fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

07月« 2018年08月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»09月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2018年08月

新メンバーが来ました(ワン118期生)

今夜、ワンちゃん(118期生)2頭が新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃんの部

シャナコちゃん ミニチュアシュナウザー ♀
2010年8月15日生まれ(8歳) 5.6㎏ 色:ソルト&ペッパー


久しぶりのMシュナウザーの女の子が来てくれました。
小柄。
そして穏やかさん。

更にあどけない顔立ち。

控えめに隣に寄り添うシュナコちゃん。
ふと見ると・・横からパッチリの大きなオメメでジーっと見つめてくれます。

ワンちゃんとも仲良しで、楽しそうに遊びます

カフェの様子も興味津々。
明日のフロアデビューが待ち遠しい、
抱っこも出来る、美人なシュナコちゃん。

必見です


チロルちゃん シーズー ♀
2013年1月16日生まれ(5歳) 6.9㎏ 色:ゴールド&ホワイト

ちょっと大きめシーズーのチロルちゃん。
もふっとしたフォルム。

ふわふわな感触です。
遊び大好きで元気いっぱい。

今日はカフェのあちこちをくまなく探索。

興味があると、楽しそうに一生懸命一人で大盛り上がり。


ぽっちゃりだけど、行動は俊敏で走ると早いです

お茶目でとっても可愛いチロルちゃん。

人が大好きです。

新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは9頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

スポンサーサイト



しずちゃん、卒業しました。

こんばんは。
今日、シーズーのしずちゃんにご縁が繋がり、卒業しました



しずちゃんは先週木曜の夕方にカフェに来たばかりです。
保護は7月初旬で、他の店舗を経てやって来ました。

性格は結構マイペース。
初日の夜も、見た目のはかなげな感じとは違くてシッポフリフリでフロアを楽しそうに、また臭いを嗅ぎながら探索していました。

抱っこ大好き。
大人しくておっとりな雰囲気。
おっきなおメメはくりくり。

人気の予感でした

予想通り翌日から引っ張りだこ。
SNSを見て会いに来てくださったり、先住犬を連れてこられたお客様も何組かいました。

里親様は数か月前からカフェに来てくださっていたご家族です。
いつもたいてい先住犬の華ちゃん(mix、1歳)とご一緒でした。
華ちゃんはちょっと怖がりさん。

遊びに来てくださっていても、いつも奥様のお膝からは離れずに過ごしていました。
でも、奥様は華ちゃんと一緒に暮らせるもう一頭のワンちゃんを探していらっしゃいました。
ただ、そんな怖がりな華ちゃんでしたので、急がずゆっくり探したいとおっしゃられていたと思います。

そんな中、今まで二度ほど「この子」と思われるワンちゃんがいたそうです。
一度目ははトイプードルの女の子。
二度目はシーズーの女の子でした。
でも、会いに来られた時はすでに里親様が決まってしまっていたり、ご自身のご家族のご都合によりタイミングが合わなかったりと、ご縁が繋がらずにいました。
少なからずも、その時とても落胆されていたそうです。

そんな中、先週土曜日にカフェに来てくださった奥様。
お一人でのご来店でした。
お席に着かれた時、しずちゃんがトコトコと歩いて寄ってきてくれたのだそうです。
私が気づいた時には、既にしずちゃんを抱っこされていらっしゃいました。
お席に伺って、しずちゃんの既往症などお話をさせていただきました。

その時の事を今日お伺いすると、実は最初トイプードルのシルクちゃんに会いに来られたそうです。
でも寄って来てくれたしずちゃんが、とにかくもう可愛くて・・・。

きっとこの土日で決まってしまうかもしれない。
そう思い、急ぎ今日ご夫婦と華ちゃんで再度会いにきてくださったとのことでした。
しずちゃんとのご縁を離したくない。
その想いが背中を押してカフェへ。
そして、今回しっかりと繋がりました。

華ちゃんとのマッチングも、特に問題なし。

しずちゃんは華ちゃんに興味津々の様子でした。

ただ・・・。
もうすぐ8歳を迎えるしずちゃんにはたくさんの既往症があります。
乾性角膜炎(ドライアイ)、耳マラセチア、パテラGⅡとⅢ。
体中の毛穴は黒ずみ、汚れていました。
更に前歯まで真っ黒な歯石が覆っている状態でした。
可愛いとう言葉では決して語れない過去。

