fc2ブログ

保護犬・保護猫カフェ 川西店

保護犬・保護猫ちゃん達の新しい家族を探しています!

05月« 2015年06月 /  123456789101112131415161718192021222324252627282930»07月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2015年06月

忙しくなって来ました

こんばんは~。
暑くなってきましたね
去年まではオフィスのクーラーが効いている涼しいところにいましたが、最近は外を走り回っていますので汗びっしょりです

さて、いよいよ、忙しくなってきました。
以前と比べてさらに、一日があっという間デス
開店日が決まったので、お尻に火がついています。
しかも、手探りのことばかりで・・・1つのことを決めたり考えたりするのに時間がかかってしまって。ホント効率悪いです
一人何役もしていますし、なにせ年が年ですのでよく忘れたりもするし・・・。
今、人生で一番、頭を使っていると思います。

この一週間をざっくりご紹介しますと・・・

水曜日
ジョーシンにアウトレットがあると友達に教えてもらったので、のみらさんとジョーシンアウトレット池田にエアコンを買いに行ってきました。
去年モデルを安くゲット!
これは助かりました。

その後、のみらさんの職場の同僚のマックスさんにお会いしてきました。
(また写真を撮り忘れましたのでイラストです)
このブログに一番にコメントくださった方です。ご自身もワンちゃんを飼っておられるので、いろんなアイデアを今も一緒に考えてくださっています。すごくお会いしたかったのでお会いできて嬉しかったです。
マックスさん、今後ともどうぞよろしくお願いいたしますね。頼りにしています。

木曜日
事件がありました
前日、工事業者さんが大阪ガスさんに調べてもらったら、この店舗の中でガス漏れ発生していることが判明。おそらくガス管が亀裂していると思われるとのことでした。
早急に漏れている箇所を特定してもらうべくオーナーさんに連絡。
ガス管補修工事で、工事の日程が延びてしまったらエライことなんで、ほんとハラハラでした。
結果は、工事業者のIさんとオーナーさんとで対応していただき、大阪ガスに即交換してもらって事なきを得ましたが、実際、2カ所漏れていたそうです。
あぁ、良かったぁ~。
ほんと、この部屋は色々起ってくれますワ
ガスメータ
ガスメーター

金曜日
兵庫県動物愛護センターに行って動物取扱業の申請に行ってきました。
今回は申請のみで、許可をおろしていただくには申請時に提出した店舗レイアウトがちゃんと作られているかどうかを現地確認してからになるそうです。
工事日程を確認して、現地調査日を決めてきました。
許可が出て初めて登録番号を交付してもらえるそうで、チラシにはその番号等を記載することが法律で定められているそうです。
CIMG1166a.jpg
兵庫県動物愛護センター


土曜日
工事業者のN社長、Iさん、平尾クン、そして私で工事の中間打ち合わせをしました。
左官工事が終わっていましたので、壁紙を決めたりドアの位置を確認したり、コンセントの位置を決めたりしました。
ちょっとずつ出来てきて、イメージも膨らんで、やっぱりテンションです。
CIMG1174a.jpg

CIMG1170a.jpg


CIMG1168a.jpg
施工業者さんのご厚意でいただいたドアも見せていただきました。
 とっても素敵なドアでした。


月曜日
コマツさんが、カフェで出すメニューの参考になればと、コストコやA-Priceに連れていってくれました。
軽い食べ物をメニューに加えたほうがいいのか、ドリンクのみでいくのか、開店までに決めないと・・・・。
コマツさん、のみらさん、私の3人で「あーだこーだ」と悩み、とりあえず試食を買って帰りました。
コマツさん、忙しいのにありがとうでした
CIMG1182a.jpg

CIMG1184a.jpg
小さいお子様用椅子をゲット!

火曜日
この日はのみらさんと川西消防署に行ってきました。
消防法で決められた感知器等の設置義務や「防火対象物使用開始届」について事前に教えてもらって来ました。
今ある感知器に3つ追加が必要のようで、工事業者のIさんに対応をお願いしました
また、このビルは各テナントが防火管理責任者にならないとダメらしく、講習必要です。
大変です。
CIMG1188a.jpg
川西消防局
CIMG1185a.jpg
防火対象物使用開始届

そのあと、のみらさんと能勢にあるリサイクルショップを回りました。
意外と状態がいいものがたくさんあり、値段も安かったので食器棚や展示棚、など目星をつけてきました。
洗濯機や冷蔵庫を始めとする電化製品もそろっていて、嬉しい味方です!
tana1.jpg
そして、猪名川のイオンにも行き、ごみ箱やマグカップなどをゲット!

