fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

08月« 2017年09月 /  123456789101112131415161718192021222324252627282930»10月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2017年09月

リンダちゃん卒業しました

おはようございます。
昨夜、カフェに来たばかりのトイプードルのリンダちゃんにご縁があり、卒業しました。

rinda016.jpg
里親様は福井県から来てくださったご家族です。
朝、「猫ちゃんを見に行かせていただきます」
とお電話をいただいていました。
その時はまさか福井県からだとは思っていませんでした。
ですので、お見えになった時に福井県からとお聞きし、とてもビックリでした。
ネコ部屋にお入りいただき、過ごしてくださっていたのですが
今カフェにいるネコちゃんは男の子。
どちらも活発です。
里親様のお家は、土間がある昔ながらの大きなお家。
マンションなどとは違い、出入り口がたくさんあります。
以前飼っておられたネコちゃんはお家を出てしまい、戻って来なかったそうです。
ですので、また出て行ってしまうかもしれない・・・。
ベンガルのフルポンを「カッコイイ!」ととても気に入ってくださっていたのですが、フルポンくんは特に自由。
ですので、泣く泣くあきらめられました。

でも・・・。
rinda014.jpg
リンダに出会われました。
里親様は犬の飼育経験もおありでした。
里親様と里親様のお嬢様がネコ部屋に入られている間、一緒に来られたお嬢様のご主人が、実はずーっとリンダちゃんを抱っこしていらっしゃいました。
rinda017.jpg

リンダは木曜の夜カフェに来たばかりのトイプー女子。
その美貌は見ての通りです。
rinda005.jpg
カフェデビューの昨日は引っ張りだこ。
あちこちのお膝を渡り歩いていました。
なにしろ、大人しくて人懐こいのですから・・・。
フルポンをあきらめられた里親様ご一家ですが、リンダに出会ってしまったのです。
じーーっと里親様ご一家を見つめていたリンダ。
色々お話をじっくりとさせていただいている間も、里親様のご家族から目を逸らさずに見つめていました。
rinda015.jpg
まるでそれは、自分の事を話しているのをわかっているようでした。

可愛い。
おうちに迎えたい・・・。
rinda019.jpg
でも、一時の感情で決めてしまっていいものなのか・・・。
閉店時間が迫り、焦った中で決めても果たしてそれが正解なのか・・・。
命を引取ることの大切さを思うが故の葛藤でいらっしゃいました。
私も、「もう一度ゆっくり考えられてはいかかですか?」
そうご提案しました。
ご納得され、後ろ髪をひかれる思いでカフェを後にされた里親様。
閉店時間を過ぎていました。

でも、お帰りなるために出口にお見送りさせていただいたとき、リンダが走ってきたのです。
出口のところに走って来て・・・。
まるでそれは・・・。
「帰らないで」って言っているようでした。

その後、私もワンちゃん達に晩ごはんをあげたりお掃除を始めたりと、閉店作業をしていました。
18:40頃だったでしょうか?
カフェの電話が鳴りました。
その電話は里親様でした。

福井に帰る車の中で、やっぱり引き取りたいと思い、お電話をくださったのです。
そして、今から行ってもいいでしょうか?
そうおっしゃり、Uターンしてきてくださったのです。
帰る時に見送ってくれたリンダの姿が目に焼き付いて離れず、ご家族全員一致で戻ることを決意。
いったんカフェを後にされたからこそ、冷静に考えていただいた結果だと思いました。

素敵な、愛溢れるご家族でした。
お会いした時から、感じていたことです。
本心を言えば、このご家族にリンダを託したかった。
そう思っていました。
ですので、とてもとても嬉しく思いました。
遠方からのご来店でしたので、特別にご契約させていただきました。

ネコちゃんに出会うために訪れたカフェでリンダに出会いました。
ネコちゃんはそのきっかけでしたが、本当の運命はワンちゃんだったのです。
里親様はリンダを選ばれましたが、リンダも里親様を選んだように思います。
なぜなら、リンダは里親様が最初帰られるときに必死で・・・出口まで追いかけたのですから。。。

rinda018.jpg
里親様。
遠いところ、わざわざ川西に足を運んでくださいまして、ありがとうございました。
運命の子に出会ってくださって、ありがとうございました。
そして、戻ってきてくださってありがとうございました。
リンダを託させていただけたこと、本当に嬉しいです。
これからも、よろしくお願いいたします。

里親様のお姉さまは池田市にお住まいとのことですので、、また連れて遊びにきてくれるそうですよ。
rinda003.jpg
リンダ、おめでとう
本当に本当に良かったね。
広いお家と、広いお庭のあるお家。
澄んだ空気の中で、新鮮なお魚も美味しいところで、
のびのびと愛されて暮らしてね。

お名前はご検討中。
今日、ご連絡くださるそうです。

では。
スポンサーサイト



新メンバーが来ました(ワン78期生)

こんばんは。
今日、新しいワンちゃん78期生2頭がカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃん


