モンキーくん卒業
[No.363] 2017/07/31 (Mon) 05:14
こんばんは。
今日、ミニチュアシュナウザーのモンキーくんにご縁があり、卒業しました~

里親様は昨日、お母様と息子さんでカフェに来てくださっていました。
お父様はお仕事で不在でした。
「お母様はワンちゃんを飼うのは初めて・・・。
不在のお父様はご実家でワンちゃんを飼った経験がある。
お母様はモンキーくんを気に入っておられたように思う。
また明日、お父様と一緒にもう一度カフェに来られると言っておられた」
と、昨日対応してくれたスタッフのNさんが、昨夜私にそう教えてくれていました。

モンちゃんは、昨日卒業したアルルちゃん、ミオちゃんと共に7月20日に来た69期生。
7月26日で7歳の誕生日を迎えました。
先週卒業したふうなちゃんも同期です。
元気なアルルちゃん達に比べて、モンちゃんは奥手。
引っ込み思案。
いつも厨房に近い、入口から一番遠いパソコンの前が定位置で、日がな寝そべって過ごしていました。

たまにフロアの中央に出て来ても、ミオちゃんにチョッカイを出されたり、他のワンちゃんが「ワン!」と鳴いたりすると、一目散に定位置に戻る・・・。
そんな毎日でした。
おやつも最初は不思議そうに見るだけ。
大人気のワンちゃんのお惣菜「チキンロール」や「ハンバーグ」さえ、他の子が一生懸命もらいにいってても全く動くことがありませんでした。
「食べたら美味しいのに・・・」
そう思ってお口に無理やりねじ込んだこともありました。
その甲斐あってか(笑)、美味しいと気づいたモンちゃんは手からはあまり食べてはくれませんでしたが、下に置いてあげると食べてくれるようになっていました。

でも賑やかなワンちゃん達に比べて、モンちゃんはいつもひっそりと過ごしていました。
目立つ場所にもあまりいなかったモンちゃん。
抱っこ好きなワンちゃんに比べ、見つけてもらえる確率は低かったと思います。
昨日のカフェは、フレブルのアルル(現小夏ちゃん)、マルチーズのミオちゃんが卒業し、お客様も大勢お見えになっていてとても賑やかな状態でした。
でも・・・。
そんな中で、お母様はちゃんとモンキーくんを見つけてくださっていたのでした。

そして今日、朝一でお父様と一緒にカフェにきてくださった里親様。
まずお父様がモンキーくんを抱っこしてくださったので、色々お話をさせていただきました。
保護犬について、繁殖犬の引退犬について。
既往症のことや、ワンちゃんを飼われることノウハウ。
命を預かることの大切さや、ワンちゃんとの生活の楽しさや幸せのこと。
そして現在から未来の事。
沢山お話をさせていただきました。

その一つひとつに耳を傾けてくださり、またご質問もしてくださった里親様。
一生懸命ご理解をしてくださるその様子の向こうに、モンキーくんが重なって見えて来て・・・。
なんだか胸がいっぱいになっていました。
長い間過ごしてくださいました。
たくさん触れ合ってくださいました。
そしてご夫婦で出された結論は、モンキーくんを引き取りたいとのことでした。
「今までシュナウザーは好きな犬種では無かった」
実はそう明かされた奥様。
でも、モンキーくんは可愛くて、一目で好きになったそうなのです。
レバー色のモンキーくん。
笑顔は本当に可愛くてイケメン。

奥様にはきっと誰よりも輝いていたのだと思います。
最初は来週のお引取り予定でしたが、一日も早くお家に迎えたいと、ご契約後ワンちゃんを飼うご準備のためにいったんカフェを後にされた里親様。


モンキーくんにとても良く似合う、オレンジ色のハーネスとリードを用意して戻って来てくださいました。
戻って来られるまでの間、当のモンちゃんはなんだかソワソワ・・・
フロアの真ん中を行ったり来たりと落ち着かない様子。
きっと、もうモンちゃんにはわかっていたのではないかと思いました。
ハーネスを付けてもらって、お父様に抱っこされたモンちゃんはちょっと得意げに見えたのは、私だけでは無かったと思います。

里親様、モンキーくんを見つけてくださりお家の子にしてくださいまして、本当にありがとうございました。

「モンキーくんを家族に迎えたい」
そう言ってくださった時、本当に本当に嬉しかったです。
そしてお帰りの際、「お預かりした命を大切にします」と言ってくださったこと、心から感謝しています。
またぜひ、モンキーくんと一緒に遊びに来てくださいね。
お待ちしています。
モンキーくんの新しい名前は・・・。
「ハッピーくん」になりました

ハッピーくん、本当におめでとう
ご家族に可愛がってもらって、名前のとおり幸せにね~。
そして行先は尼崎市です。
それから、昨日卒業したマルチーズのミオちゃんの新しい名前が決まりました

新しい名前は…。
「ココちゃん」です
可愛いお名前をありがとうございました
ではまた。
今日、ミニチュアシュナウザーのモンキーくんにご縁があり、卒業しました~


里親様は昨日、お母様と息子さんでカフェに来てくださっていました。
お父様はお仕事で不在でした。
「お母様はワンちゃんを飼うのは初めて・・・。
不在のお父様はご実家でワンちゃんを飼った経験がある。
お母様はモンキーくんを気に入っておられたように思う。
また明日、お父様と一緒にもう一度カフェに来られると言っておられた」
と、昨日対応してくれたスタッフのNさんが、昨夜私にそう教えてくれていました。

モンちゃんは、昨日卒業したアルルちゃん、ミオちゃんと共に7月20日に来た69期生。
7月26日で7歳の誕生日を迎えました。
先週卒業したふうなちゃんも同期です。
元気なアルルちゃん達に比べて、モンちゃんは奥手。
引っ込み思案。
いつも厨房に近い、入口から一番遠いパソコンの前が定位置で、日がな寝そべって過ごしていました。

たまにフロアの中央に出て来ても、ミオちゃんにチョッカイを出されたり、他のワンちゃんが「ワン!」と鳴いたりすると、一目散に定位置に戻る・・・。
そんな毎日でした。
おやつも最初は不思議そうに見るだけ。
大人気のワンちゃんのお惣菜「チキンロール」や「ハンバーグ」さえ、他の子が一生懸命もらいにいってても全く動くことがありませんでした。
「食べたら美味しいのに・・・」
そう思ってお口に無理やりねじ込んだこともありました。
その甲斐あってか(笑)、美味しいと気づいたモンちゃんは手からはあまり食べてはくれませんでしたが、下に置いてあげると食べてくれるようになっていました。

でも賑やかなワンちゃん達に比べて、モンちゃんはいつもひっそりと過ごしていました。
目立つ場所にもあまりいなかったモンちゃん。
抱っこ好きなワンちゃんに比べ、見つけてもらえる確率は低かったと思います。
昨日のカフェは、フレブルのアルル(現小夏ちゃん)、マルチーズのミオちゃんが卒業し、お客様も大勢お見えになっていてとても賑やかな状態でした。
でも・・・。
そんな中で、お母様はちゃんとモンキーくんを見つけてくださっていたのでした。

そして今日、朝一でお父様と一緒にカフェにきてくださった里親様。
まずお父様がモンキーくんを抱っこしてくださったので、色々お話をさせていただきました。
保護犬について、繁殖犬の引退犬について。
既往症のことや、ワンちゃんを飼われることノウハウ。
命を預かることの大切さや、ワンちゃんとの生活の楽しさや幸せのこと。
そして現在から未来の事。
沢山お話をさせていただきました。

その一つひとつに耳を傾けてくださり、またご質問もしてくださった里親様。
一生懸命ご理解をしてくださるその様子の向こうに、モンキーくんが重なって見えて来て・・・。
なんだか胸がいっぱいになっていました。
長い間過ごしてくださいました。
たくさん触れ合ってくださいました。
そしてご夫婦で出された結論は、モンキーくんを引き取りたいとのことでした。
「今までシュナウザーは好きな犬種では無かった」
実はそう明かされた奥様。
でも、モンキーくんは可愛くて、一目で好きになったそうなのです。
レバー色のモンキーくん。
笑顔は本当に可愛くてイケメン。

奥様にはきっと誰よりも輝いていたのだと思います。
最初は来週のお引取り予定でしたが、一日も早くお家に迎えたいと、ご契約後ワンちゃんを飼うご準備のためにいったんカフェを後にされた里親様。


モンキーくんにとても良く似合う、オレンジ色のハーネスとリードを用意して戻って来てくださいました。
戻って来られるまでの間、当のモンちゃんはなんだかソワソワ・・・

フロアの真ん中を行ったり来たりと落ち着かない様子。
きっと、もうモンちゃんにはわかっていたのではないかと思いました。
ハーネスを付けてもらって、お父様に抱っこされたモンちゃんはちょっと得意げに見えたのは、私だけでは無かったと思います。

里親様、モンキーくんを見つけてくださりお家の子にしてくださいまして、本当にありがとうございました。

「モンキーくんを家族に迎えたい」
そう言ってくださった時、本当に本当に嬉しかったです。
そしてお帰りの際、「お預かりした命を大切にします」と言ってくださったこと、心から感謝しています。
またぜひ、モンキーくんと一緒に遊びに来てくださいね。
お待ちしています。
モンキーくんの新しい名前は・・・。
「ハッピーくん」になりました


ハッピーくん、本当におめでとう

ご家族に可愛がってもらって、名前のとおり幸せにね~。
そして行先は尼崎市です。
それから、昨日卒業したマルチーズのミオちゃんの新しい名前が決まりました


新しい名前は…。
「ココちゃん」です

可愛いお名前をありがとうございました

ではまた。
スポンサーサイト
アルルちゃん、ミオちゃん 卒業しました
[No.362] 2017/07/30 (Sun) 06:38
おはようございます。
昨日、フレンチブルドッグのアルルちゃんとマルチーズのミオちゃんにご縁があり、揃って卒業しました
アルルちゃん
里親様は京都府から来てくださったご夫婦です。

「アルルちゃんはまだいますか?」
と前日にお電話をくださってのご来店でした。
先日お嬢様のお家が天神橋店からトイプードルをお家にお迎えしてくださっていて、保護犬カフェをお知りになったそうです。
ご自宅からはとても遠い川西に来られたきっかけはTwitter。
実は少し前にフレブルちゃんを亡くされた・・・そうお話ししてくださいました。
亡くなったワンちゃんは男の子。
アルルは女の子です。
でも、とても似ていました。
身体つきは男の子だったので筋肉モリモリだったのに比べて、アルルはちょっとぽっちゃり。
でも、優しい眼差しでアルルを見てくださっていました。

