fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

04月« 2017年05月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»06月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2017年05月

リディアちゃん卒業です!

こんばんは。
お久しぶりの更新になりましたが、今日ミニチュアダックスフンドのリディアちゃんの里親様が決まり、卒業しました
ri014.jpg

里親様は今日初めてカフェに来てくださったご家族です。
私はお休みしていたのですが、たまたま川西能勢口駅の近くにいたところ、スタッフのNさんからメールをもらいました。
「リディアちゃんをいいと言ってくれている方がいる。でも先住犬のダックスちゃんがいるとのことなのでマッチングをお勧めしたところ、先住犬を連れにいったんお家に戻られた」
というものでした。
用事を済ませてカフェに行くと・・・。
先住犬を連れて戻られた里親様とお嬢様が、リディアちゃんと先住犬のランちゃんを抱っこされていました。
ri010.jpg
リディアちゃんはとってもおとなしくて積極的ではありませんが、人を選ばないワンちゃん。
ri016.jpg
そして先住犬のランちゃんもとってもおとなしくて人懐っこい性格のワンちゃんでした。

ri015.jpg
「似た者同士」
そう感じたのです。

ri008.jpg
念のために2頭でマッチング。
全く問題ありませでした。

リディアちゃんが川西に来たのは4月20日。
お腹に大きな乳腺腫瘍がありました。
心臓にも雑音。
歯も歯肉炎重度。
そして大きな乳腺腫瘍はさらに徐々に大きくなってきたので、緊急手術を決断。
4月30日に摘出しました。
同時に避妊と歯の治療をしてもらいました。
その手術の翌朝会いに行くと、尻尾をぶんぶん振ってくれたリディアちゃん。
ri005.jpg
カフェに来てたった10日で、私を認識してくれて、会いに行ったことを理解してる賢いワンちゃんでした。

おとなしくて、控えめ。
いつも目立たないカフェの片隅が定位置。
ri007.jpg
自分からお客様のところにアピールすることはありませんでしたが、名前を呼ぶと、とことこやって来てくれるいじらしいリディアちゃん。
アピール下手なので大丈夫かなぁ。
でも、きっとリディアちゃんに会った素敵な里親様が見つかる・・・。
そう思っていた矢先に現れた里親様でした。

おメメの周りに黒い模様があるので、写真よりも実物の方が断然可愛いリディアちゃん。
ri013.jpg
控えめでほとんど鳴いたことがないリディアちゃん。
ご飯が大好きで、おやつも大好き、快食快便のリディアちゃん。
大手術を頑張ったリディアちゃん。
そんなリディアちゃんが行く先は穏やかな里親様と素敵なお嬢様がいるお家に決まりました。
できればケージのない暮らし。
自由に過ごさせてくださるお家。
頑張っったリディアちゃんがつかんだ幸せは、本当の幸せでした

ri017.jpg
里親様、リディアちゃんを見つけてくださってありがとうございました。
お家の子にしてくださってありがとうございました。
「何があっても手放すことは絶対にありません」
そう力強く言ってくださったこと、本当に本当にうれしかったです。
ご自宅はカフェから近い川西市。
ですので、ぜひまた、ランちゃんと一緒にカフェに遊びにきてくださいね

そして・・・。
リディアちゃんの名前は・・・そのまま 「リディアちゃん」 です

ri006.jpg
リディアちゃん、ほんとにおめでとう

では。
スポンサーサイト



サスケくん卒業、そしてシルク姉さん、つぐみちゃん

こんばんは。
今日無事、ポメラニアンのサスケくんが卒業しました

サスケくん
sas024.jpg

予定通り、お昼過ぎにお迎えに来てくださいました
今日は寺田町店から引き取られたコムギちゃんと一緒です。
コムギちゃんはとっても可愛い9歳のポメ。
sas023.jpg
ワンちゃん大好きでまだ2歳のサスケくん。しかもコムギちゃんは女子。
さっそく興味津々に近づいて行きましたが・・・。
コムギちゃんに一喝されて、ショボボン
後はコムギちゃんの隣でおとなしくなりました
sas019.jpg

里親様は前日、先住犬の3頭(ミルちゃん、モカちゃん、コムギちゃん)を集めて、明日新しいワンちゃんが仲間入りするよ・・・と説明してくださったそうで。。。
「新入り用に新しいケージを作った時点で、みんな理解してくれてます」
とのこと。
なんとも微笑ましい限りです。
里親様宅は一部屋をワンちゃん用にされているそうです。
sas020.jpg
↑右から二番目が新築サスケくんのお家です。