リンダちゃん トイプードル ♀  2010年2月2日まれ(7歳)  3.4㎏ 色:シルバー
rinda001.jpg
とっても可愛い、小さ目トイプーの女の子
人見知りも犬みしりもありません。
rinda003.jpg
どんと構えて、病院でも余裕のカメラ目線。
小柄でオメメもクリクリです。
rinda006.jpg
シャンプーしてもらった今日は、とってもフサフサふわふわ
シルバーの毛並が優しげです。
rinda007.jpg
抱っこも出来て、甘えたさん。
なでなでするとお腹も出してくれますよ。
rinda012.jpg
おすましポーズも得意です
rinda011.jpg
rinda005.jpg


チェリーちゃん ポメラニアン ♀  2011年頃まれ(6歳) 3.8㎏ 色:クリーム
cherry008.jpg
とっても明るい性格のポメちゃんです。
初対面の今日、すぐに打ち解けてくれました。
cherry002.jpg
人見知り全くありません。
初めてのフロアでもとっても楽しそうで、満面の笑顔です。
cherry007.jpg
人懐こくてお膝をカリカリ・・・。
cherry006.jpg
抱っこもできちゃいます。
ちょっと困り顔が可愛い、チャーミングなチェリーちゃん
cherry004.jpg
cherry003.jpg
オメメが大きい美人さんです

新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは8頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
 
「カフェ募集メンバー」


保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。

またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

では。

ギンガくん卒業、モノクロちゃん卒業!

こんばんは。
今日、トイプードルのギンガくんとロングコートチワワのモノクロちゃんの里親様が見つかり、電撃卒業しました~

ギンガくん
gin6.jpg
里親様は、三田市に住むご夫婦です。
以前何度かカフェに来てくださっていました。
その時、私はご対応させていただけずにいましたが、
「ギンちゃんを気に入っておられてるように思う」と、対応してくれたスタッフが教えてくれていました。
なので、昨日「ギンちゃんを・・・」とお電話くださった時、「あの方だ!」とすぐにわかりました。

ギンガくんは7月末にカフェにやって来ました。
gin10.jpg
先日卒業したペピー(現シエルちゃん)と同期。
少し小さ目で見た目も可愛いいトイプードルちゃんです。
ですが、いつも他のワンちゃん達とは少し離れた場所に佇む孤高のワンちゃん。
gin20.jpg
また抱っこも苦手で、一人フロアをずーっとランニングしていることも多いでした。
ベッドで休むこともせず、立ったままで寝ていたり・・・。
名前を呼んでも、振り向くこともありませんでした。
自分の置かれた環境を受け入れていたのかもわかりません。
トイプードル男子は本来甘えたさん。
ですが、ギンちゃんは自ら寄ってくることも稀でした。
ほとんど鳴くこともなく・・・。
自己アピールも全くせず・・・。
gin4.jpg
その表情は寂しげでした。

gin19.jpg
でも時折控えめに甘えてくれました。
おやつは大好きでした。

そんなギンちゃんを見つけてくださった里親様。
お家にお迎えしたいと、昨日はお母様と一緒にカフェに来てくださいました。
優しく温かなお人柄。
何より、ギンちゃんをお迎えしたいというお気持ちで溢れていらっしゃいました。
少しハンディキャップをお持ちでしたので、もし出来るならばご主人にもお会いしたいのですが・・・。
とお伝えすると、ご快諾くださり、今日ご主人と共にカフェに来てくださいました。
ご主人にお会いして感じたこと・・・。
奥様と全く同じ温かなものでした。
多くは語らずとも、伝わる気持ち。
お話をさせていただくうちに、なぜか目頭が熱くなりました。
不器用なギンちゃん。
でもきっとこのご夫婦なら、焦ることなく包んでくださる・・・。
そう思うと、胸がいっぱいになりました。
ゆっくりゆっくり馴染んで欲しい・・・。
そして、頑張った過去を取り戻して欲しい。
そう心から願っています。

ギン。
良かったね。
素敵なお家が見つかったよ。
gin13.jpg
おめでとう。
ほんとにおめでとう。
お家にはお庭があるんだって。
だから、思いきり走り回ってね。

gin7.jpg
里親様、ギンちゃんを見つけてくださって、三田市から何度も来てくださりありがとうございました。
ギンガの良さをわかってくださってありがとうございました。
お家に迎えてくださってありがとうございました。
心から感謝しています。
ぜひまた、一緒にカフェに遊びに来てくださいね。
お待ちしています。

帰られてからいただいたメールには、やはり佇むギンガくんの姿が・・・。
でも、ちょっと誇らしげに思います。
早速病院に連れて行ってくださったそうですヨ。
gin021.jpg

そして、ギンガくんの新しい名前は・・・。
「ラッキーくん」 になりました

gin9.jpg
ラッキーくん。
またね。
元気でね。


モノクロちゃん

mono7.jpg
里親様は、2年前にカフェからロングコートチワワのあゆちゃんをお家に迎えてくださった里親様です
今回、あゆちゃんそっくりのチワワちゃん(わちゃ)がカフェにやって来たので、
「見に行きますね」
と、ご家族で会いに来てくださいました。
里親様は時折ご家族でカフェに来てくださったり、お誕生日やイベントの度に、繋いでいただいたLINEにあゆちゃんのお写真や動画を送ってくださったり・・・。
あゆちゃんを本当に可愛がってくださっている様子を伝え続けてくださっていました。
mono3.jpg
↑あゆちゃん