そのことをお伝えしました。

ですが、里親様は大丈夫だと言ってくださいました。
この子と決めている、そんな強いご意思でした。
保護犬を引き取るという意味を十分にご存知でした。
ご同席くださったご主人もご同意くださいました。



一週間の間、何組かの面会を経ても決まらなかったしずちゃんは、
大型台風が近畿を直撃するという日。
初めて家族が出来た、忘れられない日になりました

里親様。
何度も通ってくださって、やっと運命の子に出会ってくださってありがとうございました。

また、たくさんある既往症にも動じることなく、お家の子にしてくださってありがとうございました。
お心の深さと優しさに触れさせていただけて、本当に感謝しています。
これからのしずちゃんを、どうぞよろしくお願い致します。

そして・・・。
帰られてから、メールをくださいました。
しずちゃん、どうやら大物っぷりを発揮しているようでここでもマイペース。

華ちゃんの追っかけにも、我が道を行く感じで・・
「全く違和感もなく我が家に溶け込んでいます」
とのこと。
ご家族の皆さんも喜んでくださっていて、しずちゃんは早くも幸せモード全開です。
「これから大変な事もあると思いますが、家族皆んなでしずちゃんとの時間を楽しんでいきたいと思います」
と書いてくださっていました。


しずちゃん、良かったね。
これからは可愛がってもらって、幸せにね。

おめでとう

しずちゃんの行先は大阪府豊能郡です。
そして呼んでもらっているからと、名前はそのまま・・・。
しずちゃんです

里親様は引き続きミネルバ動物病院に通ってくださるそうですので、またしずちゃんに会えるかも・・・


では。

うららちゃん、無事卒業しました

こんばんは。
今日、ロングコートチワワのうららちゃん が卒業しました



笑顔と涙に溢れる卒業になりました
うららの卒業に立ち会ってくださるためにお客様が見送りに来てくださった小さなカフェは、その時ほぼ満席。
近くのボランティアスタッフさんも駆けつけてくれていました。

人に心を開くのが不器用で、なかなか里親が決まらなかったうらら。
だけど、控えめに寄り添うタイプのうららは本当は人が好き。

そのことは、約7か月をカフェで過ごしているからこそわかることです。
繁殖犬として望まぬ妊娠と出産を繰り返して来た過去。
推定6歳のうららは、一度も人に飼われたことが無く家族を知りません。

そんなうららを里親様のご長男は、出会った日に「可愛い」と、言って選んでくださいました。

今日はまぎれもなくうららが主役。
新しく買ってくださった真新しいハーネスとリードを、慣れない手つきでうららに付けてくださったご長男。

私は、保護犬から飼い犬へ変身するこの瞬間がとても好きです。
あまり感情を現すことがないうららでしたが、私にはちょっぴり誇らしそうに胸を張ったように思いました。

そして、そのあと・・・。

息子さんに大事そうに大切そうに抱っこしてもらって、たくさんの拍手の中卒業していったうらら。
その姿はとっても輝いていました


入口にお客様の気配がすると、いつの頃からか猛スピードで入口にお迎えに行ったうらら。
そのスピードは歴代一位。

失った声を一生懸命に出してお知らせしてくれました。

お客様がおやつをオーダーしてくださると、おやつの単語を理解し、伝票の行方を目で追い、
誰よりも早く厨房の前に行って待つうらら。
これまた歴代一位です。

ご飯は残してもおやつは残さないうららは、お客様の一番前に陣取り、器用に後ろ足で立っておやつをもらっていました。

またカフェに来て約1か月は、お散歩超苦手。
その場に4本の足でぺったんこになって動きませんでした。
でも、いつの頃からか軽快な足取りでお散歩出来るようになっていました。

ちょっとづつ、ちょっとづつ・・・。
人に慣れ、環境に慣れて行ったうらら。

だからこの7か月はうららにとって必要な時間だったと思います。

長くカフェにいても、素敵な里親様は絶対見つかります。
全ては長さで計れるものではありません。
その子に合った場所はきっと見つかると信じて、待つこと。

私はその時をいつも信じています。

里親様。
カフェに来てくださって、うららと出会ってくださってありがとうございました。
ご家族でご相談して、たくさんある既往症をもご理解くださり、
たくさん考えてくださった後、うららに辿り着いてくださった答えが本当に嬉しかったです。

うららの未来はこれからが始まりです。
もしかしたら、また緊張からのスタートからかもしれませんが、ゆっくりとお子様達と時を重ねていってもらえればと願っています。
そしてまた、カフェにも遊びに来ていただければ幸いです。