そしてそして、今夜は焼き肉パーティ。
「人間ですか?」
「いえ、ワンちゃん達です」
新しいワンちゃんが増えると、みんなで焼き肉でパーティされるそうですよ。

ワンちゃん愛溢れるお家。
賑やかなお家。
なんとも微笑ましいであろう、その光景を想像するだけで楽しくなってしまいました。
sas025.jpg
↑すっかり里親様のお膝でくつろぐサスケくん

sas026.jpg
里親様、サスケくんをお家の一員にしてくださってありがとうございました。
ワンちゃんをまるでわが子のように大切に可愛がっておられる優しさ。
何より嬉しく思っています。
またぜひサスケくんand先住犬ちゃんを連れて遊びに来てくださいです。

そして、新しい名前を「クリームくん」と名付けてくださいました
sas021.jpg
ミルちゃん、モカちゃん、コムギちゃん。
なんだか美味しそうな名前ですね(笑)

クリームくん、良かったね。
sas027.jpg
頑張ってみんなと仲良くね~。
じゃあまたね

クリームくんの行先は、尼崎市です。


そして・・・
今日はお久しぶりにキャバリアのシルク姉さんが遊びに来てくれました
silk01.jpg
トリミングしてもらって、スッキリしたシルク姉さん
相変わらずの人懐こさと、可愛いさでした~
silk02.jpg

そしてそして・・・
先日卒業したつぐみちゃんも遊びに来てくれました~
tugu03.jpg
こちらもシャンプーしてもらって、つやつやピカピカ
元々の綺麗な毛になっていました。
お散歩はやはりご家族順番で朝晩連れていってもらっているそうですよ。
ご家族みんなにとっても可愛がってもらっている様子。
tugu02.jpg
もう、何があっても大丈夫です
tugu01.jpg

では。

サスケくん里親様決定

こんばんは。
今日は、昨日カフェに来たばかり、ポメラニアンのサスケくんに里親様が決まりました。
sas010.jpg

里親様は開店来、何度かカフェに来てくださっていたご夫婦です。
いつも来てくださるときは、たくさん支援物資を抱えて来てくださっていました。
今日、お久しぶりのご来店でした。
「サスケくんを見に来ました」
とおっしゃった里親様。
たまたまツイッターでサスケくんを見て、お家にいるワンちゃんの小さいころにそっくりなので見に来てくださった、との事でした。
お家にいるワンちゃんもポメラニアン。
しばらくカフェにいてサスケくんと過ごしてくださいましたが・・・。
その時はお帰りになったのです。

でも・・・。
しばらくして再度ご来店。
その時、お家のワンちゃんのモカくんを連れて来てくださいました。
確かに大きさは違うけれど、モカくんとサスケはそっくり!
sas011.jpg
そして、後でお聞きすると、ポメラニアンがもう2頭お家にいるそうです。
9歳、6歳、6歳。
男女比はオス2頭、メス1頭。
メスのポメのコムギちゃんは、寺田町店から2年位前に取られたワンちゃんでした。
sas016-1.jpg
↑コムギちゃん

4頭目を迎えたいと少し前からお考えになっていたのだそうで、今日連れて来てくださったはモカくん。
sas015.jpg
あとの2頭はフレンドリーなので、相性を見るなら一番気になるワンちゃんでした。
モカくん、とってもお父さんっ子。
常にお父さん一筋の熱い視線(笑)
でも・・・なんだか大丈夫な感じ・・・。
長い事過ごしてくださった後、念のため2頭でマッチングをしてみたら・・・。
sas013.jpgsas014.jpg

特に問題はありませんでした
サスケは人もワンちゃんも大好きなので、3頭ワンちゃんのいるお家でも大丈夫だと思います。
ただ4頭目になるので、よくお考えになってからお決めくださいね、とお伝えしました。

とても考えてくださったと思います。
今日、、もう一度考えてから・・・明日ご返事します。
最初はそう言っておられましたが、
更にお考えくださって出された結論は・・・。
「引き取らせていただきます」
とのお答えでした。
sas017.jpg

早くも1日でサスケくんのお家が決まりました。
普段は土日のお休みしかないご主人が、たまたま金曜の今日、お休みだったことが功を奏しました。
2歳でほとんど既往症がないサスケくんなので、明日だと既に里親様が決まってしまったかもしれません。
サスケ、良かったね。
素敵なお家が出来たよ~。
おめでとう

ご夫婦のお人柄は誠実そのもの。
優しくて、ワンちゃん愛にあふれています。
更によくお考えになっていただいての決断。
そして・・・奥様は専業主婦でいらっしゃるので安心です

卒業は日曜日、お昼過ぎの予定です

では。

新しいメンバーが2頭来ました(62期生)