あゆちゃんを引取っていただいた2年前はワンちゃんを飼うのは初めてでした。
ですが、あゆちゃんが保護されたいきさつをお話すると、お子様はペットショップにいっても子犬には目もくれず、
「あゆがいい」
と、繁殖犬として頑張ったあゆちゃんを引取ってくださった、心優しい素敵なご家族です。

今回、見に行くだけのおつもりでした。
でも・・・。
mono2.jpg
↑左からあゆちゃん、モノクロちゃん、わちゃちゃん
新人チワワちゃん達に会って、まずお子様の気持ちが動きました。
「お家に迎えたい」
奥様もそう感じられたようでした。

用事があるため、いったんカフェを後にされた里親様のご家族でしたが・・・。
夕方、再度カフェに戻って来られました。
一番のお目当てはモーちゃん。
もう一度ゆっくり触れ合うために・・・。
だったと思います。
mono5.jpg
そして、モノクロちゃんとあゆちゃんとマッチングをしました。
問題なくクリア。
お父様以外はお気持ちは固まっていたと思います。
後はお父様のお気持ちだけでした。
お父様はあゆちゃんの事を気にしておられました。
新しいワンちゃんをお迎えすることによって、あゆちゃんが寂しい想いをしないか・・・。
それが気がかり。
あゆちゃんを大切に思ってくださっているが故でした。
mono4.jpg
ご家族全員、悩まれ、話し合われ、
そして、モーちゃんと過ごされて・・・。

閉店を少し過ぎた頃、
「モーちゃんを連れて帰りたい」
そうお申し出くださいました。
ご家族で話し合われた結論でした。
その間何度も
「絶対にあゆを今まで通り大切にすること」
そうお子様に話されていたお父様。
それは、あゆちゃんを本当に可愛がってくださっているからこそ。
モーちゃんもきっと同じ。
絶対に大切にしてもらえる証しでした。

mono1.jpg
カフェに来て2日でモーちゃんに家族が出来ました。
それもとっても素敵なご家族です。
お住まいは芦屋。
またまた芦屋レディの誕生です。

mono6.jpg
里親様、モーちゃんの里親になることを決めてくださって本当にありがとうございました。
悩まれた末の結論だったとは思います。
ですが、ひとつの命として家族にお迎えしてくださることを充分お考えくださったゆえに出してくださった結論。
本当に嬉しい瞬間でした。
今度は2頭と4人で遊びに来てくださいね。
お待ちしています。

そしてモーちゃんの新しい名前は・・・。
「ももちゃん」
下のお子様が付けてくださいました。
mono007.jpg

ももちゃん、おめでとう
みんなに可愛がってもらって幸せにね~

ではまた。

新メンバーが来ました(ワン77期生)

こんばんは。
昨夜、新しいワンちゃん77期生3頭がカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃん

ポッキーちゃん カニヘンダックスフンド ♀  2008年7月31日まれ(9歳)  4.3㎏ 色:レッド
pokki002.jpg
優しい眼差しのカニヘン女子。
pokki006.jpg
超人懐こくて、気が付けば側に来て寄り添ってくれます。
pokki009.jpg
pokki007.jpg
抱っこ大好き。
抱っこすると身体全体を預けてくれて、オネンネしちゃう甘えたさん。
なでなでも大好きです。
pokki004.jpg
毛もフサフサ、すべすべ
小顔でほんとに可愛いですよ
pokki003.jpg
pokki001.jpg

わちゃちゃん ロングコートチワワ ♀  2010年9月8日まれ(7歳)  3.2㎏ 色:ブラックタン
wacha006.jpg
最初は隅っこ・・・。初対面は少し震えていたので怖がりサンと思ってそーっと触りにいったら・・。
とても元気な甘えたさんでした
wacha002.jpg
wacha003.jpg
「わちゃ!」って名前を呼んだら、寄って来てくれて満面の笑みのご挨拶。
オメメもくりくり。
wacha004.jpg
wacha005.jpg
手を出すとペロペロもしてくれて、抱っこも大好き。
ちょこまかと歩く姿もプリティそのもの
wacha007.jpg
3.2㎏のちょうどいい大きさのとても可愛い女の子です。
wacha001.jpg
トイレの成功率も高いお利口さんですよ

モノクロちゃん  ロングコートチワワ ♀  2014年4月24日まれ(3歳)  4.9㎏ 色:ブラック&ホワイト
mono007.jpg
ちょっと呼びにくいので、愛称は「モーちゃん」。
コロンとしたフォルムがたまらなく可愛い、ちょっとぽっちゃりさん。
でも小顔です。
mono002.jpg
mono003.jpg
トコトコととっても可愛い歩き方で、昨日はフロア探索に余念がありませんでした。
怖がりさんかと思いきや・・・お転婆さんの予感。
mono001.jpg
近くに寄って来てくれます。
おメメが大きくて、こぼれそうな瞳に吸い込まれてしまいそう
笑顔も100点。
mono005.jpg
mono008.jpg
抱っこも出来る優等生です
mono009.jpg