保護された詳しい経緯はわかりません。
でもアルルの全歯は短く削られていました。
なので、ドライフードを食べるときはポロポロと口からこぼれ食べにくそうでした。
先週卒業したラビちゃん(現小梅ちゃん)はとても大人しかったのですが、アルルはとてもフレンドリー。

「アル!」って呼ぶとトコトコ近づいてきて、ペロペロ、ペロペロと手を舐めてくれました。

そしてオシリを付けて、お姉座り。
鼻ペチャの愛嬌たっぷりの顔は笑うと口角が上がりとってもラブリーでした。

小さなワンちゃんには、挨拶代わりに近づき上から乗ってしまうので、そこはちょっと注意でしたが・・・(笑)
既往症、カフェでの様子。
私が分かることはすべてをお話しさせていただきました。
アルルにも誕生日はありません。
生まれた年も推定です。
あるのは今と未来のみ。
頑張ってきた過去は垂れたお乳とお腹の帝王切開の傷跡が物語っていました。
長い時間過ごされたあと・・・。
「引き取ります」
と言ってくださった里親様。
特にご主人が強く思ってくださったそうです。

アルルに未来が出来ました。
素敵な素敵なお家です。
クリクリのオメメをきょとんとさせて抱っこされたアルルでした。

里親様、遠い京都府からアルルを迎えに来てくださって本当にありがとうございました。
見つけてくださってありがとうございました。
また保護犬カフェを教えてくださったお嬢様、ありがとうございました。

お話をさせていただいている間、目に涙をためて真剣に耳を傾けてくださったこと、本当に嬉しかったです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします
また時折アルルちゃんの様子をお知らせいただければ幸いです。
そして新しいアルルちゃんの名前は・・・
「小夏ちゃん」
になりました。

夏にお家に来てくれたから。。。とのことですよ。

小夏ちゃん、おめでとう
素敵なお家が出来てよかったね。
幸せにね~。
ミオちゃん

ミオちゃんの里親様は姫路市からきてくださったご夫婦です。
こちらもネットをみてご来店くださいました。
先住犬のサクちゃん(マルチーズ男子)とご一緒でした。
もちろんミオちゃんの事はみてくださっていたのですが、サクちゃんと相性が合う子がいれば・・・。
と思って一緒に連れて来てくださったのです。
カフェにお見えになった時、私はアルルちゃんのご契約中でした。
スタッフのNさんが、同じマルチーズのミオちゃんを抱っこしてもらってサクちゃんとの相性を見てもらっていました。

後でお聞きすると・・・。
サクちゃんはペットショップから迎えられたワンちゃん。

生後わずか数か月で思い心臓病にかかっていて、もう処分寸前だったとのことです。
それで引取って、手術をされた。
奇跡的に手術が成功し、今すでに7歳を迎えている。
そうお話くださいました。
優しくて誠実なお人柄。
ご夫婦ともに同じ雰囲気を纏っていらっしゃいました。
このご夫婦なら、絶対ミオは幸せになれる。
そう思いました。
当のミオと言えば・・・。
ご主人のお膝に乗ってご機嫌。

どちらかと言えば女の子だけれどやんちゃ。
賑やかで遊び大好き。
フロアではやりたい放題のミオ。
なのに借りてきた猫のように大人しくて・・・。
ちゃんとしてるから、お家の子にしてほしい。
そんな感じでした(笑)
もちろんサクちゃんとの相性も問題ありませんでした。
ミオにも素敵なお家が出来ました。

可愛くて、まだあどけない顔立ちのミオもお腹には手術痕があります。
おそらく帝王切開の跡。
カフェに来たときには、お乳を搾るとまだ乳汁が出ていました。
お母さんをしてきた過去・・・。
それは紛れもない事実です。
そのことをお話しさせていただいても、
「お家に迎えたい」
とお申し出くださった里親様。

里親様、遠い姫路からカフェに足を運んでくださってありがとうございました。
そしてミオをお家に迎えてくださってありがとうございました。
これから、サクちゃんとの生活が楽しみです・・・。
そう言って笑ってくださった笑顔。
本当に嬉しかったです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そしてミオちゃんの新しいお名前は・・・。
只今お考え中。
決まり次第、お知らせいたしますね。
お楽しみに

ミオちゃん、おめでとう
ちょっと遠い姫路に行っちゃうけど、元気でね~。
ではまた。
昨日、フレンチブルドッグのアルルちゃんとマルチーズのミオちゃんにご縁があり、揃って卒業しました


里親様は京都府から来てくださったご夫婦です。

「アルルちゃんはまだいますか?」
と前日にお電話をくださってのご来店でした。
先日お嬢様のお家が天神橋店からトイプードルをお家にお迎えしてくださっていて、保護犬カフェをお知りになったそうです。
ご自宅からはとても遠い川西に来られたきっかけはTwitter。
実は少し前にフレブルちゃんを亡くされた・・・そうお話ししてくださいました。
亡くなったワンちゃんは男の子。
アルルは女の子です。
でも、とても似ていました。
身体つきは男の子だったので筋肉モリモリだったのに比べて、アルルはちょっとぽっちゃり。
でも、優しい眼差しでアルルを見てくださっていました。

保護された詳しい経緯はわかりません。
でもアルルの全歯は短く削られていました。
なので、ドライフードを食べるときはポロポロと口からこぼれ食べにくそうでした。
先週卒業したラビちゃん(現小梅ちゃん)はとても大人しかったのですが、アルルはとてもフレンドリー。

「アル!」って呼ぶとトコトコ近づいてきて、ペロペロ、ペロペロと手を舐めてくれました。

そしてオシリを付けて、お姉座り。
鼻ペチャの愛嬌たっぷりの顔は笑うと口角が上がりとってもラブリーでした。

小さなワンちゃんには、挨拶代わりに近づき上から乗ってしまうので、そこはちょっと注意でしたが・・・(笑)
既往症、カフェでの様子。
私が分かることはすべてをお話しさせていただきました。
アルルにも誕生日はありません。
生まれた年も推定です。
あるのは今と未来のみ。
頑張ってきた過去は垂れたお乳とお腹の帝王切開の傷跡が物語っていました。
長い時間過ごされたあと・・・。
「引き取ります」
と言ってくださった里親様。
特にご主人が強く思ってくださったそうです。

アルルに未来が出来ました。
素敵な素敵なお家です。
クリクリのオメメをきょとんとさせて抱っこされたアルルでした。

里親様、遠い京都府からアルルを迎えに来てくださって本当にありがとうございました。
見つけてくださってありがとうございました。
また保護犬カフェを教えてくださったお嬢様、ありがとうございました。

お話をさせていただいている間、目に涙をためて真剣に耳を傾けてくださったこと、本当に嬉しかったです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします

また時折アルルちゃんの様子をお知らせいただければ幸いです。
そして新しいアルルちゃんの名前は・・・
「小夏ちゃん」
になりました。

夏にお家に来てくれたから。。。とのことですよ。

小夏ちゃん、おめでとう

素敵なお家が出来てよかったね。
幸せにね~。


ミオちゃんの里親様は姫路市からきてくださったご夫婦です。
こちらもネットをみてご来店くださいました。
先住犬のサクちゃん(マルチーズ男子)とご一緒でした。
もちろんミオちゃんの事はみてくださっていたのですが、サクちゃんと相性が合う子がいれば・・・。
と思って一緒に連れて来てくださったのです。
カフェにお見えになった時、私はアルルちゃんのご契約中でした。
スタッフのNさんが、同じマルチーズのミオちゃんを抱っこしてもらってサクちゃんとの相性を見てもらっていました。

後でお聞きすると・・・。
サクちゃんはペットショップから迎えられたワンちゃん。

生後わずか数か月で思い心臓病にかかっていて、もう処分寸前だったとのことです。
それで引取って、手術をされた。
奇跡的に手術が成功し、今すでに7歳を迎えている。
そうお話くださいました。
優しくて誠実なお人柄。
ご夫婦ともに同じ雰囲気を纏っていらっしゃいました。
このご夫婦なら、絶対ミオは幸せになれる。
そう思いました。
当のミオと言えば・・・。
ご主人のお膝に乗ってご機嫌。

どちらかと言えば女の子だけれどやんちゃ。
賑やかで遊び大好き。
フロアではやりたい放題のミオ。
なのに借りてきた猫のように大人しくて・・・。
ちゃんとしてるから、お家の子にしてほしい。
そんな感じでした(笑)
もちろんサクちゃんとの相性も問題ありませんでした。
ミオにも素敵なお家が出来ました。

可愛くて、まだあどけない顔立ちのミオもお腹には手術痕があります。
おそらく帝王切開の跡。
カフェに来たときには、お乳を搾るとまだ乳汁が出ていました。
お母さんをしてきた過去・・・。
それは紛れもない事実です。
そのことをお話しさせていただいても、
「お家に迎えたい」
とお申し出くださった里親様。

里親様、遠い姫路からカフェに足を運んでくださってありがとうございました。
そしてミオをお家に迎えてくださってありがとうございました。
これから、サクちゃんとの生活が楽しみです・・・。
そう言って笑ってくださった笑顔。
本当に嬉しかったです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そしてミオちゃんの新しいお名前は・・・。
只今お考え中。
決まり次第、お知らせいたしますね。
お楽しみに


ミオちゃん、おめでとう

ちょっと遠い姫路に行っちゃうけど、元気でね~。
ではまた。
新メンバーが来ました(ワン70期生)
[No.361] 2017/07/28 (Fri) 06:04
おはようございます。
昨夜、新しいワンちゃん70期生2頭がカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~
ギンガくん ♂ トイプードル 2010年3月10日生まれ(7歳) 3.7㎏ 色:シルバー

