胃と腸に違和感があるため注射と投薬開始。

環境の変化によるストレスだったのかもしれませんが、金曜日からご飯も食べるようになりました。

そして笑顔が戻ったイチゴちゃん。
土曜日の今日、里親様のご夫婦と姪御さんは先住犬のポメラニアン、小太郎&小次郎君を伴われてイチゴちゃんを迎えに来てくださいました。

(↑左:小太郎君 右:小次郎君)

お迎えの小太郎&小次郎君との相性も特に問題なくクリア。
お家と可愛い弟2頭が一度に出来たイチゴちゃん。
何があっても大丈夫。
イチゴちゃんにとって、何よりも心強い家族が出来ました。

(↑お迎えに一緒に来てくれた、コタロウ&コジロウ君のリードで遊ぶイチゴちゃん)

里親様。
この度は素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当にありがとうございました。

既往症が多いイチゴちゃんをお家に迎えてくださることは簡単ではなかったと思います。
「命」を大切に思ってくださったこと。
イチゴちゃんに寄り添ってくださったこと。
本当に感謝しています。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

帰られてからいただいた動画には。。
なんとご飯を一生懸命食べる姿のイチゴちゃんが映っていました。

食べるのは少し遅いイチゴちゃんの横には、小太郎&小次郎君達も見守ってくれていて・・。。

(実際は、イチゴちゃんが残さないか待ってる姿の様でしたが・・。(笑))

ご飯の用意が始まると台所で催促もしていたようです。
カフェではご飯をあまり食べてくれなかったので、本当に嬉しいご報告でした。

新しくつけてくださった名前は。。。
「小麦ちゃん」
小太郎君と小次郎君と同じ「小」の字を付けてくださいましたよ

小麦ちゃん。

お家と弟くんたち一緒にゲットできて本当に良かったね。
これからはゆっくりマイペースで大丈夫。
もう頑張らなくても大丈夫。
小太郎&小次郎君たちと仲良く幸せにネ・・。
卒業、本当におめでとう

では。

新メンバー(ニャン31期生)

こんばんは。
今夜、ニャンコ(31期生)1頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ネコちゃんの部

ヘチャコちゃん アメリカンショートヘア ♀
推定2013年生まれ(推定6歳)  2.6㎏
色:シルバータビー


お顔は小さく身体はとっても痩せています。
今日は新しい場所が慣れなくて、可哀想なくらい怖がりさん。
隅っこからのスタートです。


それでもヘチャコちゃんの可愛さは光っています
くりくりのオメメに愛らしい顔立ち。

ビビりながらも、おやつは大好き。
初めてのちゅーるは器に入れると食べてくれました。
大人しくて子猫のような面立ちの可愛いヘチャコちゃん。

慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、きっとそう遠くないかも。
早く慣れてお転婆な姿を見せて欲しいです


新しいネコちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

しらたまちゃん無事卒業しました

こんばんは。
6月30日に里親様が決まった、アメリカンショートヘアのしらたまちゃん
予定通りに今日、里親様がお迎えに来てくださり無事卒業となりました


大物な雰囲漂うしらたまちゃん。
ですが、飼育放棄での保護でした。

保護当時は診察時に逃げ回り、威嚇を繰り返し、診察不能と書かれていました。
慣れない環境でニャンコさんが必ず取る行動です。
猫は病院へ行くだけでもストレス。
私が飼っていた猫は、病院へ行く時には死にそうな声を張り上げて鳴き続けていました。
保護理由はアレルギーが出たとのことで、それはやむを得ない選択だったのかもしれません。
他に方法が無かったのかは、今の私にはわかりません。

行先が保健所ではなかったことが救いだったと思います。

そんなしらたまちゃんが川西にやってきたのはG20前の6月25日。
木曜日は高速道路が閉鎖されるので、その2日前に預かって来ました。

最初は確かに緊張していたと思います。
ですが、診察から帰ってきてネコ部屋にINすると、思ったより警戒心は無いように見えました。

「良かった・・」
あとは先輩のポッケちゃんとの相性だけでした。
良くも無く、悪くも無く、興味津々でポッケに近づいていくけれど・・。

実際はポッケが警戒モード発令していました。

でも、夜間はケージに入ってもらいましたが翌日日中はケージを開け様子見。
夜間ネコ部屋解放時には何度か唸り合う場面もありましたが、次第にそんなことも少なくなっていきました。
とにかくしらたまちゃんは自由。

飼い猫のキャリアがあるので、人慣れもしていました。

抱っこは拒否されましたが、気がつけば人の側で寝転がって気ままにマイペースで過ごしていました。

ただ、朝と夜のフロア開放時にはいつも窓の外を見ていました。

それもずっと。
ただ外を見たかっただけなのかもしれませんが、私は少し切ない気持ちになりました。


里親様ご夫婦がカフェに来られたのは、6月29日の事でした。
ネコちゃんかワンちゃんを飼いたいと思われてのご訪問でした。
ですがお留守のお時間が長いため、ワンちゃんを断念。
そしてしらたまちゃんと出会ってくださったのです。
ネコちゃんを飼われるのは初めてとお伺いしていましたので、お話もたくさんさせていただきました。
素敵なご夫婦でした。
明るくて穏やかで、優しくて。
誠実で温かで・・。
このご夫婦のところに託させていただきたいと、その時強く思いました。
でも、一時的な感情で決められるご夫婦ではありませんでした。
この日、カフェを後にされたご夫婦は一日ゆっくりとご相談し、考えてくださり、翌日お電話をくださり引き取ることを伝えてくださったのです。

その後カフェにお見えになり、ご契約となりました。

一度は慣れた家から放棄されたけれど、間もなく新しいお家が決まったしらたまちゃん。
「しらたま!」と呼ぶと、振り向いてくれるので
名前もそのまま・・・。
「しらたまちゃん」となりました。

ネコちゃんの新しいお家でのスタートは隅っこからが定番。
どうなってるかなぁ、と気になっていた私でしたが、夕方くださった里親様からのメールに思わず笑みがこぼれました。


「我が家に慣れたのでしょうか。まったり扇風機の前で寝ています」
と、堂々たる落ち着きっぷり。
もちろん緊張していないわけでは無いと思いますが、それでも本当に一安心でした。

里親様。
この度は出会ってくださり、素敵なご縁を繋いでくださいまして本当にありがとうございました。

過去はどうあったとしても、まだしらたまちゃんは6歳。
これから過ごす時間はたくさん残されています。
どうぞしらたまちゃんの未来をよろしくお願いいたします。

しらたまちゃんへ。

とにかく素敵な家族が出来て良かったよ
持ち前の人なっつこさでいっぱい甘えて幸せになってね。
卒業、おめでとう~

では。