fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

01月« 2018年02月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728»03月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2018年02月

パタパタちゃん、ネコちゃん卒業&チーズちゃんの里親様決定。

こんばんは。
今日は先週里親様が決まったパタパタちゃんが無事卒業
そして、昨日カフェデビューしたロングコートチワワのネコちゃんの里親様が決まり、卒業しました
そしてそして、月曜日に抜歯、乳腺腫瘍切除、避妊手術をしたばかりのチーズちゃんにも、里親様が決まりました

パタパタちゃん


開店して間もなく、里親様はご主人と先住犬のキューピーちゃんと一緒にパタパタちゃんを迎えに来てくださいました。


里親様になることを決めてくださってから一週間。
その間、メールをいただいていました。

パタパタちゃんの診断書の中に書かれていた文字・・・削痩
ネットで調べてみると、
「痩せて体幹が著しく細くなった状態で脂肪組織の著しい減少によることが多い」
と書かれていました。
痩せていて、背骨がゴツゴツ当たるくらいです。
でもパタパタちゃんは、食いしん坊。
数本しか残っていない歯でも、すごい勢いでご飯を食べます。
食べれなくて痩せているのではなく、十分に食べていない。
だから痩せていたのだと想像できました。

パタパタちゃんを最初に見たご主人は、その姿が不憫で何とかしてあげたい・・・。
そう思ってくださったそうです。
私は胸がいっぱいになりました。
最低限のご飯での繁殖をしていた・・・。
やるせない気持ちでした。
でも、今日からはお腹いっぱい食べられる生活のスタートです。
ご主人の言葉から発せられた温かな優しさに、メールの文字が涙でぼやけていました。



お家が決まってからのパタパタちゃんは、少し様子が違っていました。
決まるまでは、誰のお膝にも寄って行ってカリカリの抱っこ要求。
フロアに座っていたら、お膝によじ登って勝手におっちん。
顔を近づけると、ペロペロ舐めてくれていたのに・・・。
決まってからは、フロアの真ん中のベッドに座って動かなくなりました。


自ら近寄ることも、ピタッと無くなりました。
これは余裕?
もう、お家が決まったから?
そう感じました。

その証拠に、今日里親様がお迎えに来てくださったとき入口までお迎えに行ったそうです。
いつもはベッドにいて動かないパタパタちゃんがです。
お利口なパタパタちゃんには、すべて分かっていたんですね。
先週、決められる前に密かにパタパタちゃんに向かって話しかけられていた言葉。
「うちに来てくれますか?」
その言葉が分かっていたのだと思います。

そしてきっと、とてもとても嬉しかったのだと思います。
シッポはパタパタと揺れていました。

帰られるときに、リードをつけてもらって仲良く並んだパタパタちゃんとキューピーちゃん。

可愛い姉妹の誕生です。
とても微笑ましい光景でした。


里親様、ご主人様。
パタパタちゃんのことを見つけてくださってありがとうございました。
「母が逝き、入れ替わるようにパタパタちゃんと出会ったのは、きっと母の生まれ変わりかもしれません」
そう言って目を細められたご主人。
今までお母様に尽くしてこられた時間をパタパタちゃんと過ごします。
そう言ってくださり、本当に嬉しかったです。
パタパタちゃんがお家に慣れた頃、今度はキューちゃん&パタちゃんでぜひボランティアに来てくださいね。

楽しみにお待ちしています。

パタパタちゃんの行先は三田市。
そして、お名前そのままで
「パタパタちゃん」です


パタパタちゃん、おめでとう


ネコちゃん


ネコちゃんは一昨日の木曜日の夜、川西にやって来ました。
それまでは鶴橋店にいたそうです。
里親様は、今週の火曜日に鶴橋店でネコちゃんに出会っていました。
その時、フロアの隅っこで不安そうに佇んでいたネコちゃん。
抱っこもせずに帰ってきたけれど、帰ってからは気になって仕方がなかったそうです。
頭からネコちゃんの事が離れず、もう一度会いに行こうと思っていた木曜日。
川西に移動になったことをお知りになり、今日、川西まで会いに来てくださったとのことでした。
火曜日から今日まで・・・。
ずっと、ネコちゃんの事が離れなかった・・・。
そして再会を果たした里親様でした。

引き取ろう、と決意して来られた訳ではなかったと思います。
ですが、ネコちゃんの目を見た瞬間、連れて帰ろう。
そう思ったそうです。


ネコちゃんの目は、本当に所在なさげに動いていました。
怖くて、落ち着かなくて・・・。
大勢のお客様の中で、一人だけ浮いているようにも見えました。
抱っこをせがんだり、おやつを積極的にもらいに行っている他のワンちゃんのようには出来ません。
おやつを手からもらうことも出来ません。
本当は食べたい。
でも怖い。
目が語っていました。
無理もありません。
もともとチワワちゃんは怖がりサンが多いですし、8年間を過ごした環境とはまるで違う場所で慣れるまでに時間がかかることも多々あります。
私の後に隠れて、私が動くと付いてきてまた後ろに隠れる・・・。

今日はそれを繰り返していました。

里親様は、そんなネコちゃんを愛おしそうにぎゅっと抱きしめてくださいました。

目には光るものがありました。

そして、お伝えした既往症。
ネコちゃんの身体は、生きてきた8年間の間にとても傷んでいました。
歯はひどいものでした。
口鼻腔ろう。歯茎に穴が開いていました。
歯もほとんど残っていません。
目は白内障になっていました。
そして、心雑音GⅤ。(僧帽弁閉鎖不全症のステージはB1です)
足は膝関節パテラでした。

里親様は病気と向き合う辛さを誰よりもご存知でした。
過去見送った6頭のワンちゃん達は、たくさんの病気を抱えていて、決して平穏な日々ではなかったそうです。
水頭症のワンちゃん。
心臓病のワンちゃん。
最後は約1年間介護したワンちゃん。
ワンちゃん達との壮絶な日々だったそうです。

でも、全てのワンちゃん見送った後に出会ったワンちゃんは、ネコちゃんでした。
既往症をお伝えしても、ネコちゃんへの愛情は変わることはありませんでした。
きっと葛藤はおありだったと思います。
それでも、ネコちゃんを絶対に幸せにしたい・・・。
絶対に。
その決意は揺るぎないものでした。


たまたま指を骨折されたために、お仕事を再開するまで一緒にいれる時間があるとのこと。
それさえも、運命に思えます。
そう語られた里親様。
8歳のネコちゃんが出会った奇跡でした。

ご用意がなかったため、一旦キャリーバッグを買いに行ってくださり戻って来てくださいました。
戻って来られた時に手にされていたのは、スリングでした。
電車で帰るため、少しでも怖くないように・・・。
本当に温かい方でした。
優しい方でした。