3.7㎏のちょっと小さ目トイプー男子。
人見知り全く無し。
犬見知り全く無し。


クリクリ真ん丸おめめでじーっと見つめてくれるギンガくんです

ちょっと短めのアンヨでトコトコ歩く姿がたまらなく可愛いギンガくん。
後追いもしてくれます。

色はシルバーですが、良く見ると黒とベージュが混じっていて珍しい色。

抱っこももちろん大好きです


童顔で可愛いギンガくんにぜひ会いに来てくださいね。
ペピーちゃん ♀パピヨン 2010年4月15日生まれ(7歳) 3.1㎏ 色:ホワイト&セーブル

シッポブンブン
の愛嬌たっぷりのペピー嬢。


近づきすぎるくらい近づいて来てくれて、気が付けばすぐ間近(笑)
ピッタリくっついて、そしてペロペロ攻撃開始。

人懐こすぎて、もうヤバヤバなくらい可愛いです
ちょこまかとフロアを走り回ったと思えば・・・。
お尻を身体にくっけてちょこんとお座り。

ペピー嬢も抱っこももちろん大好きです


とにかく満面笑顔の可愛い過ぎるペピーちゃんです

新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは8頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。


「カフェ募集メンバー」
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(
土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
では。
昨夜、新しいワンちゃん70期生2頭がカフェに仲間入りしました~

早速ご紹介しますね~



3.7㎏のちょっと小さ目トイプー男子。
人見知り全く無し。
犬見知り全く無し。


クリクリ真ん丸おめめでじーっと見つめてくれるギンガくんです


ちょっと短めのアンヨでトコトコ歩く姿がたまらなく可愛いギンガくん。
後追いもしてくれます。

色はシルバーですが、良く見ると黒とベージュが混じっていて珍しい色。

抱っこももちろん大好きです



童顔で可愛いギンガくんにぜひ会いに来てくださいね。


シッポブンブン



近づきすぎるくらい近づいて来てくれて、気が付けばすぐ間近(笑)
ピッタリくっついて、そしてペロペロ攻撃開始。

人懐こすぎて、もうヤバヤバなくらい可愛いです

ちょこまかとフロアを走り回ったと思えば・・・。
お尻を身体にくっけてちょこんとお座り。

ペピー嬢も抱っこももちろん大好きです



とにかく満面笑顔の可愛い過ぎるペピーちゃんです






「カフェ募集メンバー」

気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。

(

では。
2周年 そしてラビちゃんの卒業
[No.360] 2017/07/24 (Mon) 04:54
こんばんは。
今日、カフェはおかげさまで2周年を迎えさせていただきました。

お客様。
里親様。
ボランティアの皆さん。
ミネルバ動物病院の獣医師の皆さん、看護師のみなさん。
そしてラブファイブの皆さん。
その他にもたくさんの方に支えていただいた2年でした。
たくさんの方の優しさに触れさせていただいた2年でした。
たくさんの感動を感じさせていただいた2年でした。
この1年では・・・。
長くカフェにいて決まらなかったチューくん。
更に長くカフェにいたしまこちゃん。
噛み噛みのローレンくん。
バックヤードにいたジョージロウくん(現ジョイくん)。
重病のシーちゃん(現MACANAちゃん)。
引取っていただいてから骨肉種になってしまったベティちゃん。
てんかん発作をくりかえしていたリュウくん。
片方の目を摘出したミルクちゃん。
そして天国へいったななちゃん。
その他にもたくさん・・・。
ひとつひとつにドラマがありました。
くじけそうになった時もあります。
泣いてしまったこともあります。
疲れ切ってしまい、体調を崩したこともありました。
でも、一人ではない。
その度、改めて感じました。
私の力など取るに足りません。
ですが、皆さんの力が集まれば大きな力になることを知りました。
本当に感謝しています。
本当にありがとうございます。
カフェはまだまだ通過点です。
また新しい出会いとドラマのために・・・。
ワンちゃんネコちゃん達の幸せを願いながら・・・。
また明日からもカフェを開かせていただきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
お祝いに駆けつけてくださった卒業犬のワンちゃん達です。
クリームくん

あんちゃん

アンジーちゃん

ハナちゃん(左)右は先住犬のミミちゃん

まるちゃん

キューピーちゃん

ローレンくん

コウジくん

タリンちゃん

お客様からいただいたたくさんのお祝いです。













他にもたくさんのお祝いをいただきました。
ありがとうございました
今日集まってくれたボランティアのみなさんです。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そして・・・。
ご報告です。
私と一緒に毎日カフェに出勤しているスタッフ犬チャロ。
昨年平社員からリーダーになりましたが、今年も昇格致しました。

役職はマネージャー。
相変わらずカフェでは寝てばかりいますが・・・。

寝ていると見せかけて、やる時はやる男です。
サラ店長、ゆずチーフ共々これからもどうぞよろしくお願いいたします
そして開店2周年の今日、188頭目の卒業となったラビちゃんが新しいお家に行きました。

予定通り今日、朝いちばんでお迎えに来てくださいました
ラビちゃんはフレンチブルドックにすると、小さ目のワンちゃんです。
控えめで優しい性格の持ち主です。

そのしぐさはいじらしく、呼ぶとトコトコ寄って来てくれました。
新しくカフェにやってきたブレブルのアルルちゃんは、どういう訳かラビちゃんを意識してアタックしてしまいます。
そのため、フロアのサークルに避難していたラビちゃん。
でも、じっとお利口にサークルの中でオネンネしてくれていました。
手がかからないワンちゃんです。
そんなラビちゃんをお家の子にしてださった里親様。

保護犬の事を理解してくださり、優しい目で包んでくださいました。
決めてくださってから卒業までの間も、お電話をくださってラビちゃんの事を気にかけてくださいました。
年も推定。
今までの暮らしも不明。
そんなワンちゃん達に必要なものは「愛情」。
薬よりも確かな特効薬です。
優しい里親様のもとで、新しい生活の中で、愛されながら元気に暮らして欲しい。
そう願っています。

里親様、高槻市からカフェを訪ねてくださり、ラビちゃんをおうちの子にしてくださいまして、本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そしてラビちゃんの新しい名前は・・・。
「小梅ちゃん」 になりました
ピッタリの可愛い名前をつけてくださいました!

小梅ちゃん、良かったね。
元気でね~。
本当におめでとう
ではまた。
今日、カフェはおかげさまで2周年を迎えさせていただきました。

お客様。
里親様。
ボランティアの皆さん。
ミネルバ動物病院の獣医師の皆さん、看護師のみなさん。
そしてラブファイブの皆さん。
その他にもたくさんの方に支えていただいた2年でした。
たくさんの方の優しさに触れさせていただいた2年でした。
たくさんの感動を感じさせていただいた2年でした。
この1年では・・・。
長くカフェにいて決まらなかったチューくん。
更に長くカフェにいたしまこちゃん。
噛み噛みのローレンくん。
バックヤードにいたジョージロウくん(現ジョイくん)。
重病のシーちゃん(現MACANAちゃん)。
引取っていただいてから骨肉種になってしまったベティちゃん。
てんかん発作をくりかえしていたリュウくん。
片方の目を摘出したミルクちゃん。
そして天国へいったななちゃん。
その他にもたくさん・・・。
ひとつひとつにドラマがありました。
くじけそうになった時もあります。
泣いてしまったこともあります。
疲れ切ってしまい、体調を崩したこともありました。
でも、一人ではない。
その度、改めて感じました。
私の力など取るに足りません。
ですが、皆さんの力が集まれば大きな力になることを知りました。
本当に感謝しています。
本当にありがとうございます。
カフェはまだまだ通過点です。
また新しい出会いとドラマのために・・・。
ワンちゃんネコちゃん達の幸せを願いながら・・・。
また明日からもカフェを開かせていただきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

クリームくん

あんちゃん

アンジーちゃん

ハナちゃん(左)右は先住犬のミミちゃん

まるちゃん

キューピーちゃん

ローレンくん

コウジくん

タリンちゃん















他にもたくさんのお祝いをいただきました。
ありがとうございました



これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そして・・・。
ご報告です。
私と一緒に毎日カフェに出勤しているスタッフ犬チャロ。
昨年平社員からリーダーになりましたが、今年も昇格致しました。

役職はマネージャー。
相変わらずカフェでは寝てばかりいますが・・・。

寝ていると見せかけて、やる時はやる男です。
サラ店長、ゆずチーフ共々これからもどうぞよろしくお願いいたします



予定通り今日、朝いちばんでお迎えに来てくださいました

ラビちゃんはフレンチブルドックにすると、小さ目のワンちゃんです。
控えめで優しい性格の持ち主です。

そのしぐさはいじらしく、呼ぶとトコトコ寄って来てくれました。
新しくカフェにやってきたブレブルのアルルちゃんは、どういう訳かラビちゃんを意識してアタックしてしまいます。
そのため、フロアのサークルに避難していたラビちゃん。
でも、じっとお利口にサークルの中でオネンネしてくれていました。
手がかからないワンちゃんです。
そんなラビちゃんをお家の子にしてださった里親様。

保護犬の事を理解してくださり、優しい目で包んでくださいました。
決めてくださってから卒業までの間も、お電話をくださってラビちゃんの事を気にかけてくださいました。
年も推定。
今までの暮らしも不明。
そんなワンちゃん達に必要なものは「愛情」。
薬よりも確かな特効薬です。
優しい里親様のもとで、新しい生活の中で、愛されながら元気に暮らして欲しい。
そう願っています。

里親様、高槻市からカフェを訪ねてくださり、ラビちゃんをおうちの子にしてくださいまして、本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そしてラビちゃんの新しい名前は・・・。
「小梅ちゃん」 になりました

ピッタリの可愛い名前をつけてくださいました!

