fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

11月« 2017年12月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»01月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2017年12月

2017年から2018年へ

こんばんは。
2017年も過ぎようとしていますね。
おかげ様で、今年は118頭のワンちゃんネコちゃんの里親様が決まり、卒業していきました。
西は山口県から東は埼玉、横浜まで。
カフェを開店してからは、のべ241頭になります。
kabe.jpg
今夜カフェに残り、壁に貼られた笑顔でいっぱいの卒業写真を見ていると、卒業したワンちゃんネコちゃん達のその時の光景が鮮やかに蘇ってきます。

今年・・・。
1年間カフェに滞在していた10歳のTプードルのチューくん。
tyu.jpg
全盲で片側眼球を摘出手術した13歳のTプードル、ミルクちゃん。
miruku.jpg
脳に重い疾患を持っていたチワワのリュウくん。
ryuu.jpg
半年ほとんどをバックヤード過ごしたMシュナウザーのジョイくん(元ジョウジロウくん)
jyoo.jpg
カフェ滞在2年の最長記録を樹立した猫、しまこちゃん。
simatyan.jpg
横浜に行ったWフォックステリアの凛ちゃん(メリーちゃん)。
merii.jpg
一度返されたけれど、とびっきりの幸せをつかんだVIVIANAちゃん(うさぎちゃん)と狆のつぐみちゃん。
usagi.jpgtugu.jpg
飼育放棄で来たMシュナウザーmixのぐう太くん(ジュニアくん)とTプードルのかんなちゃん(パフちゃん)。
jyunia.jpgpahu.jpg
そのほかにも118頭分の幸せを感じさせていただきました。
一つ一つ、どれをとってもかけがえのない命。
その命をつないでくださった里親様に、心より感謝しています。

反面・・・。
重い心臓病を患っていて虹の橋を渡ったMACANAちゃん。
maka.jpg
末期がんに侵されて虹の橋を渡った猫のナナちゃん。
nanatyan.jpg
骨肉腫に罹患し、わずか5歳で命を閉じたベティちゃん。
betii.jpg
肝臓がんで天国にいったゾロくん。
zoro.jpg
本当に残念でした。
命には限りがあるということ。
それだからこそ、1日1日の大切さを教えてもらいました。
看取ってくださったこと、本当にありがとうございました。
お空へ旅立った4頭が、いつまでも皆さんの心に残りますように・・・。


私の役目は今目の前にいる子達の幸せを見つけてあげること。
ただそれだけです。
でもいつも申し上げていることではありますが、私一人の力では何もできません。
一人で頑張ったとしても、限界があります。
この世には、独りよがりの情熱だけでは不可能なことがたくさんあることも知っています。

でも・・・
今年体調を崩したとき。
スタッフが突然辞めてしまったとき。
明らかなピンチに、ボランティアスタッフの言葉で救われたことがありました。
「無理がたたって何日も休むなら、少し短縮してでも長く続けるべき」
「絶対助けてくれる人がいるから、大丈夫」
「私で役に立てるなら頑張ります」
何人もの人が、迷う私の背中を押してくれたのです。

私の道はまだまだ途中です。
ならば自分ができることを、ただ地道にやっていこう。
改めて覚悟が出来ました。

至らぬ点も多々あります。
日々1日1日を積み重ねるだけの毎日です。
だけどこんな頼りない私をたくさんの人で支えてもらっています。

ラブファイブの皆さん、多くのお客様、里親様、ミネルバ動物病院のスタッフの皆さん。
そして、ボランティアさん達の力(マンパワー)です。
SNSを担当してくれる方。
少しだけでもお手伝いをと、時間がない中カフェに通ってくれる方。
工事道具をかかえカフェの修復や工事にきてくれる方。
「癒されに来てるから気にしないで」といつも笑顔で来てくれる方。
片道2時間ほどかけてワンちゃんの移動を毎週担当してくれる方。
頼めば無理してでも来てくれる方。
老若男女混合チームです。
メールで励ましていただいたり、直接お手伝いしてもらったり・・・。

また、カフェにワンちゃんと一緒に来てくださる里親様や
支援物資を持ってきてくださったり、送ってくださるお客様。
多くの方々に支えられ、また助けていただいて今の私があり、沢山の譲渡に繋がらせていただいています。
そんな皆さんからいただいた支えをパワーをに変え、
たとえどんな来年が待っていようとも、乗り越えていければと思っています。

今年も本当に本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

 かけがえのない命。
 かけがえのない存在。
 あなたに会えて本当に良かった


tyarosan.jpg
私がチャロに思うように、
来年もそう言ってもらえるワンちゃんネコちゃんが1頭でも多く里親様が見つかりますように・・・。
来年も1月3日から年中無休でカフェを開きます。
どうぞよろしくお願いいたします。