こうして、スリングに入ったネコちゃん。

きょとんとした目はもう、おびえていませんでした。

帰られてから、無事着いたお電話を頂戴しました。
お家では、早速探検をしていたようです。


里親様、ネコちゃんとの素敵なご縁を繋いでくださいまして、本当に本当にありがとうございました。
里親様のワンちゃん達への想い、ネコちゃんへの想いに触れさせていただき、胸がいっぱいになりました。
鶴橋店で出会ったネコちゃん。
きっとその時から、運命は決まっていたのだと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。


ネコちゃん、最高のお母さんに巡り合えて良かったね。
本当に良かった。
これからはもう、怖くないからね。
大切にしてもらって、幸せにね。
おめでとう

ネコちゃんの行先は、USJの街、大阪市此花区です。
そして、名前はそのまま・・・ネコちゃんです。


チーズちゃん
チーズちゃんは飼育放棄でした。
もともとブリーダー保護でした。
一昨年保護犬カフェの他店で里親様が見つかったそうなのですが、飼い主様の体調不良により放棄されていました。
なので、チーズちゃんは家庭の暮らしを知っています。


でも、飼育放棄のワンちゃんたちは、飼い主がいなくなったことにたいていパニックを起こすことが多い中、チーズちゃんはそのことを静かに受け入れていたように思います。
鳴くこともなく、ただただ静か。
抱っこが好きでスタッフやお客様に抱っこをしてもらうと、ずーっとそのままお膝で過ごすことも多いでした。
手もかからない、聞き分けもいい。
そんなワンちゃんです。
可愛くて、人懐こくて、名前を呼ぶと来てくれたりします。

ですが、先週末。
お顔を拭いてあげた時に、タオルに大量の血が付きました。
びっくりして病院を受診したときに見たお口の中は、本当に本当ににひどい状態になっていました。
歯茎が溶けている・・・。
そう思う程の歯槽膿漏でした。
とても痛かったはずです。
確かに2日前からドライフードを食べれず残していました。

早速月曜日、手術をしてもらいました。

全身麻酔をするために、同時に乳腺腫瘍の摘出と避妊もしてもらったものです。


無事手術が終わり、3日間の入院の後水曜日退院。
お迎えに行ったとき、痛みが取れたためかご飯も食べてくれました。
水曜、木曜、金曜とケージで安静に過ごしたチーズちゃん。
その間、一切鳴くこともなく、お利口でおとなしくケージで寝ていました。


復帰初日の今日、まだまだ本調子とは言えませんが、本人はいたって元気。
ずっとケージで寂しかったのか、今日はフロアでとても楽しそうに過ごしていました。
でもお腹の傷はまだ塞がっていませんので、注意深く見守りながらです。
出来るだけ抱っこもなしで様子を見ていました。

里親様はお昼を少し過ぎた頃、カフェにお見えになりました。
お席にお伺いし、少しだけお話をさせていただいたところ・・・。
ワンちゃん飼育のご経験はありませんでした。
ネットでカフェを探してくださっていて、昨年のNHKの放映もご覧いただいていました。
ワンちゃんを飼いたい・・・とは思うけれど、未経験だし・・・。
とりあえず訪れてくださったご様子でした。

カフェの事、保護犬の事、ワンちゃんを飼育すること、などについてたくさんお話をさせていただきました。
そのひとつひとつを真剣に聞き入ってくださったご家族。
素敵な素敵なご家族でした。
その時、フロアにいたチーズちゃん。
お子様にチーズちゃんを紹介しました。

8歳ではあるけれど、ワンちゃんをかうのが初めてのご家族にとってはとても飼いやすいチーズちゃん。
とりあえずお子様の隣に座ったチーズちゃんでしたが・・・。
その後、その場所を離れることはありませんでした。
お子様の隣でまったりとくつろぐチーちゃん。

お客様がふるまってくださったお惣菜のためにベンチから降ろしても食べずにお子様のところに戻ってくるのです。
おやつ大好きなのに・・・。
おやつより好きな場所を見つけたようでした。

ネコちゃんの里親様が決まり、そのご契約の間もチーちゃんはお子様の横。
長い長い時間が経過していました。
飼育経験豊富なボランティアスタッフが、色々ご相談にも乗ってくれていました。
そして・・・。
ネコちゃんのご契約が済み、再度お席に伺うと・・・。
「チーズちゃんを引き取りたいと思います」
そうお申し出くださいました。

それは、チーズちゃんが選んだ場所、チーズちゃんが選んだお家でした。
沢山の事を経験したチーズ。
楽しいことばかりではありませんでした。
それでも、今度こそ自分の人生は自分で決める。
絶対にここがいい!
そんな声が聞こえてくるようでした。

最後にお子様に抱っこしてもらったチーちゃんの表情は、ちょっと誇らしげ。
その姿に・・・。
頑張って良かったね。
そう、話しかけました。

卒業は来週の土曜日の予定です。
ご準備を整えられて、ご家族でお迎えに来てくださいます。
そしてチーちゃんの行先は神戸市垂水区です。
では。
スポンサーサイト



アダムくん卒業しました

こんばんは。
今日、ミニチュアダックスフンドのアダムくんの里親様が決まり、卒業しました


アダムくんは昨日夕方カフェに来たばかり。
今日はカフェデビューの初日でした。



里親様は一昨日にお電話をくださっていました。
ネットでアダムくんを見つけて、鶴橋店にお問合せをされたそうです。
そこで、川西店移動・・・との情報を聞きお電話をくださいました。
川西店の新メンバーは、だいたいは木曜日に来ることが多いです。
私たちの都合でお迎えは午後の遅い時間になるため、デビューは金曜日です。
お電話でそのことをお伝えしました。

そうしたら、今朝の開店と同時にご夫婦で来てくださいました。
お席にお伺いし、色々とお話をさせていただきました。
お家には先住犬、パピヨンのひめちゃんがいるそうです。

そして、去年ダックスの男の子を病気で亡くされていました。
血液が作れない病気。
10か月、輸血で命を繋いだそうです。
名前はくうあ君。

(左がくうあ君、右がひめちゃん)

出来ること全てしてあげたけれど、残念ながら若くしてこの世を去ったくうあ君を想い、泣いてばかりの日々だったそうです。
今日も涙ぐまれる場面が何度かありました。

ですが、ネットでアダムくんを見つけた奥様。
早く会いたくて、ご主人を急かして会いに来てくださいました。
色は違えど、何かに引き寄せられるように感じた直感を信じて・・・。
そう・・・。
くうあ君とアダムくん。
似ていました。


既往症をお伝えし、しばらく触れ合っていただきました。
抱っこしたり、フロアで歩く姿を見ていらっしゃったり。。。。
とにかく人懐こさは天下一品。
抱っこしてもらったお膝ではとろけるような顔。