Kくん、どうぞよろしくね。

そして帰られてからいただいたメールには、やっぱりちょっぴり緊張気味のうららちゃんが映っていました


うららへ。
いつも誰かがうららの隣にいたね。

よほどのことがない限り怒ったりせず、
主張もせず。
それはうららが優しかったからだと思う。
穏やかだったからだと思う。
だけど、今日からはうららが寄り添ってもらう番。
うららには寄り添ってくれる家族ができたから。
だからもう頑張らなくても大丈夫。
たまにはわがままも言ったりして、うらららしく、元気でいて欲しい。
そう願っているから。

本当に本当に、卒業おめでとう
幸せにね。

うららの行先は三田市です。
呼び慣れてもらっているからと
名前はそのまま・・・。
うららちゃんです

うらら、笑いましたよ


では。

ウララちゃんの里親様が決まりました

こんばんは。
今日、ロングコートチワワのうららちゃんの里親様が決まりました



うららちゃんがカフェに来たのは今年の2月1日。
季節は冬でした。

抱っこするとまるで痙攣しているかのようにブルブル震えていて・・・。
今まで経験したことのない環境にひどく怯えていました。

翌日のフロアでも同じ。
カフェの隅っこでした。
抱っこも怖がって無理。

そんなスタートでした。

誕生日不明。
推定2012年生まれ。
おそらく・・・。
温もりを知らずに今までいたのだと思います。
だから、待ってあげようと思いました。

無理強いせず、うららがカフェに慣れてくれるまで。
「うらら、大丈夫やで・・・可愛いね」
そう話しかけながら。

でも確かデビュー2日目。
お客さんが振舞ってくださったおやつに反応しました。
そう。うららは食いしん坊さんでした。
1日目は隅っこまで出前しておやつをもらっていたので、美味しいことを知っていたのです。
2日目は自らもらいに行きました。
でもそれが終わればまた隅っこ。
人は拒否でした。

でも、季節は少しづつ暖かくなってきた頃
本当に少しづつでしたが環境に慣れて来てくれました。
控えめに寄って来てくれるようになりました。
朝のフロア、開店前のまったりの時間帯にわずかに尻尾を振って・・・。

でもその甘え方は、甘え上手な子に比べて
不器用なものでした。

それは今でもあまり変わりません。
今でもベンチの上が定位置。

あるいはフロアのベッドや、机の下にいることが多く
抱っこはまだ不得意です。

それでも・・・。
人の側に寄り添えるようになりました。
お客様が座るベンチの横や、フロアにいるスタッフの横。
名前を呼ぶと、寄って来てくれるようになりました。

性格は穏やかで寛容。
一緒にベッドをシェアして過ごせるワンちゃんは沢山いました。





不器用さはうららの魅力。
守ってあげたい。
そう思てくれるスタッフやお客様も多く、うららのファンがたくさんいることも事実です。


でも・・抱っこが好きで、甘え上手であれば、もっと早くに里親様が見つかっていたと思います。
今でもうららが笑った顔を見たことはありません。
半年以上の間、うららはたくさんの仲間がカフェを後にする姿を見送って来ました。
最近、気づいたのですが・・・。
仲間に里親様が決まりみんなに拍手をされているとき、うららはじっとそれを見つめていました。
そしてその後決まって、前足をカジカジ・・・。

そのカジカジが止まりませんでした。

里親様が初めてカフェに来てくださったのは、7月30日の事。
ご主人を除いた、お母様と息子さんお2人でお越しくださいました。
ワンちゃんを飼いたいけれど、ペットショップでは買いたくないな。
そう思われてカフェに来てくださったものでした。
不器用なうららはその時もベンチの上でしたが、長男のK君は最初からうらら。
ベンチにいるうららに高さをあわせて、しゃがみこんでずっと優しく優しく撫でてくれていました。
長い時間過ごされていたのですが、ずっとでした。
その姿、その光景は、あまりにも優しくて・・・。
とても印象的でした。

息子さんがとてもうららを気に入っておられたため、
夕方お帰りの前にお声を掛けていただきました。
そして保護犬や繁殖引退犬のこと、うららの既往症のことを話をさせていただきました。

うららには少なくない既往症があります。
目はチェリーアイ。

歯は歯石歯肉炎重度。
乳腺腫瘍。
そして声帯カットされているため声がありません。

その事実をお伝えしたところ、里親様の目は涙で溢れていらっしゃいました。
そして帰られた後メールをくださいました。
その大きな現実を知られた里親様。
衝動で飼うのではなく、息子にそのことを伝えて、
似た子ではなく、うららちゃんがいいのか?
成長しても変わらず愛してお世話ができるか?
等を家族で話し合います。
そうお伝えくださいました。