では・・暖かで素敵な新年をお迎えください。

2017.12.31
岩澤晃子

20170108 うさぎ20170114 メイ20170116 白菊20170118 一郎20170120 霜月20170121  ミニ20170121 チワチビ20170121 レナ新20170126 タラ20170128 キミ20170128 ヘムレン20170202 ふくふく20170202 ミルク20170204 トレタリーナ&チイ20170204 マスオ20170210 金太郎20170211 チョコ20170219 カリントウ20170221 パル20170222 サンゴ20170307 チュー20170308 オカ20170312 くみ子20170315 いと子20170318 メロン20170323 シファ20170326 シー20170329 キャサリン20170402 聖20170416 モナコ20170419 ベティー20170422 キャンディー20170503 フェリーチェ&モズク20170508 つぐみ20170509 メリー20170510 ピュア20170510 柿20170514 コマチャン20170514 リュウ20170516 ナナ20170521 サスケ20170604 ブレッド20170530 リディア20170609 しまこ20170617 ソラン20170617 レン20170618 みちる20170623 えりか20170623 秋華20170630 ミルク120170703 ゆめの20170706 カンカン20170706 ジョージロウ20170715 トミー20170715 鈴子20170716 チロ20170717 コロネ20170717 ニコ丸20170717 マーブル20170618 アスカ120170717 ラブカ20170723 ラビ20170722 ふうな20170729 アルル20170729 ミオ20170730 モンキー20170806 ツバキ20170811 天馬20170813 グー20170813 トン20170817 フキヤン20170817 メアリー20170820 モーガン20170819 ここの20170823 ヨーダ20170903 こたろう20170903 ニョロモ20170903 青20170909 りりー20170910 ドンキー20170913 アメ20170913 おにぎり20170916 コジカ20170916 スティンキー20170916 ポテト20170920 ペピー20170923 ギンガ20170923 モノクロ20170929 リンダ20171002 チェリー20171002 わちゃ20171008 ゾフ20171008 トレイン20171015 パーティ20171014 パフ20171015 バービィー20171021 リン20171022 福20171028 ゴロー20171029 ジュニア20171102 サラサ20171104 ジェット20171104 ジョージ20171104 ちっく20171114 ひまわり20171116 ランラン20171123 カノン20171127 フルポン20171128 くるり20171209 てつこ20171210 リリー20171216 シャオルー-220171216 シュー20171225 みくり20171229 ネネコ20171229 ピコタ
スポンサーサイト



ネネコちゃん無事卒業・・・そしてピコタくんも卒業しました

こんばんは。
今日、無事ミニチュアダックスフンドのネネコちゃんが卒業しました
そして夕方、キャバリアのピコタくんにも里親様が見つかり、卒業しました

ネネコちゃん
neneko0020.jpg

里親様はご家族フルメンバーでネネちゃんを迎えに来てくださいました
手にはネネコちゃんの為にご用意くださったお洋服とジャケットを持って・・・。
neneko0017.jpg
一気に暖かな雰囲気に包まれたカフェ。
ご家族が持つ不思議なパワーと笑顔で幸せオーラでいっぱいになりました。
順番にご家族に抱っこされ、最後はお父様が抱っこしてくださいました。
neneko0019.jpg
卒業写真の皆さんのこの笑顔。
私は、またまた感動してしまいました・・・

ネネコが選んだご家族です。
幸せにならないはずありません。
neneko0018.jpg
やっとワンちゃんを飼えるお家に引っ越され、念願かなってネネコを引き取ってくださった里親様ご一家。
「今日から、家に帰ったらネネちゃんがいるんだね。」
そう笑顔でお話しくださったお母さまの言葉に、胸が詰まってしまいました。

3か月半もカフェで過ごしたネネコちゃん。
ボランティアスタッフさんに可愛がってもらてっいましたが、やはりここでは大勢の中の1頭。
いえ、その前の6年間はたったひとりぼっちでした。
5人のご家族の中で、今日からは、たった1頭のかけがえのない存在になることに、嬉しくて嬉しくて・・・。
本当に嬉しくて言葉が出てきませんでした。

帰られてから、お嬢様からメールをいただきました。
少し長くてご紹介ができないのが残念ですが、ネネコちゃんが新しいお家で歩き回る姿の動画が映っていました。
「無事にお家について歩き回って、今私のお膝でおっちんしています」
だそうです。
次に送ってくださったのがお写真。
neneko0023.jpg
ネネちゃん用のベッドを用意してくださっていましたが、
「腕枕と人間用の座椅子で寝ています(笑)」
とのこと。
neneko0022.jpg
そして・・・。
「これからネネちゃんを大切に家族全員で育てていきます」
と書いてくださっていました。

neneko0021.jpg
里親様、カフェを見つけて下さってありがとうございました。
ネネコちゃんを選んでくださってありがとうございました。
とてもとても感謝しています。
ご家族皆さんの想い、しっかりと受け止めさせていただきました。
これからもまた、いつでもカフェに遊びに来てくださいね。
お待ちしています。

ネネコちゃんの行先は宝塚市です。
そして、名前はそのまま・・・ 「ネネコちゃん」 です
neneko0010.jpg
ネネちゃん、またね~。

ピコタくん
今日夕方、キャバリアキングチャールズスパニエルのピコタくん里親様が決まり、卒業しました
pukota019.jpg

里親様は今日お昼ごろ、お電話をくださいました。
「ピコタくんはまだいますか?」
ピコタくんは1週間前に川西に来たばかりでしたので、まだ里親様が決まらずにカフェにいました。
どちらからお越しになりますか?
の問いかけに、帰ってきたご返答は・・・。
「岡山県です。今からこちらをでますので、少し遅くなります」
とのことでした。