小梅ちゃん、良かったね。
元気でね~。
本当におめでとう

ではまた。
ふうなちゃん、今日卒業しました。
[No.359] 2017/07/23 (Sun) 04:48
昨日里親様が決まったトイプードルのふうなちゃん。
今日午後、ご準備が出来たとのお電話をいただき、予定より1日早い卒業となりました

お母様、お父様、お嫁さんの3人でお迎えに来てくださいました。
息子さんは駐車場が満車でしたので、車で待機です
ふうなちゃん、たった1日半のカフェ滞在でした。
でも、それでも可愛い姿をたくさん見せてくれました。

人見知りは最初だけ。
甘えたさんで抱っこも大好き。
すぐにワンちゃん達にも人にも慣れてくれました。
自ら寄って来てくれてすりすりしてくれました。

おやつも大好き。
天真爛漫な愛されキャラ。
とっても可愛いふうなちゃんでした。
9カ月齢でブリーダーを離れ、見知らぬところにやって来たふうかちゃん。
どうしてブリーダーから保護されたのか、理由はわかりません。
でも、理由はどうあれ早くに保護される事は、保護犬達にとってはとてもとても幸せな事です

これから家族の一員となり、長い時をご家族と一緒に年を重ねていく。
ワンちゃん達にとって、これ以上の幸せは無いと思います。
「孫たちも集まって、楽しみに家で待っています」
そういってくださった里親様。
出来るだけ早くお家に馴染みますように。
皆さんで可愛がってもらって、幸せに暮らせますように。

新しいハーネスを付けてもらい、車に乗ってご家族と共に去っていくふうかちゃんに、心の中でそっと、そう話しかけました。

里親様、ふうなちゃんの里親様になってくださって、本当にありがとうございました。
お嫁さんもずっとお付き添いくださいましてありがとうございました。
これからのふうなちゃんをどうぞよろしくお願いいたします。
そしてまた、ぜひふうなちゃんと一緒にカフェにも遊びにきてくださいね。
こうして、ふうなちゃんのカフェでの生活は2日で終わりました
行先は川西市。
名前はそのまま・・・。
「ふうなちゃん」 です

ふうなちゃんまたね~。
元気でね
ではまた。
今日午後、ご準備が出来たとのお電話をいただき、予定より1日早い卒業となりました


お母様、お父様、お嫁さんの3人でお迎えに来てくださいました。
息子さんは駐車場が満車でしたので、車で待機です

ふうなちゃん、たった1日半のカフェ滞在でした。
でも、それでも可愛い姿をたくさん見せてくれました。

人見知りは最初だけ。
甘えたさんで抱っこも大好き。
すぐにワンちゃん達にも人にも慣れてくれました。
自ら寄って来てくれてすりすりしてくれました。

おやつも大好き。
天真爛漫な愛されキャラ。
とっても可愛いふうなちゃんでした。
9カ月齢でブリーダーを離れ、見知らぬところにやって来たふうかちゃん。
どうしてブリーダーから保護されたのか、理由はわかりません。
でも、理由はどうあれ早くに保護される事は、保護犬達にとってはとてもとても幸せな事です


これから家族の一員となり、長い時をご家族と一緒に年を重ねていく。
ワンちゃん達にとって、これ以上の幸せは無いと思います。
「孫たちも集まって、楽しみに家で待っています」
そういってくださった里親様。
出来るだけ早くお家に馴染みますように。
皆さんで可愛がってもらって、幸せに暮らせますように。

新しいハーネスを付けてもらい、車に乗ってご家族と共に去っていくふうかちゃんに、心の中でそっと、そう話しかけました。

里親様、ふうなちゃんの里親様になってくださって、本当にありがとうございました。
お嫁さんもずっとお付き添いくださいましてありがとうございました。
これからのふうなちゃんをどうぞよろしくお願いいたします。
そしてまた、ぜひふうなちゃんと一緒にカフェにも遊びにきてくださいね。
こうして、ふうなちゃんのカフェでの生活は2日で終わりました

行先は川西市。
名前はそのまま・・・。
「ふうなちゃん」 です


ふうなちゃんまたね~。
元気でね

ではまた。
ふうなちゃんの里親様が決まりました
[No.358] 2017/07/22 (Sat) 05:47
こんばんは。
今日、昨日の午後カフェに来たばかりのトイプードルのふうなちゃんにご縁があり、里親様が決まりました
ふうなちゃん

里親様は今日午後、お母様と息子さんのお嫁さんとお二人でカフェに来てくださいました。
ネットでふうなちゃんを見つけてくださってのご来店でした。
まずはふうなちゃんとゆっくり触れ合っていただきました。
ふうなちゃんは昨日の夕方カフェにきたばかり。
閉店後の片づけやお掃除のあと、ブログやTwitterに紹介するために新しく来たワンちゃんにフロアに出てもらって、写真撮影をします。
その時のふうなちゃんは、まだ緊張していました。
少し離れたところに佇んでいて・・・。

でも、目を見て名前を呼んであげると、少し首を傾げてお座りしてくれたりしていました。
まるでぬいぐるみ・・・。

少しすると、寄って来てくれて甘えてくれました。
今日はフロアではたくさんのお客様。
ふうなちゃんにとっては初めての経験だったと思います。
でも、本来人懐こいトイプードルちゃんのことですので、気が付けばお客様のお膝でまったりと過ごせるようになっていました。
そんな時に来てくださった里親様。
ふうなちゃんはお嫁さんのお膝で、まるでネコちゃんのように丸くなって寝てしまいました。
「可愛い」
そのものでした。
長い時間、お母様とお嫁さんと交代で抱っこしてくださいました。

お嫁さんのご家族には1頭先住犬のバセンジーがいます。
ふうなちゃんは、目と鼻の先に住まれているお母様のお家で飼われたいとのこと。
カフェで過ごされている間、ご主人や息子さんにメールを送られていました。
私のお話に一生懸命耳を傾けてくださったお母様とお嫁さん。
充分に触れ合ってくださり、わからないことはご質問くださり、既往症もお伝えしました。
そして・・・
色々なお話の後・・・。
「お家にお迎えしたい」
とお申し出をいただきました。
カフェ滞在期間1日未満で、ふうなちゃんのお家が決まりました。


ご契約の間、里親様の周りから離れなかったふうちゃん。
足元にまとわりつき、抱っこをせがみ、既に飼い犬ちゃんのよう。
とっても甘えたさんのふうちゃんに家族が出来ました

ふうちゃんおめでとう
ほんとに良かったね~。
卒業は、ご準備を整えられ日曜日のお迎えのご予定
行先は川西市です。
実は…。
明後日、川西店は2周年を迎えます。
そのお祝いに今日、天神橋店のオーナーさんがお休みを取ってくださり、支援物資とお祝いを持って来てくださっていました。
私自身、心から尊敬する方です。
このカフェを開くときに、天神橋店にお伺いして以来、心の支えになってくださっていました。
2年前の冬から夏にかけて、時折天神橋店に押しかけてボランティアをさせていただき、たくさんの事を教えていただいた師匠の前で、少しは成長した姿を見せねば・・・と緊張しながら、里親様とのお話を進めさせていただきました。
でも、やはり師匠の柔らかなお話しぶりにはまだまだかないません。
私が席を外している間、沢山のフォロー、ご説明を加えてくださっていました。
実際、今年トイプードルのユキちゃんをお家にお迎えしておられるので、トイプードルの魅力をたくさん伝えてくださいました。

↑あーみんの里親様と一緒にパチリ
私は私のやり方しかできない・・・。
私の想いを伝えたい。
そう思っていますが、その根底には師匠の想いを重ねています。
どんな子も幸せにしたい。
改めて、2年の区切りに初心に帰らせていただきました。
本当にありがとうございました。
では。
今日、昨日の午後カフェに来たばかりのトイプードルのふうなちゃんにご縁があり、里親様が決まりました



里親様は今日午後、お母様と息子さんのお嫁さんとお二人でカフェに来てくださいました。
ネットでふうなちゃんを見つけてくださってのご来店でした。
まずはふうなちゃんとゆっくり触れ合っていただきました。
ふうなちゃんは昨日の夕方カフェにきたばかり。
閉店後の片づけやお掃除のあと、ブログやTwitterに紹介するために新しく来たワンちゃんにフロアに出てもらって、写真撮影をします。
その時のふうなちゃんは、まだ緊張していました。
少し離れたところに佇んでいて・・・。

でも、目を見て名前を呼んであげると、少し首を傾げてお座りしてくれたりしていました。
まるでぬいぐるみ・・・。

少しすると、寄って来てくれて甘えてくれました。
今日はフロアではたくさんのお客様。
ふうなちゃんにとっては初めての経験だったと思います。
でも、本来人懐こいトイプードルちゃんのことですので、気が付けばお客様のお膝でまったりと過ごせるようになっていました。
そんな時に来てくださった里親様。
ふうなちゃんはお嫁さんのお膝で、まるでネコちゃんのように丸くなって寝てしまいました。
「可愛い」
そのものでした。
長い時間、お母様とお嫁さんと交代で抱っこしてくださいました。

お嫁さんのご家族には1頭先住犬のバセンジーがいます。
ふうなちゃんは、目と鼻の先に住まれているお母様のお家で飼われたいとのこと。
カフェで過ごされている間、ご主人や息子さんにメールを送られていました。
私のお話に一生懸命耳を傾けてくださったお母様とお嫁さん。
充分に触れ合ってくださり、わからないことはご質問くださり、既往症もお伝えしました。
そして・・・
色々なお話の後・・・。
「お家にお迎えしたい」
とお申し出をいただきました。
カフェ滞在期間1日未満で、ふうなちゃんのお家が決まりました。


ご契約の間、里親様の周りから離れなかったふうちゃん。
足元にまとわりつき、抱っこをせがみ、既に飼い犬ちゃんのよう。
とっても甘えたさんのふうちゃんに家族が出来ました


ふうちゃんおめでとう

ほんとに良かったね~。
卒業は、ご準備を整えられ日曜日のお迎えのご予定

行先は川西市です。
実は…。
明後日、川西店は2周年を迎えます。
そのお祝いに今日、天神橋店のオーナーさんがお休みを取ってくださり、支援物資とお祝いを持って来てくださっていました。
私自身、心から尊敬する方です。
このカフェを開くときに、天神橋店にお伺いして以来、心の支えになってくださっていました。
2年前の冬から夏にかけて、時折天神橋店に押しかけてボランティアをさせていただき、たくさんの事を教えていただいた師匠の前で、少しは成長した姿を見せねば・・・と緊張しながら、里親様とのお話を進めさせていただきました。
でも、やはり師匠の柔らかなお話しぶりにはまだまだかないません。
私が席を外している間、沢山のフォロー、ご説明を加えてくださっていました。
実際、今年トイプードルのユキちゃんをお家にお迎えしておられるので、トイプードルの魅力をたくさん伝えてくださいました。

↑あーみんの里親様と一緒にパチリ
私は私のやり方しかできない・・・。
私の想いを伝えたい。
そう思っていますが、その根底には師匠の想いを重ねています。
どんな子も幸せにしたい。
改めて、2年の区切りに初心に帰らせていただきました。
本当にありがとうございました。
では。
新メンバーが来ました(ワン69期生・ニャン3期生)
[No.357] 2017/07/21 (Fri) 05:17
こんばんは。
今日、新しいワンちゃん69期生4頭と・・・ニャンコ3期生1頭がカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~
ワンちゃん
アルルちゃん ♀ フレンチブルドック 2010年頃生まれ(推定6~7歳) 10.6㎏ 色:ブリンドル