そしてそれから17日後の木曜日。
ご主人を含めてご家族全員でカフェに来てくださいました。
もちろん、うららちゃんでした。

この日も長く過ごしてくださいました。
ご主人ともお話をさせていただきました。

でももう一度家族で相談しましす、と帰られたのですが
翌金曜日にお電話をくださいました。

「うららちゃんをお家に迎えたい」
そのお電話で言ってくださった里親様。
「うちに迎えるのなら、うららちゃんしかいない」
そうご主人も言ってくださったのだそうです。

今日ご契約の際にも
「シャイなうららちゃんは、うちの家族にぴったりです」
「待っててくれてありがとう」
と奥様。

息子さんに、うららのどこがいいの?
とお聞きすると・・・。
「全部」
と答えが返ってきました。

ご家族全員満場一致でうらら。
不器用さもシャイなところも気に入ってくださったのです。
好きだと言ってくださったのです。
そうです。
うららは望まれて愛されてお家に行きます。

うららの川西に来た意味が今日、やっとわかりました。
半年の間、決まらなかった。
でも決まらなくて良かった。
そう思える、素敵な素敵なお家が決まりました。

今日はうららが主役。
ご契約事項を、息子さんも一緒に聞きたいとご同席してくれていたのですが
その足元には、うららがいました。

控えめに、息子さんの足元に寄り添っているうらら。
やっと自分に巡ってきた順番。
嬉しそうに寄り添う姿に、胸がいっぱいになりました。


うららは水曜日、お家の子になります

では。

新メンバーが来ました(ワン117期生)

今夜、ワンちゃん(115期生)2頭が新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃんの部

しずちゃん シーズー ♀
2010年10月15日生まれ(7歳) 3.9㎏ 色:ホワイト&ゴールド

少し小さめシーズーの女の子。
大人しくて穏やかです。

でも好奇心は旺盛。
シッポはフリフリで楽しそうにあちこち臭いを嗅ぎながら探索していました。

そしてくりくりのおメメは超プリティ。
そのオメメでじっと見つめてくれます。

人が大好きで抱っこも大好き。

名前を呼ぶとシッポをふりながら応えてくれる、
シーズー好きにはたまらない可愛いしずちゃんです。



シルクちゃん トイプードル ♀
2012年6月10日生まれ(6歳) 4.6㎏ 色:シルバー

元気いっぱいなトイプーの女の子。

とにかくあどけない表情は最大のチャームポイント。

大っきなオメメで見つめてくれます。

人懐こくて人が大好きでとっても甘えん坊。

特技はお膝カリカリからのアイコンタクト。
見つめられると思わず抱っこしちゃいます。

毛は綺麗なシルバーでもふもふ。
足長さんでスタイル抜群。

とっても可愛いですよ。


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは9頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

セレブちゃん、マヨちゃん卒業しました

こんばんは。
今日はトイプードルのセレブちゃんと、アメリカンコッカースパニエルのマヨちゃんが無事卒業となりました

セレブちゃん



温かで笑顔いっぱいの卒業になりました。
昨夜、セレブちゃんをお家に迎えることを決めてくださった里親様。
里親様の表情にはもう迷いはありませんでした。
ただただ、セレブちゃんを愛おしく思ってくださるお気持ちが溢れていらっしゃいました。
奥様と残っているご契約を済ませている間、とても愛おしそうにセレブちゃんを腕の中に抱っこしてくださったご主人。

まるで壊れものを扱うように優しく、また全ての敵から守ってくださるように。
今まで過ごした7年間を思いやってくださるような仕草に、心が温かく、そして胸がいっぱいになりました。

そして・・・今日発表してくださった新しい名前は「ラムちゃん」 
昨夜、ご家族全員で考えつけてくださったそうです。

可愛いお洋服を用意してもらってお着替えをしたラムちゃん。

新しいハーネスを付けてもらうと、まるでお披露目するようにカフェを一周し、
胸張って卒業していきました。

里親様はカフェを後にされてから、すぐに動物病院に行ってくださいました。
そしてお家に着いて、メールをくださいました。
きっちりとラムちゃんを診てもらって、避妊のご相談や既往症の治療をしてくださったそうです。