東へお車を走らせてくださること約4時間。
カフェに来てくださったのはお父様とお嬢様。
pikota017.jpg
そして可愛い同伴者のシーズーの2頭が一緒でした。
残念ながらお母様はお仕事で不在。
そのお母様の想いを託されてお二人でカフェに来てくださいました。

お聞きすると、今年キャバリアを病気で亡くされていました。
まだ8歳だったそうです。
もう一度キャバリアを飼いたい。
そう思われて遠路川西まで足を運んでくださったとのことです。

pikota013.jpg
ピコタはまだ1歳。
遊び大好き。
おもちゃ大好き。
ワンちゃん大好き。
人間大好き。
おやつ大好き。
ご飯大好き。
一言でいえば無邪気。
しかも天真爛漫。
座っていると、お膝にちょこんと乗って甘えたり、
pikota016.jpg
疲れたらベッドで眠ったり、
まだあどけなさが残るやんちゃボーイでした。
でもいけないことをした時
「ぴこ、ダメ!」
と言うと、素直に止めてくれる可愛さもありました。

pikota018.jpg
ピコタは連れてきてくださったシーズーちゃん達とも、特に問題も無いようでした。
約1時間ほど過ごされた後、ご決断までにそう時間はかかりませんでした。
ピコタ自身も、里親様がとても気になるようすでした。
たとえ遠くてもご縁は繋がるのだと思います。
たった一本だけ繋がる糸。
それには距離は全く関係ないのだと思います。

pikota020.jpg
里親様、往復約8時間ほどかけて遠路川西まで足を運んでくださいまして本当にありがとうございました。
見知らぬ街に、ピコタを見に来てくださいましてありがとうございました。
お会いできなかったですが、お母様もありがとうございました。
ピコタくんの未来を、どうかよろしくお願いいたします。

pikota014.jpg
ピコタくん、良かったね~
たった1週間でお家が決まって本当に良かった!
これからはご家族皆さんに可愛がってもらって、幸せに暮らしてね

ピコタくんの行先は、岡山県倉敷市です。
名前は・・・。
帰られてから、お母様とご相談されるとのことです。
また、決まりましたらお伝えさせていただきますね。

では。

新メンバーが来ました(ワン89期生)

こんばんは。
今夜、新しいワンちゃん89期生2頭がカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃん

マメタくん  ♂   2010年6月頃生まれ(7歳)  2.1㎏ 色:アプリコット
mameta003.jpg
ちっちゃな2.1㎏のトイプー男子。
mameta008.jpg
初めてのフロアでも全く物怖じせず、ちょこまかちょこまかとフロアを走り回ります。
そして、他のワンちゃん達とも楽しそうに遊んでいました。
人も大好き!
mameta001.jpg
チャームポイントはお耳。
大きなお耳が翼のように横に伸びてヒラヒラ
歩くと可愛く舞っています
mameta005.jpg
ちっちゃめおメメも可愛いし、鳴き声もキュート。
mameta009.jpg
また、お座りポーズの後ろ姿も可愛すぎです。
mameta007.jpg
抱っこも出来ますよ~
mameta006.jpg


りぼんちゃん ロングコートチワワ ♀  2011年頃生まれ(推定6歳)  2.7㎏ 色:ブラックタン&ホワイト
ribon0005.jpg
今日は初めての場所、初めての人達ばかりでフロアではフリーズしてしまいました。
ribon0001.jpg
でもその可愛さは本物・・・
ブラックタン&クリームの毛並み、吸い込まれてしまいそうなおメメ。
ribon0008.jpg
そのおメメで真っすぐに見つめてきてくれるので、思わずナデナデヾ(・ω・*)してしまいますよ
抱っこももちろん大丈夫。
ribon0006.jpg
あどけない顔は天使のよう
ribon0010.jpg
ribon0009.jpg
ピンクのお洋服がとっても似合うりぼんちゃん
大人しくて、可愛くて・・・。
ribon0003.jpg
これからどんな風に慣れてくれるのか、とっても楽しみなチワワちゃんです


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは9頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」


保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。

またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

ネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
その為色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋は里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。


では。

ネネコちゃんとみくりちゃんの里親様が決まり、みくりちゃん卒業しました。

こんばんは。
クリスマスの今日、クリスマスミラクルが川西に起きました
それは・・・。

ミニチュアダックスフンドのネネコちゃんと、トイプードルのみくりちゃんの里親様が決まり、みくりちゃんが卒業しました

ネネコちゃん
neneko0003.jpg
まだ残暑厳しい9月14日、ネネコちゃんは川西に来ました。
同期は・・・というとフレブルのポテトちゃん(現ライムちゃん)、ポメのコジカちゃん(現アルナちゃん)、シュナmixのジュニアくん、ベンガル猫のフルポンくんです。
neneko0002.jpg
上品な顔立ちの美人ダックスフンド。
フロアではほとんど吠えることもなく、お膝でまったり過ごすことが多く、優等生の雰囲気を纏い、見た目も性格も申し分ないネネちゃん。
neneko0013.jpg
でも同期はみんな卒業したのに、ネネコちゃんの里親様は現れませんでした。