おはようございます。
昨夜、新しいワンちゃん2頭がカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

サスケくん ♂ ポメラニアン 2014年11月5日生まれ(2歳)  2.2㎏  色クリーム
sas001.jpg
2.2㎏のちっちゃなポメラニアンの男の子。
つぶらなオメメでと~っても可愛いです。

何と言ってもふっさふさ
柔らかくてふわふわのさらさらです
sas006.jpg
性格も人懐こくて、人見知りなし
and 犬見知りもなし
sas002.jpg
sas009.jpg
ちょこまかとフロアを探索した後、眠くなってしまいました~。
sas007.jpg
ご飯もおやつも大好きなサスケくんは、元気いっぱい。
まだ2歳の甘えたフレッシュボーイちゃんです。
sas003.jpg


アスカちゃん ♀ マルチーズ 2013年7月11日生まれ(3歳)  2.8㎏ 色:ホワイト
asu001.jpg
こちらも3歳のお嬢様
「アスカ!」って名前を呼ぶと、ちょっと首を傾げて見つめてくれた後・・・。
asu008.jpg
近すぎるくらい寄って来てくれて・・・カメラ目線(笑)
asu004.jpg
その時もれなくシッポはフリフリです

そのあと、お膝にちょこん
人がとっても大好きです。
asu005.jpg
そしてお顔はチョープリティ
大きなオメメがトレードマーク。
asu007.jpgasu009.jpg
とにかくどこをとっても可愛過ぎるアスカちゃんです
asu003.jpg


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは8頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。

「カフェ募集メンバー」



保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。

またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)

では。

ナナちゃん飼いネコになりました

こんばんは。
今日、ナナちゃんが退院しました

nana029.jpg
一日退院が伸びたのは、昨日腎臓の数値が少し下がってきていたので、もう少し下がるかもしれないので様子をみましょう、と病院の先生が言ってくださったためです。

少しでも楽になるなら・・・。
そう思って、もう一日お願いすることにしました。
昨日、様子を見行きましたが、入院時よりは少し元気になっているように思いました。
「ナナちゃん!」
って声を掛けると、絶好調時の時のように「に”ゃ~」とまではいきませんでしたが、一生懸命口を開いてかすかに声を出して精一杯答えてくれました。
nana027.jpg

そして今日お迎えに行くと、看護師さんに抱っこされてきたナナちゃん。
大きな声で「に”ゃ~、に”ゃ~」。
先生に「あまり鳴いたら声がかすれますよ」と言われていました。
nana030.jpg
↑4日ぶりに退院したナナちゃんを心配そうに見守るしまこちゃん

本来、病院は病気が治るところです。
でも、今のナナちゃんはそうではありません。
出来るだけ症状を緩和してあげる場所なのです。
これが回復へとつながるのなら、どれほど嬉しいことでしょう。
でも、それは叶わないのです。
それでも、病院の皆さんは温かいです。
折れそうになる私の心を支えてくださっています。
本当にありがとうございます。

そして今日、ナナちゃん飼いネコになりました
nana034 - コピー
今私に出来る事。
それはナナちゃんの里親になることでした。
飼育放棄されたままのナナちゃんではなくて、飼いネコナナちゃんとして最後を過ごして欲しかったからです。
ナナちゃんにとってそれがどうなのかはわかりません。
それを考えるより先に、そうせずにはいられませんでした。
nana033.jpg
↑今日初めてナナちゃんに首輪をつけてあげました。

ナナちゃんを包むすべてが優しさで溢れますように
一日でも、少しでも穏やかでありますように。
私自身、強くいられますように。
迷わずナナちゃんを見つめられますように・・・。
nana036.jpg


ネコ部屋は明日から閉鎖させていただきます。
約2年間ナナがいた慣れた環境で、静かに最後まで過ごさせてあげたいと思います。
ネコ部屋は入ることが出来ませんが、ガラス張りですので、外からは見ていただく事は可能です。
そっと見守っていただければ幸いです


リュウくん、コマチャン 無事卒業しました

おはようございます。
昨日は、チワワのリュウくん、コマチャンが無事卒業しました

リュウくん
ryu020.jpg
開店して間もなく、里親様は赤いリードを持ってお迎えに来てくれました。
初めてのリード・・・。
ちょっと戸惑い気味のリュウくん。
ryu024.jpg
でもしばらくするとお得意の尻尾を振っていました。
ryu025.jpg

再度、お母様にリュウくんの病状のご説明をさせていただきました。
その時にお母様が言ってくださった言葉・・・。
「もし今健康な子だったとしても、未来はわかりません。病気が初めからわかっているのなら、覚悟ができます」
そう言ってくださいました。
そして・・・。
リュウくんは発作が起きるので抱っこしないでください、と言われた時、でもリュウくんは色んな人の足元に行って、尻尾を振って抱っこしてほしそうにしていた。
その姿が気になってたまらなかった。
そう言ってくださいました。
ryu023.jpg