帰ってからのラムちゃんは、少し緊張気味ではあるものの・・・。
ケージに入って様子を窺ったり、寝たりしているようです


急かさずゆっくり我が家に慣れていってもらえるように。
そして家族全員でいっぱいっぱい愛して、幸せな時間を沢山つくってもらえるように。
精一杯楽しんで頑張ります。
そう心強いお言葉で綴ってくださいました

間違いなく、今日から幸せな飼い犬の誕生ですね


里親様。
何度もカフェに通ってくださり、保護犬を選んでくださったこと。
そして、ワンちゃんを飼うことを調べたり、学んでくださったこと。
何より優しいお気持ちに触れさせていただいとこと。
不安を希望に変えてくださり、引き取ることを決めてくださったこと。
ラムちゃんに素敵な未来を作ってくださったこと。
その全てに、心から感謝しています。
本当にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

そして・・・。
ラムちゃんの行先は豊中市です。


マヨちゃん

マヨちゃんにやっとこの瞬間が訪れました

満席のお客様とスタッフの拍手に見送られて、
マヨはいつもの飄々とした顔で里親様に抱っこされて、無事卒業していきました。
 

身体がしんどくても、ただただお利口で、穏やかで、我慢強くて。
甘えることも無く、どんな時もポーカーフェイス。


そんなマヨを見ていて切ない時もあったけれど・・・。
本当はマヨは強運の持ち主でした。
保護されてから約半年。
マヨが川西に来た意味は・・・。
それはこのご家族と出会うため。
そして具志堅くんという弟に出会うためだったのだと思いました。


里親様。
この度はマヨとの素敵なご縁を繋いでくださって、本当にありがとうございました。

マヨのこれまでの治療経緯や、決して万全でない体調をご説明させていただいた時に、
大丈夫です、とご理解くださったことを私は一生忘れないと思います。
そして素敵なお家が出来たマヨを、本当に誇りに思います。
これからは、グーちゃん(具志堅くん)と一緒に、楽しく時を重ねていって欲しいと心から願っています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
本当に本当にありがとうございました。

里親様は帰られてから、たくさんの動画を送ってくださいました。
その中でグーちゃんがシッポフリフリ全開で喜んでくれていました。
また、お家探索中のマヨちゃん。
ちょっとテレビが怖いマヨちゃん。
お散歩快調なマヨちゃん。
息子さんの誕生日で焼肉中でも、台所で待てしているお利口マヨちゃん。


たくさんのその動画の中に、里親様のたくさんの優しさを感じさせていただきました。
里親様はマヨの治療を、これからもミネルバ動物病院に通ってくださるそうです。
病院帰りには、またカフェにお寄りくださることもあると思います。
元気な飼い犬になったマヨちゃんに、また会えそうです。


マヨちゃん。
良かったね。
頑張ったもんね。
ご家族皆さんに可愛がってもらって
いっぱい食べて、甘えて遊んで・・・幸せにね。

卒業おめでとう

マヨちゃんの行先は伊丹市。
そして名前はそのまま・・・。
マヨちゃんです


では。

セレブちゃんの里親様が決まりました。

こんばんは。
今日はトイプードルのセレブちゃんにご縁があり、里親様が決まりました



セレブちゃんは先週木曜日に堺店から移動になり川西にやって来ました。
木曜、金曜と臨時休業のため、土曜日がカフェデビューでした。
3.8㎏とちょうどいい大きさのワンちゃん。
お嬢様のような雰囲気。あどけない顔立ち。

見た目も性格もとっても可愛い愛されキャラな女の子。

活発だけれど抱っこも大好きで、カフェでもたくさんのお客様のお膝で過ごしていました。


里親様は以前2度ほどカフェに来てくださったことがあったご家族です。
最初に訪れてくださったのは、たぶん今年の5月ころでした。
ご夫婦でお見えになりました。
ワンちゃんを飼いたいと思うけれど初めて。
そして飼うなら保護犬を・・・。
でもまだ飼い方等はよくわからないので、時折カフェに来させていただいてから。
・・・そうおっしゃられていたと思います。
そのことを覚えていたのはとても温かで誠実で温かい雰囲気を纏われていたからです。
その時たくさんご質問くださったのと、私もたくさん保護犬のことや、ワンちゃんを飼うことについてお話をさせていただきました。

そして一か月ほど過ぎた6月。
再度ご夫婦でカフェにお見えになりました。
その時もワンちゃんと触れ合われながら、またスタッフとお話をされながら過ごしてくださっていました。

そしてそして、昨日。
今度はお二人の息子さんとご一緒に、ご家族全員でカフェに来てくださったのです。
夏休みでもありお盆休みでもあったため、触れ合いに来てくださったのかな・・・。
そう思いました。