とっても人懐こいフレブルアルルちゃん。
「アルっ!」て呼ぶと、足早に近づいて来てくれてペロペロしてくれて、とってもフレンドリー

写真を撮るためにフロアに出してあげると、とっても楽しそうに走り回っていて、元気印。



人が大好きな甘えん坊さんです
ちょっと重いけど、抱っこも大好きですよ。

ミオちゃん ♀ マルチーズ 2011年7月13日生まれ(6歳) 2.4㎏ 色:ホワイト


2.4㎏ととっても小さくて可愛いマルチーズの女の子

物怖じしなくて、大きなワンちゃんにも負けていません(笑)
初めてのフロアでも走り回って元気いっぱい

抱っこも大好きで、とっても甘えたさん。
人見知りも全くないので、人気の予感です。


美人さんですよ。
ふうなちゃん ♀ トイプードル 2016年10月8日生まれ(9ヵ月) 5.0㎏ 色:アプリコット

まだ9カ月の幼いふうなちゃん。
顔つきはまだあどけなくて、とっても可愛いくて・・・。

ちょこんと座っている姿は、まるでぬいぐるみの様。

目が合うとなぜかお座りしちゃいます

手を出したらペロペロしてくれて、とってもプリティ。
とにかく可愛い女のこです


モンキーくん ♂ ミニチュアシュナウザー 2010年7月26日生まれ(6歳) 9.6㎏ 色:レバー

ダンディなモンキーくん。
とっても男前です

特にじっと見つめてくれるオメメがとっても綺麗。
約10㎏と少し大きめですが、性格はおとなしくてとっても穏やか。
優しい男の子です。

目が合うと、ささやかにシッポを振ってくれました
母性本能をくすぐられるモンキーくん。



可愛いです
ネコちゃん
トレインくん ♂ 雑種 2017年1月頃生まれ(推定6ヵ月) 2.8㎏ 色:黒 去勢済

川西初のネコ男子が来てくれました。
でも、まだ子猫ちゃん。
とってもイケメンです。

でも飼育放棄されていて、怖くて怖くて…怯えています。
今日は気が付くと、エアコンの上に逃げ込んでしまいました。



慣れるまで少し時間がかかると思いますので、しばらくネコ部屋は里親様ご希望の方のみのご入室にさせていただきますね。
優しく見守っていただければと思いますので、ご協力をお願いいたします
新しいワンちゃんが4頭、ネコちゃんが1頭増えて、カフェでは7頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。

「カフェ募集メンバー」
保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(
土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)
では。
今日、新しいワンちゃん69期生4頭と・・・ニャンコ3期生1頭がカフェに仲間入りしました~

早速ご紹介しますね~






とっても人懐こいフレブルアルルちゃん。
「アルっ!」て呼ぶと、足早に近づいて来てくれてペロペロしてくれて、とってもフレンドリー


写真を撮るためにフロアに出してあげると、とっても楽しそうに走り回っていて、元気印。



人が大好きな甘えん坊さんです

ちょっと重いけど、抱っこも大好きですよ。




2.4㎏ととっても小さくて可愛いマルチーズの女の子


物怖じしなくて、大きなワンちゃんにも負けていません(笑)
初めてのフロアでも走り回って元気いっぱい


抱っこも大好きで、とっても甘えたさん。
人見知りも全くないので、人気の予感です。


美人さんですよ。


まだ9カ月の幼いふうなちゃん。
顔つきはまだあどけなくて、とっても可愛いくて・・・。

ちょこんと座っている姿は、まるでぬいぐるみの様。

目が合うとなぜかお座りしちゃいます


手を出したらペロペロしてくれて、とってもプリティ。
とにかく可愛い女のこです





ダンディなモンキーくん。
とっても男前です


特にじっと見つめてくれるオメメがとっても綺麗。
約10㎏と少し大きめですが、性格はおとなしくてとっても穏やか。
優しい男の子です。

目が合うと、ささやかにシッポを振ってくれました

母性本能をくすぐられるモンキーくん。



可愛いです





川西初のネコ男子が来てくれました。
でも、まだ子猫ちゃん。
とってもイケメンです。

でも飼育放棄されていて、怖くて怖くて…怯えています。
今日は気が付くと、エアコンの上に逃げ込んでしまいました。



慣れるまで少し時間がかかると思いますので、しばらくネコ部屋は里親様ご希望の方のみのご入室にさせていただきますね。
優しく見守っていただければと思いますので、ご協力をお願いいたします




「カフェ募集メンバー」

気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。
またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(

では。
マーブルちゃん、コロネちゃん、ラブカちゃん、ニコ丸くん 卒業
[No.356] 2017/07/18 (Tue) 14:34
こんにちは。
Mダックスのマーブルちゃん、アメリカンショートヘアのコロネちゃん、ミニチュアピンシャーのラブカちゃん、柴のニコ丸くんと、昨日はとっても嬉しい卒業ラッシュの1日になりました
マーブルちゃん

予定通り、ご家族みんなでお迎えに来てくださいました。
新しい名前は・・「ココちゃん」
姫にピッタリの可愛くて呼びやすいお名前です。
姫はほんとうにおっとりさん。
そして大勢の中は苦手(多分)。
閉店間際のお客様が帰られた広々とした空間なら、ちゃんと歩いて自分でお水も飲みに行くけれど、人がたくさんいる空間ではじーっとしています。

だから、一日でも早くお家が決まりますように・・。
その願いを叶えてくださった里親様。
優しいご家族のもとで今まで頑張った過去を取り戻して、姫にだけへの愛情をいっぱい注いでもらって、可愛がってもらって幸せに暮らして欲しい・・・。
そう思います。
帰られてから、たくさんのお写真を送ってくださいました。


休憩しながら、リビングをゆっくり探索したココちゃんだそうです。
カフェでは見せてくれることのなかったこの笑顔。


私は嬉しくて涙ぐんでしまいました。
遠い宍粟市から川西へきてくださったご縁。
そして川西で姫に出会ったご縁。
出会った奇跡。
感無量です。

里親様、ココちゃんと出会ってくださってありがとうございました。
お家の子にしてくださってありがとうございました。
ご飯をなかなか食べてくれないので、ご苦労をかけると思いますが、きっと落ち着いたら食欲は出てくると思います。
どうぞ、気長に慣れるまでよろしくお願いいたします。
そして、遠いので、また来てくださいね・・とは言えませんが、繋いでくださったLINEにココちゃんの可愛いお写真をお送りいただければ幸いです。

ココちゃんありがとう。
元気でね。
またね。

コロネちゃん

里親様は一昨日カフェに来てくださったご家族です。
一年前、飼っていたネコちゃんを亡くされていました。
その前にも長い寿命を生きたネコちゃんがいたそうです。
亡くされた後は、なかなか悲しみから戻れなかった里親様ご家族。
お知り合いからネコを飼わないか、という依頼にもその気にはならなかったそうです。
でも今回息子さんがネットでコロネちゃんを見つけてくださいました。
そして一昨日、お父様、お母様、息子さんの3人で会いに来てくださいました。
長い事ネコ部屋で触れ合ってくださった里親様ご家族。

最後に既往症をお伝えしました。
コロネちゃんはネコにしては珍しく人見知りがありません。
まるで、ワンちゃんのような性格です。
だから、人気抜群。

ネコ好きでなくても、人を魅了する力を持ち合わせていました。
ネコ部屋を訪れるお客様のお膝にも躊躇なく乗ってくれました。
行動力もバツグン。
朝、ワンちゃんをフロアに出す前にネコ部屋を開けた時。
営業終了時にワンちゃんが犬舎に入った時。
ネコ部屋の扉を開けると、颯爽と出て来て、フロアをくまなく楽しそうに駆け回っていました。

ルンルン
という声が聞こえてくるようでした。
壁によじ登ったりして遊んでいたコロネちゃん。

最初引っ込み思案だったメアリーちゃんを誘って、フロアで遊んでもくれた優しい性格の持ち主です。
ただ、コロネちゃんには乳腺腫瘍がありました。
小さなものが多数。
引き合いもありましたが、そのことをお伝えすると決まりませんでした。
猫の場合、乳腺腫瘍はほぼ癌だからです。
今回もそのことを里親様にお伝えしたのが一昨日。
その後、やはりカフェを後にされました。
それは無理もないと思いました。
何故なら、以前飼っていらっしゃったネコちゃんを乳腺腫瘍で亡くされていたからです。
でも・・・・・・。
昨日またカフェに来てくださったのです

そして「コロネちゃんを引取りたい」
そう言ってくださったのです。
お聞きすると、もう一昨日の帰りにはお父様は「引き取ってあげたい」と言ってくださっていたそうです。
早期治療なら寿命まで生きれる可能性はあります。
去年亡くなった私の飼い猫は、手術をして17歳まで生きてくれました。
その可能性を信じ、コロネちゃんにつけてくださった名前は・・
「未来ちゃん」。
一緒に未来を生きてほしいと願いつけてくださったのです。

良かったね、未来ちゃん。
本当におめでとう
寿命は神様が決める事です。
保護犬・保護猫達に残された時間をただ消化するのではなくて、生かしてあげてほしい。
生きる時間を、幸せに一緒に過ごしてもらうこと。
私の願いは、ただそれだけです。
そのことをご理解くださったからこそのお申し出。
感無量でした。
帰られてから、くださったメールには、すでにリラックスモードの未来ちゃんの姿が・・・。



最初はテーブルの下でご飯を食べていたそうですが、次は早くも定位置で食べたそうで・・・(^_^;)
さすがです(笑)
たった1ヶ月の間でカフェスタッフとお客様の心をつかんだ未来ちゃん。
里親様宅で、もうわがもの顔。
見ていて安心しました。

里親様、未来ちゃんをお家の子にしてくださって本当にありがとございました。
色々お話をさせていただいて、素敵なご家族に未来ちゃんを託させていただけて、本当に嬉しく思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
コロネちゃん、いえ未来ちゃん。
ご家族と一緒に、素敵な未来をね~。
ラブカちゃん