お父様、お母様、そしてお嬢様。
ご家族全員でリュウくんを守ってくださる。
可愛がってくださる。
希望が確信へとつながり、胸がいっぱいになりました。
どんなワンちゃんでも生まれてきた意味がある。
幸せになる権利がある。
身体に重い十字架を背負って生まれてきたリュウくんがつかんだ幸せは、揺るぎない幸せでした。
ryu026.jpg

里親様。
水頭症のリュウくんをお家に迎えてくださってありがとうございました。
何度もリュウくんに会いに来てくださった事。
病気だからこそ大切にしたいと言ってくださった事。
本当に本当に感謝しています。
お帰りの時、
「リュウくんを生涯よろしくお願いします」
と申し上げた時、
お二人して大きくうなずいてくださった事がとても嬉しかったです。
どうぞリュウくんをよろしくお願いいたします。
ryu027.jpg

リュウくんの行先は三田市です。
そして名前はそのまま 「リュウくん」 です
ryu022.jpg
リュウくん、良かったね。
またね~。

コマチャン
koma024.jpg
夕方、コマチャンをご家族全員でお迎えに来てくださいました。
「お名前決まりましたか?」
そうお聞きすると・・・
素敵なPOPをご披露くださいました。
koma019.jpg
シェリーちゃん。
フランス語で「愛されるもの」。
その想いを込めてつけてくださった名前。
いままで頑張ってきたので、家族全員で愛してあげたい。
そう言ってくださいました。

koma020.jpg
ちょこまかとフロアを走り回り、たった3日間で大人気。
里親様ご希望もたくさんありましたが、シェリーちゃんのお家はチワワちゃんがいるお家。
シェリーちゃんと同じくらいのサイズのクレアちゃんなので、これからはお揃いのお洋服を着せたりしてあげたい・・・。
そう言ってくださいました。
IMG_3001.jpg

そして帰られてからお写真を送ってくださいました。
koma027.jpg
「母の日に新たな娘が出来て感無量です。知らないところに来てまだオドオドしていますが、家族にはべったり甘えるようになってきました」
シェリーちゃん、クレアちゃんと仲良くしてもらって、幸せにね。

里親様、シェリーちゃんの里親になってくださってありがとうございました。
koma026.jpg
真剣にご家族で話し合ってくださった事。
保護犬をお迎えしてくださった事。
とても感謝しています。
ぜひまた、クレアちゃん、シェリーちゃんと一緒に遊びにきてくださいです。

koma022.jpg
シェリーちゃんの行先は川西市です。
シェリーちゃん、またね。
元気でね~。

ではまた。

コマチャン、リュウくんの里親様決定 そしてナナちゃんのこと・・・

こんばんは。
今朝のラジオで聞いたのですが、5月13日は「愛犬の日」だそうです
その愛犬の日に、チワワちゃん2頭の里親様が決まりました。

コマチャン
koma002.jpg
可愛さバツグンのコマチャン。
予想通りカフェに来て2日で、里親様が決まりました。
里親様以前からもカフェに来てくださっていたご家族です。
昨日はお母様と上の息子さんでカフェにきてくださり、、コマチャンとご対面。
とてもコマチャンの事を気に入ってくださっていました。
でもお家に11歳のチワワちゃんの女の子、クレアちゃんがいらっしゃるとのこと。
クレアちゃん、人は大好きだそうですが、ワンちゃんとはどうだろう・・・?
11歳と2歳。
とても気になるところでした。
ですので、マッチングをお願いしました。
コマチャンは可愛いのですぐ里親様が決まると思うので、明日来てただいた方がいいですよ・・。
そうお伝えしました。

そして今日、開店と同時にご来店。
お父様と下の息子さんと、先住犬のクレアちゃんと一緒にカフェに来てくださいました。
早速相性を確かめる為に風除室でマッチングをさせていただいたのですが・・・。
koma0002.jpg
大丈夫
特に問題なくクリアでした。
koma0003.jpg

実は、昨日コマチャンに会って帰られてから、ご家族で色々話し合われたそうです。
今いるクレアちゃん、そして亡くなったワンちゃんも、お子様たちが生まれる前から家にいたワンちゃん。
でも、今回はお子様たちが生まれてからお家に迎える、初めてのワンちゃんです。
ペットショップやブリーダーさんから子犬を迎える選択肢もあるよ、と、ネットで子犬の画像を見せて聞いて見られたそうです。
でも、お子様たちの答えは「コマチャン」。
保護犬を選ばれたそうです。
なら、次は、クレアちゃんとの相性を見てあげたい。
それが一番気になって、今朝のご来店に繋がったとのことです。