今日お聞きしたところ、もちろんそうではあったのですが・・・・
やっとワンちゃんを飼うご環境が整われ、ご息子さんたちを誘われたところ一緒にカフェに来てくれたという事でした。
この日、マヨちゃんのご契約をさせていただいていてあまりお話が出来ませんでしたが、ボランティアスタッフさんとたくさんお話になられたようでした。

そして今日、再度ご夫婦でお越しくださいました。
今日はお席にお伺いしてゆっくりお話をさせていただきました。

初めて飼うことについて、不安もおありの様でした。
色々ネットや書籍で勉強されておられ、そのことでどれが正解なのか・・・。
真面目なご性格の奥様は少し戸惑っていらっしゃいました。
誰でも初めて飼うときは不安なこともあります。
でもその初めてを超え経験者になっていきます。
そして、ワンちゃんの飼い方には正解が一つではありません。
沢山の犬種や性別、性格により飼い方は変わります。
昨日もそのことをボランティアスタッフと話されていたそうですが
私はそれを楽しんで欲しい、そうお伝えしました。
出来て当たり前ではなくて、出来なくて当たり前からスタートして
出来ればプラス。
そのそのプラスが増えていくことを楽しんで欲しいと・・・。

今日はお盆休みで、何組かの卒業犬が遊びに来てくださっていました。
2016年3月に卒業したトイプードルのらんちゃんの里親様ご夫婦も来てくださっていました。

たまたま同じ豊中市。
らんちゃんママもその当時ワンちゃんを飼うのは初めてでしたので、里親様に話しかけてくださっていました。

そして、長い時間を過ごされた後、
セレブちゃんを引き取とらせていただいてもいいですか?
そうお申し出くださいました。

本当に素敵なご家族でした。
寡黙ではあるけれど、奥様の隣で優しく寄り添われていたご主人。
お二人でご相談されて出された結論でした。

昨日も今日も長い時間過ごされてる間、ずっとお膝にはセレブちゃんがいいました。

今までもたくさんトイプードルの女の子がカフェに来て、そして巣立っていったけれど、
やっと里親様がワンちゃんを飼えるご環境が整われたときに出会ったのはセレブちゃんでした。

里親様のお家には息子さんがお二人。
セレブちゃんは初めての女の子です。
だからきっと、きっと皆さんに可愛がってもらえる。

ご家族の間できっとちやほやしてもらえる。
そう思いました(笑)

セレブちゃんの卒業は明日8月14日の予定です。


では。

マヨちゃんの里親様が決まりました

こんばんは。
今日、アメリカンコッカースパニエルのマヨちゃんの里親様が決まりました



6月14日に川西にやって来たマヨ。
カフェに来て約2か月です。
ですが、私はもっと長い時間をカフェで過ごしていたように思えます。

何故なら・・・。
その2か月弱の間マヨは、病院の往復を何度も繰り返していたからです。

保護はおそらく3月の終わりころ。
記録によると、最初は保護犬カフェ堺店にいました。
その後、5月後半に避妊手術と乳腺腫瘍の摘出手術を経て、川西へ。
ですが、川西に来てすぐ酷い下痢に悩まされました。
食べても食べても水のようにすぐに出てしまう。
体重5.7㎏。
背骨やあばらが浮いていました。

血液検査でアルブミンの数値がかなり低いことが判りました。
エコー検査をしたところ、腸にトラブルを発見。
「癌」の可能性大。
腸が腫れあがっていました。
それを聞いた時、私は頭が真っ白になっていました。

もし癌なら早く治療を開始してあげなければ・・・。
私が出した結論は、腸生検。
病気の原因を特定することでした。
祈る思いで6月25日、マヨを病院に預けたことを今も思い出します。


その10日後に結果が出ました。
覚悟は出来ていました。
ですが「良性」。
病院で大声で叫んでしまうくらい、嬉しかったです。
しかし、下痢は相変わらず。
そこからが本当の意味で治療開始でした。


10日ごとに血液検査をし、アルブミンの数値を確かめながら3種類の薬を組み合わせていきました。

もちろんフードも変え、サプリも併用しながら様子を見ました。
便が固まったり、また戻ったりを繰り返しでしたが・・・。
7月中旬頃には便が固まりだしました。
しかし、アルブミンの数値も徐々には上がってきたものの、正常値まではいきませんでした。
それでも獣医師を信じ投薬を続けました。