特技は食いしん坊。
とにかく食べることが大好き。
見た目より抱っこするとずっしり重いのは・・・よく食べる・・・からだと思います。
neneko0016.jpg
でも、食べるだけが楽しみ・・・だったのだと思います。
そして可愛さと優等生の裏で、頑張った過去がありました。
綺麗な毛並みとは裏腹に、お乳はたくさん産んだ証を物語っていました。

ある日、唯一の楽しみの「食べること」を脅かす異変が起こりました。
両側の頬が腫れあがっていたのです。
その原因は「歯」。
奥歯の歯茎が炎症を起こして、膿んでいました。
ひどい歯を見慣れている私でも、それは目を覆うものでした。
neneko0008.jpg
抜歯手術を予約。
全身麻酔をするのなら、同時に乳腺腫瘍と避妊も、と予定していたのですが・・・。
残念なことに、手術の直前ヒートになってしまい、開腹手術は断念。
それでも抜歯だけはしてもらいました。
前歯の数本を残し、およそ30本以上の抜歯でした。
術後鼻からだけでなく、目からも血を流し、一時はヒヤッとしたけれど無事乗り切って元気になったネネちゃん。
顔の腫れも引き、特技の食いしん坊も衰えることなく、復活しました。

neneko0007.jpg
強いなぁ・・・。ネネは。
その時、そう言ってネネちゃんを抱きしめたことを、昨日のことのように思い出します。
頑張ったネネなんだから、きっと素敵なお家が決まるよ・・・。
そう何度も何度も繰り返していました。

クリスマスの神様が、その願いを聞き入れてくれたのでしょうか。
クリスマスの奇跡が今日、起きたのです

里親様は一昨日の土曜にご家族でカフェに来てくださいました。
ワンちゃんを飼うのは初めてと言われ、お父様とお母様とお嬢様と一緒でした。
どのワンちゃんを飼うかは未定。
長い時間カフェで過ごされていましたが、
今日来れなかった家族ともう一度カフェに来ます・・・。
そう言い残されて、その時は決めずにカフェを後にされました。

温かいご家族でした。
本当にワンちゃんが大好き。
飼うのなら保護犬を・・・。
そうおっしゃっていたと思います。
どの子を選ばれても、きっとご家族で大事にしてもらえると感じました。
なぜならば、ワンちゃんを見ておられる間、ご家族の皆さんはずっと笑顔だったからです。
それは確信だったと思います。

果たして、弟さんを伴って今日はご家族4人で再度カフェに来てくださいました。
朝一番で。
そして決められたワンちゃんはネネコちゃん。
neneko15.jpg
先日来た時もそうだったそうですが、今日もネネちゃんが私たち家族のところに来てくれたから・・・。
そう話してくださいました。
確かにその時、ネネちゃんはお嬢様のお膝にいました。
いままでそんな積極的なことはなかったネネ。
今日は勝負に出たのかもしれません。
心雑などたくさん持っている既往症をお話しし、また手術もお願いし、それでもお気持ちに変わりがないかを再確認させていただいたところ・・・。
やはり笑顔で「大丈夫です」
そうお答えくださいました。
ネネちゃんのお家が決まった瞬間でした。

neneko0011.jpg
ネネ、やったね
おめでとう。
ネネちゃんだけが主役のお家ができたよ。
初めてのお正月が待ってるお家。
大切にしてもらって、幸せになってね。

ネネコちゃんの卒業は金曜日の予定です。


みくりちゃん
miku0022.jpg
クリスマスの奇跡が、みくりちゃんにも起きました
里親様は先日虹の橋を渡った、ミニチュアダックスフンドのベティちゃんの里親様です。
以前のブログもお伝えいたしましたが、ベティちゃんは今年4月19日に卒業し、その後骨肉腫に罹患。
たった5歳で10月に天国に行ってしまったワンちゃんです。
その壮絶な最期を気丈にも看病し、看取ってくださった方です。
そしてそれ以前にもランムちゃん、サエちゃんという2頭のミニチュアダックスフンドを引き取ってくださっている里親様でもあります。

先日カフェにお見えになり、亡くなったベティちゃんの百か日が明けました・・・とご報告をいただいていました。
そして、新しくワンちゃんを引き取りたい・・・。
そうお話してくださっていました。

ですので、今日お見えになったとき、もしかしたら・・・。
そう感じていました。
先に、ネネコちゃんの里親様が決まったため少しお待ちいただいていましたが、
miku0015.jpg
その後、みくりちゃんをお家にお迎えしたい・・・。
そうおっしゃってくださったのです。

1頭目のランムちゃんを引き取られたときこそ悩まれてお決めくださったのですが、2頭目のサエちゃんと3頭目のベティちゃんを決められた時は、いつも突然お申し出いただきました(笑)。
もちろんそれまで何度もカフェにきてくださって触れ合ってくださっています。
でも、きっと里親様には素敵なインスピレーションをお持ちなのだと思います。
今回、決めてくださったのがみくりちゃんでした。

みくりちゃんの事を少しだけお話させていただきますね。
みくりちゃんが川西に来たのは11月16日でした。
miku0002.jpg
可愛いつぶらな瞳とあどけない顔立ち。
でも全体から溢れてるのは、「淋しさ」だったと思います。
miku0017.jpg
手を出すと頭を避け、びくっとした仕草。
名前を呼んでも遠くから見つめるだけ。
自分から寄ってくることもほとんどありませんでした。
お客様に抱っこしてもらっても、間もなく降りてしまう。
でも、根気よく名前を呼び、抱っこし、大好きだよ・・・とささやき続けていました。