こうして、コマチャンの里親様が決まりました。
koma0001.jpg

コマチャン、おめでとう
卒業は明日の夕方の予定です。
ご家族全員でお迎えにきてくださるそうですよ

そしてリュウくん
ryu019.jpg
以前もお伝えしたとおり、リュウくんは重度の水頭症です。
カフェに来た3日目から連続して4日間、てんかん発作を起こしました。
その時の発作はチアノーゼが出る危険な発作でした。
でも、この時にミネルバ動物病院で処方してもらった薬(脳圧降下剤)が効いて、今は症状が治まっています。
しかしこの先どうなるかはわかりません。
水頭症の子は短命かもしれない。
ネットでは色んな情報が飛び交っています。
里親様が見つかるまで時間がかかるかもしれない・・・。
そう誰もが思っていたと思います。

里親様はその発作が起きた2日目にカフェに来てくださったご家族です。
その日はお母様とお嬢様で来てくださいました。
三田市からのご来店でした。
お嬢様はリュウくんを一目見て気に入ってくださったものの
その症状をお話ししました。
その時お嬢様はそれでもリュウくんを引取りたい・・・。
そう言ってくださったのですが、その日はカフェを後にされました。

それから、水頭症が発覚し、ネットでもお伝えしたとおりです。
でも昨日、再度お母様とお嬢様がご来店。
お母様は「コマチャンも見てみたら・・・」
とお嬢様におっしゃってのご来店でした。

でも・・・。
やはりお嬢様は「リュウくん」。
でした。
どうしてもリュウくんを引取りたい。
水頭症でも、だからこそ引取っておうちの子にして大切にしてあげたい。
揺るぎない決意でした。 

ryuu00001.jpg
そして今日はお父様とご来店。
お母様は都合で不在でした。
リュウくんの水頭症の症状がどういうものかをエコーの画像とともにお見せし、ご説明しました。
でもお父様はOK。
保護犬を引取るということがどういうことか・・。
ご存知でした。
優しい目でリュウくんを見続けてくださっていました。
後はお母様次第。
お父様はメールでお母様にそのことを発信。
やっとメールに返信が来て、お母様のOKが出ました。

その上で再度、お嬢様にお伝えしたことは・・・。
今は薬で症状が治まっているけれど、この先どういう症状が出るかはわからない。
もしかして短命かもしれない。
それでも大丈夫ですか?
何があってもリュウくんを守ってくれますか?
リュウくんのお世話をしてくれますか?
その覚悟はありますか?

その問いかけに首を縦に振り続けたお嬢様。
その覚悟は確かでした。
ryuu00002.jpg

その時、カフェのスタッフをはじめ、満席のお客様と共にカフェ中が拍手で包まれました

リュウくんのお家が決まりました
一頭飼い。
そしてお留守の無いお家です。
卒業は明日。
お母様と一緒にお迎えにきてくださいます。


そしてとてもとても悲しいお知らせです。
猫のナナちゃんの事です。
nana0018.jpg
今週初めからご飯をほとんど食べなくなっていたナナちゃん。
3月ごろ、体調が悪くなった時も同じ症状でした。
その時は腎臓に不具合があり治療していたのですが、その後回復していたのに、また今回も体調を崩していました。
ご飯を食べないと・・・。
そう思い、強制給餌をして食べさせていたのですが、それも今朝大量に吐いていました。
おかしい・・・。
そう感じ、すぐに病院に連れていきました。
気づかなかったのですがお腹にしこりがありました。
また血液検査の結果、腎臓の数値が跳ね上がっていました。
通常の10倍以上に登っていました。

カフェに来た2015年の秋、乳腺腫瘍を見つけ摘出手術を受けていたナナちゃん。
そのときリンパに転移も見られていたので、転移かもしれない。

緊急事態でした。
即入院。
詳しく検査していただくことになりました。

そして今日夕方かかって来た石川先生からの電話。
とてもとても悲しいお知らせでした。
癌がお腹に出来ていました。
そのせいで腹膜炎を起こし、急性腎不全にもなっていました。

「手術をしてもきっと体力が持たない。
なので、今はむかつきを抑える点滴をしています。
今後は点滴に通っていただいて、皮下点滴でのサポートをさせていただきます。
でも状況は厳しいです」

そう告げられました。
絶句でした。

なら余命はどれくらいでしょうか?
絞り出すようにお聞きしました。
「1ヶ月」
でした。

ナナちゃんは飼育放棄で預かったネコちゃんです。
nana0016.jpg
推定年齢しかわかりませんでしたが、おそらく15歳くらいになっていると思います。
カフェに来たとき(2015.7)、全く食べなくて3週間強制給餌でご飯を食べていました。
やっと自分で食べれるようになって、ネコ部屋にデビュー。
nana0012.jpg
しかしすぐに乳腺腫瘍が分かり、また療養。
1か月後にネコ部屋復帰でした。
それからは元気で過ごしていたナナちゃん。
でも病魔が再度ナナちゃんを襲いました。