新しいワンちゃんが3頭増えて、カフェでは8頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」


保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。

またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

では。

ペピーちゃん卒業しました

おはようございます。
昨日、パピヨンのペピーちゃんの里親様が決まり、無事卒業しました
pepi014.jpg

ペピーちゃんは7月27日にカフェにやって来ました。
pepi019.jpg
来た時から人懐こくて、お膝抱っこも大好きで、いつも満面の笑顔。
pepi021.jpg
pepi020.jpg
おやつも大好きで・・・。
pepi026.jpg
誰もが里親様がすぐ決まると思っていたと思います。
でも、予想に反してカフェに来て2か月。
今思えば、その可愛さでカフェにいるみんなを2か月の間、癒してくれる為にいてくれたのだとも思います。

里親様は9月6日のNHK撮影の日に、初めてカフェに来てくださっていました。
おうちには14歳になったパピヨンのまりんちゃんがいます。
少し前、もう一頭いたパピヨンのそらちゃんが虹の橋を渡ってしまったそうです。
保護犬の事を知った里親様はカフェの存在を知り、まりんちゃんと一緒に暮らすもう一頭にと、ペピーちゃんに会いに来てくださったのだそうです。
その日は里親様だけでカフェに来てくださいましたので、
明日まりんちゃんを連れて再度ペピーちゃんに会いに行きます。
そうお電話をくださったのが火曜日。
「相性をみて、そしてゆっくり考えたい」
そうおっしゃっていました。

開店と同時にまりんちゃんと共にカフェに来てくださった里親様。
遅れて、お嬢様もカフェに来てくださいました。
既往症などをお伝えした後、ペピーちゃんとまりんちゃんとも相性をみてくださっていました。
pepi011.jpg
焦らずゆっくりと・・・。
そう、ほんとうにゆっくりとカフェで過ごしてくださいました。

「ペピーちゃんをお家に迎えたい」
そうお申し出いただいたのは、カフェに来られて2時間くらい経っていたと思います。
相性は全く問題ありませんでした。
まだまだお互いを許しあう、と言うわけではありませんが、いっしょに抱っこしても、同じ空間に2頭だけにしても大丈夫でした。
pepi013.jpg
pepi012.jpg

ペピーちゃんは、この里親様とワンちゃん(まりんちゃん)に出会うためにカフェで2か月の間を過ごしていたんだ。
いえ、この里親様に出会うために生まれてきたのだと思います。
決めてくださったその瞬間、すべてが納得でした。
感無量でした。
そして「今日連れて帰ります」と言ってくださいました。

pepi023.jpg
ペピーちゃん。
良かったね。
朝、いつもケージから出たくてワンワン鳴いていたけれど、
素敵なお家ができたよ。
もう鳴かなくてもいいね。
ほんとにおめでとう

pepi016.jpg
里親様。
保護犬の事を知って、カフェを見つけて、
そして・・・まりんちゃんと共にペピーちゃんに会いに来てくださいまして本当にありがとうございました。
ゆっくりお話をさせていただいて、ペピーちゃんともゆっくり過ごしてくださったこと。
そしてお家にお迎えしてくださるとお申し出くださったこと。
本当に嬉しかったです。
またぜひ、ペピーちゃんとまりんちゃんと一緒に遊びに来てくださいです。

帰られてから、繋いでいただいたLINEにお便りとお写真を送ってくださいました。
早速シエルちゃんは里親様の側を付かず離れず、色んなところを探索していて、まりんちゃんの後を追いかけたり、すんなり2人で過ごしていて、全く心配はいらなかったよう・・・。
pepi028.jpg
pepi029.jpg
「このご縁を大切にして、仲良く暮らしていこうと思います」
そう書いてくださいました。

新しくつけてくださったお名前は・・・。
「シエルちゃん」。
亡くなったワンちゃんの名前が「そらちゃん」。
シエルはフランス語で「空」という意味だそうです。

pepi018.jpg
シエルちゃん。
元気でね。
またね~。
シエルちゃんの行先は宝塚市です。

では。

コジカちゃん、ポテトちゃんが卒業、スティンキーちゃんも無事卒業

おはようございます。
昨日、カフェに来たばかりのポメラニアンのコジカちゃんと、フレンチブルドッグのポテトちゃんにご縁が繋がり、卒業しました
そして、夕方、チワワのスティンキーちゃんも無事卒業しました

コジカちゃん
kojika015.jpg
里親様は以前からも、時折カフェに来てくださっていましたので、お顔は知っていました。
一昨日(金曜日)閉店間際にコジカちゃんに会いにカフェを訪れてくださった里親様。
お家にはポメラニアンのクリームくんがいて、そしてもう一頭飼いたいと思われていたそうです。
この時短い時間だったのですが、コジカちゃんを抱っこしてくださいました。
小さいコジカ。まだ震えていました。
でも可愛い。
kojika004.jpg
里親様はネットでコジカを見て、お仕事終わりに急いで駆けつけてくださったのだそうです。
おうちには先住犬のクリームくんがいるので、明日連れて来て相性を見たい。
そう言ってカフェを後にされ、昨日朝一番で息子さんと一緒に来てくださいました。

長い事触れ合ってくださいました。
クリームくんとの相性もコジカちゃんも特にお互いを威嚇することもなく、まずまずの感じ。
kojika012.jpg
kojika010.jpg
里親様が気にしておられた、クリームくんのマウンティングもありませんでした。
kojika014.jpg