フロアでは常に尻尾がブンブン。
ワンちゃんも人も大好きでした。
ご飯もおやつも大好き。
そんなアダムくんをずっと見つめていらっしゃいました。
そして約2時間が過ぎた頃、お家にお迎えしたい旨のお申し出をくださいました。
ご主人とご相談をされて・・。
たくさん触れ合って決めてくださいました。
既往症をお伝えしたときも、真剣に耳を傾けてくださった里親様ご夫婦。
「病院に連れて行ってあげたい」
そうお話されていました。

くうあ君に導かれるようにして出会ったアダムくん。
くうあ君を思うお気持ちに、私自身の胸が詰まり、
このご夫婦なら、アダムもきっと大切にしてもらえる・・・。
そう思いました。


里親様。
誰よりも早く、アダムに会いに来てくださってありがとうございました。
素敵な出会いをありがとうございました。
ご契約を終えた後も、電話でお問合せがあり、帰られてからもお問合せや会いに来られた方もいらっしゃいました。
でも、繋がる糸はたった1本。
その運命の糸を繋いでくださり、ありがとうございました。
これからのアダムくんの事、どうぞよろしくお願いいたします。



そして・・・。
帰られてから繋いでくださったLINEにメールをいただきました。
カフェからの帰りに、いつも行かれている病院の診察時間だったので、そのまま連れて行ってくださったようです。
健康診断をして、一番気がかりな「歯石、歯肉炎重度」をご相談され、抜歯と去勢のことをお話合いくださったそうです。
「亡くなったくうあを忘れることは出来ないけれど、アダムが楽しく過ごせるようにしたいです」
「いろんなところへ一緒に出掛けたりして、いっぱい楽しく過ごしていきたいです」そう綴ってくださいました。


当のアダムくんはご飯を食べ、疲れたのか寝てしまったようです(笑)

先住犬のパピヨン、ひめちゃんとのけんかもなく、まずますの初日だったそうですよ。

いただいたメールで、「また遊びに行きます」と何度も書いてくださっていましたので、早すぎる卒業でアダムくんに会えなかった方も、またカフェで会えるかもです


アダムくん、おめでとう

アダムくんの行先は池田市。
名前は・・・そのまま 「アダムくん」 です
では。

新メンバーが来ました(ワン96期生)

こんばんは。
今夜、 ワンちゃん (96期生) 2頭が新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃんの部

ネコちゃん ロングコートチワワ ♀  2009年6月23日生まれ(8歳)  3.7㎏
色:ホワイト&クリーム



犬なのにネコちゃんという名前です。
ぽっちゃり型のチワワちゃん。
優しいクリーム色で、背中の模様も可愛いです。

そしてなんだか困り顔のような表情。
守ってあげたくなります。
性格は、今の所おとなしくて、怖がりさん。
お目目をキョロキョロさせながら周りを見ていました。

そのお目目はこぼれそうなくらいくりくり!
幼く見えるネコちゃん。
抱っこもできます。

猫の日に川西に来たネコちゃん。

とにかくとっても可愛いですよ


アダムくん ミニチュアダックスフンド ♂   2013年12月1日生まれ(4歳)  5.7㎏
色:クリーム


真っ白に近い綺麗なクリーム色。毛もツヤツヤでツルツルです。

そして、お目目くりくり。
お鼻がハート

初めてのフロアはチェックに余念が無くて、自由に動き回っていました。
とにかく元気!

シッポぶんぶん!
名前を呼んだらシッポを振りながら来てくれます。
抱っこもオッケー。

ペロペロしたりもしてくれて抱っこしたら寝ちゃったりもするし、とにかく懐こいダックス男子。


ポテポテのお手手と足、お尻も必見です


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは9頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。


「カフェ募集メンバー」
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
そしてネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
そのため色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。
では。

マルくん卒業!

こんばんは。
今日、シーズーのマルくんが卒業しました

ゴマ卒覆面1


マルくんは昨年12月21日にカフェにやって来た、シーズー男子。
川西ではシーズーの男の子は初めてでした。
とにかく元気。
ま003
一日中休むことなく動き続けていました。

シーズーはおとなしい。
シーズーは動かない。
そんなイメージとは真逆のマルに、面食らうばかりでした。
男子女子問わず、遊びたくて構いたくて・・・。
ま006
一方的な愛に、迷惑だったワンちゃん達。
しょっちゅう「マル!」 「ダメ!」 「あかんよ、マル」
そう言われても、全く耳を貸さないマルくんでした。

閉ざされた世界にいただろう過去を思うと、無理もないのかもしれません。
でも、ワンちゃんが好き過ぎて・・・。
男子のワンちゃん達に唸られようが、怒られようが、
女子に疎まれようが、自身はゴキゲン。
ま022
ちょっと空気読めない感じの怒られ常習犯でしたが、そこがマルのいいところでもありました。
全てを帳消しにする無邪気さがマルにはあったのです。
人も大好きです。

最初は抱っこなどできないくらいやんちゃ。
意外にも足の力が強くて、しっかり抱っこしているつもりでもケリケリされると落っこちそうになります。
また、片足をぴょんぴょんさせる仕草もひょうきんで可愛いものでした。
例えて言えば、クラスに必ず1人はいる男子。
そんな感じです。

それでも、2月を過ぎたあたりから少しおとなしくなりました。
まず、フロアで寝るようになりました。
ま010ま011
最初は床の上でした。
どこか身体の具合が悪いのかと疑うほど、静かになりました。
気が付けば、じーっと下から見つめられていることもありました。
ま021
そのうち、ベッドでも寝るようになり・・・。
ま004
少しづつ、少しづつ落ち着いてきました。

何かが変わる時、里親様が見つかる・・・。
こう思ったことが現実になったケースが何度かあります。
「もしかして・・・」
密かにそう感じていたことが現実になりました。


里親様は今日初めてカフェに来てくださったご夫婦です。
来られて間もなく、色々お尋ねになられていました。
ワンちゃんを飼いたいと思っている。
そうお話されていました。
保護犬の事や、既往症について・・・。
出来る限り、私にわかることをお伝えしました。
マルには心疾患があります。
心雑音GⅤ。
僧帽弁閉鎖不全症ステージB2です。
そのことをご説明する前に、
「医療に従事していますので、理解できます」
そうお答えくださいました。

そしてたくさん触れ合ってくださり、マルを選んでくださいました。
しっかりしたお考えをお持ちでした。
後ほどお聞きしたことですが、飼うなら保護犬を、と思っていらっしゃったそうです。
初めて訪れたカフェ。
そこで運命の出会いをしてくださったのです。
ま028
抱っこできなかったマルが、里親様のおひざに納まっていました。

お名前変更予定でしたが、帰られてからすぐにメールをいただきました。
新しい名前は・・・。
「ごましおくん」。
黒と白のミックス。
と・・・お米が好きな奥様ですので、お帰りの車の中で決まったそうです。
愛称は「ごまくん」
マルにピッタリの名前ですね。