命と向き合うこと。
それは幸せな事ばかりではありません。
辛く悲しい事とも向き合わなければならないです。
わかってはいますが、とてもとてもとても辛いです。

穏やかに最後を迎えさせてあげたいです。
苦痛を出来るだけ取り除いてあげたいです。
どうか苦しみませんように・・・。
それだけを願っています。
nana0011.jpg

そして・・・・・・・・・
最後まで愛されて命を全うさせてあげたい。
保護猫ナナちゃんではなくて、飼い猫ナナちゃんとして見送ってあげたい。
だから、岩澤ナナとして見送るつもりです。

ナナが入院から帰ってくる月曜日から、しばらくネコ部屋を閉鎖させていただきます。
nana0015.jpg
約2年間ナナがいた慣れた環境で、静かに最後まで過ごさせてあげたいと思います。
どうか、ご理解いただければ幸いです。

では。

新しいメンバーが2頭(62期生)そしてリディアちゃん

おはようございます。
昨日、新しいワンちゃん2頭がカフェに仲間入りしました~
早速ご紹介しますね~

えりかちゃん ♀ シーズー 2010年7月23日生まれ(6歳)  5.8㎏ 色:ブラック&ホワイト
eri002.jpg
おとなしくて控え目。
そんなシーズーらしい性格のえりかちゃん。
eri003.jpgeri005.jpg
何事にも動じず、ただじーっと見つめてくれます。
その仕草がとってもいじらしいです。
eri009.jpg
お手々をみると塩大福のよう。
ぽってりとした足元がとってもチャーミング
eri011.jpg
そして背中のツートンカラーはまるでワンピースの様です。
eri008.jpgeri007.jpg
シーズー好きにはたまらない可愛い女の子。
ぜひ会いに来てくださいね


コマチャン ♀ ロングコートチワワ 2014年8月29日生まれ(2歳)  2.1㎏ 色:ブラックタン
koma001.jpg
2.1㎏のちっちゃなチワワのコマチャン
自分からお膝に駆けあがって、ちょこんとお尻を乗せて座って来てくれます。
koma004.jpgkoma007.jpg
オメメクリクリ。
カメラを向けるとカメラ目線。
その可愛さはモデル級
koma016.jpg
「可愛い」という言葉は自分のためにあるってわかってるのかも・・・。
koma015.jpg
フロアをちょこまかと駆け回り、人気独占の予感です


新しいワンちゃんが2頭増えて、カフェでは8頭のワンちゃんと2頭のネコちゃんが皆様をお待ちしています。

「カフェ募集メンバー」



保護犬・保護猫の里親ご希望の方、または飼おうかどうか迷っている方は、お気軽にスタッフまたはボランティアにお声をかけてください。
気になった子とゆっくりふれ合えるように、ご配慮させていただきます。

またワンちゃん達は既往症もありますので、詳しくご説明をさせていただきます。
(土日祝は13:00~16:00の間は混み合っていることが多いですので、里親ご希望の方はそれ以外の時間、または平日ががお勧めです)


そして・・・。
リディアちゃん
redia018.jpg
先月末、乳腺腫瘍が大きくなってしまったため、腫瘍の摘出手術をしたMダックスのリディアちゃん。
皆様にご心配をおかけいたしましたが、病理検査の結果は・・・。
「良性」でした
抜糸は今週末の予定です。
本人は退院後、まるで手術など無かったかのようにフロアを走り回り、とっても元気です
頑張ったリディアちゃんに幸せが訪れますように・・・。
里親様大募集です。

ではまた。

柿ちゃん卒業、そしてピュアちゃんも卒業

こんばんは。
今日は予定通りチワワの柿ちゃんが卒業しました
そして・・・Mダックスフンドのピュアちゃんも里親様が決まり、卒業しました

柿ちゃん
里親様はご準備を整えてくださり、予定通りお昼過ぎに柿ちゃんをお迎えに来てくださいました。
kaki016.jpg

柿ちゃん、カフェに来たのは4/27。
その時はちゃんとご飯を食べてくれていました。
ですが、3日後から吐き気と下痢を繰り返し1日入院。
ヒートも始まってしまい、胃の異常に加えて今度は大腸炎も併発。
今までいたブリーダーから環境が一変して、そしてカフェに来てすぐGW。
柿ちゃん自身でどうしていいのかわからなかったのでしょうね。
言葉が話せなくて、必死で我慢していた・・・。
そんな柿ちゃんでした。
kaki014.jpg