今年の危険な猛暑中で、何度も頑張って病院へ通ったマヨ。

泣き言ひとつ言わず、鳴きもせず、嫌がることも無く。
ただただ穏やかなマヨでした。
そして、そのお利口過ぎる性格に助けられていたのは私でした。

その後徐々に数値が上がり、便も固まり、気が付けば体重も増えてきたマヨ。

7㎏になりました。
でもまだ治療続行中です。

そんなマヨに、最強の里親様が現れたのです。
昨日ご夫婦で初めてカフェを訪れてくださいました。
マヨの事はSNSで見てご存知で、
可愛いマヨちゃんなのに、里親様が決まらないことを気にしてくださっていたようでした。

里親様のお家には、4歳のアメリカンコッカースパニエルのワンちゃんがいます。
名前は具志堅くん。
2年前、保護犬カフェ鶴橋店で具志堅くんを引き取られていました。
その当時はもう一頭、お家にワンちゃんがいたそうですが、最近亡くなられたとのこと。
その後、寂しそうにしている具志堅くんにお友達を探されていて、マヨにたどり着いてくださいました。

マヨはどちらかと言えば、甘えるタイプのワンちゃんではありません。
日中はフロアの床に寝そべって、気配を消しているようなワンちゃんです。

カフェに来てからは決まってバックヤードの入口ドアの前にずっと寝ていました。
ほとんどの時間を、床に顔を付けて寝ている毎日でした。

抱っこが好きでお膝をカリカリしたり、寄り添ったりするタイプではないし
お客様が来店してもワンワン鳴くことも無かったため、存在も忘れられがちでした。
そして不思議と、里親様の引き合いもありませんでした。

そんなマヨに初めて訪れたチャンス。
里親様はとても穏やかでご理解のある方でした。
大人しいマヨを見て、可愛いとたくさん抱っこしてくださいました。

8歳であること。
前述のお腹の治療内容。
他にも、左目がほとんど見えていないこと。
歯も治療が必要であること。
やはり私は他のワンちゃんと同様に、先に既往症をお伝えしました。

でも里親様は、気にしておられたのはそこではありませんでした。
具志堅くんとの相性が一番心配なご様子でした。
4歳の男の子。
元気で甘えたさんな具志堅くん。
相性が合うかどうか・・・。
そのことをお話されていました。
ぜひ連れて来て、相性を見られることをお勧めしたところ・・・。
早くも今朝お電話をくださり、開店間もなく具志堅くんを連れて相性を見に来てくださったのです。

具志堅くんにとってはアウエィのカフェ。
最初はちょっと怖がっていたようでしたが、しばらく後は慣れて絶好調。

楽しく遊んくれていました。
玄関先やバックヤードでマヨとマッチングもさせていただきましたが、特に問題はありませんでした。

「何かあっても、家族で対応できると思います」
そう言ってくださった後、引き取ることをお申し出くださった里親様。
同席くださったご主人とお嬢様も同じお気持ちでした。

その時、どれだけ嬉しかったことか・・・。

頑張り屋さんで、辛抱強いマヨ。
そして本当に可愛いあどけないマヨ。

特技は食いしん坊。
その食いしん坊が功を奏して、お薬は楽勝。

手のかからないワンちゃん代表のようなマヨ。

繁殖犬の役目を終え、残りの人生を犬らしく生きれる場所へ。
そう願い続けたことが現実になりました。
そして温かなお人柄の里親様と優しいご家族。
ご契約を終え、里親様は
「8歳のマヨちゃんとは、一緒にいられる時間はそう多くないかもしれませんが、精一杯幸せにしてあげたいと思います」
そう言ってくださったお言葉に、
あぁ、やっとマヨが幸せになれるんだ・・・と、ただただ感無量になりました。
本当に本当に嬉しい瞬間でした。

頑張ったマヨは14日(火)に卒業予定です

そして行先は伊丹市です。

では。

ラーラーちゃん、卒業しました。

こんばんは。
お迎え待ちだったポメラニアンのラーラーちゃんは今日、沢山のお客様とスタッフに見送られて、無事卒業しました



お迎えに来てくださったのは、里親様とお嬢様と、里親様の妹様のご夫婦4人で来てくださいました。
その時のラーラーは・・・。
満席のお客様の中にもかかわらず、迷わず真直ぐに里親様のお嬢様の足元へ。
そして自ら近寄り、お嬢様をペロペロ。