トイプードルは本来甘えたさん、のはずです。
甘えられる糸がつながったときに、きっとみくりちゃんは懐く。
そう信じていました。

今日、里親様がみくりちゃんを、と言ってくださり、ご契約に入らせていただいたのですが、ふと契約席の足元をみると・・・。
なんと!
みくりちゃんが寝ていたのです。
miku0021.jpg
里親様の靴を舐めたり、枕にして寝たり・・・。
miku0041.jpg
ご契約の間、離れることはありませんでした。
更に言えば、抱っこを好きでないみくりちゃんでしたが、ご契約に伴う説明をさせていただいている間、みくりちゃんは里親様のお膝の上でした。
miku0020.jpg
いつもはもも先輩と一緒に、玄関の受付嬢見習いをしているか、
miku0016.jpg
フロアのベットで寝そべっているか、
miku0012.jpg
厨房の前でおやつが出てくるのを張込みしているか・・・。
そんな光景をあまり見かけたことがなかったので、みくりは遂に見つけたんだなぁと感じました。
また、みくりにはすべてわかっているのかな、とも思えました。

保護は今年の春。
東京の八王子店にいたみくりでしたが、その後東道頓堀店に移動。
手術を経て、川西に来ました。
miku0009.jpg
八王子を経て、東道頓堀から渡されたみくりの命のバトンを、里親様へ渡すことが出来て本当に良かったです


miku0023.jpg
みくりちゃん、やっと出会ったね。
おめでとう

帰られてから、里親様からメールをいただきました。
みくりちゃん、先住犬のランムちゃんとサエちゃんに仲良くしてもらえるだろうか・・・・。
とても心配していました。
miku0030.jpg
でも、里親様のメールを見せていただいて、大爆笑。
「みくちゃんが先住犬のようで、2人はビビッてました」
とのことです(笑)
そして、人懐こいみくちゃんとの生活が楽しみ・・・と締めくくってくださいました。
miku0031.jpg
↑ランムちゃん
miku0033.jpg
↑サエちゃん
里親様、今回も素敵な出会いをしてくださり、ありがとうございました。
どうぞこれからも変わらず、よろしくお願いいたします。
miku0024.jpg

みくりちゃんの新しい名前は・・・・。
「みくちゃん」 です
そして行先は川西市です。

miku0008.jpg
みくちゃん、またね~。
幸せにね!

では。

新メンバーが来ました(ワン88期生)

こんばんは。
今夜、新しいワンちゃん88期生2頭がカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃん

マルくん シーズー ♂   2011年12月10日生まれ(6歳)  5.3㎏ 色:ブラック&ホワイト
maru0001.jpg
シーズー男子は川西初です。
マルくんはとっても元気。
maru0009.jpgmaru0005.jpg
maru0004.jpg
今日はフロアをノンストップで走り回っていました。
遊び大好き。
maru0010.jpg
maru0011.jpg
そしていつも満面の笑顔。
そしてそして常に尻尾はブンブン丸
来てすぐにナルトくんや新人キャバのピコタくんとワンプロ開始して遊んでいました
ダルメシアンのような背中のドット模様が可愛いですよ。
maru0012.jpg

ピコタくん キャバリアキングチャールズスパニエル ♂   2016年12月10日生まれ(1歳)  7.5㎏ 色:ブレインハイム
pikota005.jpg
久しぶりにキャバリアが来てくれました。
まだ1歳のあどけない顔立ちの男の子です。
pikota012.jpg
若いので元気。
そして超甘えん坊。
pikota004.jpgpikota003.jpg
名前を呼ぶと来てくれて、ペロペロ攻撃。
pikota009.jpgpikota008.jpg
構って欲しくてたまらなくて、お膝をかりかり。
pikota010.jpg
そして、抱っこも大丈夫な大きなお子ちゃまです。
pikota011.jpg
頭の模様のヤル気スイッチがチャームポイント
ほんとに可愛いですよ(^^)v
pikota001.jpg

新しいワンちゃんが3頭増えて、カフェでは9頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」


保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。

またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

ネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
その為色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
現在猫部屋は里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。


では。

パグのシューくん、卒業しました

こんばんは。
今日、パグのシューくんの里親様が決まり、卒業しました

shu052.jpg
(↑左:シューくん 右:マジェスタ君)

シューくん10歳。
決して若い年齢ではありません。
shu034.jpg
ペットショップ保護の裏に、どんな過去を過ごしてきたのかもわかりません。
ただ、シューくんは明るく気さく、陽気。
shu038.jpg
shu041.jpg
人が大好きで、人を選ばず寄って行っては寄り添い、お膝によじ登り顎を預けて目をつぶり、気が付けば可愛いいびきが聞こえてくる・・・。
shu035.jpg
お膝抱っこも出来て・・・。
フロアのベッドでぐっすり眠ったり・・・。
shu49.jpgshu050.jpg
それは小さすぎるやろ、って思うベッドにぎゅうぎゅうでも何度も入ったり・・・(笑)
shu031.jpg
ぺったんこになったり・・・。
shu040.jpgshu039.jpg