でも、今日からはお母さんが出来ました。
柿ちゃんだけを見てくれるお母さんです。
落ち着いた環境でゆっくり静養して、元気を取り戻して欲しい。
そう願っています。
kaki017.jpg

満身創痍の柿ちゃんを里親様のもとへ送り出すこと。
やはりつらいです。
ですが、里親様はそれでも・・・私に、
「柿ちゃんと出会う場を作ってくださってありがとうございました」
と言ってくださいました。

そして柿ちゃんに素敵な名前をプレゼントしてくださいました。
「蓮華」(れんげ)ちゃん。
kaki013.jpg
蓮華はお釈迦様の誕生を告げて花を開いたという伝説ができ、蓮華は泥等のある池でもしっかりと根を張り、きれいな花を咲かせると言われています。
柿ちゃんが元気でいれる様、そう名付けてくださったのだと思います。
更に・・・。
お誕生日がない柿ちゃんにお誕生日もプレセントしてくださいました。
それは4月8日。
お釈迦様の誕生日です。

元気で長生きしてほしい。
お釈迦様に守られ、絶対に人生を全うしてほしい。
私には里親様がそう思ってつけてくださったのだと感じました。

kaki018.jpg
里親様、蓮華ちゃんを託させていただけて本当に良かったです。
蓮華ちゃんと出会ってくださってありがとうございました。
蓮華ちゃんを見つけてくださってありがとうございました。
いきなりたくさんの投薬とお医者様通いになってしまいますが、どうかよろしくお願いいたします。

繋いでくださったLINEに送ってくださったメールには・・・。
お家での蓮華ちゃんと、缶詰を完食した様子を送ってくださいました。
kaki019.jpg
kaki020.jpg

蓮華ちゃん!
頑張れ!!
kaki015.jpg

蓮華ちゃんの行先は豊中市です。



ピュアちゃん
pure012.jpg
電撃卒業です。
でも、私の中では間に合った・・・!
そう思いました。

ピュアちゃんの里親様は2年前に鶴橋店からMダックスのおかきちゃんを引取ってくださった里親様です。
2年間大切にしてもらっていたおかきちゃんでしたが、突然3月の下旬に亡くなってしましました。
子供同然に可愛がっていたワンちゃんの死。
それはとてもとても悲しいことだったと思います。

4月の上旬、ピュアちゃんに会いにカフェに来てくださいました。
ピュアちゃん、おかきちゃんにそっくりでした。
okakityan.jpg
↑おかきちゃん

その時はまだおかきちゃん似のピュアちゃんに会いにきてくださった・・・。
そんな印象でした。
ですが、それから何度かピュアちゃんに会いに来てくださいました。
なのでピュアちゃんを気にしてくださっているように感じ、お聞きしてみました。
「おかきちゃんの四十九日はいつですか?」
「5月10日です」
そうだったのです。
ピュアちゃんを気に入ってお家にお迎えしたい。
でもおかきちゃんの四十九日までは待ってあげたい。
里親様のおかきちゃんへの想いでした。

pure008.jpg
ご縁が繋がっているなら、きっと待っててくれる。
そうお話ししてその時はカフェを後にされました。
それから何日も過ぎ・・・。
でも私は5/10を忘れずにいました。
「お迎えに来てくれるかなぁ。」
ずっと思っていました。

なので、5月10日の今日、入口に立たれて「ピュアちゃんを迎えに来ました!」
とおっしゃった時、
あぁ間に合った・・・。
ピュアは待っててくれた。
ちゃんとお迎えに来てくださった。
色んな思いが混ざり、嬉しさと感動でぐちゃぐちゃになりました。
pure009.jpg
ピュアちゃんが今まで決まらなかった理由はここにあったのです。
そう・・・。
おかきちゃんのお家に行くために決まらなかった。
いえ・・・。
最初からピュアちゃんの行く先は決まっていたのだと思います。
pure011.jpg
里親様も毎日ツイッターを確認されていて、
「まだいる。まだ決まっていない。」
そうひやひやしながら思われていたそうです。

ピュアちゃんは本当におりこうさんです。
人が大好き。
お膝大好き。
ご飯もおやつも大好き。
超フレンドリーで人気絶大。
そのピュアちゃんにやっとお家が出来ました!
絶対に絶対に大切にしてもらえるお家です。
帰り際、雨が降って来たので、お父さんは自分の上着を脱いでピュアちゃんに着せてくださいました。
pure013.jpg
自分よりピュアちゃんが濡れないようにです。
まるで、映画のシーンを見ているようでした(笑)