里親様は今日、茨木市から来てくださったご家族です。
最初、「ラブカちゃんはまだいますか?」とお電話をくださっていてのご来店でした。
里親様のお家には11歳の先住犬のミニチュアピンシャーななちゃんがいるそうです。
チワワもいたそうですが、亡くなってしまいななちゃんが寂しいと思って、ワンちゃんを探されていたそうです。
一度ミニピンを飼うと、ミニチュアピンシャーが可愛くて。。。
と、ミニチュアピンシャーを探していらっしゃいました。
ラブカはお母様がTwitterで見つけてくださいました。
お耳がボロボロでしかもあちこち禿げていたラブカ。

何故にこんな事になってしまったか、理由はわかりません。
でも他にも保護されたミニピンはいたのに、なぜかラブカが気になって仕方がなかったそうです。
とても気に入ってくださいました。
ご一緒に来られた息子さんにも抱っこされて・・・。

6月29日に来た当初は、手を出すとビクッとして逃げて行ったラブカでした。
徐々に人慣れて来てくれましたが、フロアのワンちゃんとは上手に遊べても抱っこはあまり好きではありませんでした。
ようやく、この数日で抱っこできるようになったのです。
ただ、先住犬のななちゃんとの相性は気になるところ。
先住のななちゃんは2.5㎏と小柄ですが、人が苦手だそうです。
今日、連れてこようかと思ったそうですが、きっと激しく鳴くのでご迷惑かと思い断念したそうです。
もし、相性を確かめずにお家にラブカを連れて帰ったら、少しご苦労をおかけすることになるかもしれないですが・・・。
そうお話をしました。
でも、次回カフェに来れるとしたら8月。
それまでラブカちゃんがカフェにいるとは限らない。
長い事お考えになっていました。
長い事悩まれていました。
一生懸命考えられていました。
それでも、お家に迎えたい・・・。
最後にご確認させていただいたときには、そのお気持ちは決まっていました。
お話をさせていただいた里親様のお人柄。
会って間もない里親様との間に感じた信頼感。
それは確かなものでした。
ボロボロのラブカを見ても、「見た目など関係ない」
そう言い切ってくださった里親様。

この里親様なら大丈夫。
絶対大丈夫。
最初はきっとお手数をかけるとは思うけれど、2人の息子さんと一緒に乗り切ってくださる。
その直感に従おうと思いました。
そう思いました。
決めてくださった時にラブカにおめでとうを言った私を、目に涙をいっぱい溜めて見つめてくださっていました。
ラブカに素敵なお家が出来ました
帰られてからいただいたメールには・・・。

「先住犬のななちゃんが吠えまくっておりますが、ラブカちゃんは堂々たるものです。時間はかかると思いますが、仲良くなってくれると信じて、家族で頑張っていきます」
そう書いてくださいました。

里親様、今日はラブカちゃんの里親様になってくださって本当にありがとうございました。
お考えの間、息子さんとラブカちゃんに触れ合ってくださっていたとき感じた優しさに、私自身がとても感動し、また癒されました。
最初はお手数をおかけすると思いますが、どうそよろしくお願いいたします。
そして名前はそのまま…
「ラブカちゃん」です

ななちゃん、どうかラブカちゃんをよろしくお願いします。
お手柔らかにね~。
ニコ丸くん

里親様は神戸市西区からきてくださったご夫婦です。
以前にも柴をかっていらっしゃったそうですが、寿命より早く亡くされていたそうです。
ネットでニコ丸くんを見つけて会いに来てくださいました。
最初はただ、見に来ただけ・・・。
ちょっと会ってみるだけ。
そのおつもりだったそうです。
お昼過ぎにカフェに来られてから、長い時間ニコ丸くんと触れ合ってくださっていました。
ニコ丸はまだ6ヵ月。
ブリーダーからの保護です。
既往症も特に無く(簡単な診断ですが)、停留睾丸でもなく、保護された理由は不明です。

やんちゃ盛りで遊びたい盛り。
なのに残念ながらカフェではフロアのケージの中にいました。

それは小さなワンちゃんとの体格差です。
ワンちゃん自身に悪気がなくても、柴犬のように大きなワンちゃんの歯があったただけで小さなワンちゃんは傷つくことがあります。
命にかかわることもある。
以前接触事故があったため安全を考慮しているためです。

でも、ニコ丸は遊びたい。暴れたい。
可哀そうでした。
3連休で来てくださったお客様に、縄やおもちゃで遊んでもらっていましたが、それでも出たい、遊びたい。
毛布や紐をカジカジ・・・。
時折ワンワン。

今日はマーブル姫、コロネちゃん、ラブカちゃんが卒業して行きましたが、その卒業拍手にニコ丸はワンワンと鳴いていました。
その間、里親様はニコ丸をずっと抱っこしたり、遊んだりしてくださっていました。
そんなニコ丸に触れ合って抱っこしてくださっているうちに、里親様は心が動かれたのだと思います。
最後にラブカを見送った後、戻って来た私に声をかけてくださいました。
「ニコ丸くんを引取りたいのですが」と。
時計は5時半を回っていたと思います。

最初は本当に見に来ただけだったそうです。
でも、抱っこしてしまったらダメでした。
可愛くてしょうがありません。
そう話てくださいました。
帰られてから、里親様メールを送ってくださった里親様。
それにはお写真と共にこんな言葉を添えてくださっていました。



「ご飯も勢いよく食べてくれて、今はおもちゃで遊んでいます」
「帰りの車内でもほんとにいい子で、なんだか前からうちの子だったんじゃないかと思うくらい落ち着いて寝てくれました」
「これからの生活がとても楽しみです」
里親様、こちらこそニコ丸くんと出会ってくださってありがとうございました。

閉鎖された空間からやっと自由な空間へ連れ出してくださいまして、ありがとうございました。
また、お家に慣れた頃、しつけをびしっとしてくださったニコ丸くんと一緒に遊びにきてくださいです。
そして新しいニコ丸くんの名前は・・・。
「ジェフジくん」。
前のワンちゃんがジェフくんだったので、2代目ジェフくんと思ってつけてくださったそうですよ。

ジェフジくん。
ほんとにおめでとう
幸せにね。
またね~。
この3連休に、たくさんのお客様がカフェに来てくださいました。
お席をシェアしてくださったり、2人席に4人お掛けいただいたりもしました。
ご協力ありがとうございました。
また、満席でお入りいただけなかったお客様もいて、本当に申し訳ごさいませんでした。
Twitterでもお知らせをしていますが、来る8月9日(水)に改装工事を行います。
たくさんのお客様にお掛けいただけるように、またワンちゃん達がすごしやすいようにと少し改良をいたします。
8月9日(水)は休業とし、翌10日(木)は予備日となりますので、工事が長引くようでしたらまたネット上で随時お知らせをいたします。
ご不便をおかけしますが、ご協力とご理解をいただければ幸いです。
では。
Mダックスのマーブルちゃん、アメリカンショートヘアのコロネちゃん、ミニチュアピンシャーのラブカちゃん、柴のニコ丸くんと、昨日はとっても嬉しい卒業ラッシュの1日になりました



予定通り、ご家族みんなでお迎えに来てくださいました。
新しい名前は・・「ココちゃん」

姫にピッタリの可愛くて呼びやすいお名前です。
姫はほんとうにおっとりさん。
そして大勢の中は苦手(多分)。
閉店間際のお客様が帰られた広々とした空間なら、ちゃんと歩いて自分でお水も飲みに行くけれど、人がたくさんいる空間ではじーっとしています。

だから、一日でも早くお家が決まりますように・・。
その願いを叶えてくださった里親様。
優しいご家族のもとで今まで頑張った過去を取り戻して、姫にだけへの愛情をいっぱい注いでもらって、可愛がってもらって幸せに暮らして欲しい・・・。
そう思います。
帰られてから、たくさんのお写真を送ってくださいました。


休憩しながら、リビングをゆっくり探索したココちゃんだそうです。
カフェでは見せてくれることのなかったこの笑顔。


私は嬉しくて涙ぐんでしまいました。
遠い宍粟市から川西へきてくださったご縁。
そして川西で姫に出会ったご縁。
出会った奇跡。
感無量です。

里親様、ココちゃんと出会ってくださってありがとうございました。
お家の子にしてくださってありがとうございました。
ご飯をなかなか食べてくれないので、ご苦労をかけると思いますが、きっと落ち着いたら食欲は出てくると思います。
どうぞ、気長に慣れるまでよろしくお願いいたします。
そして、遠いので、また来てくださいね・・とは言えませんが、繋いでくださったLINEにココちゃんの可愛いお写真をお送りいただければ幸いです。

ココちゃんありがとう。
元気でね。
またね。



里親様は一昨日カフェに来てくださったご家族です。
一年前、飼っていたネコちゃんを亡くされていました。
その前にも長い寿命を生きたネコちゃんがいたそうです。
亡くされた後は、なかなか悲しみから戻れなかった里親様ご家族。
お知り合いからネコを飼わないか、という依頼にもその気にはならなかったそうです。
でも今回息子さんがネットでコロネちゃんを見つけてくださいました。
そして一昨日、お父様、お母様、息子さんの3人で会いに来てくださいました。
長い事ネコ部屋で触れ合ってくださった里親様ご家族。

最後に既往症をお伝えしました。
コロネちゃんはネコにしては珍しく人見知りがありません。
まるで、ワンちゃんのような性格です。
だから、人気抜群。

ネコ好きでなくても、人を魅了する力を持ち合わせていました。
ネコ部屋を訪れるお客様のお膝にも躊躇なく乗ってくれました。
行動力もバツグン。
朝、ワンちゃんをフロアに出す前にネコ部屋を開けた時。
営業終了時にワンちゃんが犬舎に入った時。
ネコ部屋の扉を開けると、颯爽と出て来て、フロアをくまなく楽しそうに駆け回っていました。

ルンルン

壁によじ登ったりして遊んでいたコロネちゃん。

最初引っ込み思案だったメアリーちゃんを誘って、フロアで遊んでもくれた優しい性格の持ち主です。
ただ、コロネちゃんには乳腺腫瘍がありました。
小さなものが多数。
引き合いもありましたが、そのことをお伝えすると決まりませんでした。
猫の場合、乳腺腫瘍はほぼ癌だからです。
今回もそのことを里親様にお伝えしたのが一昨日。
その後、やはりカフェを後にされました。
それは無理もないと思いました。
何故なら、以前飼っていらっしゃったネコちゃんを乳腺腫瘍で亡くされていたからです。
でも・・・・・・。
昨日またカフェに来てくださったのです