ハードな一日でした。

水曜日
そして今日。
高校の友達のさえこさんの実家に行ってきました。
ワゴン、食器多数、タオルめちゃ多数、物干しざお、などなど・・・。
車に積めるだけ積み込んで、持って帰ってきました。
さえちゃん、ほんまにありがとう
大切に使わせていただきますね。
CIMG1190a.jpg
CIMG1189a.jpg
助かります


--------------------------------------------------------------------------


そんなこんなのハードな日々ですが・・・

前の会社のT部長に1か月ぶりにお会いしました。
(城ホールでJUJUコンサートへ行っておりました)
JUJU.jpg
素敵な声と、T部長とのトークで久しぶりのストレス解消できました

また、姉とも会っておしゃべりもしました。
CIMG1167a.jpg

まだまだ、しなくてはいけないことがたくさんあります。
また自分で出来る部分と、相手があるため待ちの部分とがあり、思うよういかなくて、焦ります。
でも、順調にいかないことで、また得られることもある。
そう思って頑張ります。

なんだか日記のような更新になってしまいました



スポンサーサイト



オープン日決定!!

こんにちは~。

この一週間でまたまたいろいろ進んでいます

まず、皆さんに大切なお知らせがあります
オープン日
が決まりました~

7月23日木曜日です  

最初は夏休みに入ってすぐの3連休にしようと思いましたが、少し平日で慣れてから土日を迎えた方がいいとラブファイブのY副代表にアドバイスいただきましたので、この日にしました。
Yちゃん作成の配布用のチラシも修正案がさっき出来てきました
ちょっと写りが悪くてごめんなさい。
CIMG1164.jpg
でもテンションです

次に工事です。
土曜日に排水管の調査が入り、床のコンクリートをハツって調べたところ・・・
2カ所詰まっていました。
工事の前に調べてもらえて良かったです。
後からだと、お金も工事も大変なことになっていました
それが終わり、今週からリフォーム工事に入ってます
工事業者の皆さん、平尾クンどうぞよろしくお願いいたします。
資金不足でほんとに助けていただいてます

それから・・・
電話番号も決まりました
開通はまだ先ですが、心理学の仲間のIちゃんのご主人がJ電気にお勤めなので、ヒカリ開通と一緒に先週申込みにいってきました。
ちなみに番号は・・・
072-755-1020
下4ケタはワンニャン(1020)です
たまたまいい番号にめぐりあえました。
神様に感謝

そのJ電気ではパソコンも買いました。明日自宅に届きます。
こちらは格安目玉商品でした。本当に助かります。
CIMG1118.jpg
パソコン選定中の私です
CIMG1119.jpg
ペッパー君に会えました(余談ですけど・・・)

手続きの後、Iちゃんと大日イオンのコメダコーヒーで「シロノワール」を食べました
(更に余談ですけど・・・)
CIMG1115.jpg
半分映っているのがIちゃんです


それから先週になりますが、定期的に飲み会をしている皆さんにお会いしました。
銀行が破たんしてからのお付き合いですので、こちらもかれこれ15年くらいになります。
前の会社の時も、保護犬カフェをしようと思った時も、相談に乗っていただきました。
「頑張れ!」っていつ会っても励ましてもらっていましたが、今回も皆さんのお住まいは神戸や泉南や大阪市内でも南の方やら、と遠いのに、
「開店したら絶対行くから」って言ってもらってます。
本当に有り難いです。
CIMG1135a.jpg
無理やり写真を撮らせてもらいましたので、写真は気持ち小さ目にしときますね。


それと、今回の資金不足(しつこくてすみません)でコマツさんが高校の同級生仲間に、支援物資をメールで募ってくれました。
バスタオルや新聞紙、空気清浄器等々・・・。
すぐに、「おうちにあるものでカフェで使えるものなら使って」、とメールで申し出てくれた友達たち。