ドラマチックなストーリーと共に卒業していったピュアちゃん。
ピュアちゃんの行先は尼崎市です。
そして、名前はそのまま・・・ 「ピュアちゃん」 です

pure015.jpg
里親様、ピュアちゃんを迎えに来てくださってほんとうにありがとうございました。
私がチャロをまるで自分の子供・・・とお話しした時、里親様も全く同じだと言ってくださった事。
おかきちゃんを大切に思っておられたゆえに、おかきちゃんの四十九日まで待たれた事。
こんな素敵なご夫婦にピュアちゃんを送り出させてただけた事。
本当に嬉しいです。
またピュアちゃんと一緒に、ぜひカフェに遊びに来てくださいです。

では。

メリーちゃん無事卒業&横浜への旅

こんばんは。
昨日のつぐみちゃんに続き、今日はワイヤーフォックステリアのメリーちゃんが無事卒業しました

me002.jpg

先日もお伝えさせていただきましたが、メリーちゃんの里親様は横浜の方です。
横浜への移動は新幹線のため、混み合う連休を避けての移動になりました。
お一人でお迎えに来られる予定でした。
実際横浜から川西への往路はお一人でお迎えに来てくださいました。
でも・・・。
川西から横浜への復路は・・・。

昨年9月に川西から卒業していったアンジーちゃん(トイプードル・元レンちゃん)の里親様が横浜まで一緒に行ってくださることになりました

ここでアンジーちゃんの里親様の事をご説明いたしますと・・・。
annji-002.jpg
アンジーちゃんの里親様は三田市の方です。
いつも三田からご主人と一緒にアンジーちゃんを連れて、よくカフェに遊びに来てくれています。
メリーちゃんの里親様が決まった先日も、カフェに来られていてその様子を見守ってくださっていました。
そして、横浜からのお迎えは里親様がお一人で往復されることを知り、こうお申し出くださったのです。
「横浜に孫がいるので、会いに行くついでに、メリーちゃんの里親様と一緒に新幹線に乗って横浜までお送りしましょうか?」

それは本当にありがたいお申し出、願ってもない事でした。
メリーちゃんは少し大きめのワンちゃん。
me005.jpg
おとなしいワンちゃんなので大丈夫とは思っていたけれど、少し心配でした。
なので、厚かましくもそのお申し出がとても嬉しく、甘えさせていただく事に・・・。

そして今日、三田から来られたアンジーママと、横浜からお迎えに来られたメリーちゃんの里親様はカフェで合流。
そして一緒に・・・新大阪へ。
mery0011.jpg
新大阪へは、一昨年川西店から卒業したマナちゃんの里親様でカフェボランティアさんのNさんにお送りをお願いしました。
川西店一丸となって、メリーちゃんを横浜までお送りできたこと。
それは本当に温かな瞬間でした

さて道中、私達が心配しているからとアンジーママからメールをいただきました。
そこには
とても大人しいメリーちゃんの姿が添えられていました。
me022.jpg
メリーちゃん、車酔いする子でしたが、おりこうにおネンネして車酔いせずに新大阪まで。
新大阪からの新幹線も、これまたお利口新横浜までにおネンネしていたそうです。
me023.jpg
余裕で新幹線の旅を楽しんでいる・・・そんな気がしました。

メリーちゃんには、すでに横浜のお母さんのところへ行くことを理解していたのではないでしょうか。
今日里親様が到着してからというもの、メリーちゃんは笑ったり甘えたり、キャリーバックに入って遊んだり・・・。
me009.jpgme006.jpg
me004.jpg
はしゃいでいるようでした。

里親様、メリーちゃんを見つけてくださり、遠い川西まで足を運んでくださってありがとうございました。
ワイヤーフォックステリアはたくさんたくさん関東にもいたと思います。
なのに、なせメリーちゃんだったのか・・・。
それは里親様の愛だったのだと思います。
「寂しい目をしているメリーちゃんを元気にしてあげたい」
その想いなのだと思います。
本当にありがとうございました。
me010.jpg

里親様のお家は閑静な横浜の住宅街でお花がお庭に咲き乱れるお家。
庭にはハナミズキの木があって、まさに百花繚乱。
me020.jpg
その芝生のお庭で楽しそうに走り回るメリーちゃんを想像するだけで、心が温かいものに包まれます。
そしてメリーちゃんの新しい名前は・・・ 「凛ちゃん」 になりました

また
改めて・・・アンジーちゃんの里親様、マナちゃんの里親様。
本当にありがとうございました
カフェの里親様達の想い。
それは本当に想像を超える温かさと優しさでした。
いろんな人に支えていたただき、今の私がある。
そのことをいつも感じながら・・・。
カフェさせていただけていることに感謝しています
ありがとうございます。
all001.jpg

では。