それから抱っこしてもらって、満足気な甘えたような表情でした。


その直前までは、いつも逃げ込む入口の横。

淋しそうな、つまらなさそうな表情でいたのに・・です。

ラーラーはやっぱり覚えていました
1週間離れていても、ラーラーは待ち続けていたのです。
あのご契約の日に、何度も何度も足元に様子を見に来ていたラーラー。
いつもはめったに自分を主張をされないお嬢様が、お母様にラーラーに会って欲しいと申し出てくださったその事実を
まるで知っていたかのように・・・。
全て理解していました。


そんなラーラーの姿を見ていると、心が温かくなりました。
自然と涙がこぼれました。

一度捨てられた経験を持つラーラー。
でも・・・。
辛い過去であったとしても、もうそれは過去なのです。
だからきっと、新しい記憶が過去を消し去ってくれるに違いありません。
お家では里親様のご両親も楽しみにしてくださっているとのこと。
素敵なファミリーの一員になれるラーラーは、間違いなく強運の持ち主だと思います。


里親様。
明石市から川西までラーラーに会いに来てくださってありがとうございました。
ラーラーのすべてをご理解くださり、お家に迎えてくださいましてありがとうございました。

ラーラーの未来をお引き受けくださったことを、心から感謝しています。
これからもまた、機会があればカフェに遊びに来ていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

そして里親様は帰られてから、たくさんのお写真と動画を送ってくださいました。
その中のラーラーはご機嫌でした。
お家を探索し歩き回ってはしゃぎ、息子さんとおもちゃで遊び、お散歩に行ってルンルンの姿。

安心したように過ごす姿。


そして満面の笑顔。

どれも嬉しいものでした。
「ラーラーちゃんの心の傷が癒えるよう、愛情を持って育てていきたいと思います」
そう書き添えてくださっていました。
(動画を貼り付けられなくて残念です)

ラーラーへ。
良かったね。

カフェに来た時、ガルガルを繰り返す姿を見て
過去になにがあったんだろうか・・・と思ったけれど、分からなかった。
でもそれはラーラーだけが分かる淋しさや辛さだったんだと思う。
ラーラーに出来る、唯一の抵抗だったのだと思う。
人間だって裏切られれば傷つくし、悲しい。
ワンちゃんだって同じだよね。
でも、今日からは違うから。
新しい家族ができて、新しい人生の始まりだからね。
そしてラーラーの手を絶対に離すことがないお家だから。
あ、でもきっとラーラーには分かってるんだよね。
だから、思い切り甘えて可愛がってもらって・・・。
幸せにね。

本当に本当に、本当におめでとう

ラーラーの名前は、皆さんで呼び慣れ親しんでもらった名前なのでと、
そのまま・・・。
「ラーラーちゃん」です

では。

新メンバーが来ました(ワン116期生)

今夜、ワンちゃん(115期生)2頭が新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ご注意
明日金曜日(8/10)は臨時休業のため、
フロアデビューは土曜日(8/11)となります



ワンちゃんの部

ひめちゃん ミニチュアダックスフンド ♀
2011年1月15日生まれ(7歳) 5.7㎏ 色:レッド

飼育放棄で保護されました。

人懐こくて、元気いっぱい。
今日は全力疾走でフロアを疾走していました。

性格人懐こくてお茶目。
そして天真爛漫で甘えた。

さんざん遊んだ後は・・コテンとおネンネ。

そのギャップがたまりません。

抱っこも出来るオールマイティなひめちゃんです。


アスパラちゃん カニヘンダックスフンド ♀
2011年4月6日生まれ(7歳) 4.9㎏ 色:ブラック&タン

とびっきりの美人さん。
オメメが大きくってキラッキラ

人懐こくてオシッポブンブン

名前を呼ぶと、近すぎるくらい寄ってきてくれて、そのままお膝にON

じっと目を見つめられると胸がキュンとなります。

寄り添い系の可愛いアスちゃん。
素敵すぎるキラースマイルは反則かも・・・。



セレブちゃん トイプードル ♀
2011年8月10日生まれ(7歳) 3.8㎏ 色:レッド

少し小さめプリティセレブちゃん。
8月10日(金)がお誕生日で7歳になります。

遊び大好きで、今日は同期のワンちゃん達と楽しく遊べました。
興味津々、あちこち探検も大好き。

目が合ったら寄って来てくれる、とにかく人懐こいセレブちゃん。

スタイル抜群、真ん丸オメメがチャームポイント。

抱っこ大好きです。


新しいワンちゃんが3頭増えて、カフェでは9頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」

保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。