天神橋のボランテァのTさんも、家にある色んなものを「こんなん要りますか?」って、いつも写メを送ってくれます。
今回ソファーもいただくことになりました。
「私に出来ないことをしてくれるので、逆に感謝してます」とまで言ってくれて・・・。

上手く言葉で伝えられないけど、死ぬほど嬉しいです。

コマツさんとその打ち合わせを兼ねた食事会の帰り、のみらさんと駅のベンチで座りながら・・・話したこと。
 私達のやろうとしていることは、ワンちゃんネコちゃんの里親探しだけれど、
 始めるのも、維持していくのもお金がかかる。
 決して自分達だけでは無理やったよね。
 みんなの支援があるからこそ、今までもこれからも成り立っていくんやなぁ。
って。

CIMG1139a.jpg
北摂会の打合せ 今回コマツさんのご近所のKさんも参加してくれました


最後に・・・
先週の日曜日に天神橋の保護犬カフェで、このブログにコメントをいただいたMさんご夫妻が、わざわざ、東大阪から私に会いにきてくださいました。
以前から殺処分されるワンちゃんネコちゃんに心を痛めておられたそうです。
開店の日は必ず行きますし、チラシも配りますよ、とおっしゃってくださいました。
嬉しくて嬉しくて・・・。
ほんとうにありがとうございました
お会いできてよかったです。

CIMG1158.jpg
天神橋のピア店長 大好きです
CIMG1142.jpg
天神橋で里親さんが決まったマンチカンのメンディちゃん

私達の保護犬カフェでも、1匹でも多く里親さんが見つかりますように


支えられて

こんばんは。
なんだか1週間に1度の更新ペースになっていますね
会社を退職して時間ができるかと思っていましたが、準備に気を取られてアッという間に1週間が過ぎていく感じです

さて先週土曜日、いよいよ、業者さんから工事の見積もりが出ました
内容は・・・予算の50%増
予算をオーバーするかもしれないと少し予感はありましたが…。正直…。どうしようって思いました。
のみらさんと業者さんと設計の平尾クンとで、削れるところがないか、あーでもないこーでもないと一つづつ項目を潰しながら考えてみました。
ほんと細かいところまで徹底的に・・・。恥ずかしいほどです
基本の給排水や電気設備が思ったよりイカれていて、今更ですが状態が本当に良く無かったということです。
賃貸店舗のオーナーさんにワンちゃんネコちゃんのお泊りを許していただけた事に喜んでしまい、実際工事のことまで解ってなかったのが原因ですね。
でも、やっぱり貸していただけたことには感謝していますので、ここは乗り切るしかないと思い、他でどれだけ節約できるか電卓と相談です

また、こんな私とのみらさんを見るに見かねた業者のN社長とIさんは、倉庫に余っているからと言って、ドアや棚を無償で提供しましょう!と言ってくださり、なんとお礼申し上げてよいやら・・・。
本当に本当にありがとうございます

そんなこんなで今日から店舗の工事が始まりました
とりあえず排水が全く機能していないので、排水調査をしながらの内装を開始します。
工程についても7月下旬オープンだと、結構ギリギリだそうです。CIMG1112.jpg

CIMG1114.jpg


それから・・・
昨日の日曜日はのみらさんの娘さんのYちゃんと、チラシ制作の打ち合わせをしました。
私が原稿を書いて、Yちゃんがレイアウトをデザインしてくれる手筈だったのですが・・・。
私の原稿は「文字が多すぎ」だそうです
確かにおっしゃる通りです。
伝えたいこと全部書いても、読んでもらえるとは限りません。
結局そこは、Yちゃんにお任せしてしまいました。
CIMG1102a.jpg
Yちゃんよろしくお願いいたしマス

そのあと・・・
昨年秋受講した「心理学講座(メンタルコンディショニング・ベーシック)」の皆さんとの勉強会&報告会に行ってきました。
 受講後半年経ちましたが、その半年を振り返ってみてどうでしたか?
 今後の半年をどうしますか?
という内容です。
話せば長くなりりますが、私はこの受講中に「保護犬保護猫カフェをやりたい」と目標を決めたのです。
で、この半年のことを報告しているううちに、参加の皆さんもカフェ運営についていろいろアイデアを出してくださいました。
ドリンクの価格やブログに動画を入れると楽しいとか、店舗つくりのこと、電話回線のひき方など、多々アドバイスをいただきました。
石田先生、あいちゃん、なおちゃん、ゆきみちゃん、みっちゃん、ぐっさん、本当に本当にありがとうございます
CIMG1105a.jpg
大好きな石田先生と皆さんデス