ゴマ卒覆面2

里親様、すてきなご縁を繋いてくださって本当にありがとうございました。
マルをお決めになった際に・・・。
まるで結婚を申し込むみたいですね。
と言ってくださって、なんだかとても嬉しくなりました(笑)
また、お写真も送ってくださり、ありがとうございました。
ぜひこれからも、どうぞよろしくお願い致します。

ま026ま027
送ってくださったお写真は、ベッドで眠るごまくんの姿でした。


ま023
あどけない表情や、真ん丸のオメメ。
ペロペロ大好きで、空気さえペロペロしてたマル。
ご飯大好きで、一気食い選手権があったとしたら、絶対に優勝間違いなし。
朝ケージを開けたら、飛び出てきたマル。
飛び出し選手権でもきっと優勝。
自分の尻尾を追いかけて回っていたマル。
ま015ま014
やんちゃだけれど、最高に可愛いマル。
ま019
マルの良さを分かってくれて良かったね。
飛び切り可愛がってもらって、幸せに・・・。
おめでとう
ま008

そして、行先は。。。
尼崎市です。

ではまた。

パタパタちゃんの里親様が決まりました

こんばんは。
今日、木曜日夜に来たばかりのロングコートチワワのパタパタちゃんの里親様が決まりました

pata011-2.jpg
(↑左がキューピーちゃん、右がパタパタちゃん)

里親様は2015年12月に卒業したロングコートチワワのキューピーちゃんの里親様です。
あれから約2年。
すっかりおうちの子になったキューピーを連れて、度々カフェに遊びに来てくださったり、
pata019.jpg
先日Twitter等で元気玉をお願いしたマルチーズのまるちゃんの里親様とのご縁を繋いでくださったり、
周年やお正月などのイベントには駆けつけてくださったり、
昨年、猫のナナちゃんが虹の橋を渡ったときには、お葬式に来てくださったり、
そして・・・。
去年の今頃から、人手不足のカフェに、キューピーちゃんと一緒にボランティアにも来てくださっていました。

お住まいは三田市。
近い場所ではありません。
それでも、最近では毎週お手伝いに来てくださっていました。

柔和なお人柄とお心遣い。
人を豊かにする優しさ。
そんな心をお持ちでした。
いままで何度も何度も私を励まし勇気づけてくださった方です。

昨日、チーズちゃんを病院に連れて行ってカフェに戻ってくると・・・。
いつもはボランティアとしてお会いしている里親様が、ご主人と一緒にお客様でいらしていました。
「珍しいですね」
などとお声を掛けさせていただいていたのですが・・・。
実は・・・。
ご主人と一緒にパタパタちゃんを見に来られたものでした。
pata012.jpg
キューピーちゃんを引き取られて、2年余り。
そろそろもう1頭をお迎えしてもいいころだと、
ご主人からそうおっしゃってのご来店だと、後ほど、そうお話しくださいました。


pata014.jpg
6歳で保護されたパタパタちゃんには既往症があります。
下顎が骨折しています。
それは・・。
歯の状態が悪く、菌が歯の骨を溶かしてしまったものです。

カフェを始め、保護犬たちと接して分かったことの一つに、歯の状態が酷い・・・
というとがあります。
若くして歯が全て抜け落ちている子。
歯周病や歯肉炎が無い子を見つけることが難しいほどです。
病院を受診し、毎回
「歯石、歯肉炎重度」
の診断を受けるたび、切なくて・・・。
頬が腫れたり、歯槽膿漏で歯茎がぐちゃぐちゃになっていたり、
歯を支える骨が溶けていたり・・・。
原因はわかりません。
ただ、歯を磨くことはおろか、見てもらったこともないためだと思います。
子供を産んでいるからなおさらです。

pata016.jpg
でも、パタパタちゃんは食いしん坊。
おやつも大好きで、ご飯も即完食です。
生きるために・・・。

保護犬の事を誰よりもご理解いただいている里親様でしたので、
このことをご説明しました。
そして、パタパタちゃんをお迎えくださるお申し出に、何の異論もあるはずもありませんでした。
ただ・・・。
先住犬となるキューピーちゃんとの相性は見てあげたい・・・。
その想いは、もちろん里親様にとっても同じでした。
なので今日、キューピーちゃんを連れて来て相性を確かめてくださいました。

pata013.jpg
特に問題はありませんでした。
ただ、今日の環境はカフェ。
キューピーちゃんのホームグラウンドではありません。
どちらかというと、パタパタちゃんのほうが強気・・・(?)
のように見えました。
ですが、
きっと2頭を上手く見守ってくださる・・・。
その自信が私にはありました。
何故なら、里親様はそういう方だから・・・。
この2年の日々を経て感じた、信頼でした。

pata009-1.jpg
晴れて、早くもお家が決まったパタパタちゃん。
笑顔は100点満点。
人懐こくて、愛想良し。
pata004.jpg
自身で勝ち取ったお家です。

そんなパタパタちゃんの卒業は来週の土曜日です。
準備を整えてお迎えにきてくださいます。
キューピーちゃん、どうぞよろしくね~
pata018.jpg


では。


新メンバーが来ました(ワン95期生・ニャン12期生)

こんばんは。
今夜、ワンちゃん(95期生)2頭と、ニャンコ(12期生)2頭が、新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~


ワンちゃんの部

パタパタちゃん  ロングコートチワワ ♀  2011年5月22日生まれ(6歳)  2.1㎏
 色:ブラックタン
シッポがパタパタといつでも左右に振れています。
pata007.jpg
pata006.jpg
写真で見るより小さく、痩せています。
pata008.jpg
出会った最初から超人懐こさ全開。
pata003.jpg
pata004.jpg
名前を呼ぶと走ってきてお膝カリカリ。
そうされちゃうとついつい抱っこしてしまいます。
そして顔を近づけるとペロペロ・・・。
pata010-1.jpg
pata009-1.jpg
見た目も性格も可愛すぎるほど可愛すぎる女の子です。


シー子ちゃん  シーズー ♀  2012年11月5日生まれ(5歳)  3.1㎏ 
色:ホワイト&ゴールド
siko004.jpg
おメメが大きい、とっても美人なシーズーちゃん。
音に敏感で、音をキャッチするとお耳が上下します。
siko008.jpgsiko007.jpg
シーズーにしては細くてはかなげ。
まだまだ怖がりさんです。
siko003.jpg
でも抱っこすると落ち着いて、顔を腕の隙間に埋めてしまうシー子ちゃん。
母性本能をくすぐります。
siko001.jpg
siko002.jpg
毛並みが綺麗でサラサラ。
siko006.jpg
とにかくとっても可愛いですよ。