そんな毎日を過ごしていました。
カフェに来たときは、足元がおぼつかないように感じていたけれど、
お散歩に行くとスタスタと軽快に歩きます。
shu033.jpg
ご飯も大好き、おやつも大好き。
お客様からいただくおやつも最前線でゲットしていました。
shu032.jpg
寝てばかりいるようでしたが、意外にも行動派。
軽やかな足取りでフロアを走っている姿を何度も目撃しました。

パグの性格は明るくて陽気で愛情深い性格の持ち主
だからお客様、子供たちにも人気。
ひょうきんで可愛い顔立ちや、その行動でカフェを笑いで包んでくれていました。

10月19日にカフェに来てから何度か引き合いもあったけれど、決まらなかったシューくんでしたが・・・。
今日、運命の里親様が現れました。

里親様ご夫婦は今週の木曜日にカフェに来てくださいました。
川西の保護犬カフェに可愛いパグがいる・・・とご友人の知り合いに聞いて見に来てくださったものでした。
奥様のご実家でもパグがいて、代々パグを飼っていらっしゃり、現在里親様のお家にもパグがいるとのことでした。
その先住犬のパグちゃんは7歳の男の子。
ご夫婦はシューくんをとても気に入ってくださっていたのですが、男の子同士だとたまに相性が合わない場合があります。
なので、「良かったら先住犬を連れてもう一度来てくださいませんか?」
とお話をさせていただきました。
「では来週先住犬を連れて来ます」
そう言ってカフェを後にされました。
そして3日後の今日、再度来てくださったのです。
shu0511.jpg
先住犬のマジェスタ君を伴って・・・。

相性は問題なし。
お互い興味はあるようでしたが、揉め事一切なし。
まるで拍子抜けのように、マッチング成功でした。
「相性が合えば連れて帰るつもりできましたので、家に連れて帰ります」
そうお申し出くださいました。
もし今後諍うことがあっても、1階と2階で様子を見ますので大丈夫です。
そう言い切ってくださった里親様でした。
その一言が、どれだけ安堵をしたことでしょう。

そしてシューくんを迎えたいと思った理由をお聞きすると・・・。
ただ一言、
「可愛いから」と・・・。
そこにシューくんの年齢は全く関係ありませんでした。
本当に嬉本当にしかったです。

shu036.jpg
シューくん、待ってて良かったね。
来年のお正月は初めてのお家で迎えることができるんだよ。
おめでとう
可愛がってもらって、そして元気で長生きしてね。

帰られてから、メールをいただきお写真を添えてくださっていました。
shu054.jpg
そして、「大事に育てます」
と一言。
その時胸がいっぱいになってしまいました。
シュー、幸せになるんやなぁ、と実感させていただきました。

shu053.jpg
里親様、今日は本当にありがとうございました。
シューくんの残りの人生をどうぞよろしくお願いいたします。
またぜひ、マジェスタ君とシューくんと一緒に遊びに来てくださいです。

シューくんの行先は西宮市名塩。
そして、名前は・・・。
今まで呼んでもらっていたからと、そのまま 
「シューくん」 になりました。

shu046.jpg
シュー、またね~。
今までありがとね。

では。

ちびっこチワワのシャオルーちゃん,卒業しました

こんばんは。
昨日、フロアデビューしたばかりのロングコートチワワ、シャオルーちゃんの里親様が今日決まり、卒業していきました

shaol024.jpg

シャオルーちゃん。
1歳。
体重は1.4㎏。
木曜日にカフェに来て、昨日カフェデビューしたばかりでした。
最初は震えていた彼女でしたが、昨日はたくさんのお膝を渡り歩き、すっかりカフェに馴染んでいました。
川西店はあまり年齢が若い子は来ない事が多いですが、それにしても、大人気。
その秘密は天真爛漫な性格。
フロアに下ろしてあげると、近づいてきて手をぺろぺろ。
甘噛みで手をかじかじ。
加えて抱っこし放題。
shaol023.jpg
切なそうな顔と可愛さ。
shaol014.jpg
そして小ささ。
ワンちゃん好きにはたまらない魅力を持っていました。

今朝のカフェは電話がひっきりなしに鳴っていました
その多くが、シャオルーちゃんの問合せ。
「シャオルーちゃんの身体の具合を教えて欲しい」
「シャオルーちゃんは、まだカフェにいますか?」
「シャオルーちゃんとの相性を見たいので、先住犬を連れて行ってもいいですか?」
などなど・・・。
果たして赤い糸はどこに繋がっているのか、わかりませんでした。

ですが、お昼ころに来られたお母様と息子さん。
朝一でお電話をくださっていた中のお一人でした。
先住犬を連れてこられるとのことでした。
そしてカフェにお見えになったときに抱っこされていたのは4歳のブラックタンのチワワの女の子。
お聞きしてみると、2年前に鶴橋店から引き取られたとのことでした。
shaol027.jpg
名前は春ちゃん。
初めて来た場所でちょいと緊張していましたが、すぐにフロアを歩いて馴染んでくれていました。
少し気が強いところがあるので相性が心配・・・そうおっしゃっていたのですが、
shaol030.jpg
お母様が春ちゃんとシャオルーちゃんを一緒に抱っこされたときも、あまり気にならない様子でした。