ゆっくりとお話しをさせていただき、ゆっくりと触れ合っていただき・・・。
kojika013.jpg
充分にお考えくださったあと、コジカちゃんを連れて帰りたいと言ってくださいました。
この日、カフェは満席。
たくさんのお客様が見守ってくださる中、大拍手がカフェを包みました。
コジカのことを一途に惚れこんでくださった里親様。
後でお聞きすると、ネットを見た瞬間ビビッと来た・・・。
そう教えてくださいました。

コジカちゃん。
とっても短い間だったけれど、人気者でした。
そのはかなげな様子が、人を魅了し、守ってあげてたくなるワンちゃんでした。
kojika005.jpg
今までは仮の姿。
本当の暮らしはこれからです。
先住犬のクリームくんは2歳なので、ずっと一緒に暮らして行ける・・・。
だから可愛がってもらって、幸せになって欲しいと心から願うばかりです。

kojika016.jpg
里親様。
ネットでコジカちゃんを見つけてくださり、ありがとうございました。
お話をさせていただき、真剣にコジカの事をお考えくださり、おうちに迎えてくださってとても嬉しかったです。
ビビリなので、お家に慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

帰られてから繋いでくださったメールに、お写真を送ってくださいました。
kojika017.jpg
もともとケージを置かれていないお家ですが、ビビリのコジカのために、しまってあったケージをだしてくださると・・・。
落ち着いたようです。
ワンちゃんによっては、今までケージにいたのでケージが落ち着く子もいます。
ここから徐々に初めてくださり、慣らして行ってくださるそうです。

kojika009-2.jpg
コジカ。
優しいご家族のもとで、元気でくらしてね。
おめでとう

コジカの新しい名前は・・・。
「アルナちゃん」
人間の腕の骨の片方・・・と言う意味だそうです。
クリームくんと揃って初めてひとつ。
素敵なお前をありがとうございました。

アルナちゃんの行先は川西市です。


ポテトちゃん
poteto011.jpg
里親様は神戸市須磨区から来てくださったご家族です。

少し前、鶴橋店からフレンチブルドックのプラムちゃんを引取られていました。
そして、もう一頭を探されていたところ、鶴橋店にポテトちゃんがいることを知り鶴橋に電話をされたそうですが・・・。
「今日、川西に移動しました」とのお返事。
なので早速川西にお電話をかけてくださったそうです。

残念なことに、川西店の営業時間は平日午後6時まで。
金曜日はお仕事の都合で間に合わないとのこと。
土曜までいてくれるのかは、祈るようなお気持ちだったと思います。
でも、間に合いました!
ご家族で駆けつけてくださった時、ポテトちゃんは待っていてくれていました。

ポテトちゃんはとっても美人。
性格も温厚。
poteto009.jpg人懐こいですし、甘え上手。
ワンちゃんとも問題が全くなくおだやか。
申し分のないワンちゃんです。
poteto010.jpg
でも、背中から腰に掛けて、皮膚が赤くなり毛も禿げています。
今までの環境からなのか、アレルギーなのかわかりません。
そのことをお話ししても・・・。
「そんなことなんでもありません」
そう言ってくださった里親様。
poteto012-1.jpg
ポテトちゃんのお家が決まりました

お聞きすると、里親様は神戸市兵庫区でドッグカフェをされているそうです。
プラムちゃんもすでにカフェにデビュー済。
ポテトちゃんも間もなくデビュー予定。
ご家族だけでなく、カフェのお客様にも可愛がってもられること間違いナシ。
素敵な未来が待っています。

poteto002.jpg
ポテトちゃん、良かったね。
ほんとにおめでとう

poteto013.jpg
里親様、一途にポテトちゃんの事を想ってくださり、カフェに駆けつけてくださってありがとうございました。
お会いできて、そしてポテトちゃんを託させていただく事が出来て、本当に良かったです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

新しくつけてくださった名前は・・・。
「ライムちゃん」
可愛い名前をありがとうございました。


スティンキーちゃん
stinki1.jpg
里親様は今回もお嬢様と一緒にお迎えに来てくださいました。
お預かりの一週間、カフェのお客様を癒してくれたスティンキーちゃん。
元気で甘えたさん。
抱っこも大好きで、お膝も大好きでした。
stinki3.jpg
ちょっと強気な面もあり、それもまた可愛さのひとつ。
大人気でした。

これからは、自分一人だけが可愛がってもられるお家。
ライバルは誰もいません(笑)
stinki2.jpg

里親様、お嬢様と同じ誕生日という赤い糸が繋がったスティンキーちゃんを見つけてくださり、本当にありがとうございました。
sitnko4.jpg
またぜひ、カフェに遊びにきてくださいです。

帰られてからいただいたお写真。
お家探索が終わって、自らおむつを取り、ご飯も完食。
後追いもして・・・。
stinki5.jpg
疲れて眠ったそうですよヨ。
stinki6.jpg
これからの誕生日は、お嬢様と一緒にお祝い。
そのことを楽しみにしてくださっています。
「大切に大切にしたい」
そう綴ってくださったお言葉にが本当に本当に嬉しかったです。

そして・・・。
スティンキーちゃんの新しい名前は・・・。
「ココアちゃん」 になりました
行先は池田市です。

sti003.jpg
ココアちゃん、またね。
元気でね~。

では。

新メンバーが来ました(ワン76期生・ニャン5期生)