そして「コロネちゃんを引取りたい」
そう言ってくださったのです。
お聞きすると、もう一昨日の帰りにはお父様は「引き取ってあげたい」と言ってくださっていたそうです。
早期治療なら寿命まで生きれる可能性はあります。
去年亡くなった私の飼い猫は、手術をして17歳まで生きてくれました。
その可能性を信じ、コロネちゃんにつけてくださった名前は・・
「未来ちゃん」。
一緒に未来を生きてほしいと願いつけてくださったのです。

良かったね、未来ちゃん。
本当におめでとう

寿命は神様が決める事です。
保護犬・保護猫達に残された時間をただ消化するのではなくて、生かしてあげてほしい。
生きる時間を、幸せに一緒に過ごしてもらうこと。
私の願いは、ただそれだけです。
そのことをご理解くださったからこそのお申し出。
感無量でした。
帰られてから、くださったメールには、すでにリラックスモードの未来ちゃんの姿が・・・。



最初はテーブルの下でご飯を食べていたそうですが、次は早くも定位置で食べたそうで・・・(^_^;)
さすがです(笑)
たった1ヶ月の間でカフェスタッフとお客様の心をつかんだ未来ちゃん。
里親様宅で、もうわがもの顔。
見ていて安心しました。

里親様、未来ちゃんをお家の子にしてくださって本当にありがとございました。
色々お話をさせていただいて、素敵なご家族に未来ちゃんを託させていただけて、本当に嬉しく思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
コロネちゃん、いえ未来ちゃん。
ご家族と一緒に、素敵な未来をね~。


里親様は今日、茨木市から来てくださったご家族です。
最初、「ラブカちゃんはまだいますか?」とお電話をくださっていてのご来店でした。
里親様のお家には11歳の先住犬のミニチュアピンシャーななちゃんがいるそうです。
チワワもいたそうですが、亡くなってしまいななちゃんが寂しいと思って、ワンちゃんを探されていたそうです。
一度ミニピンを飼うと、ミニチュアピンシャーが可愛くて。。。
と、ミニチュアピンシャーを探していらっしゃいました。
ラブカはお母様がTwitterで見つけてくださいました。
お耳がボロボロでしかもあちこち禿げていたラブカ。

何故にこんな事になってしまったか、理由はわかりません。
でも他にも保護されたミニピンはいたのに、なぜかラブカが気になって仕方がなかったそうです。
とても気に入ってくださいました。
ご一緒に来られた息子さんにも抱っこされて・・・。

6月29日に来た当初は、手を出すとビクッとして逃げて行ったラブカでした。
徐々に人慣れて来てくれましたが、フロアのワンちゃんとは上手に遊べても抱っこはあまり好きではありませんでした。
ようやく、この数日で抱っこできるようになったのです。
ただ、先住犬のななちゃんとの相性は気になるところ。
先住のななちゃんは2.5㎏と小柄ですが、人が苦手だそうです。
今日、連れてこようかと思ったそうですが、きっと激しく鳴くのでご迷惑かと思い断念したそうです。
もし、相性を確かめずにお家にラブカを連れて帰ったら、少しご苦労をおかけすることになるかもしれないですが・・・。
そうお話をしました。
でも、次回カフェに来れるとしたら8月。
それまでラブカちゃんがカフェにいるとは限らない。
長い事お考えになっていました。
長い事悩まれていました。
一生懸命考えられていました。
それでも、お家に迎えたい・・・。
最後にご確認させていただいたときには、そのお気持ちは決まっていました。
お話をさせていただいた里親様のお人柄。
会って間もない里親様との間に感じた信頼感。
それは確かなものでした。
ボロボロのラブカを見ても、「見た目など関係ない」
そう言い切ってくださった里親様。

この里親様なら大丈夫。
絶対大丈夫。
最初はきっとお手数をかけるとは思うけれど、2人の息子さんと一緒に乗り切ってくださる。
その直感に従おうと思いました。
そう思いました。
決めてくださった時にラブカにおめでとうを言った私を、目に涙をいっぱい溜めて見つめてくださっていました。
ラブカに素敵なお家が出来ました

帰られてからいただいたメールには・・・。

「先住犬のななちゃんが吠えまくっておりますが、ラブカちゃんは堂々たるものです。時間はかかると思いますが、仲良くなってくれると信じて、家族で頑張っていきます」
そう書いてくださいました。

里親様、今日はラブカちゃんの里親様になってくださって本当にありがとうございました。
お考えの間、息子さんとラブカちゃんに触れ合ってくださっていたとき感じた優しさに、私自身がとても感動し、また癒されました。
最初はお手数をおかけすると思いますが、どうそよろしくお願いいたします。
そして名前はそのまま…
「ラブカちゃん」です


ななちゃん、どうかラブカちゃんをよろしくお願いします。
お手柔らかにね~。


里親様は神戸市西区からきてくださったご夫婦です。
以前にも柴をかっていらっしゃったそうですが、寿命より早く亡くされていたそうです。
ネットでニコ丸くんを見つけて会いに来てくださいました。
最初はただ、見に来ただけ・・・。
ちょっと会ってみるだけ。
そのおつもりだったそうです。
お昼過ぎにカフェに来られてから、長い時間ニコ丸くんと触れ合ってくださっていました。
ニコ丸はまだ6ヵ月。
ブリーダーからの保護です。
既往症も特に無く(簡単な診断ですが)、停留睾丸でもなく、保護された理由は不明です。

やんちゃ盛りで遊びたい盛り。
なのに残念ながらカフェではフロアのケージの中にいました。

それは小さなワンちゃんとの体格差です。
ワンちゃん自身に悪気がなくても、柴犬のように大きなワンちゃんの歯があったただけで小さなワンちゃんは傷つくことがあります。
命にかかわることもある。
以前接触事故があったため安全を考慮しているためです。

でも、ニコ丸は遊びたい。暴れたい。
可哀そうでした。
3連休で来てくださったお客様に、縄やおもちゃで遊んでもらっていましたが、それでも出たい、遊びたい。
毛布や紐をカジカジ・・・。
時折ワンワン。

今日はマーブル姫、コロネちゃん、ラブカちゃんが卒業して行きましたが、その卒業拍手にニコ丸はワンワンと鳴いていました。
その間、里親様はニコ丸をずっと抱っこしたり、遊んだりしてくださっていました。
そんなニコ丸に触れ合って抱っこしてくださっているうちに、里親様は心が動かれたのだと思います。
最後にラブカを見送った後、戻って来た私に声をかけてくださいました。
「ニコ丸くんを引取りたいのですが」と。
時計は5時半を回っていたと思います。

最初は本当に見に来ただけだったそうです。
でも、抱っこしてしまったらダメでした。
可愛くてしょうがありません。
そう話てくださいました。
帰られてから、里親様メールを送ってくださった里親様。
それにはお写真と共にこんな言葉を添えてくださっていました。



「ご飯も勢いよく食べてくれて、今はおもちゃで遊んでいます」
「帰りの車内でもほんとにいい子で、なんだか前からうちの子だったんじゃないかと思うくらい落ち着いて寝てくれました」
「これからの生活がとても楽しみです」
里親様、こちらこそニコ丸くんと出会ってくださってありがとうございました。

閉鎖された空間からやっと自由な空間へ連れ出してくださいまして、ありがとうございました。
また、お家に慣れた頃、しつけをびしっとしてくださったニコ丸くんと一緒に遊びにきてくださいです。
そして新しいニコ丸くんの名前は・・・。
「ジェフジくん」。
前のワンちゃんがジェフくんだったので、2代目ジェフくんと思ってつけてくださったそうですよ。

ジェフジくん。
ほんとにおめでとう

幸せにね。
またね~。

お席をシェアしてくださったり、2人席に4人お掛けいただいたりもしました。
ご協力ありがとうございました。
また、満席でお入りいただけなかったお客様もいて、本当に申し訳ごさいませんでした。

たくさんのお客様にお掛けいただけるように、またワンちゃん達がすごしやすいようにと少し改良をいたします。
8月9日(水)は休業とし、翌10日(木)は予備日となりますので、工事が長引くようでしたらまたネット上で随時お知らせをいたします。
ご不便をおかけしますが、ご協力とご理解をいただければ幸いです。
では。
チロくん無事卒業、そしてマーブルちゃんの里親様が決まりました
[No.355] 2017/07/17 (Mon) 05:11
こんばんは。
今日、無事トイプードルのチロくんが卒業しました
そして・・・ミニチュアダックスフンドのマーブル姫の里親様が決まりました
チロくん

里親様は先住犬のチワックスのレンちゃんと一緒にお迎えに来てくださいました
そのレンちゃんとお揃いのお洋服、首輪、そしてハーネスを持って・・・。

↑レンちゃん

↑レンちゃんにご挨拶

↑ハーネスと首輪着用
首輪はレンちゃんとお家の柴ちゃんと、全員お揃いです。
2週間のカフェ滞在期間にちっちゃな身体で旋風を巻き起こしたチロくん。
存在感は十分でした。

人が大好きで、寄って来てくれてはペロペロしてくれたチロくん。
ワンちゃんも大好きで、常にワンちゃんと遊んでいたチロくん。
あまり鳴くことはなかったけれど、とっても賑やかだったチロくん
フロアをくまなく走りまわっていたチロくん。
おやつ大好きだったチロくん。
良かったね。
お家と弟が一緒に出来たね。
帰られてからいただいたメールに、チロくんの写真をいっぱい添付してくださっていました。
生まれて初めて(たぶん・・・)の散歩は、帰り道。
レンちゃんはお散歩好きなので、一緒にトコトコ歩いたそうですよ!