ネコちゃんの部

バーナスくん ♂ アメリカンショートヘアー 2011年4月6日生まれ(6歳)  3.8㎏  
色:ブラウンタビー
banasu002.jpgbanasu003.jpg
関東から来ました。
顔立ちはとっても男らしいバーナスくん。
ちょっとワイルド感あるネコちゃんです。
banasu008.jpg
banasu006-1.jpg
でも真ん丸のほっぺと、ふっくらボディがチャームポイント。
そのうえ鳴き声が可愛くて、子猫のようです。
banasu001.jpg
今日はフロアを探検していましたが、まだまだ慣れていない様子。
でもきっと人気・・・の予感です。
banasu007.jpgbanasu004.jpg


レオくん ♂ 雑種 2017年8月頃生まれ(推定6ヵ月)   2.6㎏  
色:白キジトラ
reo001.jpg
推定ですがまだ生後半年の子猫ちゃんです。
reo012.jpg
お耳の毛が、真ん中でセパレート。
reo003.jpg
そして毛並みは綺麗です。
reo002.jpg
また目もとっても魅力的で、吸い込まれてしまいそう・・・。
でもまだ子猫らしく、じゃらしが大好き。
reo009.jpg
遊びも大好きで無邪気です。
reo007.jpg
今日は初めてのチュールに大興奮でした。
reo010.jpgreo008.jpg
気分次第で抱っこも出来ますよ。

新しいワンちゃんが2頭、ネコちゃんが2頭増えて、カフェでは9頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」


保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そして、今日新しいネコちゃんが仲間入りしたネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
その為色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
そのため、現在猫部屋里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

アイちゃん卒業 ヒジキちゃん卒業

こんばんは。
今日、ミニチュアダックスフンドのアイちゃんの里親様が決まり、卒業しました。
そして、ジャックラッセルテリアとトイプードルミックスのヒジキちゃんも里親様が決まり卒業しました。

アイちゃん
ai0030.jpg

アイちゃんは昨年の8月24日にカフェに来ました。
保護はおそらく3月ころ。
保護犬カフの各店を移動して川西に来ました。

先月PTのももちゃんが卒業したので、現在カフェでは一番の先輩ワンちゃんでした。
気が付けば、カフェに来てもうすぐ半年でした。
性格は穏やかで人が大好きです。
ai 0001ai0005.jpg
ワンちゃんとのトラブルも記憶にありません。
特技は食いしん坊と柵越え。
柵越えについては、厨房への侵入防止柵を、美しいフォームの見事なジャンプで乗り越えていました。
ai0002.jpg

日中はお客様のお膝やベッドでおネンネ。
ai0003.jpg
おやつタイムはめちゃ最前線
でもそれ以外は
「おとなしいワンちゃんですね~」
と言われるくらい気配を消していました。
ai0007.jpgai0006.jpg

そして午後5時を過ぎるころから活動開始。
ご飯を食べたら元気そのもの・・・でした。
5時から女・・・と言われる所以です(笑)

カフェに来たときは、左の眼が傷んでいました。
眼球の涙量がゼロ。
ai0021.jpg
乾性角膜炎との診断でした。
目ヤニでぐちゃぐちゃのアイちゃんの目。
ai0022.jpg
でも1日4回の目薬を嫌がったことはありません。
お利口・・・。
健気・・・。
アイちゃんは本当に手のかからないワンちゃんでした。

それでも12月に気づいた異変・・・。
左側の頬が大きく腫れあがっていました。
ai0009.jpg
歯茎が歯石と歯肉炎で傷み、膿み始めていたのです。
すぐに動物病院を受診し、抗生剤でいったん腫れをひかせてかから抜歯をしてもらいました。
全身麻酔をかけるので同時に避妊と乳腺腫瘍の摘出もしています。

手術の日。
午後の少し遅い時間から始まった手術。
カフェで先生から手術終了の電話を待っていました。
でもなかなかかかってこない電話。
何かあったのでは・・・。
心配でカフェから帰れず祈るような気持ちで待ち続けて・・・・。
11時ころ無事完了の電話を受けた時、安堵で泣いてしまったことも、今ではアイちゃんとの思い出になりました。
歯が思ったより悪くて、抜歯に時間がかかったそうです。
前歯を少し残し、たくさんの歯を抜いてもらったアイちゃん。
翌日お見舞いに訪れた病院で、名前を呼ぶと必死で酸素室から出てこようとしたアイちゃん。
ai0015.jpg
健気すぎて、そこでまた泣いていました。

それからは元気そのもの。
夜はケージから出たくてワンワン。
根負けして、帰るまでの事務作業の間はチャロと一緒にフロアで過ごしていました。
ネコちゃん部屋も大好きで、夜は解放中のネコ部屋に何度も入って、水を飲ませてもらったり、ネコちゃんが残しているご飯を狙って、よく叱られていました。

そんなお茶目なアイちゃんに、すい星のごとく里親様が現れました。
里親様は今年のお正月明けに一度カフェに来てくださっていたご夫婦です。
その時はご夫婦だけのご来店でした。
でもお家には15歳になるダックスを飼っていらっしゃって、アイちゃんとポッキーが気になっておられたとのことです。
中でも特に気になっていたアイちゃん。
帰られてからも、気にしてくださっていました。
でもご自宅は兵庫県多可郡。
カフェまでは1時間半以上はかかります。
今度カフェに行くまでに残っていてくれたなら、それはご縁だから・・・。
そう思われていたそうです。

今日、先住犬のベルくんを伴って来てくださったときは、カフェは満席。
ai0039.jpg
入口でお断りをしようと思い、お声をかけさせていただくと・・・。
「アイちゃんに会いに来ました」
と言ってくださったのです。
とりあえずご入店いただき、その後バックヤードでベルくんとのマッチング。
・・・・・・全然大丈夫でした。

運命の時が訪れたアイちゃん。
アイちゃんを欲しいと言ってもらっての卒業です。
愛おしそうにアイを抱っこをしてくださったご主人と奥様。
ai0028.jpg
ai0029.jpg
望まれて行くお家は、広いお庭のある大きなお家。
半年をカフェで過ごしたのは、このお家に行くためだったのです。
お庭を駆け回るアイちゃんの姿を想像して・・・。
胸がいっぱいになりました。
ネコちゃんもいるそうですが、日中ネコ部屋に隙あらば侵入していたアイちゃんだから大丈夫。
きっときっと仲良くなれると思います。

ボランティアさんのグループラインにご契約をお知らせしたので、
近くのボランティアさんが駆けつけて来てくれました。
そして満席のお客様とともに賑やかな拍手の中、卒業していったアイちゃん。
こんな素敵なお家に送り出せて・・・。
ただただ感無量です。

ai0036.jpg
里親様。
アイをお迎えに来てくださって、本当にありがとうございました。
まだアイちゃんは8歳だから・・・。(来月で8歳になります)
そう言ってくださった事が嬉しくて・・・。
いろんなことを乗り越えて、今があるアイちゃん。
出会ってくださって、本当にありがとうございました。
遠いので、遊びに来ていただくのは難しいかもしれませんが、お写真などお送りいただければ幸いです。