こんばんは。
昨夜、新しいワンちゃん76期生4頭と・・・ニャンコ5期生1頭がカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

ワンちゃん

コジカちゃん ポメラニアン ♀  2012年6月27日まれ(5歳)  4.0㎏ 色:ブルーマール
kojika009-2.jpg
ポメラニアンの中でも珍しいカラーのブルーマールのコジカちゃん。
お顔はベビーフェイスでとっても可愛い女の子です。
kojika008.jpg
とっても怖がりさんのビビリちゃんですで、名前の通りまるで小鹿のよう。
kojika007.jpg
kojika004.jpg
今日は大勢の中で震えていました。
kojika003.jpg
その様子は、とってもはかなげで思わず守ってあげたくなります。
kojika002.jpg
大人しいので抱っこも出来ますよ。

ネネコちゃん ミニチュアダックスフンド ♀  2011年7月2日まれ(6歳)  5.0㎏ 色:チョコタン
neneko011.jpg
チョコタンの色が優しい顔の女の子。
とっても上品な雰囲気を纏っています。
neneko009.jpg
neneko001.jpg
でも、ちょこまかと後追いしてついて来てくれる姿はとってもキュート
neneko006.jpg
今日は興味津々でフロアを探索していました。
neneko005.jpg
neneko003.jpg
抱っこも出来て、大人しくて、可愛くて・・・。
三拍子揃ってますよ

ポテトちゃん ♀ フレンチブルドック 20年11月25日まれ(4歳)  10.0㎏ 色:クリーム
poteto001.jpg
とっても可愛いフレブルの女の子。
遊び大好きです。
今日は新しいメンバーを誘って遊んでいました。
poteto002.jpg
そしてお澄ましのカメラポーズもバッチリ
poteto005.jpg
poteto006.jpg
セクシーポーズもたまりません。
poteto003.jpg
人懐こくて寄り添ってくれますよ。

ジュニアくん ♂ ミニチュアシュナウザーMix 推定2012年頃生まれ(推定5歳) 8.0㎏ 色:灰色 飼育放棄
junia007.jpg
MシュナウザーMIXのジュニアくん。でもトイプードルっぽい男の子です。
身寄りのない元飼い主が無くなったため、保護されたそうです。
junia002.jpg
大きな身体だけれど、とってもとっても甘えたさん。
抱っこ抱っことお膝をカリカリ。
junia004.jpgjunia005.jpgjunia003.jpg
そしてペロペロ。
抱っこされたらご満悦です。
junia001.jpg
賑やかでヤンチャだけれど、可愛いですよ!
junia006.jpg

ネコちゃん

フルポンくん ♂ ベンガル 2008年4月15日生まれ(9歳)  4.7㎏  色:ブラウンタビー
furupon013.jpg
furupon014.jpg
furupon015.jpg
川西初のベンガルくん。
「フルポン!」って名前を呼ぶと、全力でお返事してくれます。
furupon001.jpg
遊びも大好き。
おもちゃを見せると楽しそうに遊んでいました。
furupon009.jpgfurupon008.jpgfurupon007.jpgfurupon005.jpg

ちょっと大きめお顔もご愛嬌。
furupon004.jpg
カッコイイ、イケメンくんです。
※申し訳ありませんが、猫部屋は里親希望の方のみの入室とさせて頂いております

新しいワンちゃんが4頭、ネコちゃんが1頭増えて、カフェでは8頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。
「カフェ募集メンバー」


保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。

またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

では。

アメちゃん無事卒業、そしておにぎりくん卒業

おはようございます。
昨日、無事ロングコートチワワのアメちゃんが無事卒業しました
そして・・・スコティッシュフォールドのおにぎりくん、電撃卒業しました

アメちゃん
ame8.jpg
里親様はご主人と一緒にお迎えに来てくださいました。
この日のアメちゃんは、ちょっと不思議な行動をとっていました。
普段はあまり鳴かないアメちゃん。
なのにお迎えに来てくれてからというもの・・・ワンワンと鳴き続けていてちょっとだけ興奮気味。
ame13.jpg
最初はなんでだろう・・・?
と思っていたけれど、
そうか!
何か感じてるんだ!
そう思いました。
ame9.jpg

食いしん坊だったアメ。
満面の笑顔か可愛いアメ。
ame7.jpg
身体能力が高く、ベンチシートに飛乗ったり、降りたりが得意だったアメ。
私を見つけては、ペロペロ攻撃してきたアメ。
懐かれちゃうと別れが辛いから・・・早く里親様が決まって!
って、いつも話しかけていました。

そんなアメちゃんに、こんな素敵な家族が出来て、本当に嬉しいです。
アメちゃんを見初めてくださったご主人。
ame12.jpg
お迎えに来てくださったそのご主人の優しい眼差しが、とても印象的でした。

ame10.jpg
里親様、アメちゃんを見つけてくださって、そしてお家に迎えてくださって本当にありがとうございました。
やっとワンちゃんを飼えるお住まいに引っ越されたので・・・。
と、NHKの撮影の日に初めて来てくださった事。
そして、その日にもうアメちゃんを決めてくださったとの事。
こんなに可愛いアメちゃんが決まらなかったのは、この日を、そしてこのご家族を待っていた。
そう思いました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そしてまた、ぜひアメちゃんと一緒に遊びにきてくださいです。