そして今日・・・
銀行時代に曽根支店で一緒だった同僚に会ってきました
隅田さんとまぁちゃん。(おしゃべりに夢中で写真を撮り忘れてしまいましたのでイラストになっています)
私が勤めていた銀行はとっくの昔に破たんし(15年前の事です)、それぞれ全く道に進んでいますが、いまだに時折会っておしゃべりしています。
今日はお二人に保護犬カフェの詳細をお話ししました。
特に隅田さんには、無理やりワンちゃんのシャンプーをお願いしちゃいました
また、まぁちゃんは小学1年生のももちゃんのお母さんですので、夏休みにご家族でカフェに来てくださいと、お誘いしました。
CIMG1107ab.jpg
隅田さんに退職お疲れ様といただいたお花です


いろんな皆さんに支えられて「保護犬保護猫カフェ」は開店に向け進行中です


お店の賃貸借開始!

いよいよ、いろんなことが進み始めました~ヽ(^。^)ノ
この一週間で進んだことは・・・

 ①川西市管轄の保健所の伊丹市保健所   
    私とのみらさんと設計担当の平尾クンで、店舗の図面を持って
    行ってきました。
    食品営業許可をいただくために大切なのは、人間と動物エリアが
    区切られていることが必要になります。
    また、動物の毛が入らないように注意を払わないといけないそうで
    事前に電話でアポを取りいざ
    お気に入りの店舗レイアウトを前に
    結果は些少な指示はいただきましたが、ほぼ
 ②食品衛生責任者の講習
    喫茶店を開くのに必要なものです
    伊丹市の講習会は残念ながら次は8月なので、尼崎市の講習を
    申込みしました。
    一人\7,000です
    6月29日に行ってきます。もちろんのみらさんも一緒です。
 ③ラブファイブさんとの契約
    Y副代表が大阪に帰ってこられた水曜日に、保護犬カフェ鶴橋店
    へ行ってきました。
    ラブファイブさんとの「保護犬カフェ契約書」のひな型が出来上がっ
    ていたので、それを前にいろいろ打ち合わせしました。
    まだペンディング事項ありですが、Y副代表さま、お忙しい中
    ありがとうございました。
 ④賃貸借契約開始
    6月1日より店舗の賃貸借契約が開始しました
    鍵を仲介業者の方より受領
    CIMG1072小a
    今日施工業者さんにお渡しします。 

 ⑤これ以外にも、以前ご相談させていただいた兵庫県動物愛護センターの
  Oさんに連絡しました。
  来週以降に図面を持って、動物取扱業の許可申請をしてこようと思います。
 
また、今週は工事の前のいろんな調査や打ち合わせをします。
6/6(土)の最終工事打ち合わせで工事の工程がわかりますので、結果オープン日が決定します。
希望は7月の後半の20日から23日の週です。

それから、日曜日にはのみらさんの娘さんYちゃんとチラシの作成の打ち合わせをしますYちゃんはデザイナーです。よろしくお願いしますね。

いろんな方に支えられながら、ここまでとりあえず進んできました。
まだまだこれからが大変なんですが、前向きな気持ちを切らせることなく更に進めていければと思っています。

さて先日、久しぶりに姉と会いました。
この日、保護犬カフェを開くことをはっきり伝えました。
お互い忙しかったので、なかなか話す機会がなかったためです。
姉が言ってくれた言葉は・・・
「人との出会い」でした。
一人では何もできないし無力だと思います。
人に助けられ、また助けて社会は成り立っているということ。
今回本当にいろんな方に助けられています。
いつか恩返しが出来ればと思っています。

CIMG1066a.jpg
今週お日曜日に天神橋で出会った福岡から来られたドイツの方です。
サスガ!殺処分ゼロの国です。
保護犬カフェをされたいそうです。

愛護の気持ちは国境も性別も年も無いですね
CIMG1064a.jpg

ではまた。