長い間、過ごしてくださいました。
既往症などをお伝えした際も、真剣に耳を傾けてくださっていました。
その間、一度も里親様のお膝から降りなかったシャオルーちゃん。
後で教えてくださったのですが、カフェに来る道中は悩んでいたそうです。
でもその心の奥では、「連れて帰ろう」とも思っていたそうです。

最後にご意思をお伺いしたときに
「連れて帰ります」
そうおっしゃったときの笑顔がとても印象的でした。
shaol025.jpg
奈良県桜井市から片道約2時間かけて、会いに来てくださった里親様。
そのお人柄を表すような、優しさあふれる暖かな笑顔でした。
隣に座っておられた息子さんも静かに微笑んでいらっしゃました。

たくさんの引き合いの中で、赤い糸が繋がったシャオルーちゃん。
帰り際に息子さんに抱っこされた表情は、若干ドヤ顔(笑)
shaol028.jpg
短いカフェ滞在期間でしたが、たくさんの人を笑顔にしてくれたシャオちゃんでした

たった1歳で、足の部分の毛がハゲていて、歯は歯石だらけ。
目の下は涙焼け。
そしてあまりに小さいその身体。
どんな過去を過ごしてきたのか・・・。
それでも、飛び切りの幸せを手にいれました。

シャオルーちゃん、おめでとうね
shaol026.jpg
先住犬の春ちゃんを見習って、幸せにね~。
そして春ちゃん、シャオルーちゃんをどうぞよろしくね

shaol029.jpg
里親様、今日は遠いところ川西まで足を運んでくださいましてありがとうございました。
お会いして、お話をさせていただいて、そしておうちの子に選んでくださったこと、本当に嬉しかったです。
シャオちゃんを終生可愛がっていただければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

シャオルーちゃんの新しいお名前はお考え中とのことでしたが、たった今ご連絡をくださいました。
「リリィちゃん」 です
ご家族会議の結果、真っ白な百合みたいに綺麗だから、と、満場一致で決まったそうです
ケージなどをお買物され、お家に着き、ケージの中での初晩御飯。
少しづつ食べて、完食!
山ほどおしっこして・・・(笑)。
そしてお嬢様と遊んだり、おもちゃで遊んだり・・・。
ご家族の心配をよそに、春ちゃんとのトラブルもなく、ばっちり!
だそうですよ~。
お写真も添付してくださっていたので、一部ご披露しますね。
shaol035.jpgshaol034.jpg
shaol033.jpgshaol032.jpg
shaol031.jpg

ではリリィちゃん、またね。
元気でね

では。

新メンバーが来ました(ワン87期生・ニャン10期生)

こんばんは。
今夜、新しいワンちゃん87期生1頭と・・・ニャンコ10期生1頭がカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃん

シャオルーちゃん ロングコートチワワ ♀  2016年8月17日生まれ(1歳)  1.4㎏ 色:クリーム&ホワイト 避妊済
shaol002.jpg
たった1.4㎏のチワワちゃん。
身体は華奢でとにかく壊れそうなくらいちっちゃなシャオちゃん。
shaol017.jpg
今日は初めての環境に慣れなくて、震えていました。
真っ白な体に少しだけクリーム色の模様が可愛いです。
shaol021.jpgshaol020.jpg
お手手はピンク色。
shaol004.jpg
shaol013.jpg
おメメはたれ目でちょっと困り顔。
思わず抱っこしたくなります。
抱っこしたらなすがまま。
shaol019.jpgshaol015.jpg
ほんとに小さなポケットサイズの可愛い可愛いシャオちゃん。
守ってあげたくなりますよ。
PS.おまけ
アイちゃんとの対比です。
shaol018.jpg

ネコちゃん
パルスちゃん スコティッシュフォールド ♀  2013年9月3日生まれ(4歳)  2.6㎏ 色:レッドタビー
palse005.jpg
4歳スコティッシュフォールドの女の子。
綺麗なレッドタビーの色は優し気な顔立ちです。
palse008.jpg
おメメはくりくり。
お顔は真ん丸。
スコティッシュフォールド好きにはたまらない可愛さです。
palse006.jpg
性格は、来たばかりにしては物おじせず、怖がる様子もなくてマイペース。
palse007.jpg
それでもただいま、まだ警戒中。
palse009.jpg
でも、ちょっとなら抱っこも出来るんですよ。
palse002.jpg
palse004.jpg
とにかく写真より実物のほうがとってもかわいいパルちゃん
会いに来てくださいね。


新しいワンちゃんが1頭、ネコちゃんが1頭増えて、カフェでは9頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」


保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

そして、今日新しいネコちゃんが仲間入りしたネコちゃん部屋ですが、ネコちゃん達は警戒心が強い生き物です。
その為色々なお客様と触れ合うことにストレスを感じ、なかなか環境に慣れてくれないなどの問題が生じています。
そのため、現在猫部屋は里親希望の方のみの入室とさせて頂いております。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、触れ合い目的のお店ではないため、どうかご理解いただけますと幸いです。
里親希望の方、保護猫をお家にお迎えすることを少しでもお考えの方は、お気軽に近くのスタッフにお声掛けください。
よろしくお願い致します。