アメちゃんの行先は神戸市です。
そして、可愛い名前だからそのままで・・・と、そのまま。。。
「アメちゃん」 です

ame11.jpg
アメちゃん、おめでとう
いっぱい甘えて、可愛がってもらって幸せにね~。
元気でね

おにぎりくん
oni1.jpg
里親様は丹波篠山から来てくださったご夫婦です。
Twitterを通じて、繋がってくださいました。
初めてカフェに来てくださったのは先週のこと。
奥様だけカフェに来てくださいました。
既往症などはナーバスな事なので、お会いしてからお伝えしたい・・・。
そうTwitter担当のMちゃんが言ってくれていました。
なにより触れ合ってくださることが大切。
そうお伝えし、来てくださった時にゆっくりお話をさせていただきました。
猫を飼いたいと思って、それならば保護猫を。。。と探されてたそうです。
その日はカフェを後にされた里親様。
でもその後すぐにご主人と共にカフェに来てくださいました。

その日も、ネコ部屋でゆっくりと触れ合ってくださっていました。
でも、やはり決められずに帰られました。
おにぎりくんとトレインくん。
どちらも可愛いので、意見が分かれていらっしゃったとのこと。

無理なのかなぁ・・・。
丹波篠山は少し遠いので、もう来てくださらないかも・・・。
少し残念な気持ちでお見送りしました。

でも、昨日夕方、
「おにぎりくんをお家に迎えたい。今からそちらに向かおうを思いますが、おにぎりくんはまだ決まっていませんか?」
そうお電話をくださったのです。

そう。
繋がっていたのです
まじめで優しいお人柄。
ご主人はネコの飼育のご経験者。
真剣に考えてくださっていたからこその、慎重なお話合いに必要な時間だったのです。

oni4.jpg
来た時から、フレンドリーさ全開だったおにぎりくん。
ネコにしては珍しい性格で、まるでワンちゃんの様でした。
人見知りゼロ。
ネコ見知りゼロ。
まだビビリンチョだったトレインくんを必死で遊びに誘いアタック。
oni8.jpg
oni13.jpg
最初はとても迷惑そうだったトレインくんが、もう大丈夫になったのは、まぎれもなくおにぎりくんのお蔭です。
oni11.jpg
ネコタワーの一番てっぺんからトレインくんが降りてきたのは、おにぎりくんが来たお蔭。
それどころか、いつも一緒で楽しそうでした。
oni14.jpg
まさに恩人(猫)です(笑)。

営業終了後のワンちゃんがいないフロアでは楽しそうに探索。
oni12.jpg
oni5.jpgoni6.jpg

カフェに預かった日から、自由でした。
そんなおにぎりくんなので、きっと新しい環境でもすぐに慣れてくれると思います。

おにぎり、おめでとう
oni16.jpg
ケージの中や、狭い空間の中での生活はもう終わり。
これからは死ぬまで素敵なお家暮らしだよ。
良かったね。

oni2.jpg
里親様。
おにぎりくんを見つけてくださり、何度も遠い篠山からカフェに通ってくださってありがとうございました。
私自身、里親様の優しいお人柄に惹かれ、こんなお家にもらってもらえたこと、とてもとても感謝しています。
人懐こいけど、抱っこ嫌いなおにぎりくんですが、いつか抱っこしている姿のお写真を楽しみにお待ちしています。

そして、おにぎりくんの名前は。。。
そのまま「おにぎりくん」です
oni7.jpg
ずっとおにぎりくんと呼んでいたので、それ以外考えられなかったそうですヨ。

oni3.jpg
おにぎり、達者でね~。

では。

ベティちゃん、お空へ・・・。

こんばんは。
悲しいお知らせをさせていただかなくてはなりません。
ご報告が遅くなってしまいましたが、以前から闘病中のご卒業生、ミニチュアダックスフンドのベティちゃんが、9月10日(日)の午前1時ころ、お空へ旅立ちました。
015ベティ

その日の午前中に、里親様からベティちゃんの訃報のお電話をいただきました。
それまでも、何度もベティちゃんの様子をメールやお電話でお知らせしてくださっていましたので、携帯に里親様のお名前が表示された時には、覚悟が出来てました。
そのつもりでした。

でも・・・。
めったに鳴かないベティちゃんが、「ワンワンワン」と3度鳴いて息を引き取ったことをお聞きした時、電話を握りしめて号泣している私がいました。
あぁ、ベティちゃんは里親様にありがとうを伝えたかったんだ。
そう思うと・・・。


ベティは優しいワンちゃんでした。
019ベティ
川西にやって来たのが2月23日。
022ベティ
ネコ部屋が好きで、いつもネコ部屋の前の侵入防止策をカリカリカリカリ。
006ベティ
抱っこしてネコ部屋を見せてあげると、食い入るように見ていました。
「もしかして、自分はネコだと思って生まれて来たけれど、身体は犬だった?」
と冗談交じりに言ってたこともありました。
014ベティ
めったに鳴かず、ワンちゃんとのトラブルも全くなし。
人も大好きでした。
005ベティ
乳腺腫瘍が大きくなり、緊急に手術もしました。
でも、どんな時でも穏やかで、食いしん坊。
手術明けでも、翌日からご飯をモリモリ食べてくれました。