そして、帰られてから送ってくださったメールにはご飯を完食する動画とお写真を添付してくださっていました。
ai0037.jpgai0038.jpg
「帰りの車の中で最初は震えていたアイちゃんでしたが・・・。お家に帰ってきたら、しっかりご飯を食べてお家の中を探検しまくっている」とのことです。
おしっこもうんちも出来たそうです。
お正月に出会ってから何故か忘れられなかったアイちゃん。
ご縁があれば必ず出会えると思っていました。
そう書かれた後・・・。
「川西市より田舎ですが、これから素敵な田舎暮らしを満喫してもらえればと思っています。これからの彼女の人生が最高であるように、一生懸命一緒に暮らしていきたいと思います。」
そう締めくくってくださいました。

ai0031.jpg
アイ。
良かったね。
待ってた甲斐があったね。
頑張ったもんね。
これからは澄んだ空気と大きなお家。
お兄ちゃんのベル君とネコちゃんとの暮らしが始まるよ。
食べ過ぎに注意しながら、のんびりご機嫌で過ごしてね。
そして、元気でね。
おめでとう

ai0024.jpg
アイちゃんの名前は・・・。
そのまま「アイちゃん」です。


ヒジキちゃん
hijiki0006.jpg

先週木曜日に川西に来たばかりのヒジキちゃん。
先週卒業したもやしちゃん(現ハルちゃん)とは同時保護のジャックラッセルテリアとトイプードルミックスの女の子です。
川西に来るまでは、保護犬カフェの寺田町店にいました。
hijiki012.jpg

もやしちゃんとはカラーが全く違うヒジキちゃん。
でも・・・。
くりくりおメメが何とも言えない可愛さでした。
hujiki0011.jpg
きっと性格はお転婆。
開店前のフロアでは、ジャックラッセルテリアらしく素敵な身のこなしで走り回っていました。
でも、来たばかりのカフェで、大勢のお客様がいる場所ではまだ本当の自分を出せずにいたと思います。
ちょっとおびえた様子でした。
でも抱っこが好きで、お客様のお膝には大丈夫でした。

カラーが黒いため写真写りより実物のほうが断然可愛いヒジキちゃん。
まだ幼さの残るあどけない表情。
会えば、忘れられなくなるくらい可愛いワンちゃんです。
会ってもらえれば・・・。
そう思っていました。

お見えになったときは私は他のお客様の対応をしていたため、最初はボランティアさんと話されていた里親様。
少ししてお席にお伺いしてお話させていただきました。
hijiki0002.jpg
里親様はInstagramを見てヒジキちゃんに会いに来てくださったとのことでした。
そしてヒジキちゃんと会って、とても気に入ってくださってるご様子でした。
特にお嬢様が「可愛い」と思っておられて、お家にお迎えしたいご様子。
その横で、お母様も同じお気持ちだけれど、少し悩まれているようでした。

お家にはジャックラッセルテリアの女の子のふわりちゃんがいるとのことで、ふわりちゃんは元気印。
ヒジキちゃんをお迎えするのに、少しだけ不安なところがおありのようでした。
私でわかることをお伝えし・・・。
とにかく相性が合わなければお迎えは難しいので、一度連れてこられてはどうでしょう?
とお話させていたきました。
そうすると・・・。
一度帰って、ふわりちゃんを連れて戻ってきます。
そうお申し出くださいました。

お待ちしている間にアイちゃんの里親様が決まり、そのアイちゃんの卒業と入れ替わりに戻ってこられた里親様ご一家。
ふわりちゃんが一緒でした。
hijiki0005.jpg
早速マッチング開始。
でも・・・。
ふわりちゃんはただただカフェのすべてに興味津々。
ヒジキちゃんのことも全然気にならない様子でした。
ヒジキちゃんは、まだ慣れない様子でしたが、威嚇したり牙を向いたりは全然ありません。
hijiki0004.jpg
これからはご家族のフォローさえあれば、大丈夫。
そう思いました。
そのことをご理解くださり、ヒジキちゃんをお家にお迎えすることを決めてくださった里親様。
カフェ滞在3日。
早くもお家が決まりました。

お嬢様もお世話好き。
お母様にとって強い味方になります。
なにより、お嬢様がヒジキちゃんをとても気に入ってくださってのこと。
そして、愛情あふれるご一家です。

帰られてから、いただいたメールにその答えがありました。
以前飼っていた紀州犬のクッキーちゃんの写真が壁いっぱいに貼られているお写真です。
hijiki0010.jpg
そのメモリアルボードに、深い愛情がいっぱいでした。
絶対に大切にしてもらえるお家。
幸せにしてもられるお家でした。

hujiki0008.jpghijiki0009.jpg
そして、新しいお家でのヒジキちゃん。
ご飯を一気に食べ、おしっこウンチもOK。
歯磨きガムも上手に食べれたそうです。

hujiki0007.jpg
里親様。
とても考えてくださりお迎えを決めてくださって、本当にありがとうございました。
お家と2往復してくださったこと。
とてもとても嬉しかったです。
また、お嬢様もありがとうございました。
「お願いしますね。」
帰り際にそうお伝えしたとき、力ずよく頷いてくださったことがとても心強かったです。
hijiki0003.jpg
まだまだ慣れないかもしれませんが、気長に見守っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。


ヒジキちゃんの行先は芦屋市です。
そして名前は。。。
そのまま「ヒジキちゃん」。
愛称は「ヒーちゃん」。
です。
ありのままで・・・。
そう言ってくださいました。

hijiiki0001.jpg
ヒーちゃん。
良かったね。
ふわりちゃんと仲良く、幸せに・・・。
おめでとう

では。

セニョリータちゃん&ギンちゃん 無事卒業しました

おはようございます。
昨日夕方、スコティッシュフォールドコンビのセニョリータちゃんギンちゃんが無事卒業しました

segin023.jpg

ご連絡をいただいていたり時を過ぎた頃、入口が開き、ご家族3人でお迎えにきてくださいました。
手にはお揃いのにゃんこ用キャリーバッグ。
ネコの形をした、そのまま病院で診察を受けれる優れものです。
segin025.jpg
キャリーケースから伝わる温かさ。
自分の為に用意してもらえる幸せ。
保護猫ではなく、飼い猫への一歩。
それは・・・キャリーケースに宿っていました。

お嬢様に姉妹が出来ました。
そのことをお伝えすると、はにかみながら笑顔を見せてくれたお嬢様。
2頭一緒に引き取ること。
そのことをご両親に進言してくださったお嬢様の笑顔を、私はきっと忘れることはないと思います。

segin028.jpgsegin030.jpg
優しくて穏やかなご家庭に行けるセニョとギン。
ひとりぼっちではない安心感。
一緒だから、大丈夫だよ・・・。
まるでそう言っているかのように、卒業写真を撮り終えた後、2頭は抵抗もなくキャリーケースに入って行きました。
segin024.jpgsenyo017.jpg