では。

リリーちゃん、無事卒業しました。

こんばんは。
今日、スコティッシュフォールドのりりーちゃんが無事卒業しました

riri039.jpg

里親様はご友人と一緒に、リリーをお迎えに来てくださいました。
猫は幼少時代に飼ったきり。
でも、飼いたくて飼いたくて・・・。
ずーっとそう思ってた。
そして、やっと探し当てたリリーちゃん。
巡り合ったリリーちゃん。
最初は懐いてくれなくても構わない。
側にさえいてくれれば。
そう言ってくださいました。

お家のご準備も万端に整えられていました。
それでも自信がなくて、全てを写メに撮られて
「これで大丈夫ですか?」
と今日、私に見せてくださいました。

その写メを見て、胸が詰まってしまいました。
新しい家族を迎えることは、人ぞれぞれの想いがあると思います。
リリーちゃんの行先は、優しさで溢れていました。
リリーちゃんを想う、愛で溢れていました。

好きなものを少し我慢して、リリーちゃんの為に使います。
そう言ってくださった里親様。
健康管理にも気を配ってくださるそうです。
riri038.jpg

そして、帰られてから送ってくださったメール。
嬉しい誤算でいっぱいでした。
ツンデレだと思っていたリリーちゃん。
riri011.jpg
カフェでは自由に過ごしていたけれど、人に甘えることはあまりありませんでした。
でも、巡り合った赤い糸は、本物でした。
隅っこ暮らしのスタートだと思っていたのに、
少し外出して戻ってきたら、いきなり寄ってきてニャー
riri041-1.jpg
それからずっと側に寄ってきてニャー
その後あくびしていて、緊張感まるでゼロ。
riri042-3.jpg
テレビをじーっと見てゴロゴロ言って・・・。
キャットタワーを組み立てていたら、ずっと側にいて、
出来上がったら即、ご入居。
riri050.jpg
そして里親様の行くところ行くところ、ついて回っているそうです。

里親様と巡り合えたリリーちゃん。
リリーちゃんと巡り合った里親様。
お互いがお互いを必要としていたように思えました。

riri051.jpg

里親様。
リリーちゃんをお家に迎えてくださって、本当にありがとうございました。
「一生大切にします」
帰り際に行ってくださったその言葉が、とても嬉しかったです。
ネコちゃんは長生きです。
だから、これからの人生のパートナーとしてゆっくりと時を重ねて行っていただければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

そして、リリーちゃんの新しい名前は・・・。
ひらがなで 「りりぃ」 ちゃんになりました~
riri036.jpg

りりぃちゃん、可愛がってもらって幸せにね~。
ほんと、おめでとう

ではまた。

てつこちゃん無事卒業しました

こんばんは。
今日無事、スムースコートチワワのてつこちゃんが卒業しました

tetuko019.jpg

里親様は2番目の息子さん、3番目の息子さんと一緒にてつこちゃんを迎えに来てくださいました。

tetuko018.jpg
来られてすぐに、息子さんたちにてつこちゃんを紹介して抱っこしてもらっていした。
それは大切そうに愛おしそうに優しくお膝に乗せて・・・。
tetuko020.jpg
思わずその様子にシャッターを押してしまうほどでした。

同じワンちゃんを飼うなら保護犬を・・・。
と言い出されたのは、2番目の息子さん。
帰り際、お母様はそうそっと教えてくださいました。
無口で多くを語られなかった息子さんでしたが、その優しさに心が熱くなりました。
tetuko016.jpg
ご家族でご相談されて決めてくださったのがてつこちゃん。
たくさんたくさんいるワンちゃんの中で、巡り合えたたった1頭のかけがえのない存在、てつこちゃん。
tetuko021.jpg
出会えたことが奇跡なんだと思います。

今朝は雪まじりの冷え込む朝となりました
今までてつこちゃんは寒い冬をどう過ごして来たのかはわかりません。
ですが、今年のクリスマスやお正月は暖かなご家族と一緒に過ごすことが出来ます。
繁殖犬から保護犬へ。
保護犬から飼い犬へ。
出会いは一期一会なんだと改めて思いました。
ご家族の優しさに包まれ、幸せに暮らしてほしい
そう心から願っています。

帰られてから送ってくださったメールに、てつこちゃんの様子をお伝えいただきました。
帰路は事故渋滞に巻き込まれて、普通は1時間のところを3時間かかってしまったそうですが、てつこちゃんは車に乗った最初こそ震えていたけれど、間もなく後部座席で下の息子さんと爆睡。
tetuko027.jpg
お家に着いたら、あちこち探索で歩き回り超元気!
tetuko023.jpg
も済ませるほどの大物ぶり・・・だそうです。
tetuko026.jpgtetuko024.jpg
tetuko025.jpg
この顔、ドヤ顔に見えてしまいますね!

里親様、西脇市は川西から近いとは言えない距離だと思います。
でも、カフェに足を運んでくださって、本当にありがとうございました。
tetuko022.jpg
里親様とお子様達のお人柄に触れさせていただいて、暖かな気持ちにさせていただきました。
てつこちゃんは、本当に素敵な里親様に巡り合わせていただけたと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

そして、てつこちゃんの新しい名前は・・・。
「そらちゃん」 になりました
tetuko006.jpg

そらちゃん、またね~。
元気でね


カフェにいるみんなにも、素敵なクリスマスミラクルが起きますように・・・

ではまた。