卒業は4月19日。
016ベティ
やっと里親様が見つかり、本当に嬉しかったのを今でも鮮明に覚えています。

025ベティ
↑5月。卒業1ヵ月後のお写真です。

でも、骨肉種に罹患していることを里親様からご報告を受けたのが6月初旬。
それだけでも辛いことなのに、更に肺に転移。
余命は2~3ヵ月とご報告を受け、その運命がたまらなく辛く、行き場のない悲しみ襲われました。
026ベティ
↑6月14日にカフェに連れて来てくださった時のベティ
 この時痛み止めで少しだるそうでした

でも、たとえ短くても飼い犬として可愛がってもらえるのなら・・・。
人知れず、誰にも看病してもらえず命を落とすよりは・・・。
短くても、幸せな暮らしであるのなら・・・。

9月に入り、だんだん調子を落としていったベティちゃん。
あんなに食いしん坊だった食欲も衰え、あまり食べない日が続きました。
里親様は何度も獣医のもとを訪れ、痛み止めや点滴をしてくださっていました。
ベティちゃんを一人にしないように職場にも連れて行ってくださっていました。
すーっと一緒にいてくださったのです。
「すごく痛いだろうに、鳴きもせず頑張ってくれています。本当に愛おしい子です」
023ベティ-2
↑亡くなる前のベティちゃん

飼い犬としてお家に行って、たった5か月の幸せでした。
その多くは、闘病生活。
それでも・・・。
私はベティちゃんが幸せだったと信じたいです。
「どこにも連れて行ってあげることが出来ず、長く生きさせてあげれず、本当に申し訳ありませんでした」
そうおっしゃった里親様。

私こそ、最期の最期までご家族のもとで暮らさせていただき、看取ってくださったこと、一生忘れないと思います。
024ベティ-2
ご家族の愛に包まれながら旅立てたこと。
それは、ベティちゃんが生まれて来て良かったという証し。
里親様、本当に本当にありがとうございました。

002ベティ
すごく痛かったと思うのに、頑張ったね。
 ほんとに偉かったよ、ベティちゃん。
 お疲れ様。
 いまごろは、お空で走り回ってるといいね。
 そして、お母さんたちを見守ってあげてね。

ベティちゃんは今日、荼毘に付されて戻って来たそうです。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
そして、里親様。
幸せをありがとうございました。

最期に・・・。
元気だったカフェ時代のベティちゃんです。
020ベティ018ベティ
013ベティ012ベティ
011ベティ008ベティ
007ベティ


ドンキーちゃんの里親様が決まり、卒業しました

おはようございます。
昨日、ミニチュアダックスのドンキーちゃんに素敵なご縁が繋がり、卒業しました。
donki014.jpg

里親様は一昨日カフェに初めて来てくださったご家族です。
お母様とお嬢様でカフェに来てくださいました。
その日私は、スティンキーちゃんとリリーちゃんのご契約をさせていただいていたこともあり、お話を出来ずじまいでした。
でも、長い時間ドンキーちゃんや他のワンちゃん達と触れ合ってくださっていたと記憶しています。

今日、朝カフェにはご主人を伴われて、3人で来てくださいました。
そしてゆっくりお話をお聞きしました。
昨日一日触れ合って、ドンキーちゃんをお家に迎えたいと思った。
でもご家族全員の同意が必要なので、今日はご主人にも見てもらいたいと思って一緒に来た。
もう一度譲渡について説明をお聞きしたい。
そう言ってくださいました。

先週木曜日に、
「お転婆ですよ・・・」
と本部の方に言われてお預かりしてきたドンキーちゃん。
donki007.jpg
とにかく可愛いMダックスでした。
年4歳と若く、抱っこも大好き。
donki005.jpg
また、フロアをちょこまかと走り回る姿も、とても愛らしいです
donki009.jpg
引き合いもたった2日で何件かありました。

里親様は以前マルチーズを飼っていらっしゃったそうです。
そのワンちゃんも保護犬。
引取った時の状態も、あまり良くなかったそうです。
でも、最後まで愛情を注ぎ飼いきられた。
そうお話しくださいました。
donki015.jpg
その眼は、本当に優しさで溢れていらっしゃいました。

当団体の理念をお伝えし、またドンキーちゃんの健康状態もお伝えしました。
そして・・・すべてご理解くださいました。
ドンキーちゃんのお家が決まった瞬間でした。

ドンキーちゃん、良かったね。
素敵なお家が出来たよ~
donki016.jpg
おめでとう

donki017.jpg
里親様、ドンキーちゃんの里親様になることを決めてくださってありがとうございました。
保護犬達の行先を決めるのが、私の役目。
その先に待っているのが幸せだと確信させていただけたとき、初めて私の存在価値を感じることが出来ます。
里親様にお会いし、すべてをご理解いただけて本当に嬉しかったです。
ドンキーちゃんの事、どうぞよろしくお願いいたします。

ドンキーちゃんに新しくつけてくださった名前は・・・。
「チロちゃん」
呼びやすい可愛い名前ですね。
お嬢様が決めてくださいました。

donki011.jpg
チロちゃん、ご家族に可愛がってもらって幸せにね。
そしてまた遊びに来てね~

では。