ご飯もぺろっ。
ウンチも済ませて・・・レンちゃんと仲良く遊んで・・・。


最後はお膝でオネンネ。

チロくんはとても大物でした
里親様、チロくんを見つけてくださり、遠い堺市からカフェに来てくださってありがとうございました。
歯の状態の事、チロくんの性格の事をご理解くださり、充分にお考えくださって引取ることを決めてくださった事、心から感謝しています。

そして、今日チロくんをお迎えに来るのにお車を出してくださたご友人様も、遠くから来てくださいましてありがとうございました。
遠いのですが、また時折チロくんとレンちゃんと一緒に遊びに来てくださいね。
お待ちしています
たくさんの人に見送られ、賑やかに卒業していったチロくん。

新しい名前は・・・
「そらくん」 になりました
ネットで写真を見た瞬間、「そら」って思ってつけてくださったそうですよ。

じゃあね、そらくん。
またね。元気でね。
みんなと仲良くね~。
マーブルちゃん

里親様は今日、兵庫県宍粟市(しそうし)から来てくださったご家族です。
おばあちゃん、お母さん、お嬢様。
初めてのご来店で、お車で2時間かけて来てくださいました。
いつもblogを見てくださっていたそうです。
最初お話しさせていただいたときは、、小さ目のトイプードルの女の子を探しておられました。
以前はMダックスの男の子を飼っていらっしゃったそうです。
でも、来られてすぐMダックスのマーブルちゃんを見つけて可愛いといってくださっていました。
探しておられたワンちゃんとは全く違ったけれど、優しい雰囲気、上品な顔立ち、おっとりしているマーブルちゃんを、ご家族でずーっと抱っこしてくださっていました。

その間に、既往症の事、川西にきてからの状況の事。
それからもし引き取る場合のご契約の流れ・・・等々。
ご説明させていただきました。
マーブルちゃんはぽっちゃりさん。
今後の事を考えると、ダイエットが必要です。
ダックスは胴が長い分、ヘルニアになりやすいからです。
また、木曜に川西にきてからご飯を食べてくれません。
あの手この手でいろんなフードを只今模索中です。
緊張からくるものなのか、ブリーダー時代のフードと違うからなのか・・・。
ブリーダー犬出身ワンちゃんのほとんどが、ご飯をあげると瞬時に平らげてしまう中で、今までも数頭食べてくれない子はいましたが、1週間もすれば食べてくれるようにはなります。
でも最初は色々試していただかないといけません。
そのこともお伝えしました。
そして数時間が過ぎたころ・・・。
「マーブルちゃんを引取りたい」
とお申し出があったのです
お聞きすると、最初からお嬢様はマーブルちゃんをとてもとても気に入ってくださっていたそうです。

でも長く過ごしていただいて、十分お話をしてくださって決めてくださいました。
マーブルちゃんは奥手。
大勢の人やワンちゃんがいるカフェでは、本来マーブルちゃんが持っている性格や行動力をまだ発揮できないでいると思います。

落ち着いた静かな環境に、一日でも早く行かせてあげたいと思う私の願いが叶いました。
里親様のお家は、おばあ様がずっとお家におられるそうです。
なので、お留守なし。
ほんとうに素敵なお家が見つかりました。
卒業は明日の月曜日。
午後からになります。

姫、良かったね。
本当におめでとう
では。
今日、無事トイプードルのチロくんが卒業しました

そして・・・ミニチュアダックスフンドのマーブル姫の里親様が決まりました



里親様は先住犬のチワックスのレンちゃんと一緒にお迎えに来てくださいました

そのレンちゃんとお揃いのお洋服、首輪、そしてハーネスを持って・・・。

↑レンちゃん

↑レンちゃんにご挨拶

↑ハーネスと首輪着用
首輪はレンちゃんとお家の柴ちゃんと、全員お揃いです。
2週間のカフェ滞在期間にちっちゃな身体で旋風を巻き起こしたチロくん。
存在感は十分でした。

人が大好きで、寄って来てくれてはペロペロしてくれたチロくん。
ワンちゃんも大好きで、常にワンちゃんと遊んでいたチロくん。
あまり鳴くことはなかったけれど、とっても賑やかだったチロくん
フロアをくまなく走りまわっていたチロくん。
おやつ大好きだったチロくん。
良かったね。
お家と弟が一緒に出来たね。
帰られてからいただいたメールに、チロくんの写真をいっぱい添付してくださっていました。
生まれて初めて(たぶん・・・)の散歩は、帰り道。
レンちゃんはお散歩好きなので、一緒にトコトコ歩いたそうですよ!


ご飯もぺろっ。
ウンチも済ませて・・・レンちゃんと仲良く遊んで・・・。


最後はお膝でオネンネ。

チロくんはとても大物でした

里親様、チロくんを見つけてくださり、遠い堺市からカフェに来てくださってありがとうございました。
歯の状態の事、チロくんの性格の事をご理解くださり、充分にお考えくださって引取ることを決めてくださった事、心から感謝しています。

そして、今日チロくんをお迎えに来るのにお車を出してくださたご友人様も、遠くから来てくださいましてありがとうございました。
遠いのですが、また時折チロくんとレンちゃんと一緒に遊びに来てくださいね。
お待ちしています

たくさんの人に見送られ、賑やかに卒業していったチロくん。

新しい名前は・・・
「そらくん」 になりました

ネットで写真を見た瞬間、「そら」って思ってつけてくださったそうですよ。

じゃあね、そらくん。
またね。元気でね。
みんなと仲良くね~。


里親様は今日、兵庫県宍粟市(しそうし)から来てくださったご家族です。
おばあちゃん、お母さん、お嬢様。
初めてのご来店で、お車で2時間かけて来てくださいました。
いつもblogを見てくださっていたそうです。
最初お話しさせていただいたときは、、小さ目のトイプードルの女の子を探しておられました。
以前はMダックスの男の子を飼っていらっしゃったそうです。
でも、来られてすぐMダックスのマーブルちゃんを見つけて可愛いといってくださっていました。
探しておられたワンちゃんとは全く違ったけれど、優しい雰囲気、上品な顔立ち、おっとりしているマーブルちゃんを、ご家族でずーっと抱っこしてくださっていました。

その間に、既往症の事、川西にきてからの状況の事。
それからもし引き取る場合のご契約の流れ・・・等々。
ご説明させていただきました。
マーブルちゃんはぽっちゃりさん。
今後の事を考えると、ダイエットが必要です。
ダックスは胴が長い分、ヘルニアになりやすいからです。
また、木曜に川西にきてからご飯を食べてくれません。
あの手この手でいろんなフードを只今模索中です。
緊張からくるものなのか、ブリーダー時代のフードと違うからなのか・・・。
ブリーダー犬出身ワンちゃんのほとんどが、ご飯をあげると瞬時に平らげてしまう中で、今までも数頭食べてくれない子はいましたが、1週間もすれば食べてくれるようにはなります。
でも最初は色々試していただかないといけません。
そのこともお伝えしました。
そして数時間が過ぎたころ・・・。
「マーブルちゃんを引取りたい」
とお申し出があったのです

お聞きすると、最初からお嬢様はマーブルちゃんをとてもとても気に入ってくださっていたそうです。

でも長く過ごしていただいて、十分お話をしてくださって決めてくださいました。
マーブルちゃんは奥手。
大勢の人やワンちゃんがいるカフェでは、本来マーブルちゃんが持っている性格や行動力をまだ発揮できないでいると思います。

落ち着いた静かな環境に、一日でも早く行かせてあげたいと思う私の願いが叶いました。
里親様のお家は、おばあ様がずっとお家におられるそうです。
なので、お留守なし。
ほんとうに素敵なお家が見つかりました。
卒業は明日の月曜日。
午後からになります。

姫、良かったね。
本当におめでとう

では。
MACANAちゃんのご報告
[No.354] 2017/07/16 (Sun) 07:30
おはようございます。
皆さんに元気玉をお願いしたMACANAちゃんですが、残念ながら一昨日の手術がうまく行かず手術中止となりました。
万全の体制を整えてくださった手術でした。
身体への負担を考えてカテーテル手術を行ったそうですが、奇形ともろくなってた血管で想定外の事が起こってしまい心肺停止になったそうです。

「手術中に心臓から出血し心肺停止状態になった。これ以上は危険なため手術を中断し覚醒させます」
この連絡が入った時、里親様はただただどうしたらいいか分らず涙が止まらなかったそうです。
でも、普通は心肺停止になったら、鼓動は復活しないと思います。
でもMACANAちゃんの心臓は動き出したそうです。
「まだ生きたい・・・」
私にはMACANAちゃんがそう思っているのだと感じました。

手術をしなければ、元気に生きたとしても4歳を迎えることは厳しい。
生きるためには手術しかないので、里親になったこともカテーテル手術を受けさせたことも後悔はしていない。
私がMACANAの里親になったのには必ず理由がある。
それは、私達家族とこれから10年以上幸せな時間を過ごすため。
そう信じています。
こんなに沢山の皆様にパワーをもらって、みんなに愛されているMACANAの母親になれて、私は幸せです。
昨日くださったメールに書いてくださった里親様。
私は涙が止まりませんでした。
沢山の元気玉はMACANAちゃんに届いていると思います。
昨日の午後、眠りから目覚めたMACANAちゃん。
1か月後、今度は開胸手術に臨まれるそうです。

私は奇跡を信じています。
奇跡は起こると信じています。
1カ月後、また皆さんのパワーをお貸し下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

皆さんに元気玉をお願いしたMACANAちゃんですが、残念ながら一昨日の手術がうまく行かず手術中止となりました。
万全の体制を整えてくださった手術でした。
身体への負担を考えてカテーテル手術を行ったそうですが、奇形ともろくなってた血管で想定外の事が起こってしまい心肺停止になったそうです。

「手術中に心臓から出血し心肺停止状態になった。これ以上は危険なため手術を中断し覚醒させます」
この連絡が入った時、里親様はただただどうしたらいいか分らず涙が止まらなかったそうです。
でも、普通は心肺停止になったら、鼓動は復活しないと思います。
でもMACANAちゃんの心臓は動き出したそうです。
「まだ生きたい・・・」
私にはMACANAちゃんがそう思っているのだと感じました。

手術をしなければ、元気に生きたとしても4歳を迎えることは厳しい。
生きるためには手術しかないので、里親になったこともカテーテル手術を受けさせたことも後悔はしていない。
私がMACANAの里親になったのには必ず理由がある。
それは、私達家族とこれから10年以上幸せな時間を過ごすため。
そう信じています。
こんなに沢山の皆様にパワーをもらって、みんなに愛されているMACANAの母親になれて、私は幸せです。
昨日くださったメールに書いてくださった里親様。
私は涙が止まりませんでした。
沢山の元気玉はMACANAちゃんに届いていると思います。
昨日の午後、眠りから目覚めたMACANAちゃん。
1か月後、今度は開胸手術に臨まれるそうです。

私は奇跡を信じています。
奇跡は起こると信じています。
1カ月後、また皆さんのパワーをお貸し下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