卒業写真をお撮りするためご家族でネコ部屋にお入りいただいたきましたが、いつもは抱っこできるセニョ。
でもいつもと違う雰囲気を察知したためすったもんだ(笑)。
segin022.jpg
そのすったもんだの横で、暴れもせずに抱っこされたまま、じーっとお母様を真っすぐ見つめ続けていたギン。
segin021.jpg
私が抱っこするとすぐに降りたがったのに・・・。
言葉じゃなく、テレパシーで語りかけているようでした。


里親様。
神戸市から来てくださり、出していただいた結論は感動のお申し出でした。
お嬢様が言ってくださらなければ、繋がらなかったセニョとギンの運命。
しかしながら、それを聞き入れてくださったご両親様がいたからこそ、繋がった運命。
悩まれ、考えられて・・・。
2頭を一緒に引き取りたい、とお申し出いただいたことを、本当に感謝しています。
素敵な家族が出来るセニョとギンが誇らしく思いました。
segin020.jpg
これからのセニョギンのこと、どうぞよろしくお願い致します

そして、帰られてから送っていただいたメールで、こんなお写真をいただきました。
segin050.jpgsegin051.jpg

「ふたりとも緊張していますが、室内を探検したあとは思い思いの場所で過ごしています」
とのことです。
ネコちゃん定番の「隅っこスタート」。
ではありませんでした
閉ざされた世界から抜け出し、掴んだ幸せは・・・二人で過ごせる最高のお家でした。

segin003.jpg
セニョリータちゃん、ギンちゃん。
二人一緒で良かったね。
お嬢さんに感謝して、二人仲良く幸せにね。
本当におめでとう

セニョリータちゃんと、ギンちゃんの名前は・・・そのままです
そして行先は神戸市灘区。
六甲の見える街です。

では。

新メンバーが来ました(ワン94期生)

こんばんは。
今夜、ワンちゃん(94期生)3頭が新しくカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~


ワンちゃんの部

ヒジキちゃん  ジャックラッセルテリア×トイプードルmix ♀  2016年頃生まれ(推定1歳)  5.4㎏ 色:ブラック&ホワイト
hijiki002.jpghijiki013.jpg

呼びにくいので、「ヒーちゃん」と呼びますね
ジャックラッセルテリアとトイプードルミックスの推定1歳の女の子。
振り向いた目の表情がなんとも言えない可愛さです。
hijiki003.jpg
性格はとっても愛らしくて可愛いです。
hijiki007.jpg
そっと後追いしてくれたり、お膝にちょこんと乗りに来てくれたり・・・。
と、、、人懐っこさバツグン
とにかく人が大好きです。
hijiki008.jpg
甘えることも出来て、気が付けばお尻をピタっとつけて寄り添ってくれます。
写真で見るより、会うと断然可愛さがわかってもらえる、ヒーちゃん。
hijiki011.jpghijiki006.jpg
hijiki010.jpghijiki009.jpg
幼さが残る、あどけなくて可愛いワンちゃんですよ。

ベルちゃん  トイプードル ♀  2011年9月20日生まれ(歳)  3.2㎏ 色:レッド
bell003.jpgbell006.jpg
華奢で、小さな可愛いトイプードルのベルちゃん。
bell001.jpgbell002.jpg
小顔でスタイル抜群
そして元気。
フロアを走り回る、ちょこまかちゃんです。
人見知りなし、犬見知りなし。
bell008.jpg
今日来た、大きな雑種のいちこちゃんも全然平気。
抱っこしてほしくて、早くもお膝カリカリ。
bell007.jpg
お膝ゲットでご満悦です
お嬢様の雰囲気漂うベルちゃん。
bell010.jpg
横に伸びたお耳がチャームポイントで、歩くと揺れますよ!

いちこちゃん  雑種 ♀  2015年頃生まれ(推定2歳)  9.1㎏ 色:黒茶
itiko013.jpg
推定2歳。飼育放棄されてきました。
性格はとてもとてもとてもおとなしくて、まるで小型犬のよう。
itiko011.jpgitiko012.jpg
まだまだ怖がりさんです。
だけど、人がとても大好きです。
いつでも人にそっと・・・寄り添っています。
itiko014.jpgitiko016.jpg
そして誰にでも抱っこさせてくれて、時折ペロペロもあります。
9㎏と大きいけれど、誰よりも穏やか。
itiko008.jpgitiko004.jpg
鳴かず、威嚇もせず、おとなしくて、健気。
itiko001.jpgitiko006.jpg
きっと大人気・・・の予感です。
高齢のおじいちゃんが施設に入り保護されたこともあり、
今度は絶対に離れることのない家族を見つけてあげたいです。


新しいワンちゃんが3頭増えて、カフェでは9頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
  
  「カフェ募集メンバー」


保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。

またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

現在ネコちゃん部屋は、里親様が決まり、お迎え待ちのセニョリータちゃんとギンちゃんの2頭です。
譲渡対象ではありませんので、ふれあい目的のお客様には入室をご遠慮いただいております。
来週金曜日には、ネコちゃんの新しいメンバーが来る予定です。
それまで、しばらくお待ちいたきますようお願いいたします。
触れ合い目的のお店ではなく、里親様を探すためのカフェであることをどうかご理解いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

では。


ぱ子ちゃん無事卒業、ポチくんも電撃卒業、セニョリータとギンも決まりました

こんばんは、
今日、ロングコートチワワの ぱ子ちゃん が無事卒業しました
また、木曜夜に来たばかりのコーギー、ポチくんにも里親様が決まり、電撃卒業しました
そしてそして・・・。
スコティッシュフォールドのギンちゃんセニョリータちゃんに里親様が決まり、忙しくも、とても嬉しい1日になりました

ぱ子ちゃん
pako028.jpg
里親様は予定通り、朝一番にお迎えに来てくださいました。
残っていたご契約事項を済ませて周りを見渡すと、カフェは満席。
その満席のお客様の大拍手に見送られて、無事卒業して行きました

思い返せば1月19日に来てから、わずか半月での卒業です。
直感を信じて会いに来てくださった里親様が投げてくださった運命の糸を、しっかり受け止めたぱ子ちゃん。
ご縁とは繋ぐものではなく、繋がるもの。
カフェを初めて2年を過ぎた頃から、そう感じるようになりました。
ぱ子ちゃん自身がきっと呼び寄せた幸せなんだと思います。

pako013.jpg
ぱ子ちゃん、出会えて良かったね。
生まれてから不慮の事故に合い片腕を失くしてしまったけれど、失った腕にも優る大切な家族が出来たこと・・・。
それは、すごいこと。
だから、幸せになって欲しい。
そう思います。

カフェに来た頃はビビッていたけれど、やっと本来持っていた性格を表すことが出来たぱ子ちゃん。
天真爛漫で甘えたさんで、自己アピールも出来るし、最初は食べれなかったおやつも、みんなの先頭で後ろ足で立ってもらいに行けるようになりました。
pako036.jpg
里親様のお家でも、一日でも早く慣れてくれることを祈っています。

pako032.jpg
里親様。
素敵な出会いをしてくださいまして、本当にありがとうございました。
今日お撮りした写真の中で、このショットが一番大好きです。
pako031.jpg
言葉ではない暖かな優しさのオーラが、周りを包んでいるように思いました。
きっと里親様のお人柄がそう見えたのだと思います。
また慣れた頃、ぜひ一緒に遊びに来てくださいです。
お待ちしています。

そして・・・。
帰られてからいただいたメールには、こんなぱ子ちゃんが映っていました。
pako033.jpg
pako034.jpg
pako035.jpg
しばらく落ち着かなかったけれど、ケージから出してあげるとニコニコしてくれるように・・・。
ご飯も完食だったようです。
後はお水をあまり飲んでくれないのが少し心配、だそうです。
でも・・・。
寝顔は天使・・・。
そう書いてくださっていました。
頑張ってね、ぱ子ちゃん!
pako030.jpg

そして、ぱ子ちゃんの名前は・・・・。
そのまま、ぱ子ちゃんです
行先は箕面市です。

ポチくん

poti012.jpg
里親様はお隣の宝塚から来てくださったご家族です。
お家には2歳のコーギーの女子のあずみちゃんがいるので、相性を見てくださるためにお電話をくださってから一緒に連れて来てくださいました。

小さなワンちゃんに比べて対格差があるため、フロアの真ん中に置しているサークルの中にいたポチくん。
ポチくんは、人が大好き。
吠えることもなく、ガウガウすることもなく、ただただ構ってちゃん。
poti011.jpg
撫でてあげるとくりくりのおメメで嬉しそうにしてくれていました。
そしてあどけない顔立ち。
ぷりぷりなお尻。
poti002.jpg
あちこちから、「可愛い」ともてはやされ(笑)、今日もポチくん周辺は賑わっていました。

そこに現れた、コーギー女子のあずみちゃん。
poti015.jpg
それからというもの、ポチくんは大大興奮
他にはもう何も見えなくて、あずみちゃん一筋状態になりました。
お客様達にご協力いただいて、カフェにいた他のワンちゃん達を抱っこしてもらい、
ポチくんとあずみちゃんをフロアでマッチング。
poti014.jpg
確かにアタックを繰り返すポチ。
それに応戦するあずみちゃん。
あずみちゃんは嫌だろうなぁ・・・。
そう思い里親様にお聞きすると。
「あずみは嫌なら絶対吠えるのに、今回吠えないので大丈夫かも」
そうおっしゃられました。

その後、ポチくんを抱っこをしてくださったりして、慎重に慎重にお考え下さいました。
ご家族でご相談をしてくださいました。
poti016.jpg
あずみちゃんは以前、今の姿からは想像できないくらいお転婆さんだったそうです。
でも、トレーニングをしたりしつけに通って、とてもお利口になった。
だから、これからはあずみちゃんと一緒にポチくんもしつけに通わせたい。
そうおっしゃって、引き取ることをお決めくださいました。

poti006.jpg
よって、お家と彼女を同時にゲットすることになったポチくん。
昨日までとは違い、一躍幸せをつかみました。

ブリーダーから保護されたポチ。
推定2015年生まれのポチには生年月日がありません。
そのポチくんに作ってくださった誕生日は今日。
今日が「うちの子記念日」と決めてくださいました。
そして新しい名前は 「りょうくん」。
帰られてからいただいたメールには、
「あずみもりょうくんも大切な家族。どこに行くのも一緒。
これからたくさん思い出を作っていきます」
そう綴ってくださいました。

添えてくださったお写真も2頭一緒。
poti021.jpg
poti020.jpg
帰ってからずっと、コギプロをしているそうです・・・
でも、ちゃんと未来を見据えて引き取る事をご決断くださいましたので、安心してお任せすることが出来ました。

poti019.jpg
里親様。
久しぶりに見たFacebookに載っていたポチくんを見て会いに来てくださって、
そしてそのことが今回のご縁に繋がりました。
素敵なご縁をいただき、本当にありがとうございました。
真剣に考えていただいて、出してくださったことを心から感謝しています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

poti001.jpg
りょうくん、おめでとう

セニョリータちゃん、ギンちゃん

segin001.jpgsegin002.jpg
そしてセニョリータちゃんとギンちゃん。
夕方、とても素敵なご縁が繋がりました
お父様とお母様とお嬢様。
里親様は神戸市灘区から来てくださったご家族です。

今日は朝から、ぱ子ちゃんの卒業や、昨日卒業したハルちゃん(元もやしちゃん)の保険ご契約に加え、りょうくん(ポチくん)のご契約と卒業と、嬉しい続き。
また、沢山のお客様にご来店いただき、賑わうカフェでした。
夕方近くになり、少し空席が出始め、ふと気づくとネコ部屋にご家族が入っていらっしゃいました。
カフェのネコ部屋は、現在里親様ご希望の方のみの入室にさせていただいているので、少し気になり見守らせていただいていました。

その後、お声をかけていただきゆっくりとお話をさせていただきました。
動物が大好きなお嬢様。
ネコ、うさぎ、ワンちゃん・・・。
飼いたい動物はたくさんあって、ワンちゃんとも触れ合ったけれど、ギンちゃんとセニョリータが可愛くて飼ってみたいと思うので、と、ご契約等の流れをご質問くださいました。

segin017.jpg
そして保護ネコの事や、既往症の事など詳しくご説明させていただきました。
とくにギンちゃんはアレルギー。
segin016.jpg
セニョちゃんも健康体ではありません。
それをお伝えした後、再度ネコ部屋にお入りになり、ご家族でご相談くださいました。

結論は・・・。
「2頭一緒にお家にお迎えをしたい」
というお申し出でした。
仲がいい2頭を離してしまうのはかわいそうだから・・。
それはお嬢様がそう言ってくださったとのことです。

ほんとに2頭は仲良しです。
前回のネコ部屋にいたてつこ&パルスちゃんが同じお家に行ったため、ギン・セニョは同期入居。
いつも一緒に行動し、仲良く遊んでいました。
segin015.jpg
segin014.jpg
segin009.jpg
segin003.jpg
今回も一緒のお家に行かせてあげたいと思う反面、それは難しいこともわかっていました。

でも、それをお嬢様がご両親に言ってくださって、ご両親もOKしてくださった。
願ってもない、本当に嬉しいお申し出でした。

segin018.jpg
ギン・セニョ、良かったね。
本当に良かった
ずっと一緒に暮らせお家が出来たよ。

穏やかなご家族。
そんなご家族の元に、2頭を送り出せることを心から感謝の気持ちでいっぱいです。

segin011.jpg
ご準備をされるため、卒業は来週の土曜日の予定です。

では。